さろん de Think!(6)一括表示
[表示範囲:701〜800][スレッドモード]
[INDEX]
00701 ThinkPad Of The Year 2000-2001の途中経過
00702 Re: 電車の中で紛失・・・。
00703 Re: ADSLが我が家にやってきた
00704 Re: ADSLが我が家にやってきた
00710 Re: ADSLが我が家にやってきた
00712 Re: ADSLが我が家にやってきた
00714 Re: ADSLが我が家にやってきた
00722 Re: ADSLが我が家にやってきた
00715 Re: ADSLが我が家にやってきた
00705 Re: ADSLが我が家にやってきた
00706 Re: ADSLが我が家にやってきた
00707 Re: ADSLが我が家にやってきた
00708 Re: HP Jornada720の到着
00709 Re: 検索サイト石原軍団DD|D3Dとか
00717 Re: 検索サイト石原軍団DD|D3Dとか
00732 Re: 検索サイト石原軍団DD|D3Dとか
00743 Re: 太陽にほえろ!とか
00748 Re: 太陽にほえろ!とか
00749 Re: 太陽にほえろ!とか
00750 Re: 太陽にほえろ!とか
00753 Re: 太陽にほえろ!とか
00759 Re: 太陽にほえろ!とか
00768 Re: 終了宣言(大袈裟)
00770 Re: 終了宣言(大袈裟)
00711 Re: Club IBMイベント情報
00713 Re: Club IBMイベント情報
00716 Re: Club IBMイベント情報
00718 Re: Club IBMイベント情報
00720 Re: Club IBMイベント情報
00730 Re: Club IBMイベント情報
00733 Re: Club IBMイベント情報
00719 ThinkPad Of The Year 2000-2001の投票最終日
00721 「DVD A la Carte」
00723 Re: 「DVD A la Carte」
00731 Re: 「DVD A la Carte」
00724 最近の投稿を読むと・・・
00726 Re: 最近の投稿を読むと・・・
00727 Re: 最近の投稿を読むと・・・
00744 Re: 最近の投稿を読むと・・・
00734 Re: 最近の投稿を読むと・・・
00735 Re: 最近の投稿を読むと・・・
00725 Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
00728 アウトレットまたまた追加!
00729 Re: アウトレットまたまた追加!
00739 Re: アウトレットまたまた追加!
00740 Re: アウトレットまたまた追加!
00741 Re: アウトレットまたまた追加!
00736 [結果発表]2000年のThinkPad of The Yearは...
00737 [ANN]WebVote実施 [Q]2000年購入のThinkPadに満足してますか?
00738 [リセット]WebVote実施 [Q]2000年購入のThinkPadに満足してますか?
00745 Re: [ANN]WebVote実施 [Q]2000年購入のThinkPadに満足してますか?
00746 Re: [ANN]WebVote実施 [Q]2000年購入のThinkPadに満足してますか?
00747 Re: [ANN]WebVote実施 [Q]2000年購入のThinkPadに満足してますか?
00742 どこでも動画再生(Re: 今度は音声再生もできる.. TealMovie)
00751 Re: どこでも動画再生(Re: 今度は音声再生もできる.. TealMovie)
00752 ゼロ・ハリ師匠もRDC-i700
00754 トラックポイントキャップの洗い方
00755 Re: トラックポイントキャップの洗い方
00757 Re: トラックポイントキャップの洗い方
00758 Re: トラックポイントキャップの洗い方
00761 Re: トラックポイントキャップの洗い方
00762 Re: トラックポイントキャップの洗い方
00756 一昔前のThinkPadは・・・?
00760 Re: 一昔前のThinkPadは・・・?
00764 Re: 一昔前のThinkPadは・・・?
00779 Re: 一昔前のThinkPadは・・・?
00763 W2Kのアップグレードインストール
00769 Re: W2Kのアップグレードインストール
00771 Re: W2Kのアップグレードインストール
00800 Re: W2Kのアップグレードインストール
00765 アウトレット 追加!
00767 Re: アウトレット 追加!
00766 REVO Plus & UniFEPV2
00773 Re: REVO Plus & UniFEPV2
00774 Re: REVO Plus & UniFEPV2
00775 Re: REVO Plus & UniFEPV2
00772 ウルトラポートカメラ
00776 USBの延長について
00781 Re: USBの延長について
00783 USBドライバ
00778 Re: ウルトラポートカメラ
00782 Re: ウルトラポートカメラ
00797 Re: ウルトラポートカメラ
00777 Re: ADSLが我が家にやってきた
00780 Re: ADSLが我が家にやってきた
00785 Re: ADSLが我が家にやってきた
00786 Re: ADSLが我が家にやってきた
00787 Re: ADSLが我が家にやってきた
00784 MPEG2エンコーダカードDVD-to-goが9,999円
00788 アウトレットサイト価格更新!+商品追加!
00799 Re: アウトレットサイト価格更新!+商品追加!
00789 USBマルチポートハブの電源の流用
00790 Re: USBマルチポートハブの電源の流用
00791 Re: USBマルチポートハブの電源の流用
00792 Re: USBマルチポートハブの電源の流用
00795 Re: USBマルチポートハブの電源の流用
00793 Re: USBマルチポートハブの電源の流用
00794 Re: USBマルチポートハブの電源の流用
00796 何とか確保しました。(^_^;
00798 Re: USBマルチポートハブの電源の流用
[RE]
Subject: ThinkPad Of The Year 2000-2001の途中経過
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/14 07:44:26
Reference: saloonf/00444
ThinkPad Clubが選ぶThinkPad Of The Year(TOTY) 2000-2001の途中経過です。
回答数:378件
選択回答名 回答数 割合 割合の目安
暫定1位 ThinkPad X20/i1620 156 41.3% ++++++++
暫定2位 ThinkPad 600X 91 24.1% ++++
暫定3位 ThinkPad 240/240X/240Z/i1124 53 14.0% ++
暫定4位 ThinkPad T20/T21 37 9.8% +
投票は12/14・12/15の2間を残すのみとなりました。引き続きよろしくです。
→さろん de Think! -Enq.-
http://www.thinkpad-club.com/enq/index.html
[RE]
Subject: Re: 電車の中で紛失・・・。
From: BinBun
Date: 2000/12/14 09:03:40
Reference: saloonf/00693
>含まれた保険に入れるモノはありませんから、IBMノートを買った場合は、
>EMS保険金額に関係なく入っておく価値はあります(自宅の机の上に置きっぱなし
>でもない限り)。
200/i1124の会議室に書き込まれていましたが、飲み物をこぼすとか、タバコの灰が
落ちて接触不良を起こすとか、やはりトラブルはいろいろありますので、EMS(あるい
は同様の保険)は必須ではないでしょうかねぇ。AptivaにもEMSがありますしね。
もちろん、ノートブックの場合は、持ち歩く機会が多いので、盗難や紛失に対しての
備えという意味で、EMSの意味はより重要ですね。
[RE]
Subject: Re: ADSLが我が家にやってきた
From: HAYAMA
Date: 2000/12/14 09:57:52
Reference: saloonf/00698
12月14日に ぴらさん は書きました。
>12月13日に ろしゅくさん は書きました。
>>しかし今までネットワークがネックだから・・・なんて言ってたのにPCのパワーが
>>ネックになるなんて、返す返すうらやましい。
>
>昼間の速さはどこへやら、現在爆遅です(^^;。
>遅いというか、パケットが途中で来なくなって切れちゃう感じ...
>しょうがないので、モデム通信中....なんじゃそりゃ(^^;
>もう数日様子見したいとこですが、明日よりしばらく家空けますので又戻り次第報告します。
>
>>これから東京めたりっくは大丈夫なんですかね?NTTに食われちゃったりしないのかな?
>
>がんばって欲しいけど、そんときゃ又考えます。
私はCATVを利用していますが、ADSLもCATVも基本的に帯域保証ゼロ、つま
り最低転送速度を保証していないのだと思います。
最大転送速度は数百キロビットをうたっていますが、「混んできたらゼロになっても知
らないよ」と言うことで上記のような現象になるのだと思います。私が利用しているCA
TVでも同じ現象が出ていますから。
CATVは今後デジタル放送化に伴ってオンデマンド放送(好きな時間に好きな番組を
)へ向かうと思います。今のうちこの帯域保証問題を解決しておかないと、サービス低下
につながりかねないと思うのですが。
[RE]
Subject: Re: ADSLが我が家にやってきた
From: ろしゅく
Date: 2000/12/14 10:25:05
Reference: saloonf/00703
ぴらさん、お早いお帰りお待ちしとります^^;
なるほど、となるとADSLがサポートされてすぐそっちだけに飛びつくのは危険って
ことですか。ただ最低が保証されてなくても魅力的ですが・・・
[RE]
Subject: Re: ADSLが我が家にやってきた
From: HM
Date: 2000/12/14 17:02:45
Reference: saloonf/00703
12月14日に HAYAMAさん は書きました。
> 私はCATVを利用していますが、ADSLもCATVも基本的に帯域保証ゼロ、
>つまり最低転送速度を保証していないのだと思います。
しかし,極論すれば,帯域保証しているネットワークなんてそうそうないのが現状
です.例えば,64Kbpsで接続が保証されているプロバイダにしても,保証されてい
るのはプロバイダまでで,プロバイダから先は保証されているわけではありません.
というわけで,やっぱりCATVとかADSLで接続できるのはうらやましい限りです.
HM
[RE]
Subject: Re: ADSLが我が家にやってきた
From: SYLPHYDEの旦那
Date: 2000/12/14 20:48:40
Reference: saloonf/00710
いつも読ませていただいています。初めて投稿いたします。
うちは、NTTーコムのWAKWAKサービスで、ADSLを7月から利用しています。
そのころ、NTTのフレッツを申し込んでも工事の日時が不明と言われたので、ISDNに比べ初
期費用が少し高いと思いましたが、めたりっくより少し安い気がしたのと、NTTの子会社だから
それほどいじめられることもないだろうと思い、申し込んだところ、3週間待ちで工事、その上
評判どおり、電話番号を切り替えられてしまいました。
使ってみると、不思議なもので、昼、テレホ関係なく、ダウンロードのスピードはそれほど速く
ありませんが(30k程度)、ラジオや音楽の放送を聞くときは200k以上は出ているようで
す。
スピードは期待より低いですが、体感的にはやはりISDNの比ではありませんでしたし、24時
間使い放題で、月6000円程度というのはやはり、比較すれば、安いのではないでしょうか。
ケーブルモデムからはLANでつながっていますが、電話線に比べて、LANコードは結構太
く、食卓で使うと格好悪いです。
[RE]
Subject: Re: ADSLが我が家にやってきた
From: ThinkCat
Date: 2000/12/14 23:27:51
Reference: saloonf/00712
12月14日に SYLPHYDEの旦那さん は書きました。
>ケーブルモデムからはLANでつながっていますが、電話線に比べて、LANコードは結構太
>く、食卓で使うと格好悪いです。
そんなあなたに無線LAN(^^;)
#うちはmelcoのやつを使ってますけど、快適ですよ。
[RE]
Subject: Re: ADSLが我が家にやってきた
From: Nao.T
Date: 2000/12/15 12:34:00
Reference: saloonf/00714
12月14日に ThinkCatさん は書きました。
>そんなあなたに無線LAN(^^;)
>
>#うちはmelcoのやつを使ってますけど、快適ですよ。
話は変わりますが、
LANカード、アクセスポイント全てMelcoでしょうか?
IBMの無線LANカードを使っている方はいますか?
このカードは他メーカのアクセスPointでも使えるのでしょうか?
規格上は大丈夫のはずなんですが
[RE]
Subject: Re: ADSLが我が家にやってきた
From: HAYAMA
Date: 2000/12/14 23:28:42
Reference: saloonf/00710
12月14日に HMさん は書きました。
>しかし,極論すれば,帯域保証しているネットワークなんてそうそうないのが現状
>です.例えば,64Kbpsで接続が保証されているプロバイダにしても,保証されてい
>るのはプロバイダまでで,プロバイダから先は保証されているわけではありません.
>
>というわけで,やっぱりCATVとかADSLで接続できるのはうらやましい限りです.
>
>HM
確かにおっしゃる通りです。今更ISDNには戻れない...。
[RE]
Subject: Re: ADSLが我が家にやってきた
From: Nao.T
Date: 2000/12/14 10:32:43
Reference: saloonf/00692
12月13日に ぴらさん は書きました。
>ぴら@xdslです。
>
>先ほど、東京めたりっく通信のADSLが我が家にやってきました。
>作業時間は15分程、ADSLモデムの接続試験して終わり。
>
>やっぱハェーー。カタログ上は下り1.6Mbps上り270kbpsですが、
>後は混んでる23時過ぎがどうかな?
おめでとう御座います。
まあ、接続速度は時間帯により色々とあるようですが
自分も、現在集合住宅のためCATVはあきらめていますので
ADSLは期待大です。
来年3月以降(NTTの場合)はサービス地域には行っているので
何とかしたいと思っています。
今週から家にあるThinkPad同士で家庭内簡易LAN(P-to-P接続)
を構築しましたので(残問題はありますが)、
これをADSLルータに接続すると....
でも、それまでに嫁のMacもLANに参加させねば。
[RE]
Subject: Re: ADSLが我が家にやってきた
From: RYO235
Date: 2000/12/14 11:29:09
Reference: saloonf/00692
12月13日に ぴらさん は書きました。
>ぴら@xdslです。
>
>先ほど、東京めたりっく通信のADSLが我が家にやってきました。
>作業時間は15分程、ADSLモデムの接続試験して終わり。
>接続ソフトは勝手にインストールして繋いでね。っで終わりっす。
>これ無くして人件費浮かすと初期費用(\27000)もっと安くなりそうだけどなぁ..
おめでとうございます。
今日の朝日新聞に次のように出ていました。取りあえず接続料は下がるようです。
>高速インターネット接続サービスとして注目されているデジタル加入者線(DSL)の
>事業者間接続料について、郵政省は13日、現行の1回線あたり月800円から
>200円前後に引き下げるよう、NTT東日本と西日本に求める方針を固めた。
夜中遅いのは問題ですが、早く3月になって我が家にもADSLがくる事を待っています。
(川崎市宮前区在住)
早くもeaccessでは3月開局に向けて受付を開始しているのですが、
東京めたりっく通信さんはまだまだ受付をしないようです。
[RE]
Subject: Re: ADSLが我が家にやってきた
From: やすひろ
Date: 2000/12/14 11:34:20
Reference: saloonf/00695
おはようございます。やすひろです。
----------------------------------------
12月13日に ぴらさん は書きました。
>>ウチも56Kモデムですが、電話代は 数千円です。(^^;)
>その分会社で...(^^;
そのたおりでありやす。
>家の会社はINS64を大人数で使ってるので遅いし(昼休みは携帯のスピードも出ない)
同じくでありやす。
>たまにログとられるので会社ではあんまり巡回できないす。
ウチも一時期ログを取っていましたが、誰もメンテしないので意味ナシって
ことでやめました。つーか、メンドウだし。(ぉ
>昨日がNTT局内の工事で宅内設置日を今日以降第3希望までを指定せよとのことでした。
>明日から入院だしへたすると年明けになりそうだし、で第3希望まで今日を指定しました(^^;
なるほろ・・・
>住民運動レベルで来てくれと頼めばすぐ来るみたい。東京めたりっく。
いいな、いいな。
・・・あれ?テレホタイムはやばいみたいですね。
[RE]
Subject: Re: HP Jornada720の到着
From: やすひろ
Date: 2000/12/14 13:45:55
Reference: saloonf/00663
12月11日に OZAKI'Sさん は書きました。
>Sofmapに予約してましたJornada720が届きました。
こんなインプレ記事を発見しました。
ケータイWatch おとなのおもちゃ
http://k-tai.impress.co.jp/column/toys/2000/12/14/
'おとなのおもちゃ'って・・・ぉぃ
[RE]
Subject: Re: 検索サイト石原軍団DD|D3Dとか
From: やすひろ
Date: 2000/12/14 14:56:58
Reference: saloonf/00699
12月14日に ThinkCatさん は書きました。
>#気がついたら結構長文になってます。
いや、ほんと。(^^;)
>>そうそう、FDDが死んで、生きてるFDDと取り替えたら次々と死んでいった
>それは166だったかな?結局FDDコントローラーが逝っちゃったということなんでしょうね。
そうそう、読み取り不能なFDを突っ込んだら、次々とFDDが死んでった、てな
こともありまひた。
>使ってます。そういや、最近林檎の杜もできたようで・・・て、関係ないですね。
リンゴにも触れとかなきゃな、とは思うんですがね・・・
たまに店頭のデモマシンとか触るんですが、チンプンカンプンです。
>>>ジャンボなやつですね。確か重量が8〜9キロくらいある(^^;)
>出た当初はバカ高かったように記憶してますね。こんなもん誰が買うんだって思って
>ましたら、2年くらい前に198000位で投げ売られてましたね。
あらら、じゃあ買っときゃよかった。(^^;)
>>なるほど、2D性能はSavageIXが上、3D性能はRageMobilityが上、ってことかな?
>私も最初はそう思ったんですが、どうやら違うようです。
>HDBENCHのDD値=3D性能ではないわけでして(恥ずかしながら最初は同じだと思っていました)。
同じく・・・(^^;)
>ということで、Bleem!でエミュした電GOの動作を比較した感じでは、3D性能は
>SavageIXの方がMobility-M1より上だと思います。
なるほど、しかし、DirectDrawが低いのはどういうワケですかね・・・?
>GeForceMX搭載したPCIカードがあるらしいのですが、こいつのサイズがわからない
ここに実物のJpegがありますから、だいたいのサイズは分かりそうです。
http://search.zdnet.co.jp/magazine/cshop/0010/review/178a.html
チェック済みかも・・・
>ため、ちょっと踏みとどまっています。ていうか、自宅には外部モニターがないので
>そこまでやるなら先にモニターをかわないと・・・(^^;)
会社の倉庫のコヤシになってるモニタを持って帰るとか・・・
>そうですか?でも、都知事選の時は石原軍団総出で応援してましたよ(^^;)
議員選挙のときもそうですね。
>選挙戦の時に浅草に遊びに行ったとき、突然渡哲也と舘ひろしその他が乗った
>応援カーがやってきて、大変な騒ぎになったのを覚えてます。
僕的には、そういうことはあまりやって欲しくないですね・・・
なんか、芸能人が政治家になると、あまりいい例はないですよね。
まぁ、石原兄サンは許せるカンジですけど。
>>ワタシはもっぱら石原軍団のみですんで。(ぉぃ
>大ファンでいらっしゃるわけですね。失礼しました。
そういうワケです。(^o^)
>確か昭和50年頃の番組だったんで、さすがにその頃は見てらっしゃらないんですね。
見てたとしても、記憶にないと思います。(^^;)
>ご承知のように通常修理に出すと、キーボードがきれいに掃除されて帰ってくることが
>多いみたいです。場合によってはキャップも新品に交換とか>IMAS
240は3回修理に出しましたが、最後の1回はキャップはそのままでした。(ToT)
掃除してあるかどうかは、ノーチェックでした。
つーか、目立つ汚れはそのつど掃除するので、気付かないです。
>ところが、自己責任でUSキーに換えていたりすると、換えられたキーボードは掃除とかの
>メンテされずにそのまま帰ってくるわけでして・・・(経験済み)
なるほど・・・
[RE]
Subject: Re: 検索サイト石原軍団DD|D3Dとか
From: ThinkCat
Date: 2000/12/15 00:26:57
Reference: saloonf/00709
12月14日に やすひろさん は書きました。
>リンゴにも触れとかなきゃな、とは思うんですがね・・・
>たまに店頭のデモマシンとか触るんですが、チンプンカンプンです。
FusionとかのエミュレータをT20に入れる、という手もありますね。
もっとも、ROMイメージが必要らしいですが。
>あらら、じゃあ買っときゃよかった。(^^;)
そういやどんなマシンだったっけ?と思い調べてみたら、こんなのが引っかかりました。
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/970204.htm
LCDは別として、性能自体はthinkPadでいうと560Eと560Xの中間ぐらいのスペック
ですね。やっぱり当時としては13インチオーバーのLCDは結構な値段がしたようです。
>なるほど、しかし、DirectDrawが低いのはどういうワケですかね・・・?
詳しいことは私よくわからないんですけど、チップのドライバの性能に寄るところが
あるような気がします。例えば、DDに関して言えば、600Xの方がT20よりも速いという
こともありますし。
>ここに実物のJpegがありますから、だいたいのサイズは分かりそうです。
どうもです。ご紹介のWebは見ていなかったのですが、一応PCI版のMXを出している
メーカーのWebとか見たりしてます。それでも、PCI版のサイズが明記されていなくて
よくわからないんです。実物売っている店に行って、店員さんに確認してみます。
>会社の倉庫のコヤシになってるモニタを持って帰るとか・・・
黙って持っていっても多分わかんないとは思いますが(゜°)\☆バキッ
でもあんな重たいもの会社から自宅までどうやって運べば・・・という問題も。
>僕的には、そういうことはあまりやって欲しくないですね・・・
御意。
>なんか、芸能人が政治家になると、あまりいい例はないですよね。
ま、でも大阪府知事の場合はああなることは最初からわかっていたような・・・(^^;)
>>確か昭和50年頃の番組だったんで、さすがにその頃は見てらっしゃらないんですね。
>見てたとしても、記憶にないと思います。(^^;)
私は毎週見てました。もともと太陽にほえろ!のジーパン(松田優作)がとても格好良くて
好きだったので、その流れで見ていました。あと、探偵物語とか。
残念ながら遺作となってしまったブラックレインでは、共演した高倉健よりも存在感を
感じさせましたね。つくづく惜しい人を亡くしたと思います。
>240は3回修理に出しましたが、最後の1回はキャップはそのままでした。(ToT)
修理担当した方によって、対応が違うかもしれませんね。あ、でもEMSに入っていれば
「キャップ交換して」と一筆書いておけば確実に交換されるかも(^^;)
>掃除してあるかどうかは、ノーチェックでした。
>つーか、目立つ汚れはそのつど掃除するので、気付かないです。
結構まめな方のようですね>やすひろさん
私も気がついたら掃除をするようにしてるんですけど、だいたい3〜4ヶ月でキートップが
テカって来てしまいます。
[RE]
Subject: Re: 検索サイト石原軍団DD|D3Dとか
From: やすひろ
Date: 2000/12/15 18:44:33
Reference: saloonf/00717
12月15日に ThinkCatさん は書きました。
>FusionとかのエミュレータをT20に入れる、という手もありますね。
なんかめんどうな事になってたみたいです。
http://www.opentech.co.jp/Fusion/news-j.html
・・・OS-XのIntel版とか出たりして。
>LCDは別として、性能自体はthinkPadでいうと560Eと560Xの中間ぐらいのスペック
>ですね。やっぱり当時としては13インチオーバーのLCDは結構な値段がしたようです。
は、はちじゅうにまん・・・(!o!)
しかし、13.8inchなんて数字はめずらしいですね。
>あるような気がします。例えば、DDに関して言えば、600Xの方がT20よりも速いという
>こともありますし。
ありゃりゃ。NeoMagic恐るべし、ですね。
>メーカーのWebとか見たりしてます。それでも、PCI版のサイズが明記されていなくて
>よくわからないんです。実物売っている店に行って、店員さんに確認してみます。
サイズまでは分からないのでは?
化粧箱に書いてなければ、お手上げだと思いますけど・・・
それとも、販売店にだけ廻る資料とかあるのかな・・・
>>会社の倉庫のコヤシになってるモニタを持って帰るとか・・・
>黙って持っていっても多分わかんないとは思いますが(゜°)\☆バキッ
>でもあんな重たいもの会社から自宅までどうやって運べば・・・という問題も。
休日に車で運んじゃうとか。(^^;)
かつて、そのお手伝いはしたことあります。
>私は毎週見てました。もともと太陽にほえろ!のジーパン(松田優作)がとても格好良くて
>好きだったので、その流れで見ていました。あと、探偵物語とか。
「なんじゃこりゃあぁぁぁ!」ですね。
リアルタイムで見たのは、スコッチが殉職したあたりだったかな・・・?
そうそう、ここはご存知ですか?
http://club.pep.ne.jp/~chokun/Taiyo-ni/
>残念ながら遺作となってしまったブラックレインでは、共演した高倉健よりも存在感を
>感じさせましたね。つくづく惜しい人を亡くしたと思います。
いや、ほんと。
暴力教室って知ってます?
松田優作が教師・舘ひろしが高校生(当時26歳・・・)で共演しました。
>修理担当した方によって、対応が違うかもしれませんね。あ、でもEMSに入っていれば
>「キャップ交換して」と一筆書いておけば確実に交換されるかも(^^;)
あぁ、やっぱ正攻法で行くのがいいんですかね。
>>つーか、目立つ汚れはそのつど掃除するので、気付かないです。
>結構まめな方のようですね>やすひろさん
潔癖症とも言います。(^^;)
の割には、自宅の部屋はほこりっぽかったり。
>私も気がついたら掃除をするようにしてるんですけど、だいたい3〜4ヶ月でキートップが
>テカって来てしまいます。
キートップは、週一くらいでハンカチで拭いてますね。
そうそう、Noteの液晶やCRTにベタベタと素手で触る輩とかいますね。
ワタクシ的には信じられない光景なんですが・・・(^^;)
[RE]
Subject: Re: 太陽にほえろ!とか
From: ThinkCat
Date: 2000/12/17 23:22:50
Reference: saloonf/00732
12月15日に やすひろさん は書きました。
>>FusionとかのエミュレータをT20に入れる、という手もありますね。
>なんかめんどうな事になってたみたいです。
>http://www.opentech.co.jp/Fusion/news-j.html
読ませていただきましたが、なんだかよくわからないことになっているようですね。
PowerPCベースのエミュレーターは両方が別々に開発していくとか書いてあるし。
>・・・OS-XのIntel版とか出たりして。
エミュでなく、本家Appleが出したらおもしろそうですね。よくわかってないけど、
OS-XってUNIXベースらしいから、その気になったら出てきたりするのかな?
>は、はちじゅうにまん・・・(!o!)
ま、でも770Xの最上位グレードよりは安いかも(^^;)
>しかし、13.8inchなんて数字はめずらしいですね。
そういや、770Xは13.7inchでSXGAだったですね。
>サイズまでは分からないのでは?
>化粧箱に書いてなければ、お手上げだと思いますけど・・・
これを見ると、なんかハーフサイズにしては箱がでかいような気がするんです。
>それとも、販売店にだけ廻る資料とかあるのかな・・・
ま、Voodoo5のPCIみたいにフルサイズではなさそうだから大丈夫だとは思うのですけど。
>休日に車で運んじゃうとか。(^^;)
それもできなくはないんですが、我が家には置き場所がないという大問題がありまする(^^;)
>>私は毎週見てました。もともと太陽にほえろ!のジーパン(松田優作)がとても格好良くて
>>好きだったので、その流れで見ていました。あと、探偵物語とか。
>「なんじゃこりゃあぁぁぁ!」ですね。
さすがにこの場面は有名ですよね。もっとも、物まねかなんかであのシーンを気安くやられる
のは、なんか茶化されてるみたいで、ファンとしては複雑なものがあります。
>リアルタイムで見たのは、スコッチが殉職したあたりだったかな・・・?
スコッチって、涅槃に逝ってしまった方でしたね(^^;)
>そうそう、ここはご存知ですか?
>http://club.pep.ne.jp/~chokun/Taiyo-ni/
あいや、知りませんでした。なかなか気合いが入ったpageでしたね。どうもです。
私はロッキーが出だしたあたりから見なくなっていたので、山さんが
殉職していたことを、はじめて知った次第です(^^;)
>暴力教室って知ってます?
>松田優作が教師・舘ひろしが高校生(当時26歳・・・)で共演しました。
名前はきいたことがあります。舘ひろしが出ていたとは知りませんでした。
ぜひ見てみたいですね。DVDとかで出ないですかね?
>>「キャップ交換して」と一筆書いておけば確実に交換されるかも(^^;)
>あぁ、やっぱ正攻法で行くのがいいんですかね。
まあ、IMASならいっぱいあるでしょうから>Cap
少なくとも、在庫切れで1ヶ月待ちなんてことはないでしょう(^^;)
>キートップは、週一くらいでハンカチで拭いてますね。
例の湿った状態のハンカチでですね(^^;)
>そうそう、Noteの液晶やCRTにベタベタと素手で触る輩とかいますね。
>ワタクシ的には信じられない光景なんですが・・・(^^;)
以前560を使っていたときに、上司に「これ、こうなんですけど」と説明していたら、
なんとその方、芯が出ているシャープペンで「そう、これがね・・・」と我が560の
LCDをなぞり出しちゃって、慌てて制止したことがありました。
あんときは、肝を冷やしました。
[RE]
Subject: Re: 太陽にほえろ!とか
From: やすひろ
Date: 2000/12/18 17:25:04
Reference: saloonf/00743
12月17日に ThinkCatさん は書きました。
>エミュでなく、本家Appleが出したらおもしろそうですね。よくわかってないけど、
>OS-XってUNIXベースらしいから、その気になったら出てきたりするのかな?
僕もよく分かってないんですが、いわゆるひとつのWindowManagerみたいな
ものなんですかね?だとすれば、Linux上で実現、とか?
>>しかし、13.8inchなんて数字はめずらしいですね。
>そういや、770Xは13.7inchでSXGAだったですね。
ありゃりゃ、それはノーチェックでした。(^^;)
>これを見ると、なんかハーフサイズにしては箱がでかいような気がするんです。
きっと、至極丁寧に包まれているんですよ。(^^;)
>>「なんじゃこりゃあぁぁぁ!」ですね。
>さすがにこの場面は有名ですよね。もっとも、物まねかなんかであのシーンを気安くやられる
>のは、なんか茶化されてるみたいで、ファンとしては複雑なものがあります。
ま、それはそれでひとつの芸だから、それでいいんでないかと。(^^;)
>スコッチって、涅槃に逝ってしまった方でしたね(^^;)
ほんと、あの殉職シーンは暗示してるようでしたね。
>私はロッキーが出だしたあたりから見なくなっていたので
といふことは、ワタシとは見てる時期があまりカブってないワケで。(^^;)
>山さんが殉職していたことを、はじめて知った次第です(^^;)
そ、そなんですか・・・
ワタシは、団長・・・じゃなかった、橘警部こと、渡哲也が出たときには
かなり違和感があったことを覚えています。
>>暴力教室って知ってます?
>ぜひ見てみたいですね。DVDとかで出ないですかね?
DVDは・・・ないと思いますが。(^^;)
大きめのレンタルビデオ店だったら、ビデオが置いてると思います。
>まあ、IMASならいっぱいあるでしょうから>Cap
>少なくとも、在庫切れで1ヶ月待ちなんてことはないでしょう(^^;)
Capの在庫が切れたら、IBM一生の不覚でしょうねぇ。
>>キートップは、週一くらいでハンカチで拭いてますね。
>例の湿った状態のハンカチでですね(^^;)
は、バレバレですな。(^^;)
>なんとその方、芯が出ているシャープペンで「そう、これがね・・・」と我が560の
>LCDをなぞり出しちゃって、慌てて制止したことがありました。
素手よりもタチ悪いですね。
彼はいつもそうやってるとすると、自分のマシンはタッチペン式だったりして。(^^;)
[RE]
Subject: Re: 太陽にほえろ!とか
From: ThinkCat
Date: 2000/12/19 00:55:39
Reference: saloonf/00748
12月18日に やすひろさん は書きました。
>僕もよく分かってないんですが、いわゆるひとつのWindowManagerみたいな
>ものなんですかね?だとすれば、Linux上で実現、とか?
すでに作っている人もいるかもしれませんね>OS-XライクなWindowManager
>ありゃりゃ、それはノーチェックでした。(^^;)
ま、一般の人はほとんど目に触れる機会は亡かったでしょうから>770X
といっても、私もT-Zoneに一時期展示されていたのを触っただけですから。
>きっと、至極丁寧に包まれているんですよ。(^^;)
そういえば、パーツセンターにThinkPadの部品を発注すると、ものすごーーーーく
丁寧に梱包されて送られてきます。昔、560の保守マニュアルを購入したときは、
段ボールの箱に入れて送られてきた記憶があります。
>>私はロッキーが出だしたあたりから見なくなっていたので
>といふことは、ワタシとは見てる時期があまりカブってないワケで。(^^;)
そのようですね。ここでやすひろさんとの年代の差が出ているかも(^^;)
>ワタシは、団長・・・じゃなかった、橘警部こと、渡哲也が出たときには
>かなり違和感があったことを覚えています。
この頃って、裕次郎さんが亡くなる頃の話でしょうか?
>>ぜひ見てみたいですね。DVDとかで出ないですかね?
>DVDは・・・ないと思いますが。(^^;)
>大きめのレンタルビデオ店だったら、ビデオが置いてると思います。
ビデオを借りるのはいいんですけど、なんせ子供がいたずら盛りだから目を離した隙に
借りてきたビデオを壊されるのが怖いのであります。ですので、子供の手の届かない所
で見れるPC+DVDが良いのですけれど・・・
>Capの在庫が切れたら、IBM一生の不覚でしょうねぇ。
まさか、「T-Zoneあたりで買ってください」とは言えないでしょうね(^^;)
>素手よりもタチ悪いですね。
>彼はいつもそうやってるとすると、自分のマシンはタッチペン式だったりして。(^^;)
いや、デスクトップをお使いでした。ので、CRTをなぞることもあったようです。
その感覚でnoteのLCDをなぞろうとしたのだと思います。
[RE]
Subject: Re: 太陽にほえろ!とか
From: やすひろ
Date: 2000/12/19 14:25:29
Reference: saloonf/00749
なんかずいぶんとハショってしまいました。(^^;)
12月19日に ThinkCatさん は書きました。
>ま、一般の人はほとんど目に触れる機会は亡かったでしょうから>770X
IBMの社員でも、あまり見ることはなかったと、どこかで読んだような。
・・・たぶん、ここのBBSだと思うんですが。
修理に持ち込まれると、なめまわして見ていたとか。
>そういえば、パーツセンターにThinkPadの部品を発注すると、ものすごーーーーく
>丁寧に梱包されて送られてきます。昔、560の保守マニュアルを購入したときは、
>段ボールの箱に入れて送られてきた記憶があります。
どでかい箱に、TrackPointCapが数個、よりはマシなのでは。(^^;)
>>ワタシは、団長・・・じゃなかった、橘警部こと、渡哲也が出たときには
>>かなり違和感があったことを覚えています。
>この頃って、裕次郎さんが亡くなる頃の話でしょうか?
いえ、裕次郎サンが健在のころに「太陽にほえろ!」は放送終了してます。
まぁ、入退院は繰り返していたようですが。
>ビデオを借りるのはいいんですけど、なんせ子供がいたずら盛りだから目を離した隙に
>借りてきたビデオを壊されるのが怖いのであります。ですので、子供の手の届かない所
>で見れるPC+DVDが良いのですけれど・・・
なるほど・・・大変ですね。
でわでわ、ビデオキャプチャでも買って、PCで見れるようにするしかありませんね。(^^;)
>>Capの在庫が切れたら、IBM一生の不覚でしょうねぇ。
>まさか、「T-Zoneあたりで買ってください」とは言えないでしょうね(^^;)
そういや、T-ZONEミナミの店頭に置いてるんでしたっけ?
>いや、デスクトップをお使いでした。ので、CRTをなぞることもあったようです。
それさえも信じられんワタシ・・・
指紋がつくと、反射して見えにくくなる、ということは学習できないのであろうか?
[RE]
Subject: Re: 太陽にほえろ!とか
From: ThinkCat
Date: 2000/12/19 23:33:59
Reference: saloonf/00750
12月19日に やすひろさん は書きました。
>なんかずいぶんとハショってしまいました。(^^;)
では私も(^^;)
>>段ボールの箱に入れて送られてきた記憶があります。
>どでかい箱に、TrackPointCapが数個、よりはマシなのでは。(^^;)
560のPCMCIAカバーを発注したときは、まさにそれでした。約1cm×5cmのパーツ
1個のために比較的大きめな段ボールに入れて送られてきました。
>いえ、裕次郎サンが健在のころに「太陽にほえろ!」は放送終了してます。
>まぁ、入退院は繰り返していたようですが。
そうなんですか。なんか、今更ながらどういう終わりかたをしたのか、気になって
来ました(^^;)
>でわでわ、ビデオキャプチャでも買って、PCで見れるようにするしかありませんね。(^^;)
あ、いやSmartVisonPro for USB持っているのでそのための環境は整っていたり
します。(^^;)
>そういや、T-ZONEミナミの店頭に置いてるんでしたっけ?
そういわれてみれば、ThinkPadのオプションの棚には無かったような・・・
昔は見えるところにおいてあったと思うのですけど。
>>いや、デスクトップをお使いでした。ので、CRTをなぞることもあったようです。
>それさえも信じられんワタシ・・・
>指紋がつくと、反射して見えにくくなる、ということは学習できないのであろうか?
まあ、今は引退してらっしゃる方なので、PCを使いこなすというふうにはなかなか
いかなかったと思います。
[RE]
Subject: Re: 太陽にほえろ!とか
From: やすひろ
Date: 2000/12/20 14:15:21
Reference: saloonf/00753
12月19日に ThinkCatさん は書きました。
>>なんかずいぶんとハショってしまいました。(^^;)
>では私も(^^;)
ちょっと(いや、かなり)会社で揉め事があって、昨日からけっこう落ち込んでます。
新しいネタをひねり出す心の余裕が・・・(ToT)
>560のPCMCIAカバーを発注したときは、まさにそれでした。約1cm×5cmのパーツ
>1個のために比較的大きめな段ボールに入れて送られてきました。
それより小さな箱がないんですかね?
>>いえ、裕次郎サンが健在のころに「太陽にほえろ!」は放送終了してます。
>>まぁ、入退院は繰り返していたようですが。
>そうなんですか。なんか、今更ながらどういう終わりかたをしたのか、気になって
>来ました(^^;)
「西部警察」の最終回はなんとなく覚えてますが、「太陽にほえろ!」のほうは
全然記憶にないです。見たはずなんですが。(^^;)
覚えているのは殉職シーンばかりという・・・
>あ、いやSmartVisonPro for USB持っているのでそのための環境は整っていたり
>します。(^^;)
おおぅ、そでしたか。
>>指紋がつくと、反射して見えにくくなる、ということは学習できないのであろうか?
>まあ、今は引退してらっしゃる方なので、PCを使いこなすというふうにはなかなか
>いかなかったと思います。
使いこなしと清潔に保つのは、話が別だと思いますが・・・
[RE]
Subject: Re: 終了宣言(大袈裟)
From: ThinkCat
Date: 2000/12/21 00:43:21
Reference: saloonf/00759
12月20日に やすひろさん は書きました。
>ちょっと(いや、かなり)会社で揉め事があって、昨日からけっこう落ち込んでます。
>新しいネタをひねり出す心の余裕が・・・(ToT)
あら。それは大変そうですね。トラブルが無事解決(和解?)されると良いですね。
ということで、そろそろこのツリーも終了にいたしましょう。
私も今まで仕事をさぼっていた付けが回り始めてまして、年内はこちらに発言できるか
どうか、ちょっと心もとない状態です。
(今更あがいてもしょうがないという話もあるのですが・・・)
やすひろさん、どうもおつきあいありがとうございました。21世紀まで続くか?とも
思っていたので少々残念ですが、余裕があるときにまたおつき合いくだされば幸いです。
[RE]
Subject: Re: 終了宣言(大袈裟)
From: やすひろ
Date: 2000/12/21 10:35:12
Reference: saloonf/00768
12月21日に ThinkCatさん は書きました。
>あら。それは大変そうですね。トラブルが無事解決(和解?)されると良いですね。
う〜ん、和解にはかなり時間がかかりそうです・・
>ということで、そろそろこのツリーも終了にいたしましょう。
そうですね。
>私も今まで仕事をさぼっていた付けが回り始めてまして
同じくです。(^^;)
>年内はこちらに発言できるかどうか、ちょっと心もとない状態です。
ま、ヒマを見て発言はすると思います。(^^;)
>やすひろさん、どうもおつきあいありがとうございました。
いえいえ、こちらこそ。m(-)m
[RE]
Subject: Re: Club IBMイベント情報
From: HM
Date: 2000/12/14 17:04:22
Reference: saloonf/00700
12月14日に OZAKI'Sさん は書きました。
>Club IBM(会員制)でイベントが行われています。
サブジェクト見たとき,一瞬,ThinkPad-Clubの忘年会の話かと思いました.
HM
[RE]
Subject: Re: Club IBMイベント情報
From: mskahn
Date: 2000/12/14 22:59:02
Reference: saloonf/00711
12月14日に HMさん は書きました。
>サブジェクト見たとき,一瞬,ThinkPad-Clubの忘年会の話かと思いました.
企画すれば良かったですかね。(^^;) >忘年会
[RE]
Subject: Re: Club IBMイベント情報
From: HM
Date: 2000/12/14 23:38:34
Reference: saloonf/00713
12月14日に mskahnさん は書きました。
>企画すれば良かったですかね。(^^;) >忘年会
今からじゃ難しいですかね・・・
HM
[RE]
Subject: Re: Club IBMイベント情報
From: toshi-no
Date: 2000/12/15 01:10:50
Reference: saloonf/00716
12月14日に HMさん は書きました。
>12月14日に mskahnさん は書きました。
>
>>企画すれば良かったですかね。(^^;) >忘年会
>
>今からじゃ難しいですかね・・・
ここは1つ、新年会ということで・・・(^^)。
[RE]
Subject: Re: Club IBMイベント情報
From: やすひろ
Date: 2000/12/15 11:02:41
Reference: saloonf/00718
おはようございます。やすひろです。
----------------------------------------
12月15日に toshi-noさん は書きました。
> ここは1つ、新年会ということで・・・(^^)。
今日は、忘年会第2弾だったりする・・・(^^;)
[RE]
Subject: Re: Club IBMイベント情報
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/15 18:03:49
Reference: saloonf/00720
12月15日に やすひろさん は書きました。
>今日は、忘年会第2弾だったりする・・・(^^;)
私は昨夜が忘年会第1弾で,ふぐをたんまし食べてきました。
いつかイベントできるといいですね。>ThinkPad Club
[RE]
Subject: Re: Club IBMイベント情報
From: やすひろ
Date: 2000/12/15 18:50:11
Reference: saloonf/00730
12月15日に やすひろさん は書きました。
>今日は、忘年会第2弾だったりする・・・(^^;)
でもまだ、大半の人は仕事してたりする・・・
そろそろ出られるかな。
----------------------------------------
12月15日に OZAKI'Sさん は書きました。
> 私は昨夜が忘年会第1弾で,ふぐをたんまし食べてきました。
いいなぁ。会計は会社(?)持ちですか?
ふぐって、年に1回食べるか食べないかくらいですねぇ・・・
> いつかイベントできるといいですね。>ThinkPad Club
オフ会と言うとなんかこじんまりしてますが、イベントと言うとカッコいいですね。(^^;)
[RE]
Subject: ThinkPad Of The Year 2000-2001の投票最終日
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/15 07:27:09
Reference: saloonf/00444
ThinkPad Clubが選ぶThinkPad Of The Year(TOTY) 2000-2001の途中経過です。
回答数:398件
選択回答名 回答数 割合 割合の目安
暫定1位 ThinkPad X20/i1620 162 40.7% ++++++++
暫定2位 ThinkPad 600X 98 24.6% ++++
暫定3位 ThinkPad 240/240X/240Z/i1124 56 14.1% ++
暫定4位 ThinkPad T20/T21 38 9.5% +
投票は本日(12/15)を残すのみとなりました。投票まだの方はよろしくです。
→さろん de Think! -Enq.-
http://www.thinkpad-club.com/enq/index.html
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 「DVD A la Carte」
From: やすひろ
Date: 2000/12/15 11:04:07
昨日、帰宅したところ、%タイトル% が当選(落選者なし?)し、到着してました。
で、先ほど、WinMe on T20(44J) で再生したところ、問題ないようです。
・・・しかし、コレ、常時接続の環境がないと、つらいっすね。
Videoを再生するたびに、何かチェックをしてます。キャッシュじゃだめみたい。
ファイルモードでは再生できないみたいだし・・・(ToT)
[RE]
Subject: Re: 「DVD A la Carte」
From: toshi-no
Date: 2000/12/15 14:20:15
Reference: saloonf/00721
12月15日に やすひろさん は書きました。
>・・・しかし、コレ、常時接続の環境がないと、つらいっすね。
>Videoを再生するたびに、何かチェックをしてます。キャッシュじゃだめみたい。
>ファイルモードでは再生できないみたいだし・・・(ToT)
しかも、ファイアウォール入った会社からだとうまく動きません。
いじってると最後にはIE5.5のエラーで落ちます(;_;)。
読む(アクセス)のに日にち制限があるDVDなんて、ゴミだぁね。
期限来たら喜んで叩き割ってみよう。まだDVDは割ったことない(CD,CD-Rはアリ)。
[RE]
Subject: Re: 「DVD A la Carte」
From: やすひろ
Date: 2000/12/15 18:41:59
Reference: saloonf/00723
12月15日に toshi-noさん は書きました。
> しかも、ファイアウォール入った会社からだとうまく動きません。
ということは、ヘンなポート番号を使ってるんですかね?
解析してみようかな・・・
> 読む(アクセス)のに日にち制限があるDVDなんて、ゴミだぁね。
クライアントの日付を変更しても、サーバ側でチェックしてるんでしょうね。
>期限来たら喜んで叩き割ってみよう。まだDVDは割ったことない(CD,CD-Rはアリ)。
Cdを割ってしまったことはありますけど・・・(^^;)
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 最近の投稿を読むと・・・
From: numa-s
Date: 2000/12/15 14:33:54
numa-sです。
ここ最近の投稿をROMってると、どうしても初期不良が
多いのではないかい?という思いが致します。
数年前のTP240あたりからかな?ここまで声が大になった
のは・・・。
X20はサイズ的に大き過ぎるという思いから模様眺めで
したけれど、これだけ大々的に宣伝を打ってながら不具
合報告が多い事に首を傾げてしまいます。TVCMは凄く好
きなのに。
変わっていったのかなIBM。変わらないでほしいな。
・・・ごみですかな。済みません。
[RE]
Subject: Re: 最近の投稿を読むと・・・
From: Morphylu
Date: 2000/12/15 15:22:55
Reference: saloonf/00724
12月15日に numa-sさん は書きました。
>ここ最近の投稿をROMってると、どうしても初期不良が
>多いのではないかい?という思いが致します。
単に順調に動いている場合は報告しないからだと思います。
私は、ユーザが増えた(そしてこのサイトの認知度が上がった)
ために障害報告が増えたのだと思っています。
(障害が生じる確率が一定だとして。)
ちなみに私は 530CS, 570, X20 と所有していますが、
初期不良があったのは 530CS だけ(?) ですかねぇ。
[RE]
Subject: Re: 最近の投稿を読むと・・・
From: numa-s
Date: 2000/12/15 15:41:39
Reference: saloonf/00726
12月15日に Morphyluさん は書きま
>
>単に順調に動いている場合は報告しないからだと思います。
>私は、ユーザが増えた(そしてこのサイトの認知度が上がった)
>ために障害報告が増えたのだと思っています。
>(障害が生じる確率が一定だとして。)
numa-sです。
なるほど、確かにそんな見方もありますね。だけど、ハードウェア
上の問題はあまり無かった気がするのは気のせいなのでしょうか。
自分の環境として、母艦と称してNTTよりiシリーズをリースしましたけ
ど、電源周りは不安定も極致だし、OS(Win98SE)の問題かも知れないけ
どPCカードの認識も甘い(というか駄目駄目。デバイスをいくつか殺しま
くってようやくというのが有った。最近よく聞かれるATAデバイスが認識
されないという投稿もありましたね。自分もこれは唸るしかなかったです
が・・・)。
結果的に使ってるのはWebブラウジングで速くなったかなというだけの事
です。つい先日まで、ここの投稿専用機にしてました。
まぁ、メイン機やセカンド機が他でも記述してる通り、TP230CsとTP750C
なので、未だに故障知らずで元気に稼動しているのを見てるからそんな思
いがしたまでです。
[RE]
Subject: Re: 最近の投稿を読むと・・・
From: やまo(^^o)
Date: 2000/12/18 09:45:12
Reference: saloonf/00726
>12月15日に Morphyluさん は書きました。
>ちなみに私は 530CS, 570, X20 と所有していますが、
>初期不良があったのは 530CS だけ(?) ですかねぇ。
私も700c(C52)、他社ノート、535E、X20と使ってますが、ThinkPadで初期不良に出く
わしたことはありません。
他社ノートの場合、購入直後HDDからインストールFDを作成する時にFDDがお亡
くなりになりまして、それ以来そのノートはよく修理に出しました。
ThinkPadの場合..
700cでディスプレイのヒンジが固くなってパネルが壊れたことはありますが、それは
購入後1年以上たってからのことです。3年保証対象の製品でしたがそういう意味では
お金のかからない製品でした。確かディスプレイを丸ごと交換してくれた上に、モデム
モジュールの蓋、i/oの蓋まで交換していただいたはずです。
535Eは4年使ってノントラブルでした。皮のカバン直接入れて移動してるのですが、凍
結した道路で続けざまに転んでもまったく問題ありませんでした。優秀です。~~;
X20は..購入直後なのですが、私のX20ついては問題ないようです。
やっぱりこちらのサイトを閲覧してるユーザーが増えたとともに初期不良の報告が相対
的にあがってきたと思いますよ。
[RE]
Subject: Re: 最近の投稿を読むと・・・
From: bato
Date: 2000/12/15 19:08:16
Reference: saloonf/00724
12月15日に numa-sさん は書きました。
>変わっていったのかなIBM。変わらないでほしいな。
本体、キーボードは生産が軌道に乗れば不具合は減ると思いますが
基幹部品のHDDの信頼度が最近の(特にDBCAを含むそれ以前のモデル)
でメチャ低下している気がします。日立が信頼できるかどうかは
判りませんが(私は2GBでエライ目にあったので)部材の品質低下で
全体のイメージダウンになるんじゃどうしようもないざんす。
少しバーニングしてからでも出荷した方がいいんじゃないかいな。
[RE]
Subject: Re: 最近の投稿を読むと・・・
From: numa-s
Date: 2000/12/15 22:44:49
Reference: saloonf/00734
12月15日に batoさん は書きました。
> 本体、キーボードは生産が軌道に乗れば不具合は減ると思いますが
> 基幹部品のHDDの信頼度が最近の(特にDBCAを含むそれ以前のモデル)
> でメチャ低下している気がします。
> 全体のイメージダウンになるんじゃどうしようもないざんす。
> 少しバーニングしてからでも出荷した方がいいんじゃないかいな。
numa-sです。
おっしゃる通りだと思います。
ユーザーインターフェイスは生産の拡充で何とか不具合は無くなる物と思いま
すが、一般的にあまりユーザーが触れそうにない所の不具合報告が多いなと思
っての投稿でした。
液晶にしろ、HDDにしろ、一般的なユーザーは故障が無い限り意識しない部分
の物だと思うけど、一旦不具合が出てしまったらパニックになるだろうし、大
慌てでIBMに問い合わせたり、BBSに書き込んだりする物と思います。
本当に惚れ込んで使用してるユーザーは何とかして自分で出来る事を探そうと
思うかもしれないですけど、大体は修理、購入しなおし、の二つになるのでは
ないかと思います。
それでIBMのイメージが崩れてきたら"あれ"だなぁと自分では思ってしまうの
です。
batoさんのサイトのコラムは、非常に楽しみに読んでおります。その初回のコ
ラムが実に印象的でした。TPクオリティの話題でしたよね。
クオリティの追求が別の方に行ってしまう事、もしくは今まで築き上げた信頼
性をたった二年ほどでぶち壊しになる恐れがある事、それが恐いです。
ソフトウェア上の問題もしくはハードの使用法の問題(インストールの難しいOS
とか、ソフトが動かないとか、リソースが足りないとかの問題はなんとかユーザ
ーで出来る事が多い問題でけど、HDDが逝き易いというのはホントにしゃれにな
らないと思いますから・・・。
[RE]
Subject: Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
From: numa-s
Date: 2000/12/15 14:57:21
Reference: saloonf/00689
12月13日に ディジェSE-Rさん は書きました。
>12月13日に Kazuhikoさん は書きました。
>>Intelの計画では、そろそろチップセットでのLegacy Device対応廃止
>>確認が必要ですが、PC2001辺りだとWindows 2000後継OSではLegacy
>>Device廃止されてないと認定ロゴ取得不可になっている可能性もあり。
>
>分かってます。たしかに淘汰されるべきデバイスなのでしょうが、
>numa-sさんもおっしゃってますが、繋げまくって使用しています。
>PCからは消えていくかもしれないのですが、ネットワーク機器類からは
>コンソールの類は消えることはまず無いのです・・・
>プリンタからプリンタポートは消えていくのでしょうが・・・
>
>ですので、和えてIBMにお願いしたいです。どうにかせめてシリアルと
>外部CRTだけでも残していただきたい・・・
引用が多くて済みません、numa-sです。
ひじょうにこの業界に関しての時間の流れは、恐ろしく速く、過去のデバ
イスに捕われてしまって仕事をしている自分としては戦々恐々としていま
す。
TP230Csには小さい機体が現場にも所持できるという事から(しかもバイク
での通勤)今でも使いまくっており、他の周辺機器とつなげて情報を得る
際にも出力する際にもやはり使いまくっている訳です。
OS/2WARP3をこの機体に入れたのは単に自分の趣味ですけど、それによって
仕事が捗るならOKと思い今に至ってる訳です。入れたのは今秋ですけど。
プリンタ−はパラレル、簡易LANもパラレル、通信は確かにシリアルなんて
使ってないですけど、それでもある方がいい。これから先はつらくなるか
もしれませんが、環境(自分の回り)が今の進化についていってない事が
買替えるつもりが起こらない要因の一つでもあります。
最大の要因は小さいモデルがなくなった事ですけど・・・。
マァ、IBMに小さな期待を持ち続けるしか術はないのが現実だと思いますけ
ど・・・。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: アウトレットまたまた追加!
From: 765D大好き
Date: 2000/12/15 16:53:21
またまた、アウトレットショップで追加です。
http://commerce-08.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce3/CategoryDisplay?cgmenbr=76&cgrfnbr=266627
お急ぎください!
[RE]
Subject: Re: アウトレットまたまた追加!
From: HAL2000
Date: 2000/12/15 17:18:22
Reference: saloonf/00728
12月15日に 765D大好きさん は書きました。
>またまた、アウトレットショップで追加です。
>http://commerce-08.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce3/CategoryDisplay?cgmenbr=76&cgrfnbr=266627
>お急ぎください!
ちなみに12/15 17:00時点の状況です。
Aptiva
P/N 製品名 価格(税別)
21650J4 Aptiva 10J (2165-0J4、1999/06発表) 詳細 \89,800
21886JT Aptiva 46J (2188-6JT、1999/09発表) 詳細 \99,800
21900J5 Aptiva 20J (2190-0J5、1999/09発表) 詳細 \49,800
219027J Aptiva 27J (2190-27J、2000/01発表) 詳細 \39,800
219029M Aptiva 29M (2190-29M、2000/02発表) 詳細 \74,800
21904J7 Aptiva 24J (2190-4J7、1999/10発表) 詳細 \49,800
21904JA Aptiva 24J (2190-4JA、1999/10発表) 詳細 \54,800
21904M5 Aptiva 24M (2190-4M5、モニター無し、MSOffice2000、1999/10発表) 詳細 \49,800
21907JT Aptiva 27J (2190-7JT、2000/01発表) 詳細 \109,800
21907M5 Aptiva 27M (2190-7M5、2000/01発表) 詳細 \69,800
21907MT Aptiva 27M (2190-7MT、2000/01発表) 詳細 \149,800
21909J7 Aptiva 29J (2190-9J7、2000/02発表) 詳細 \64,800
21909M5 Aptiva 29M (2190-9M5、2000/02発表) 詳細 \74,800
21909MF Aptiva 29M (2190-9MF、17型フルフラット、2000/02発表) 詳細 \99,800
21909MT Aptiva 29M (2190-9MT、2000/02発表) 詳細 \134,800
ThinkPad
P/N 製品名 価格(税別)
1161254 ThinkPad i Series 1200 (1161-254、2000/06発表、1161-264の12.1型800x600TFTモデル) \120,000
260952J ThinkPad 240X (2609-52J、2000/05発表) 詳細 \159,000
260953J ThinkPad i Series 1124 (2609-53J、2000/05発表) 詳細 \140,000
2611456 ThinkPad i Series 1456 (2611-456、1999/05発表) 詳細 \150,000
2626CAJ ThinkPad 390E (2626-CAJ、1999/07発表) 詳細 \104,000
2626G5J ThinkPad 390X (2626-G5J、1999/10発表) 詳細 \115,000
2626P5J ThinkPad 390X (2626-P6J、2000/01発表) 詳細 \128,000
26441AJ ThinkPad 570 (2644-1AJ、1999/04発表、2644-1A7のウルトラベース無しモデル) 詳細 \92,000
26446A7 ThinkPad 570E (2644-6A7、2000/02発表) 詳細 \200,000
2644DA7 ThinkPad i Series 1157 (2644-DA7、2000/05発表) 詳細 \200,000
26458MJ ThinkPad 600E (2645-8MJ、1999/02発表) 詳細 \250,000
Monitor
P/N 製品名 価格(税別)
65460BN IBM G54カラー・モニター (6546-0BN、白) 詳細 \14,000
654900N IBM G94カラ−・モニター (6849-00N、白) 詳細 \40,000
9519AW1 IBM 9519TFT液晶ディスプレー(9519-AW1、白) 詳細 \195,000
ThinkPadオプション(バッテリー/ACアダプター)
P/N 製品名 価格(税別)
84G8576 230Cs(2432-Y)用 NiMバッテリー・パック \11,000
85G7638 NiMHバッテリー・パック(2610) \5,300
[RE]
Subject: Re: アウトレットまたまた追加!
From: 765D大好き
Date: 2000/12/17 12:57:44
Reference: saloonf/00728
何とか、570(2644-3A7)を確保できました。
以前ここでアウトレットを紹介された方に感謝いたします m(_ _)m
EMSもどうなのか?わからなかったので、ShopIBMに電話して
聞いてみたのですが、OKなようです。
あと、ハードが少な目(6.4GB)なため、交換(12GB〜HITACHI)に
交換しようと目論んでいるのですが、交換は簡単でしょうか?
(保守マニュアルのPDFファイルを見たところ、ケースに
入っているようで、以前所有していた765D並だとお手上げです)
実際に交換された方、ご意見ご指導ありましたらよろしくお願いします。
おまけ。
この機械に着ける増設メモリー(PC66 144Pin)ですが、高いですね。
128MBでうちの地区の淀写真機だと2万!(PC100より高い!)と
言われました。しょうがないので、
インプレスHPからいけるプリンストンショップ
で128MB16900円(今なら送料無料)と言うのを見つけました。
[RE]
Subject: Re: アウトレットまたまた追加!
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/17 14:13:24
Reference: saloonf/00739
12月17日に 765D大好きさん は書きました。
>あと、ハードが少な目(6.4GB)なため、交換(12GB〜HITACHI)に
>交換しようと目論んでいるのですが、交換は簡単でしょうか?
ハード=ハードディスクですね。訳のわかんない略語は避けましょう
ハードディスクの交換は簡単です。パームレスト左側下にハードディスクがあり,ネジ一本
外すだけで固定金具ごと取り外せます。固定金具からハードディスクを外すのも簡単です。
>この機械に着ける増設メモリー(PC66 144Pin)ですが、高いですね。
既に主流がPC-100ですから逆転現象が起こってますね。逆転で高価なPC-66よりもPC-100を
at your own riskで使うのも考え方のひとつですね。
[RE]
Subject: Re: アウトレットまたまた追加!
From: 765D大好き
Date: 2000/12/17 17:54:34
Reference: saloonf/00740
12月17日に OZAKI'Sさん は書きました。
>12月17日に 765D大好きさん は書きました。
> ハードディスクの交換は簡単です。パームレスト左側下にハードディスクがあり,ネジ一本
> 外すだけで固定金具ごと取り外せます。固定金具からハードディスクを外すのも簡単です。
わかりました、ありがとうございます。実機が来るのが楽しみです。
[RE]
Subject: [結果発表]2000年のThinkPad of The Yearは...
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/16 01:13:32
Reference: saloonf/00444
ご協力ありがとうございました。
「2000年のThinkPad of The Yearは?」との問いかけに対し,つぎのとおりの結果と
なりました。回答数:415件。
結果は一目瞭然で,ThinkPad Clubが選ぶ「ThinkPad of The Year 2000-2001」は,
ThinkPad X20ということになりました。
おめでとうございます。パチパチ。
選択回答名 回答数 割合 割合の目安
ThinkPad X20/i1620 167 40.2% ++++++++
ThinkPad 600X 102 24.6% ++++
ThinkPad 240/240X/240Z/i1124 62 14.9% ++
ThinkPad T20/T21 39 9.4% +
ThinkPad A20p/A21p 14 3.4%
ThinkPad 570E/i1157 12 2.9%
ThinkPad 130/i1200 8 1.9%
ThinkPad A20m/A21m 5 1.2%
ThinkPad 390X 4 1.0%
ThinkPad A21e/i1800 1 0.2%
ThinkPad i1400/i1465 1 0.2%
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: [ANN]WebVote実施 [Q]2000年購入のThinkPadに満足してますか?
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/16 01:30:47
年末最終企画です。
[Q]2000年にThinkPadまたはThinkPad i Seriesを購入された方にお伺いします。
あなたは購入されたThinkPad/ThinkPad i Seriesに満足していますか?
投票はこちら
→さろん de Think! -Enq.-
ご意見はこちら(※Yes/Noに限らず理由を書いてください)
→さろん de Think -Ex-
[RE]
Subject: [リセット]WebVote実施 [Q]2000年購入のThinkPadに満足してますか?
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/16 20:12:37
Reference: saloonf/00737
ごめんなさい。
「満足している」ばかりでおかしいなと思ってましたら,ちょっとフォーム中のラベルでポカを
しておりましてた。このため,データをいったんリセットさせていただきました。
誠に申し訳ない。
[Q]2000年にThinkPadまたはThinkPad i Seriesを購入された方にお伺いします。
あなたは購入されたThinkPad/ThinkPad i Seriesに満足していますか?
投票はこちら
→さろん de Think! -Enq.-
ご意見はこちら(※Yes/Noに限らず理由を書いてください)
→さろん de Think -Ex-
[RE]
Subject: Re: [ANN]WebVote実施 [Q]2000年購入のThinkPadに満足してますか?
From: やすひろ
Date: 2000/12/18 11:25:27
Reference: saloonf/00737
12月16日に OZAKI'Sさん は書きました。
>[Q]2000年にThinkPadまたはThinkPad i Seriesを購入された方にお伺いします。
去年の12月じゃダメですかね・・・(ToT)
[RE]
Subject: Re: [ANN]WebVote実施 [Q]2000年購入のThinkPadに満足してますか?
From: mskahn
Date: 2000/12/18 11:46:41
Reference: saloonf/00745
12月18日に やすひろさん は書きました。
>去年の12月じゃダメですかね・・・(ToT)
あれ、Tシリーズは今年じゃなかったでしたっけ?
#240はもう去年になるのですか。
[RE]
Subject: Re: [ANN]WebVote実施 [Q]2000年購入のThinkPadに満足してますか?
From: やすひろ
Date: 2000/12/18 14:02:14
Reference: saloonf/00746
12月18日に mskahnさん は書きました。
>あれ、Tシリーズは今年じゃなかったでしたっけ?
ですね。今年の6月です。
>#240はもう去年になるのですか。
いや、長いような短いような・・・
とかなんとか言いつつ、240も含めた感想を書いてみました。(^^;)
[RE]
Subject: どこでも動画再生(Re: 今度は音声再生もできる.. TealMovie)
From: TongTong
Date: 2000/12/17 17:54:39
Reference: workpad/00939
12月17日に [WorkPad専用]においてOZAKI'Sさん は書きました。
>FireViewerで動画再生できて驚きながらも,音声再生機能がなくてちょっとさみしく思って
>ましたら,今度はTealPointが...
このところ携帯端末での動画再生環境がいろいろと充実してきましたね.
Palm FireViewer,TealMovie,等
eZaurus Movieプレイヤー
PocketPC PocketTV,WindowsMediaPlayer7,MobileVideoPlayer(Casio),等
その他 eggy 等々.
この中では,専用のmpeg4レコーダーを同時発売してPC等が無くても録画が出来る環境を
用意してきたeZaurusが,手軽さという点では抜きん出ており,さすがSharp(?)といった感
じです.
再生品質の点では,全部を実際に比較したわけではないのですが,iPAQでのPocketTVに
よるmpeg1再生が一番優れているかなと思います.
1GBのMicroDriveが欲しくなっちゃうのと,バッテリの持ちが問題ですけど(^^;).
[RE]
Subject: Re: どこでも動画再生(Re: 今度は音声再生もできる.. TealMovie)
From: TongTong
Date: 2000/12/19 18:43:12
Reference: saloonf/00742
12月17日に書きました。
> PocketPC PocketTV,WindowsMediaPlayer7,MobileVideoPlayer(Casio),等
[追加] PockIt&UnPockIt (www.pocketmultimedia.com)
# ようやくエンコーダーが公開されたけど、トライアル版無し(ダウンロード販売のみ)。
# うーむ。
[RE]
Subject: ゼロ・ハリ師匠もRDC-i700
From: kei_1
Date: 2000/12/19 22:40:52
Reference: saloonf/00598
kei_1です。
月刊アスキー 1月号に ゼロ・ハリ師匠の記事が掲載されました。
結構誉めてますね。
最後は それとなく「高いぞ」って書いてらっしゃる気はしますが、
コンセプトについて 師匠はかなり気に入っているようです。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: トラックポイントキャップの洗い方
From: ユニオン
Date: 2000/12/20 09:08:33
はじめまして。ユニオンです
ThinkPadを買って1週間ちょっとなのですが、自分の使い方が悪いのか、
トラックポイントのキャップが真っ黒に汚れてしまいました。
皆さんはトラックポイントが汚れたときどのようにして洗っているのでしょうか?
よろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: トラックポイントキャップの洗い方
From: PenPen
Date: 2000/12/20 10:40:12
Reference: saloonf/00754
12月20日に ユニオンさん は書きました。
>ThinkPadを買って1週間ちょっとなのですが、自分の使い方が悪いのか、
>トラックポイントのキャップが真っ黒に汚れてしまいました。
当然、人間の手には様々な汚れがありますから、個人差で汚れの
度合いは違うかと・・・。
>皆さんはトラックポイントが汚れたときどのようにして洗っているのでしょうか?
>よろしくお願いします。
洗ったことがありません。
汚れてきた、あるいはケバケバ(?)が落ちてきてしまった、等
予備のトラックポイントキャップを購入しておいて、交換しています。
[RE]
Subject: Re: トラックポイントキャップの洗い方
From: aki
Date: 2000/12/20 11:58:21
Reference: saloonf/00754
12月20日に ユニオンさん は書きました。
>トラックポイントのキャップが真っ黒に汚れてしまいました。
>皆さんはトラックポイントが汚れたときどのようにして洗っているのでしょうか?
キャップを外し、ブラシ(古歯ブラシなど)に石鹸をつけ、
ゴシゴシとやった後、水洗いすれば落ちます。
回を重ねると、ケバケバが無くなっていきますが。
[RE]
Subject: Re: トラックポイントキャップの洗い方
From: jeanne
Date: 2000/12/20 12:52:39
Reference: saloonf/00757
12月20日に akiさん は書きました。
>キャップを外し、ブラシ(古歯ブラシなど)に石鹸をつけ、
>ゴシゴシとやった後、水洗いすれば落ちます。
>
>回を重ねると、ケバケバが無くなっていきますが。
一般的な方法ですね。私もそうです。
古くなったキャップ、洗う派か交換する派か、アンケート実施してみては? > OZAKI'Sさん
[RE]
Subject: Re: トラックポイントキャップの洗い方
From: ユニオン
Date: 2000/12/20 15:06:04
Reference: saloonf/00757
ユニオンです
>キャップを外し、ブラシ(古歯ブラシなど)に石鹸をつけ、
>ゴシゴシとやった後、水洗いすれば落ちます。
ありがとうございます。家に帰ったら早速やってみます。
[RE]
Subject: Re: トラックポイントキャップの洗い方
From: KAZ
Date: 2000/12/20 16:14:30
Reference: saloonf/00754
12月20日に ユニオンさん は書きました。
>トラックポイントのキャップが真っ黒に汚れてしまいました。
汚れる前、ハゲる前に対策する。
新品のキャップに瞬間接着剤を染み込ませるようにコーティング
して使ってます。乾燥に2日くらいかけて下さい。
最初のうちはケバがちょっと刺激だけど驚異的に長持ちします。
オイラの600は買って2年ちょっとだけど「無交換」です。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 一昔前のThinkPadは・・・?
From: PenPen
Date: 2000/12/20 11:09:18
中古で購入した365X(これが初のThinkPad)、その使いやすさにハマってしまい、
あとから、3台もたてつづけに手に入れてしまいました。
2〜3万で手に入るので、非常に手軽な、性能のよいマシンだと思います。
ところが、そのうちの1台が、どうも液晶ケース(?)のネジ止め部分に隙間
があるのが気になり、(元から、内部でカラカラ・・・といった音はしてたのですが)
蓋を開けてみると・・・ビックリ!!
液晶ケース(?)のネジを固定する部分が、ものの見事に砕けていたのです!
その部分のつくりは、どう考えても、液晶の開け閉めに長期間耐えうるものでは
ありませんでした・・・。ショーック!!
別に、これがきっかけでThinkPadを嫌いになったワケじゃありません。
ただ、一昔前(あるいは現在も)のタイプって、中の部品は、
こんなもんなんですかねぇ。(T_T)
あるいは、稀な事なのかも知れませんが・・・。
かわいがっていたので、パテでも買ってきて、何とか修復してあげようと
思っています・・・。資源は大切にネ!?
[RE]
Subject: Re: 一昔前のThinkPadは・・・?
From: toshi-no
Date: 2000/12/20 15:02:37
Reference: saloonf/00756
12月20日に PenPenさん は書きました。
>蓋を開けてみると・・・ビックリ!!
>液晶ケース(?)のネジを固定する部分が、ものの見事に砕けていたのです!
きっと過去に使用中に、「開いた」状態で落としたんでしょう>前の持ち主。
液晶画面が割れていないだけ儲けモノだったんだと思います>前の持ち主は。
で、他に不具合が出る前にさっさと売りに出した・・・とは勘ぐり過ぎでしょうか?
>その部分のつくりは、どう考えても、液晶の開け閉めに長期間耐えうるものでは
>ありませんでした・・・。ショーック!!
通常、ヒンジの部分は、何万回か知りませんけどそれぞれのメーカーで設計基準が
あって、それに耐えうる設計になっていますから、ショック受けるのはお門違いです。
液晶を蓋に止めているネジだったら、それは液晶を止める「だけ」のモノですから、
そこで蓋の開け閉めの力を受け止めるわけではありません。
ま、中古ですから、基本的に「なんでもあり」でしょう。
今後は買う際に調べると良いと思います(あなただけでなく、私も含めて自戒の言葉)。
買う際に、そのヒビが入ったやつは、他のと比べて安かったですか?
他と同じ値段で売っているのなら、それこそが問題だと思います。中古の場合、
通常は程度にあわせて値段はちょっとづつでも変えている場合が多いです。
[RE]
Subject: Re: 一昔前のThinkPadは・・・?
From: PenPen
Date: 2000/12/20 19:07:27
Reference: saloonf/00760
12月20日に toshi-noさん は書きました。
> きっと過去に使用中に、「開いた」状態で落としたんでしょう>前の持ち主。
>液晶画面が割れていないだけ儲けモノだったんだと思います>前の持ち主は。
>で、他に不具合が出る前にさっさと売りに出した・・・とは勘ぐり過ぎでしょうか?
そうですねぇ、購入の際、外観等もよくチェックしてますので・・・。
落とした形跡は見当たらなかったのですよ・・・。
カケや、ポートカバーの欠品もありませんでしたし。
> 通常、ヒンジの部分は、何万回か知りませんけどそれぞれのメーカーで設計基準が
>あって、それに耐えうる設計になっていますから、ショック受けるのはお門違いです。
えっとですね、結論から言いますと、液晶カバーの「中」です。
カバー同士を止めている中のネジ止め部分が、割れていたのです。
これでは、表面上耐えているだけにしかなってないと思います。
外が丈夫でも、中から壊れてしまっては、しょうがないですよね。
> ま、中古ですから、基本的に「なんでもあり」でしょう。
>今後は買う際に調べると良いと思います(あなただけでなく、私も含めて自戒の言葉)。
そうですね!ただ、分かってはいても、入念に選んだ商品ですから、
何かあったときは、自分を呪ったりもします・・・。
まぁ、中古を復活させることに喜びを感じてやっていますので、
これからも失敗をくりかえしつつ。
くだらない愚痴に近いようなものに、わざわざのレスを
ありがとうございます。>toshi-noさん
それでは。
[RE]
Subject: Re: 一昔前のThinkPadは・・・?
From: e_chan
Date: 2000/12/21 23:25:26
Reference: saloonf/00756
12月20日に PenPenさん は書きました。
>中古で購入した365X(これが初のThinkPad)、その使いやすさにハマってしまい、
こんにちは.penpenさん.
300系会議室でお世話になったe-chanです.
私も全くの同意見です.
使う前は見た目のおしゃれなVAIOとかにあこがれていたのですが、
つかってみてThinkpadに魅了されました.
使いやすさもさることながら、こちらのページの存在も大きいですよね.
(親切な愛好家の方がたくさんいる.)
300系の会議室にも書いたのですが、私の365Xはただいま故障中.
でも、こちらのページのアドバイスをみて、早く復帰させたいです.
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: W2Kのアップグレードインストール
From: toshi@computer.org
Date: 2000/12/20 18:10:30
デュアルブートの大家のやすひろさんに直接伺う前にこちらで書き込みします。
現在560EでC/Dの2パーディションでW98で運用しています。
Cにはシステムのみ、Dにはユーザーデータのみという構成です。
この環境を維持したままW2KとW98のデュアルブートの構成に移行したいと
思います。
C/D/Eの3パーティションで新しいHDDを用意し、Cには現在のW98をそのまま
移行、Eにはユーザーデータを移行、DはまっさらにしておけばW2Kをデュアルブート
環境で新規導入できますが、DのW2Kは現在のW2Kのアプリケーションを引き継いだ
アップグレード環境にしたいのです。
DにCの内容をコピーしてW2K導入時に新規導入で導入先をDドライブにすれば良いとは
とても思えないのですがどうなのでしょうか?
W2Kで動かないソフトもあるため、どうしてもW98を残しておかなければならず、
通常はW2Kで利用し、必要なときのみW98にしたいという条件なのです。
このあたりのヒントをいただければ幸いです。
[RE]
Subject: Re: W2Kのアップグレードインストール
From: やすひろ
Date: 2000/12/21 10:31:29
Reference: saloonf/00763
おはようございます。やすひろです。
----------------------------------------
12月20日に toshi@computer.orgさん は書きました。
>デュアルブートの大家のやすひろさんに直接伺う前にこちらで書き込みします。
ご指名ですか。(^^;)
>C/D/Eの3パーティションで新しいHDDを用意し、Cには現在のW98をそのまま
>移行、Eにはユーザーデータを移行、DはまっさらにしておけばW2Kをデュアルブート
移行は「DriveImage」などのツールをご使用ですか?
>環境で新規導入できますが、DのW2Kは現在のW2Kのアプリケーションを引き継いだ
~~~~~~
>アップグレード環境にしたいのです。
上記~~部は、「W98」の間違いではありませんか?
>DにCの内容をコピーしてW2K導入時に新規導入で導入先をDドライブにすれば良いとは
>とても思えないのですがどうなのでしょうか?
Win98はそのまま残し、Win2kはWin98からのUpgradeにしたいのですね?
たしかこの場合、Win2kがUpgradePackegeだと、ライセンス違反になるような・・・?
ま、これは置いといて。
ワタシはUpgradeInstallはしたことないので分かりませんが、多分、貴殿の考えた
方法では、希望は実現できないと思います。
で、実現するためには、新しいHDを
基本区画1:
基本区画2:
拡張区画.論理ドライブ1:
という方法でパーテションを取り、基本区画1:2:共に、現在のC:をコピー。
で、どちらか片方をWin2kにUpgrade、という形ならイケると思います。
この場合、起動切り替えはMBRで行う必要があります。
[RE]
Subject: Re: W2Kのアップグレードインストール
From: 田添 一哉
Date: 2000/12/21 12:28:28
Reference: saloonf/00763
12月20日に toshi@computer.orgさん は書きました。
>DにCの内容をコピーしてW2K導入時に新規導入で導入先をDドライブにすれば良いとは
>とても思えないのですがどうなのでしょうか?
少なくとも Windows 95 では、おっしゃる方式で作成できました。ただし、
アプリケーションが Windows 98 のドライブに固定されてしまいますので、
運用が面倒になる欠点はあります。
[RE]
Subject: Re: W2Kのアップグレードインストール
From: toshi@computer.org
Date: 2000/12/23 08:16:57
Reference: saloonf/00771
やすひろさん、田添さん、ありがとうございました。
そうですか、W95では私の考えた方法でも良かったのですね。>田添さん
そうです、アプリは両方のドライブでそれぞれ持ちたいのです。
しかし! やっとできました。この2日間かかりましたけど何とかできました。
結果的にはやすひろさんのおっしゃった方法になりました。
MBMも使わせて頂いています。ちょっと長いですが(実際はこんなに簡単ではなかったけど)
こんな感じでした。
コピーに使ったツールはWindowsExplorerだけです。
またコピー、区画作成は全て母艦で行っています。
1.元のC,Dをバックアップ
2.Win2Kのディスクの管理で新しいHDDに3区画を作成、先頭2区画は基本区画に設定
3.元のCドライブを560EでW2Kにアップグレード(ライセンスはアップグレードではなく
フルパッケージです)
4.新HDDの最初の区画に元のW98をコピー
5.新HDDのW98にBootMagicを導入
6.新HDDの2番目の区画に2.で作成したW2Kをコピー
ここで問題が発生! W98は起動できるのですがどうしてもW2Kが起動できないんです
どうやらW2Kは先頭の区画でないとだめのよう(BootMagicのネットジャパンからのメール)
7.BootMagicの起動画面が派手なので散々なやんだあげくMBMを利用することに
8.確か?元のHDDの時にMBMを導入
2.を再実行しそれぞれの基本区画にもとのW98をコピー、最後の区画のユーザーデータもコピー
9.560EでまずはMBMでそれぞれの区画のW98が起動できることを確認
10.2番目の区画のW98をW2Kにアップグレード
11.両方のOSの起動を確認
で、、、ひとつ質問ですが。
最新のMBMを利用したのですが、F4&F5でhidden属性を変更できないのです。
起動時のメニュー画面では2番目の区画はhiddenのままですが、スペースでその区画を
選択して"*"を移動してEnterを押せばちゃんとW2Kが起動できます。
なお起動後は起動したOSではないOSの基本区画はDドライブの後ろでEドライブとして
認識されますが、特に気にしないで利用しようと思います。W2Kの場合NTFSへ変更すれば
W98からは見えませんがたまに反対側のOSのデータを利用したいなんてこともあるので
このまま行こうと思います。
都合3回のW2Kアップグレードと!GBに上るデータのコピーを何回もして丸々2日がかり
でしたが何とか希望のデュアルブート構成になりました。途中アンチウイルスが機能して
ファイルのコピーをやりなおさなければならなかったり、W2Kで機能しないアプリケーション
を先にW98で削除しないでアップグレードしたためW2Kでは該当アプリの削除さえままなら
なくなったり、久しぶりに再勉強させられました。
今後の課題はどこに基本区画を置いても(どうやらW2K(NT系)は先頭から4GB以内でないと
いけないとかのルールがあるらしい?)それぞれのOSを起動できるようにしたいです。
今回やすひろさんのHP並びに関連リンクは非常に参考になりました。
ありがとうございました。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: アウトレット 追加!
From: Kosmos
Date: 2000/12/20 20:28:10
Shop IBM に商品が追加されていました。
2000年12月20日 20:07に発見しました。
Aptiva
P/N 製品名 価格(税別)
21650J4 Aptiva 10J (2165-0J4、1999/06発表) \ 89,800
21652J4 Aptiva 12J (2165-2J4、1999/07発表) \104,800
21900J5 Aptiva 20J (2190-0J5、1999/09発表) \ 49,800
219024M Aptiva 24M (2190-24M、モニター無し、MSOffice2000、1999/10発表)\54,800
219029M Aptiva 29M (2190-29M、2000/02発表) \ 74,800
21904J5 Aptiva 24J (2190-4J5、1999/10発表) \ 39,800
21904JA Aptiva 24J (2190-4JA、1999/10発表) \ 54,800
21904M5 Aptiva 24M (2190-4M5、モニター無し、MSOffice2000、1999/10発表)\49,800
21907J5 Aptiva 27J (2190-7J5、2000/01発表) \ 49,800
21907J7 Aptiva 27J (2190-7J7、2000/01発表) \ 59,800
21907JT Aptiva 27J (2190-7JT、2000/01発表) \109,800
21907M5 Aptiva 27M (2190-7M5、2000/01発表) \ 69,800
21907M7 Aptiva 27M (2190-7M7、2000/01発表) \ 79,800
21907MT Aptiva 27M (2190-7MT、2000/01発表) \149,800
21909J5 Aptiva 29J (2190-9J5、2000/02発表) \ 74,800
21909J7 Aptiva 29J (2190-9J7、2000/02発表) \ 64,800
21909M5 Aptiva 29M (2190-9M5、2000/02発表) \ 74,800
21909MF Aptiva 29M (2190-9MF、17型フルフラット、2000/02発表) \99,800
21909MT Aptiva 29M (2190-9MT、2000/02発表) \134,800
ThinkPad
P/N 製品名 価格(税別)
1161234 ThinkPad i Series 1200 (1161-234、2000/06発表)\110,000
1161254 ThinkPad i Series 1200 (1161-254、2000/06発表、
1161-264の12.1型800x600TFTモデル) \120,000
1161264 ThinkPad i Series 1200 (1161-264、2000/05発表)\140,000
260931J ThinkPad 240 (2609-31J、1999/10発表) \ 98,000
260952J ThinkPad 240X (2609-52J、2000/05発表) \139,800
260953J ThinkPad i Series 1124 (2609-53J、2000/05発表) \140,000
260961J ThinkPad 240X (2609-61J、2000/05発表) \149,800
260962J ThinkPad 240X (2609-62J、2000/05発表) \159,800
2621484 ThinkPad i Series 1484 (2621-484、1999/10発表)\158,000
2621486 ThinkPad i Series 1400 (2621-486、2000/04発表) \178,000
2621496 ThinkPad i Series 1400 (2621-496、2000/06発表) \199,000
26441AJ ThinkPad 570 (2644-1AJ、1999/04発表、
2644-1A7のウルトラベース無しモデル) \ 92,000
26446A7 ThinkPad 570E (2644-6A7、2000/02発表) \200,000
2644DA7 ThinkPad i Series 1157 (2644-DA7、2000/05発表) \152,600
26458MJ ThinkPad 600E (2645-8MJ、1999/02発表) \250,000
26458SJ ThinkPad 600X (2645-8SJ、2000/02発表) \248,000
Monitor
P/N 製品名 価格(税別)
65460BN IBM G54カラー・モニター (6546-0BN、白) \ 14,000
654900N IBM G94カラ−・モニター (6849-00N、白) \ 40,000
9519AW1 IBM 9519TFT液晶ディスプレー(9519-AW1、白) \195,000
ThinkPadオプション(バッテリー/ACアダプター)
P/N 製品名 価格(税別)
84G8576 230Cs(2432-Y)用 NiMバッテリー・パック \ 11,000
85G7638 NiMHバッテリー・パック(2610) \ 5,300
これだけの、整形をするだけで15分かかりました。
以前、情報提供で、ThinkPad 600X をGetできました御礼として。
[RE]
Subject: Re: アウトレット 追加!
From: Kosmos
Date: 2000/12/20 23:29:14
Reference: saloonf/00765
12月20日に Kosmosさん は書きました。
>Shop IBM に商品が追加されていました。
>2000年12月20日 20:07に発見しました。
> ThinkPad
>P/N 製品名 価格(税別)
>260931J ThinkPad 240 (2609-31J、1999/10発表) \ 98,000
>26441AJ ThinkPad 570 (2644-1AJ、1999/04発表、
> 2644-1A7のウルトラベース無しモデル) \ 92,000
>26458SJ ThinkPad 600X (2645-8SJ、2000/02発表) \248,000
12月20日 23:20には、ThinkPad シリーズとして、
上記の3点が売り切れていました。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: REVO Plus & UniFEPV2
From: mskahn
Date: 2000/12/20 21:40:26
液晶の暗さに閉口してPsion5mxを手放した私ですが、先週の土曜日に
IKEでREVO Plus(16MbVersion)& UniFEPV2を手に入れました。
REVOは女性の化粧品ケースを連想させる優美なデザインで、自分の趣味
とはちと違うのですが、嫌みはないので許します。表は今までの色から
チャコールグレーに変更になってます。
まず、REVOの液晶なら電車の中でも苦になりません。Palmと違いPCとの
コネクションには長けていませんが、単なるPDAとは違い、これはスモー
ルコンピュータなのだというのが実感されます。つまり、母艦との連携
よりもこれ一つでこなしてしまえる可能性です。
会議中でも、Palmでメモを取るのは億劫でしたが、REVOなら可能です。
なんせキーボード付きですから。REVOとは仲良くなれそうです。今日は
MulberryのREVO専用ケースを買っちまいました。(^^;)
IrGEARがあれば赤外線携帯を持っていなくとも通信可能なようですが、
キャリアが限られます。
また、クレードルには置くだけでなく手前側をパチンと音がするまで差し
込まなくてはなりません。最初Palmのように置くだけでPCとのコネクション
をとろうとしましたが、なかなか接続できず、接続できても途中で切れてし
まうなど、結構神経質なやっちゃなーと思ってましたが、なんのことはなく、
ちゃんと差し込んでいなかったからでした。これが分かるまで、1日を費やし
てしまいました。(自爆)
#Jornadaも考えましたが、厚みと重さ、そして画面デザインから、自分の使用
#とは折り合いがつかず、やめときました。(^^;)
[RE]
Subject: Re: REVO Plus & UniFEPV2
From: Takuro
Date: 2000/12/21 14:21:51
Reference: saloonf/00766
mskahnさん、皆さん、初めまして。X20(25J)を使用しているTakuroと
申します。
12月20日に mskahnさん は書きました。
>液晶の暗さに閉口してPsion5mxを手放した私ですが、先週の土曜日に
>IKEでREVO Plus(16MbVersion)& UniFEPV2を手に入れました。
私も密かにrevo Plusに心惹かれていたのですが、母艦との接続ソフト
(PSIWINでしたか?)はWin2000上でも動くのでしょうか。
確かNTには対応していたと記憶しているのですが、ご教示いただければ
幸いです。
[RE]
Subject: Re: REVO Plus & UniFEPV2
From: mskahn
Date: 2000/12/21 16:17:33
Reference: saloonf/00773
12月21日に Takuroさん は書きました。
>私も密かにrevo Plusに心惹かれていたのですが、母艦との接続ソフト
>(PSIWINでしたか?)はWin2000上でも動くのでしょうか。
動くことは動くのですが、少し厄介なところがあります。
最初の接続から、しばらくたって接続しようとすると、なかなか繋がりません。
タスクマネージャで終了させるか、再起動させると繋がるのですが。
例のクレードルへの差込方関連の話かもと思っていたのですが、psion-ml
でも同症状の話が上がってましたので、私だけの環境ではないようです。
revo PLUS おすすめですよ。(^^;)
[RE]
Subject: Re: REVO Plus & UniFEPV2
From: Takuro
Date: 2000/12/21 16:49:28
Reference: saloonf/00774
mskahnさん、どうもありがとうございます。
>動くことは動くのですが、少し厄介なところがあります。
>最初の接続から、しばらくたって接続しようとすると、なかなか繋がりません。
>タスクマネージャで終了させるか、再起動させると繋がるのですが。
そうなんですか。でも動くと分かって一安心です。
>revo PLUS おすすめですよ。(^^;)
かなり心が揺れてきました。今、仕事で上京しておりますので、これから
秋葉をのぞいてこようと思います(^^;)。
また、よろしくお願いいたします。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ウルトラポートカメラ
From: nobu@390E
Date: 2000/12/21 12:28:50
先日,CLUB IBMで「ウルトラポートカメラ2」なるものが売ってましたが,
どなたかお使いになっている方はおりませんでしょうか?
使用感とかをお聞きしたいです。
また,USBってどのくらい長くのばせるものなんでしょうか?
[RE]
Subject: USBの延長について
From: まつ
Date: 2000/12/21 17:09:17
Reference: saloonf/00772
>また,USBってどのくらい長くのばせるものなんでしょうか?
ウルトラポートカメラについてはわかりませんが、USBは延長してます。
延長に使っているのは↓です。
○サンワサプライ USBリピーターケーブル KB-USB-R5
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-USB-R5&cate=6
一本で5m、最大4本連結して20mまで伸ばせるとなっています。
信号増幅用のチップが入っているようですが、ドライバは読みこまれません。
もう少し安く上げるにはこちらでしょう。
○サンワサプライ USB延長ケーブル(2m) KB-USB-E2KL(2m)
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-USB-E2KL&cate=5
こちらは元のケーブルと合わせて5mまでですが、値段も安く各色有ります。
○各色
http://www.sanwasupply.co.jp/product/cable/usbcable-cable.html
今回はサンワサプライのみですがこれらは各社から同じような物がでていますので
他メーカーも確認してみてください。
以上、長文になってしまいすみません。
[RE]
Subject: Re: USBの延長について
From: nobu@390E
Date: 2000/12/22 09:22:47
Reference: saloonf/00776
まつさん,ありがとうございます
>信号増幅用のチップが入っているようですが、ドライバは読みこまれません。
「ドライバはよみこまれません」ということは,ドライバは不要という意味でしょうか?
[RE]
Subject: USBドライバ
From: まつ
Date: 2000/12/22 10:07:45
Reference: saloonf/00781
>「ドライバはよみこまれません」ということは,ドライバは不要という意味でしょうか?
そうです。USBハブなどでは接続するだけで認識→ドライバインストールとなりますが、こ
のケーブルは接続するだけでは認識されません。単純に延長コードとして使えます。
[RE]
Subject: Re: ウルトラポートカメラ
From: GACHA
Date: 2000/12/21 23:09:46
Reference: saloonf/00772
こんにちは、GACHAと申します。
>先日,CLUB IBMで「ウルトラポートカメラ2」なるものが売ってましたが,
>どなたかお使いになっている方はおりませんでしょうか?
>使用感とかをお聞きしたいです。
私は使ったことは無いのですが、今月(1/1)のDOS/VMagazineの268ページにレポートが
載っていました。
[RE]
Subject: Re: ウルトラポートカメラ
From: nobu@390E
Date: 2000/12/22 09:24:45
Reference: saloonf/00778
GACHAさん,情報ありがとうございました。
>私は使ったことは無いのですが、今月(1/1)のDOS/VMagazineの268ページにレポートが
>載っていました。
早速,本屋へ行ってみようと思います。
[RE]
Subject: Re: ウルトラポートカメラ
From: そえじー
Date: 2000/12/23 01:40:05
Reference: saloonf/00772
12月21日に nobu@390Eさん は書きました。
>先日,CLUB IBMで「ウルトラポートカメラ2」なるものが売ってましたが,
>どなたかお使いになっている方はおりませんでしょうか?
>使用感とかをお聞きしたいです。
>また,USBってどのくらい長くのばせるものなんでしょうか?
X20で使っています。というか持ってるだけで使っていません。
マニュアルフォーカスなので、PCの画面をみながらピント合わせを
しなければならないのですが、これが合わせにくいです。
X20のウルトラポートにつけるとガタつくこともあってさらにピント合わせが
つらくなります。私は付属のミニ三脚につけっぱなしにしています。
付属のUSBケーブルは150cmくらいの長さがあります。
画質はあまりよくありません。X20のウルトラポートの位置からいっても
ビデオ会議用って感じですね。
以上ご参考になれば幸いです。
[RE]
Subject: Re: ADSLが我が家にやってきた
From: ぴら
Date: 2000/12/21 21:51:34
Reference: saloonf/00698
ぴら@とりあえずなんとか退院帰宅だけど体が病院タイムのため既に激眠ぃ..(-.-)Zzzです。
12月14日に 私は書きました。
>昼間の速さはどこへやら、現在爆遅です(^^;。
>遅いというか、パケットが途中で来なくなって切れちゃう感じ...
>しょうがないので、モデム通信中....なんじゃそりゃ(^^;
>もう数日様子見したいとこですが、明日よりしばらく家空けますので又戻り次第報告します。
東京めたりっく通信のトラブル情報を見ると
丁度この時間帯にトラブルが発生していたようです。
現在、快速サーフィン中.....やっぱやめられまへんなぁこのスピード。
[RE]
Subject: Re: ADSLが我が家にやってきた
From: yasoo!
Date: 2000/12/21 23:33:32
Reference: saloonf/00777
12月21日に ぴらさん は書きました。
>東京めたりっく通信のトラブル情報を見ると
>丁度この時間帯にトラブルが発生していたようです。
>現在、快速サーフィン中.....やっぱやめられまへんなぁこのスピード。
ADSLってのは ネット接続中は、電話かけれないんかと思ってましたが、、、
そんなことはない様ですね、来年あたりから DSLモデムも解禁されそうだし
やっと日本も 東南アジア諸国並に、、、、、
ウチのISP(てれこむ)は DSLサービスやってくれるんやろか〜?
[RE]
Subject: Re: ADSLが我が家にやってきた
From: やすひろ
Date: 2000/12/22 19:38:43
Reference: saloonf/00777
こんちわ。やすひろ@そろそろ帰れそうかな、です。
----------------------------------------
12月21日に ぴらさん は書きました。
>ぴら@とりあえずなんとか退院帰宅だけど体が病院タイムのため既に激眠ぃ..(-.-)Zzzです。
退院おめれとーございます。(^o^)
僕も、今日は根つめて仕事してたせいか、眠いですzzzzz
>丁度この時間帯にトラブルが発生していたようです。
なるほど・・
>現在、快速サーフィン中.....やっぱやめられまへんなぁこのスピード。
いいな、いいな。
[RE]
Subject: Re: ADSLが我が家にやってきた
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/22 19:44:17
Reference: saloonf/00785
12月22日に やすひろさん は書きました。
>いいな、いいな。
ウチはフレッツISDNさえ区域外...ぐるりと対応区域に囲まれてるのに。
マイラインでNTT(West)を外してやるぅ...
[RE]
Subject: Re: ADSLが我が家にやってきた
From: やすひろ
Date: 2000/12/22 19:53:08
Reference: saloonf/00786
12月22日に OZAKI'Sさん は書きました。
> ウチはフレッツISDNさえ区域外...ぐるりと対応区域に囲まれてるのに。
それはそれは、ご愁傷さまです。m(-)m
ウチはやろうと思えばフレッツISDNは出来るんですけどねぇ・・
せっかく今までメタル回線でネバったので、フレッツASDLを狙ってます。
・・・さて、そろそろオイトマします。(^^)/~~~
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: MPEG2エンコーダカードDVD-to-goが9,999円
From: ORANGEBOY
Date: 2000/12/22 15:10:37
東京・秋葉原 カクタソフマップにて
DVD-to-goが、9,999円にて山積み放出販売中!
12/22 19:00確認
PS.小生、TP600E(300MHz)+Win95+DVD-to-go+2倍速DVD
(ウルトラベイ内臓)で快適なDVD鑑賞を満喫しています。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: アウトレットサイト価格更新!+商品追加!
From: hal2000
Date: 2000/12/22 21:09:06
Aptivaの価格が変わってます。
(21650J4って液晶モデルなのに、\49,800だよ、、、、、)
ThinkPadもモデル追加されてますね。
おっと、オプションもかなり増えている!!!
#ちなみにマルチポートUSBハブゲット!
Aptiva
P/N 製品名 価格(税別)
21650J4 Aptiva 10J (2165-0J4、1999/06発表) 詳細 \49,800
21652J4 Aptiva 12J (2165-2J4、1999/07発表) 詳細 \99,800
21886JT Aptiva 46J (2188-6JT、1999/09発表) 詳細 \99,800
21900J5 Aptiva 20J (2190-0J5、1999/09発表) 詳細 \49,800
219024M Aptiva 24M (2190-24M、モニター無し、MSOffice2000、1999/10発表) 詳細 \34,800
219029M Aptiva 29M (2190-29M、2000/02発表) 詳細 \74,800
21904JA Aptiva 24J (2190-4JA、1999/10発表) 詳細 \34,800
21904M5 Aptiva 24M (2190-4M5、モニター無し、MSOffice2000、1999/10発表) 詳細 \49,800
21907J5 Aptiva 27J (2190-7J5、2000/01発表) 詳細 \49,800
21907J7 Aptiva 27J (2190-7J7、2000/01発表) 詳細 \59,800
21907JT Aptiva 27J (2190-7JT、2000/01発表) 詳細 \109,800
21907M5 Aptiva 27M (2190-7M5、2000/01発表) 詳細 \69,800
21907M7 Aptiva 27M (2190-7M7、2000/01発表) 詳細 \79,800
21907MT Aptiva 27M (2190-7MT、2000/01発表) 詳細 \149,800
21909J5 Aptiva 29J (2190-9J5、2000/02発表) 詳細 \54,800
21909J7 Aptiva 29J (2190-9J7、2000/02発表) 詳細 \64,800
21909M5 Aptiva 29M (2190-9M5、2000/02発表) 詳細 \74,800
21909MF Aptiva 29M (2190-9MF、17型フルフラット、2000/02発表) 詳細 \99,800
21909MT Aptiva 29M (2190-9MT、2000/02発表) 詳細 \134,800
ThinkPad
P/N 製品名 価格(税別)
1161234 ThinkPad i Series 1200 (1161-234、2000/06発表) 詳細 \110,000
1161254 ThinkPad i Series 1200 (1161-254、2000/06発表、1161-264の12.1型800x600TFTモデル) \120,000
1171334 ThinkPad 130 (1171-334,2000/07発表) 詳細 \116,300
1171335 ThinkPad 130 (1171-335,2000/07発表) 詳細 \123,600
260951J ThinkPad 240X (2609-51J,2000/05発表) 詳細 \129,800
260952J ThinkPad 240X (2609-52J、2000/05発表) 詳細 \139,800
260953J ThinkPad i Series 1124 (2609-53J、2000/05発表) 詳細 \140,000
26095VJ ThinkPad 240X (2609-5VJ.CD-ROM,インナーケース,2000/07発表) 詳細 \149,800
260961J ThinkPad 240X (2609-61J、2000/05発表) 詳細 \149,800
260962J ThinkPad 240X (2609-62J、2000/05発表) 詳細 \159,800
2621486 ThinkPad i Series 1400 (2621-486、2000/04発表) 詳細 \178,000
2621496 ThinkPad i Series 1400 (2621-496、2000/06発表) 詳細 \199,000
2626G0J ThinkPad 390X (2626-G0J,1999/10発表) 詳細 \114,700
262841J ThinkPad A20m (2628-41J、2000/05発表) 詳細 \207,700
262842J ThinkPad A20m (2628-42J、2000/05発表) 詳細 \216,900
262961J ThinkPad A20p (2629-61J、2000/06発表) 詳細 \275,000
26445A7 ThinkPad 570E (2644-5A7、2000/02発表) 詳細 \161,700
26446A7 ThinkPad 570E (2644-6A7、2000/02発表) 詳細 \200,000
2644DA7 ThinkPad i Series 1157 (2644-DA7、2000/05発表) 詳細 \152,600
26455BJ ThinkPad 600E (2645-5BJ、1999/07発表) 詳細 \248,800
26458MJ ThinkPad 600E (2645-8MJ、1999/02発表) 詳細 \250,000
Monitor
P/N 製品名 価格(税別)
65460BN IBM G54カラー・モニター (6546-0BN、白) 詳細 \14,000
654900N IBM G94カラ−・モニター (6849-00N、白) 詳細 \40,000
9519AW1 IBM 9519TFT液晶ディスプレー(9519-AW1、白) 詳細 \195,000
Desktop(Aptiva/NetVista/Intellistation)オプション
P/N 製品名 価格(税別)
20L0550 IBM 内蔵型 6倍速DVD-ROMドライブ 詳細 \10,900
ThinkPadオプション(バッテリー/ACアダプター)
P/N 製品名 価格(税別)
05K6657 Li-IONバッテリーパック(TP235) 詳細 \3,980
41H9725 Ni-MH バッテリーパックIII \6,700
84G8576 230Cs(2432-Y)用 NiMバッテリー・パック \11,000
85G7638 NiMHバッテリー・パック(2610) \5,300
ThinkPadオプション(ストレージ/メモリー)
P/N 製品名 価格(税別)
05K9232 6倍速DVDウルトラベイ2000ドライブ \7,000
20L1929 ThinkPad SuperDisk(LS-120) UltraSlim \6,700
37L1507 Zip 100MBウルトラスリムベイドライブ \10,900
ThinkPadオプション(その他)
P/N 製品名 価格(税別)
05K4872 拡張ポート・リプリケーター(EtherJet機能付き) \14,400
12J2467 セレクターベース600(ポート・リプリケーター機能) \9,800
33L5149 マルチポートUSB HUB \4,800
37L1511 ポータブル デバイス・ベイ \9,800
WorkPad オプション
P/N 製品名 価格(税別)
05K6136 WorkPad Hotsyncクレードル 詳細 \1,000
05K6137 WorkPad スリムレザーケース 詳細 \1,100
05K6138 WorkPad スタイラス3本セット \600
[RE]
Subject: Re: アウトレットサイト価格更新!+商品追加!
From: おすぎ
Date: 2000/12/23 05:18:40
Reference: saloonf/00788
12月22日に hal2000さん は書きました。(一部省略)
>ThinkPadオプション(その他)
> P/N 製品名 価格(税別)
>
> 05K4872 拡張ポート・リプリケーター(EtherJet機能付き) \14,400
> 12J2467 セレクターベース600(ポート・リプリケーター機能) \9,800
> 33L5149 マルチポートUSB HUB \4,800
> 37L1511 ポータブル デバイス・ベイ \9,800
おかげさまで探してた拡張ポート・リプリケーターを入手することが出来ました。
みなさま情報をいただくばかりを反省しつつ、大変感謝しております。
貴重な情報、ありがとうございました。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: USBマルチポートハブの電源の流用
From: SK
Date: 2000/12/22 21:46:37
はじめまして,SKと申します。
本日新宿のT-ZONEでマルチポートUSBハブが4,800円で売っているのを見て買ってきたんで
すが,それにウルトラスリム56Wと酷似した電源がついていました。
これをi1124(53J)に流用したいのですが,できるでしょうか?
それとその逆,つまりi1124付属の72Wの電源をUSBハブに使用できるでしょうか?
ちなみにハブの電源のP/Nは02K6542,FRU P/N 02K6554,
INPUT 100-240V 1.3A-0.7A,OUTPUT 16V-3.36Aです。
宜しくお願いします。
[RE]
Subject: Re: USBマルチポートハブの電源の流用
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/23 00:03:33
Reference: saloonf/00789
12月22日に SKさん は書きました。
>ちなみにハブの電源のP/Nは02K6542,FRU P/N 02K6554,
>INPUT 100-240V 1.3A-0.7A,OUTPUT 16V-3.36Aです。
FRU 02K6554ならばThinkPad240や570/600Eについてくるウルトラスリム 56W ACアダプター
でしょうから,i1124で使っても問題ないでしょう。逆はちょっと怖いですね。
ThinkPad ACアダプター 製品番号・FRU番号比較表
http://www.jp.ibm.com/pc/option/optac89/optac89a.html
[RE]
Subject: Re: USBマルチポートハブの電源の流用
From: くゎど
Date: 2000/12/23 00:09:14
Reference: saloonf/00789
SKさん、こんばんは。
>ちなみにハブの電源のP/Nは02K6542,FRU P/N 02K6554,
>INPUT 100-240V 1.3A-0.7A,OUTPUT 16V-3.36Aです。
このP/N、私が持ってるウルトラスリムと全く一緒です。(^_^;
私のは240X(51J)用に買い足した、純正OPTIONです。
私もアダプタ目当てで、ぜひGETしたいです。
まだ物はありましたでしょうか??
[RE]
Subject: Re: USBマルチポートハブの電源の流用
From: SK
Date: 2000/12/23 00:25:00
Reference: saloonf/00791
12月23日に くゎどさん は書きました。
>SKさん、こんばんは。
くゎどさん,どうもこんばんは。
>私もアダプタ目当てで、ぜひGETしたいです。
>まだ物はありましたでしょうか??
確か見た感じ2,3個残ってたと思います(22日19時現在)。
値段を見たときは驚きました。定価が1万8000円くらいだと思っていたので。
この値段だと普通にウルトラスリムを入手するよりも安いですね。
ウルトラスリムは定価8,000円でしょうから。
しかもハブつき(いらない人にいらないかも)。
P.S.OZAKI'Sさん,素早いフォローありがとうございます。
逆が使えないのは残念です。
[RE]
Subject: Re: USBマルチポートハブの電源の流用
From: くゎど
Date: 2000/12/23 01:03:57
Reference: saloonf/00792
SKさん、再びこんばんは。
>確か見た感じ2,3個残ってたと思います(22日19時現在)。
>値段を見たときは驚きました。定価が1万8000円くらいだと思っていたので。
2,3個ですか、なかなか微妙ですね。
ここを読んでいる方はごまんといらっしゃることでしょうし...競争率高そうですね。(^_^;
OZAKI'Sさんからも耳寄りな情報をいただきましたので、そちらを当たってみることにします。
情報ありがとうございました。m(__)m
[RE]
Subject: Re: USBマルチポートハブの電源の流用
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/23 00:32:21
Reference: saloonf/00791
12月23日に くゎどさん は書きました。
>私もアダプタ目当てで、ぜひGETしたいです。
>まだ物はありましたでしょうか??
ShopIBMのアウトレットにも出てます。
名前からして同じものだとは思いますが,ACアダプタがついてるのかどうかは未確認です。
ShopIBMアウトレット
http://commerce-08.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce3/CategoryDisplay?
33L5149 マルチポートUSB HUB \4,800
[RE]
Subject: Re: USBマルチポートハブの電源の流用
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/23 01:03:56
Reference: saloonf/00793
12月23日に OZAKI'Sさん は書きました。
> ShopIBMのアウトレットにも出てます。
> http://commerce-08.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce3/CategoryDisplay?
USB CD-R/RWが届くのも間もなくだから,とりあえず2ケ確保完了。
※Ultra-Bay2000用x6DVD-ROM Driveも安いな。
[RE]
Subject: 何とか確保しました。(^_^;
From: くゎど
Date: 2000/12/23 01:18:25
Reference: saloonf/00794
OZAKI'Sさんこんばんは、くゎどです。
>12月23日に OZAKI'Sさん は書きました。
>> ShopIBMのアウトレットにも出てます。
私も1台確保することができました。
本当は2台のつもりでしたがすでに在庫切れ、何とか1台は確保できました。
きっと瞬間的にShopIBMはチケットぴあ状態になっていたのでしょう。
恐るべきThinkpad club(っていうか、OZAKI'Sさん)
耳よりな情報ありがとうございました。m(__)m
[RE]
Subject: Re: USBマルチポートハブの電源の流用
From: 765D大好き
Date: 2000/12/23 01:44:37
Reference: saloonf/00791
12月23日に くゎどさん は書きました。
>>ちなみにハブの電源のP/Nは02K6542,FRU P/N 02K6554,
>>INPUT 100-240V 1.3A-0.7A,OUTPUT 16V-3.36Aです。
先日、アウトレットで570 2644-3AJをゲットしましたが、
電源は、P/N 02K6542 FRU P/N 02K6554
IN 100-240V 1.3A-0.7A
OUT 16V-3.36A と書いてありますので、同一みたいですね。
以上100記事(キャンセル分を含む)
webmaster@thinkpad-club.com
Last Update: 26 August 2000