さろん de Think!(6)一括表示
[表示範囲:601〜700][スレッドモード]
[INDEX]
00601 Re: 黒いVAIO
00603 Re: 黒いVAIO
00605 Re: 黒いVAIO
00607 Re: 黒いVAIO
00613 Re: 黒いVAIO
00617 Re: 黒いVAIO
00602 make.batダウンロード障害解消のお知らせ
00604 Re: TypingGameとか
00618 Re: TypingGameドリキャスとか
00623 Re: TypingGameドリキャスとか
00624 Re: Linux on Dreamcast
00629 Re: TypingGameドリキャスブラウザとか
00628 Re: TypingGameドリキャスとか
00638 Re: TypingGameドリキャスとか
00661 Re: TypingGameドリキャスとか
00668 Re: MM21TypingGameとか
00674 Re: MM21TypingGameとか
00687 Re: MM21TypingGame石原軍団とか
00691 Re: MM21検索サイト石原軍団とか
00699 Re: 検索サイト石原軍団DD|D3Dとか
00606 2004年までに「インスタント・オン」コンピューターを実現 〜IBM
00608 PC66とPC100[メモリについて](会議室移動)
00611 Re: PC66とPC100[メモリについて](会議室移動)
00616 Re: PC66とPC100[メモリについて](会議室移動)
00620 Re: PC66とPC100[メモリについて](会議室移動)
00622 Re: PC66とPC100[メモリについて](会議室移動)
00609 Re: 黒いVAIOとLOOX
00610 Re: 黒いVAIOとLOOX
00614 Re: 黒いVAIOとLOOX
00625 Re: 黒いVAIOとLOOX
00626 Re: 黒いVAIOとLOOX
00612 ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
00615 Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
00621 Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
00627 Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
00633 Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
00637 Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
00652 Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
00653 Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
00654 Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
00655 Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
00678 Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
00683 Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
00686 Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
00679 Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
00682 Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
00688 Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
00689 Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
00619 ThinkPad Of The Year 2000-2001の途中経過
00630 OutLook2000
00631 Re: OutLook2000
00632 Re: OutLook2000
00634 Re: OutLook2000
00635 Re: OutLook2000
00639 Re: OutLook2000
00644 Re: OutLook2000
00636 RICOH RDC-i700を借りました。
00641 Re: RICOH RDC-i700を借りました。
00642 Re: RICOH RDC-i700を借りました。
00660 Re: RICOH RDC-i700を借りました。
00680 Re: RICOH RDC-i700を借りました。
00651 Re: RICOH RDC-i700を借りました。
00643 Re: RICOH RDC-i700を借りました。
00645 Re: RICOH RDC-i700を借りました。
00646 Re: RICOH RDC-i700を借りました。
00656 Re: RICOH RDC-i700を借りました。
00657 Re: RICOH RDC-i700を借りました。
00658 Re: RICOH RDC-i700を借りました。
00659 Re: RICOH RDC-i700を借りました。
00681 Re: RICOH RDC-i700を借りました。
00684 Re: RICOH RDC-i700を借りました。
00690 Re: RICOH RDC-i700を借りました。
00640 宇宙に飛んだThinkPadに関して
00647 ミニドックの価格改定
00648 ThinkPad Hardware Maintenance Diskette 1.60
00649 Re: ThinkPad Hardware Maintenance Diskette 1.60
00662 Re: ThinkPad Hardware Maintenance Diskette 1.60
00650 Re: IBMアウトレットサイトに商品大量追加
00663 HP Jornada720の到着
00664 マウスキャップはどこで売ってますか?
00665 Re: マウスキャップはどこで売ってますか?
00666 Re: マウスキャップはどこで売ってますか?
00667 Re: マウスキャップはどこで売ってますか?
00669 ThinkPad Of The Year 2000-2001の途中経過
00670 マイクロソフトと「リユースPC寄贈支援プログラム」を共同で実施〜日本IBM
00671 電車の中で紛失・・・。
00672 Re: 電車の中で紛失・・・。
00673 Re: 電車の中で紛失・・・。
00675 Re: 電車の中で紛失・・・。
00676 Re: 電車の中で紛失・・・。
00677 Re: 電車の中で紛失・・・。
00685 Re: 電車の中で紛失・・・。
00693 Re: 電車の中で紛失・・・。
00697 Re: 電車の中で紛失・・・。
00692 ADSLが我が家にやってきた
00694 Re: ADSLが我が家にやってきた
00695 Re: ADSLが我が家にやってきた
00696 Re: ADSLが我が家にやってきた
00698 Re: ADSLが我が家にやってきた
00700 Club IBMイベント情報
[RE]
Subject: Re: 黒いVAIO
From: BinBun
Date: 2000/12/07 08:27:54
Reference: saloonf/00599
>でもやっぱ、指紋がぁ手垢がぁ傷がぁ!気になってしょーがない。
>こりゃ、磨いて眺めて見せびらかして楽しむノートですなぁ....(^^;
左下の絵、ぴっくりですねぇ(^^;; カラフルなカーペットの柄が、一層カラフルに黒いカバー
に反射して、前衛芸術のようです(^^;;
[RE]
Subject: Re: 黒いVAIO
From: mskahn
Date: 2000/12/07 15:45:12
Reference: saloonf/00601
12月7日に BinBunさん は書きました。
>左下の絵、ぴっくりですねぇ(^^;; カラフルなカーペットの柄が、一層カラフルに黒いカバー
こりゃカーペットではなくてベッドカバーだと思うけど。(^^;)
#黒けりゃ良いってものでないことを再認識。(失礼!)
[RE]
Subject: Re: 黒いVAIO
From: BinBun
Date: 2000/12/07 16:17:36
Reference: saloonf/00603
>こりゃカーペットではなくてベッドカバーだと思うけど。(^^;)
えっ、何で分かるの??? mskahnさんって、ぴらさんのベッドルームへ侵入した事
があるのぉ??? 等と妄想しながらよぉっく写真みたら、確かに四枚目(右下)の端
に写っているのは、枕のような...
さすが、物にこだわりのある方の眼力は鋭い!!
[RE]
Subject: Re: 黒いVAIO
From: mskahn
Date: 2000/12/07 16:58:50
Reference: saloonf/00605
12月7日に BinBunさん は書きました。
>えっ、何で分かるの??? mskahnさんって、ぴらさんのベッドルームへ侵入した事
ia,ぴらさんもなかなか艶やかなベッドでお休みだなと思ったしだいです。(爆)
[RE]
Subject: Re: 黒いVAIO
From: ぴら
Date: 2000/12/07 20:51:00
Reference: saloonf/00607
12月7日に mskahnさん は書きました。
>ia,ぴらさんもなかなか艶やかなベッドでお休みだなと思ったしだいです。(爆)
風水で赤と黄を置いたほうがいいと出たもんで(嘘)
お察しの通りベッドカバーです(^^ゞ 黄色のは枕でなくクッションでありまする。
小さく写ってる本が110や230/530スーパーブックその他色々とは気付くまい...φ(x_x;)☆\
あうう、いじめだぁ。きっとVAIOに落ちたから....
しっかし、本体でなくこんなとこで盛り上がってるとは、トホホ。。
会社に持っていきましたが、さすがに一般受けNo.1のVAIO。大評判でした。
でも触られまくってベトベトに....
午後からは客先へ。235と共に...1台1台は軽いとはいえさすがに疲れたわん...
[RE]
Subject: Re: 黒いVAIO
From: mskahn
Date: 2000/12/07 22:35:41
Reference: saloonf/00613
12月7日に ぴらさん は書きました。
>しっかし、本体でなくこんなとこで盛り上がってるとは、トホホ。。
ワリィ、ワリィ。(^^;)
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: make.batダウンロード障害解消のお知らせ
From: 肉ちゃん
Date: 2000/12/07 13:35:42
いつもお世話になっております。
make.batを(http://homepage1.nifty.com/ThinkPad/より)ダウンロー
ドされた方にお知らせします。
ダウンロード後に実行しようとしても「コマンドまたはファイル名が違います。」
というメッセージが表示されてしまう障害が発生しておりましたが、私
のアップロードミスであることが判明しましたので、早速解消させてい
ただきました。
ご迷惑をおかけしますが、上記障害が発生していらっしゃる方は最新版
(v5.01a)を再度ダウンロードしてくださいますようお願いいたします。
[RE]
Subject: Re: TypingGameとか
From: やすひろ
Date: 2000/12/07 16:14:40
Reference: saloonf/00597
12月6日に ThinkCatさん は書きました。
>>すいません、昨日はサボってしまいまして。m(-)m
>あら、もう終わったのかと思いました(゜°)\☆バキッ
いや、ワタシは根がしつこいですから。(^^;)
>私毎日会社に持って行ってますけど、体力つきません。まぁ、持ち歩いていると言うよりも
>運んでいるだけですからですかね。それでもやっぱり重いですね>T20
家と会社の往復だけだったらいいんですけど、途中で寄り道する気にはあまり
なりませんね。
そういや、T20を抱えつつ、MM21地区をうろついたことありますが。(^^;)
>というわけで、ウェイトセーバーベゼルを付けた状態で重量を量ってみました>T20
あーそうそう、Getおめでとうございまする。(^o^)
>2.13Kgでした。そのおかげで、多少軽く感じます。確か570が1.89(1.87だったかな?)Kg
初期型は 1.83kg ですね。
http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/tp57094/tp57094s.html
>トリプルなディスプレイは一度やってみたかったんです。それで他の人間がいないとき
>(早い話が休日)に、ディスプレイかき集めてやりました。
ウチ、オンボロディスプレイ(4年くらい前のやつ)が2〜30個余ってますけど。(^^;)
Pen133クラスのマシンの名残が山積みになってます。
>実はあのカードは後で調べたら、あんまし速くないと言うことが判明したんです
>けど、まあ動いたから良しとします(゜°)\☆バキッ
(^^;)
>報酬云々よりも、快適に働ける環境の方が貴重かもしれませんしね。
ま、家族を養う身だと、そうも言ってられないかもしれませんが。
>私の場合、PC版の電GO2では、山手線は東京駅までたどり着けません(T_T)
品川発の内廻りでしたっけ?
>ドリキャスって、キーボードのオプションってあったんですか。知らなかった。
ドリキャスって、中身はWinCEベースで、インターネット接続もできちゃいます。
>そういえば、Bleem! for Dreamcastの話はどうなったのかな?
http://www.bleem.com/
には出てますね。日本のドリキャスでも動くのかな?
>一応うちのかみさんの名誉?ために書いておきますが、タッチタイプでかなり速いです。
おっと、そりは失礼しました。m(-)m
>Typing波動砲が欲しいのは、ヤマトフリークなためです(゜°)\☆バキッ
Typingゲームって、そういう(どういう?)世代を狙ったモノが多いですよね。
北斗の拳とか、ガンダムとか・・・
>小指(特に利き手でない方)を使用するのは結構つらいですよね。
左小指は[Shift][Ctrl][Fn]で使うくらいですね。
>>スーファミのカセットが一杯あるんですが、どうしよっかな〜、なんて。
>捨てるにしても、ICとか入っているから環境を考えると簡単には捨てられないですね。
おっと、僕は店に売るか知人に売るか考えてました。(^^;)
[RE]
Subject: Re: TypingGameドリキャスとか
From: ThinkCat
Date: 2000/12/07 23:11:24
Reference: saloonf/00604
12月7日に やすひろさん は書きました。
>いや、ワタシは根がしつこいですから。(^^;)
あはは。私もしつこいかも(^^;)
>そういや、T20を抱えつつ、MM21地区をうろついたことありますが。(^^;)
みなとみらいですね。久しく行ってないなぁ・・・
>あーそうそう、Getおめでとうございまする。(^o^)
どうもです。でもフリマの方にひとこと書かないと行けないのかな?
でもすでにサイクリックしているし・・・う〜ん。
>初期型は 1.83kg ですね。
あ、フォローどうもです。元ユーザーなのに正確に覚えていない自分(゜°)\☆バキッ
>ウチ、オンボロディスプレイ(4年くらい前のやつ)が2〜30個余ってますけど。(^^;)
そういや、うちの会社にもオンボロディスプレイは10台以上転がっていました。
不実の初期の机力についていたやつで、とにかくよく壊れてましたから。その残骸。
>品川発の内廻りでしたっけ?
ありゃ?勘違いしてました。東京駅までたどり着けないのは京浜東北線でした(^^;)
>ドリキャスって、中身はWinCEベースで、インターネット接続もできちゃいます。
なんと!CEベースだったんですか。そりゃ知らなかった・・・
>http://www.bleem.com/
>には出てますね。日本のドリキャスでも動くのかな?
動くかどうかはわかりませんが、いまのところ秋葉にも出回っていないようですね。
>Typingゲームって、そういう(どういう?)世代を狙ったモノが多いですよね。
>北斗の拳とか、ガンダムとか・・・
そうなんですよね。なんか、この世代でITの波に乗り遅れかかって不安に感じている
人間をねらい打ちしているようで、いやだと申してます>うちのかみさん
なんてこといいながら買ってますが(^^;)
>左小指は[Shift][Ctrl][Fn]で使うくらいですね。
私は左はそれプラス1-Zの列ですね。私の右の小指は結構守備範囲広いです(^^;)
>おっと、僕は店に売るか知人に売るか考えてました。(^^;)
ま、有効利用されるのだからそれでもOKでしょう。
[RE]
Subject: Re: TypingGameドリキャスとか
From: さと
Date: 2000/12/08 08:45:39
Reference: saloonf/00618
12月7日に ThinkCatさん は書きました。
>>ドリキャスって、中身はWinCEベースで、インターネット接続もできちゃいます。
>なんと!CEベースだったんですか。そりゃ知らなかった・・・
セガ好きとして、野暮ながら一言・・・
「CEベースにもなる」と言うほうが正確です。
本体ROMにCEが載っているわけではないです。
CEベースでソフト書きたい人は、CD-ROM(DCではGD-ROMといいます^^;)に
RuntimeのCEを焼きます。
・・・ですが、実際のところCEベースのソフトはとても少ないです。
ウチにはDCのソフトが20本くらいありますが、CEベースなのはセガラリー2と
「北へ・・・」(ギャルゲー^^;)くらいですね。
インターネット接続に使われるブラウザ(AccessのNetfront)もCE上で動いてる
わけでは無いです。
[RE]
Subject: Re: Linux on Dreamcast
From: さと
Date: 2000/12/08 08:57:48
Reference: saloonf/00623
12月8日に さとさん は書きました。
>「CEベースにもなる」と言うほうが正確です。
これを書いた直後、SlashDotでこんなNewsを見つけました。
http://slashdot.org/articles/00/12/07/1622225.shtml
・・・LinuxをDCで動かしている剛の者がいるようです。^^;
[RE]
Subject: Re: TypingGameドリキャスブラウザとか
From: やすひろ
Date: 2000/12/08 14:36:38
Reference: saloonf/00623
12月8日に さとさん は書きました。
>>>ドリキャスって、中身はWinCEベースで、インターネット接続もできちゃいます。
>「CEベースにもなる」と言うほうが正確です。
>本体ROMにCEが載っているわけではないです。
なるほど、そういうことでしたか。どもです。m(-)m
>ウチにはDCのソフトが20本くらいありますが、CEベースなのはセガラリー2と
>「北へ・・・」(ギャルゲー^^;)くらいですね。
ということは、普通のCE機種で、ギャルゲーとか出来ちゃったり?
>インターネット接続に使われるブラウザ(AccessのNetfront)もCE上で動いてる
>わけでは無いです。
ほぅほぅ・・・
そういや、Operaも無料版が出ましたね。(話が飛んでるかも)
http://www.zdnet.co.jp/news/0012/04/e_opera.html
ヨタ話を続けていると、思わぬ情報が手に入るから、いいかも。
[RE]
Subject: Re: TypingGameドリキャスとか
From: やすひろ
Date: 2000/12/08 14:30:28
Reference: saloonf/00618
12月7日に ThinkCatさん は書きました。
>>そういや、T20を抱えつつ、MM21地区をうろついたことありますが。(^^;)
>みなとみらいですね。久しく行ってないなぁ・・・
Queen'sナンチャラとかいっぱい出来て、地元民でも訳分からん状態ですけどね。
敷地は広いですから、夜行くと、ストリートパフォーマーがポツポツいたり。
>どうもです。でもフリマの方にひとこと書かないと行けないのかな?
>でもすでにサイクリックしているし・・・う〜ん。
消えそうになったら自己レスつけるのがいいかもですね。(^^;)
>あ、フォローどうもです。元ユーザーなのに正確に覚えていない自分(゜°)\☆バキッ
わたしゃも、自分のでもカタログ見ないと忘れてますって。
>そういや、うちの会社にもオンボロディスプレイは10台以上転がっていました。
>不実の初期の机力についていたやつで、とにかくよく壊れてましたから。その残骸。
なはは、同じです。
133の机力は、マザボ取り替えて、FDD取り替えて、SoundCard取り替えて・・・
>ありゃ?勘違いしてました。東京駅までたどり着けないのは京浜東北線でした(^^;)
快速だったら辿り着けたりして。(^^;)
あ゛、電車Go2は、通過時間も採点対象だったっけ・・・
>>ドリキャスって、中身はWinCEベースで、インターネット接続もできちゃいます。
>なんと!CEベースだったんですか。そりゃ知らなかった・・・
フォロー入ってますが、正確には違うようですね。失礼しました。m(-)m
>>Typingゲームって、そういう(どういう?)世代を狙ったモノが多いですよね。
>そうなんですよね。なんか、この世代でITの波に乗り遅れかかって不安に感じている
>人間をねらい打ちしているようで、いやだと申してます>うちのかみさん
オンラインソフトでも色々ありますが、著作権の関係で難しいんでしょうね。
大学なんかでは、地味なソフトで練習している所もあるみたいです。
>>左小指は[Shift][Ctrl][Fn]で使うくらいですね。
>私は左はそれプラス1-Zの列ですね。私の右の小指は結構守備範囲広いです(^^;)
ワタシのばやい、数字キーは中指オンリーかも。
>>おっと、僕は店に売るか知人に売るか考えてました。(^^;)
>ま、有効利用されるのだからそれでもOKでしょう。
ワンカセット100円くらいかな・・・
[RE]
Subject: Re: TypingGameドリキャスとか
From: ThinkCat
Date: 2000/12/09 23:18:10
Reference: saloonf/00628
12月8日に やすひろさん は書きました。
>Queen'sナンチャラとかいっぱい出来て、地元民でも訳分からん状態ですけどね。
では、一応東京都民の私が知らなくても全然問題無さそうですね(^^;)>MM21
>>でもすでにサイクリックしているし・・・う〜ん。
>消えそうになったら自己レスつけるのがいいかもですね。(^^;)
なるほど。そういう手がありましたか。次回からはそうしますって、次回があるのか(^^;)
>なはは、同じです。
>133の机力は、マザボ取り替えて、FDD取り替えて、SoundCard取り替えて・・・
残ったのは筐体だけと・・・(^^;)。うちの会社はまだ現役です>133
>快速だったら辿り着けたりして。(^^;)
>あ゛、電車Go2は、通過時間も採点対象だったっけ・・・
(T_T)そうなんです。でも定通すると2秒プラスv(^^)
>>なんと!CEベースだったんですか。そりゃ知らなかった・・・
>フォロー入ってますが、正確には違うようですね。失礼しました。m(-)m
いえいえ。どういたしまして。
>オンラインソフトでも色々ありますが、著作権の関係で難しいんでしょうね。
>大学なんかでは、地味なソフトで練習している所もあるみたいです。
私個人的には、TyperV専門だったりします。200LXにもしっかり入ってます(^^;)
>ワタシのばやい、数字キーは中指オンリーかも。
数字キーは長らくキートップを見ないと打てなかったんですけど、ここ1年ぐらいで
ようやく見なくても打てるようになりました。タイピング泪橋のおかげかも(^^;)
で、今日「タイピング波動砲」をgetしてきました。早速はまっているみたいです(^^;)
これ、「特打ヒーローズ」と称して第二、第三段と続くみたいです。ですので
「特打!エースをねらえ」なんてでるかも(゜°)\☆バキッ
>>ま、有効利用されるのだからそれでもOKでしょう。
>
>ワンカセット100円くらいかな・・・
それでトラックポイントのキャップくらい買えそうですね(^^;)
[RE]
Subject: Re: TypingGameドリキャスとか
From: やすひろ
Date: 2000/12/11 14:31:18
Reference: saloonf/00638
こんちわ。やすひろです。
なんかコレしか出番がないような・・・
----------------------------------------
12月9日に ThinkCatさん は書きました。
>では、一応東京都民の私が知らなくても全然問題無さそうですね(^^;)>MM21
ランドマークタワーぐらい押さえておけば大丈夫かと。(^^;)
今だに位置関係が把握しきれてませんね、ワタシ。
移動するときに、遠回りしちゃうこともシバシバです。
>>133の机力は、マザボ取り替えて、FDD取り替えて、SoundCard取り替えて・・・
>残ったのは筐体だけと・・・(^^;)。
いや、HDDとCDDと電源が。(^^;)
>うちの会社はまだ現役です>133
20台くらい山積みになってます。部品取りマシンで取り尽くされちゃったかも。
RAMとHDDナシな筐体が多いです。
>>あ゛、電車Go2は、通過時間も採点対象だったっけ・・・
>(T_T)そうなんです。でも定通すると2秒プラスv(^^)
定通って、どう考えても至難の業ですよね。
タマにゲーセンで超うまい人がやってるのを見かけますが、神業に見えます。
>私個人的には、TyperV専門だったりします。200LXにもしっかり入ってます(^^;)
すんません。初めて聞きました。m(-)m
ちょろっと調べてみたところ、Palm用・CE用とかあるみたいですね。
Graffitiの練習にいいかも。(?)
http://member.nifty.ne.jp/tkatoh/
>数字キーは長らくキートップを見ないと打てなかったんですけど、ここ1年ぐらいで
>ようやく見なくても打てるようになりました。タイピング泪橋のおかげかも(^^;)
やっぱり数字は10キーのほうがいいですね。
学生の頃は、レジ打ちのバイトもしてましたから。(ぉ
数字をビジバシ入力する作業はそれほどないんですが、そういうときはNoteだと
ちょっとつらいっす。
>で、今日「タイピング波動砲」をgetしてきました。早速はまっているみたいです(^^;)
え゛、夫婦でですか。(?o?)
>これ、「特打ヒーローズ」と称して第二、第三段と続くみたいです。ですので
>「特打!エースをねらえ」なんてでるかも(゜°)\☆バキッ
僕としては「特打!西部警察」「特打!太陽にほえろ!」とか欲しいですね。(.o.)
>>ワンカセット100円くらいかな・・・
>それでトラックポイントのキャップくらい買えそうですね(^^;)
5カセットでやっと2個か・・・(ToT)
500円で買ったことはないんですが、色んなルートから仕入れてまして、現在
7〜8個ストックがあったと思います。
[RE]
Subject: Re: MM21TypingGameとか
From: ThinkCat
Date: 2000/12/11 23:38:36
Reference: saloonf/00661
12月11日に やすひろさん は書きました。
>なんかコレしか出番がないような・・・
私もこのツリーなくなったら書くネタがないかも(^^;)
>ランドマークタワーぐらい押さえておけば大丈夫かと。(^^;)
2度ほど行きましたね>ランドマーク。展望料金が結構高かった記憶があります。
>今だに位置関係が把握しきれてませんね、ワタシ。
>移動するときに、遠回りしちゃうこともシバシバです。
確かによくわかりませんね。車でランドマークに行ったときもしっかり迷いました(笑)
>いや、HDDとCDDと電源が。(^^;)
あ、そうですね。そういや初期の机力のHDDはよく飛んで何度かとっかえた記憶が・・・
>定通って、どう考えても至難の業ですよね。
>タマにゲーセンで超うまい人がやってるのを見かけますが、神業に見えます。
ああゆうのって、理屈ではなく感覚の問題だから、数をこなせばきっとできるように
なるんでしょうけどね。
>>私個人的には、TyperV専門だったりします。200LXにもしっかり入ってます(^^;)
>
>すんません。初めて聞きました。m(-)m
そうでしたか。はじめると、結構はまりますよ(^^;)
>ちょろっと調べてみたところ、Palm用・CE用とかあるみたいですね。
>Graffitiの練習にいいかも。(?)
>http://member.nifty.ne.jp/tkatoh/
さすが。searchが的確ですね。
>数字をビジバシ入力する作業はそれほどないんですが、そういうときはNoteだと
>ちょっとつらいっす。
そうですね。私は仕事柄数字を打ち込むことが多いので、確かにNoteのキーボードでは
面倒ですね。NumLkを押してもなんかピンとこない。
ということで、テンキーついているLXは必需品であります(^^;)
>>で、今日「タイピング波動砲」をgetしてきました。早速はまっているみたいです(^^;)
>
>え゛、夫婦でですか。(?o?)
あ、いや家内が・・・(^^;)
でも、あれは3D画像が多いので、A20mでは画像がカクカクするようです。
T20では・・・って、入れていない(2個買ってない)んでわかりません。
>>「特打!エースをねらえ」なんてでるかも(゜°)\☆バキッ
>
>僕としては「特打!西部警察」「特打!太陽にほえろ!」とか欲しいですね。(.o.)
石原軍団ですね(^^;)レベルが上がっていくごとに峰隆太→舘ひろし→渡哲也とプレーヤー
が変わっていくとか。(火暴)
>5カセットでやっと2個か・・・(ToT)
確かに回収率悪いですね(゜°)\☆バキッ
>500円で買ったことはないんですが、色んなルートから仕入れてまして、現在
>7〜8個ストックがあったと思います。
そういや、うちにはもう残りがなかったような・・・今度仕入れようっと。
[RE]
Subject: Re: MM21TypingGameとか
From: やすひろ
Date: 2000/12/12 14:37:03
Reference: saloonf/00668
12月11日に ThinkCatさん は書きました。
>私もこのツリーなくなったら書くネタがないかも(^^;)
今日はそんなことなかったような。
>2度ほど行きましたね>ランドマーク。展望料金が結構高かった記憶があります。
そういや、展望台は入ったことありませぬ。(^^;)
>確かによくわかりませんね。車でランドマークに行ったときもしっかり迷いました(笑)
ランドマークに行くんだったら、一番高いビルを目指していけばよいかと。(爆)
>あ、そうですね。そういや初期の机力のHDDはよく飛んで何度かとっかえた記憶が・・・
幸い、ウチに納品されたマシンは、HDDはけっこう丈夫でした。
HDDだけ今でも稼動しているのもあったりします。
>ああゆうのって、理屈ではなく感覚の問題だから、数をこなせばきっとできるように
>なるんでしょうけどね。
たとえば「あの踏み切りを過ぎてから、アクセルを中にして・・・」とかね。
警笛鳴らしまくってる人が多いですね。アレでボーナスがもらえることを
知ったときは、びっくりしました。(!o!)
>>>私個人的には、TyperV専門だったりします。200LXにもしっかり入ってます(^^;)
>>ちょろっと調べてみたところ、Palm用・CE用とかあるみたいですね。
>さすが。searchが的確ですね。
(^^ゞ
オンラインソフトの名称が分かってれば、専用のサーチメニューがありますからね。
>そうですね。私は仕事柄数字を打ち込むことが多いので、確かにNoteのキーボードでは
>面倒ですね。NumLkを押してもなんかピンとこない。
NumLkは使ったことないです。(^^;)
そういや、Noteのクセして10キーついてるマシンありましたね。
Mebiusのバカでかいやつ。
>ということで、テンキーついているLXは必需品であります(^^;)
今でもけっこういい値段しますよね。Sigmarionのほうが安いような。(^^;)
>でも、あれは3D画像が多いので、A20mでは画像がカクカクするようです。
なるほど、波動砲が3Dで飛び出すんですね。(^^;)
>T20では・・・って、入れていない(2個買ってない)んでわかりません。
若干ですが、SavageIXのほうがスムーズでしょうね。
あ゛、ミニドッグはA20にも付きますよね?
>石原軍団ですね(^^;)レベルが上がっていくごとに峰隆太→舘ひろし→渡哲也とプレーヤー
>が変わっていくとか。(火暴)
峰竜太は1年くらい前に独立したんですよ。
で、コレ
http://www.ishihara-pro.co.jp/index_s.htm
によると、深江卓次→神田正輝→舘ひろし→渡哲也→石原裕次郎 とくるのが
正当ラインのようですね。(^^;)
「舘」の漢字が分かってるということは、けっこうツゥですか?
(の割には、「竜」が違いましたが。(^^;)))
最近、ハードな刑事ドラマがなくて寂しいです。
>そういや、うちにはもう残りがなかったような・・・今度仕入れようっと。
修理に出すときに、TrackPointナシで出すとどうなりますかね?
おまけで2〜3個もらえたりして・・・
[RE]
Subject: Re: MM21TypingGame石原軍団とか
From: ThinkCat
Date: 2000/12/13 09:21:10
Reference: saloonf/00674
12月12日に やすひろさん は書きました。
>>2度ほど行きましたね>ランドマーク。展望料金が結構高かった記憶があります。
>
>そういや、展望台は入ったことありませぬ。(^^;)
天気がよいと、とても眺めがよかったですよ。また行ってみたいと思ってます。
>ランドマークに行くんだったら、一番高いビルを目指していけばよいかと。(爆)
・・・そういわれるとその通りですね。でも車の場合あんまし上の方ばかり見て
運転するわけに行かないですから(^^;)
>幸い、ウチに納品されたマシンは、HDDはけっこう丈夫でした。
>HDDだけ今でも稼動しているのもあったりします。
そうでしたか。でも本当の初期型の450とかだと本当によく壊れましたね。
そう言われれば、133クラスだとあんまり壊れなかったような気がしてきました。
>警笛鳴らしまくってる人が多いですね。アレでボーナスがもらえることを
>知ったときは、びっくりしました。(!o!)
あいや、そうなんですか。こんどやってみます。
>オンラインソフトの名称が分かってれば、専用のサーチメニューがありますからね。
vecterあたりですか?
>そういや、Noteのクセして10キーついてるマシンありましたね。
>Mebiusのバカでかいやつ。
ジャンボなやつですね。確か重量が8〜9キロくらいある(^^;)
>今でもけっこういい値段しますよね。Sigmarionのほうが安いような。(^^;)
シグマリオンは、近所の店で39800で投げ売っているようです。それから比べると
たしかに高いですね>LX
>>T20では・・・って、入れていない(2個買ってない)んでわかりません。
>
>若干ですが、SavageIXのほうがスムーズでしょうね。
そういや、HDBENCHはDDは31Jの場合29出ました。一方T20はノーマル(言迷)では
20しかでないんですよ。だからDDを使うソフトの場合はA20mの方が速いと思うの
ですが・・・。もっとも、D3Dを使う物だとまた話は別でしょうけど。
>あ゛、ミニドッグはA20にも付きますよね?
付けてやってみろとおっしゃるんですね。う〜ん(^^;)
>峰竜太は1年くらい前に独立したんですよ。
そうなんですか。全然知らなかった。
>によると、深江卓次→神田正輝→舘ひろし→渡哲也→石原裕次郎 とくるのが
>正当ラインのようですね。(^^;)
そこに東京都知事を追加すればおもしろいかも(゜°)\☆バキッ
>「舘」の漢字が分かってるということは、けっこうツゥですか?
> (の割には、「竜」が違いましたが。(^^;)))
ツゥではないですよ(^^;)舘ひろしは結構メジャーではないですか。
>最近、ハードな刑事ドラマがなくて寂しいです。
昔はよいのがありましたね。俺達の勲章とか。
>修理に出すときに、TrackPointナシで出すとどうなりますかね?
>おまけで2〜3個もらえたりして・・・
多分ついてくるんでは?USキーボードに換装とかしてなければ(^^;)
[RE]
Subject: Re: MM21検索サイト石原軍団とか
From: やすひろ
Date: 2000/12/13 13:59:25
Reference: saloonf/00687
こんちわ。やすひろです。
やば、またコレだけだ・・・(^^;)
----------------------------------------
12月13日に ThinkCatさん は書きました。
>>ランドマークに行くんだったら、一番高いビルを目指していけばよいかと。(爆)
>・・・そういわれるとその通りですね。でも車の場合あんまし上の方ばかり見て
>運転するわけに行かないですから(^^;)
間近まできたら、ほぼ真上ですからね。
あ゛、オープンカーならよさそう。
>そう言われれば、133クラスだとあんまり壊れなかったような気がしてきました。
ウチの133は、マザボを取り替えたものが多かったですね。
そうそう、FDDが死んで、生きてるFDDと取り替えたら次々と死んでいった、てな
こともありました。(ToT)
>>オンラインソフトの名称が分かってれば、専用のサーチメニューがありますからね。
>vecterあたりですか?
VectorのTopページは、下の方にあって分かりにくいですね。
http://www.vector.co.jp/download/
ここなんかだと分かりやすいかも。
オンラインソフトを探すときは、Infoseekをよく使います。
オンラインソフトのマニアック検索とか出来たりします。
そうそう、僕のWebPageが、いつの間か Excite に登録されてました。(!o!)
ここの常連サンのWebPageもけっこう出てます。
>>Mebiusのバカでかいやつ。
>ジャンボなやつですね。確か重量が8〜9キロくらいある(^^;)
Noteというよりは、いわゆるLapTopですよね。
そういや、現物は見たことないです。
>シグマリオンは、近所の店で39800で投げ売っているようです。それから比べると
>たしかに高いですね>LX
そういや、P-in comapct との相性問題(?)で、販売Stopしてるところもあるみたい
ですね。投売りしてるところはヤバいかも。ま、交換してくれるみたいですが。
>そういや、HDBENCHはDDは31Jの場合29出ました。一方T20はノーマル(言迷)では
>20しかでないんですよ。だからDDを使うソフトの場合はA20mの方が速いと思うの
なるほど、2D性能はSavageIXが上、3D性能はRageMobilityが上、ってことかな?
>>あ゛、ミニドッグはA20にも付きますよね?
>付けてやってみろとおっしゃるんですね。う〜ん(^^;)
おまけに爆速なVideoCardも買っちゃうとか・・・ (^^:
>>によると、深江卓次→神田正輝→舘ひろし→渡哲也→石原裕次郎 とくるのが
>そこに東京都知事を追加すればおもしろいかも(゜°)\☆バキッ
う〜ん、僕としては反対だなぁ。(^^;)
でも、あの人、映画の脚本とか書いてたりするんですよね。
>>「舘」の漢字が分かってるということは、けっこうツゥですか?
>ツゥではないですよ(^^;)舘ひろしは結構メジャーではないですか。
ということは、他の人はマイナーなんですか? (^^;
ま、この中で一番メディアに露出が多いのが舘サンでしょうね。
「館」と間違える人が多いですね。ひどいときだと雑誌などにも「館」で載ったり。
>>最近、ハードな刑事ドラマがなくて寂しいです。
>昔はよいのがありましたね。俺達の勲章とか。
すんません、話に聞いたことはあるんですが、見たことはないです。m(-)m
ワタシはもっぱら石原軍団のみですんで。(ぉぃ
単発ドラマはたまにやるんですけどねぇ・・・
>>修理に出すときに、TrackPointナシで出すとどうなりますかね?
>多分ついてくるんでは?USキーボードに換装とかしてなければ(^^;)
あれ? USとJPで、TrackPointの形状違いましたっけ?
[RE]
Subject: Re: 検索サイト石原軍団DD|D3Dとか
From: ThinkCat
Date: 2000/12/14 00:14:13
Reference: saloonf/00691
#気がついたら結構長文になってます。
12月13日に やすひろさん は書きました。
>間近まできたら、ほぼ真上ですからね。
>あ゛、オープンカーならよさそう。
この寒いのに・・・ですか(^^;)
>そうそう、FDDが死んで、生きてるFDDと取り替えたら次々と死んでいった、てな
>こともありました。(ToT)
あ、それと似たようなことが友人のマシンで起こったのを思い出しました。
それは166だったかな?結局FDDコントローラーが逝っちゃったということなんでしょうね。
>>vecterあたりですか?
>VectorのTopページは、下の方にあって分かりにくいですね。
あら、私スペルミスしてる(゜°)\☆バキッ
>http://www.vector.co.jp/download/
>ここなんかだと分かりやすいかも。
ご紹介どうもです。でも自分はvectorはあんまり使わないですね。窓の杜の方をよく
使ってます。そういや、最近林檎の杜もできたようで・・・て、関係ないですね。
>オンラインソフトを探すときは、Infoseekをよく使います。
>オンラインソフトのマニアック検索とか出来たりします。
そうですね。探すときはここが一番便利かも。
>そうそう、僕のWebPageが、いつの間か Excite に登録されてました。(!o!)
おめでとうございます〜ぅ\(^o^)/
>>ジャンボなやつですね。確か重量が8〜9キロくらいある(^^;)
>Noteというよりは、いわゆるLapTopですよね。
>そういや、現物は見たことないです。
出た当初はバカ高かったように記憶してますね。こんなもん誰が買うんだって思って
ましたら、2年くらい前に198000位で投げ売られてましたね。
>そういや、P-in comapct との相性問題(?)で、販売Stopしてるところもあるみたい
>ですね。投売りしてるところはヤバいかも。ま、交換してくれるみたいですが。
なるほど。そういうことで投げ売っているのですね。どうりでミョウに安いわけだ。
>>そういや、HDBENCHはDDは31Jの場合29出ました。一方T20はノーマル(言迷)では
>>20しかでないんですよ。だからDDを使うソフトの場合はA20mの方が速いと思うの
>なるほど、2D性能はSavageIXが上、3D性能はRageMobilityが上、ってことかな?
私も最初はそう思ったんですが、どうやら違うようです。
HDBENCHのDD値=3D性能ではないわけでして(恥ずかしながら最初は同じだと思っていました)。
DirectDrawのみを使用するアプリについては、ベンチの結果からA20m-31Jの方が
T20よりも速いと思いますが、最近のいわゆる3DゲームはDirect3D(D3D)を利用して
いるはずなので、3Dゲームの処理能力をDD値で判断はできないと思います。
ということで、Bleem!でエミュした電GOの動作を比較した感じでは、3D性能は
SavageIXの方がMobility-M1より上だと思います。
3DMarkとかとればはっきりするのでしょうけど・・・
>>>あ゛、ミニドッグはA20にも付きますよね?
>>付けてやってみろとおっしゃるんですね。う〜ん(^^;)
>おまけに爆速なVideoCardも買っちゃうとか・・・ (^^:
GeForceMX搭載したPCIカードがあるらしいのですが、こいつのサイズがわからない
ため、ちょっと踏みとどまっています。ていうか、自宅には外部モニターがないので
そこまでやるなら先にモニターをかわないと・・・(^^;)
>>そこに東京都知事を追加すればおもしろいかも(゜°)\☆バキッ
>う〜ん、僕としては反対だなぁ。(^^;)
そうですか?でも、都知事選の時は石原軍団総出で応援してましたよ(^^;)
選挙戦の時に浅草に遊びに行ったとき、突然渡哲也と舘ひろしその他が乗った
応援カーがやってきて、大変な騒ぎになったのを覚えてます。
>でも、あの人、映画の脚本とか書いてたりするんですよね。
一応作家ですからね>東京都知事
>ということは、他の人はマイナーなんですか? (^^;
・・・なんか、ツッコミが少々厳しいように感じたんですが
>ワタシはもっぱら石原軍団のみですんで。(ぉぃ
大ファンでいらっしゃるわけですね。失礼しました。
>>昔はよいのがありましたね。俺達の勲章とか。
>すんません、話に聞いたことはあるんですが、見たことはないです。m(-)m
確か昭和50年頃の番組だったんで、さすがにその頃は見てらっしゃらないんですね。
今は亡き松田優作と中村雅俊のコンビで、結構いい味を出していたように思います。
>あれ? USとJPで、TrackPointの形状違いましたっけ?
あ、いやそういう意味ではなくて・・・(^^;)。キャップはもちろん同じです。
ご承知のように通常修理に出すと、キーボードがきれいに掃除されて帰ってくることが
多いみたいです。場合によってはキャップも新品に交換とか>IMAS
ところが、自己責任でUSキーに換えていたりすると、換えられたキーボードは掃除とかの
メンテされずにそのまま帰ってくるわけでして・・・(経験済み)
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 2004年までに「インスタント・オン」コンピューターを実現 〜IBM
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/07 16:21:53
IBMはInfineon Technologies AGとで,革新的な技術で,モバイル・コンピューティング機器
の電池寿命をを飛躍的に向上し,スイッチを入れるとすぐに立ち上がる「インスタント・オン」
コンピューターを実現するMRAM(Magnetic Random Access Memory)の共同開発計画を発表。
プレス・リリース
http://www.jp.ibm.com/NewsDB.nsf/2000/12073
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: PC66とPC100[メモリについて](会議室移動)
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/07 17:26:44
会議室移動しました by 管理者
From: うぷとろん
Subject: PC66とPC100[メモリについて]
Date: 2000/12/07 17:15:03
以前、関連のありそうなトピックがここにあったので、
この会議室に投稿させて頂きます。
一部機種(VN100など)を除いて、
メモリがPC100対応のパソコンにPC66対応のメモリの増設はまずい、
ということは過去の記事の検索で分かったのですが、
その逆で、
メモリがPC66対応のパソコン(具体的に申しますとTP570-BA7です)に、
VN100など以外のPC100対応をメモリを増設しても問題はないのでしょうか?
あとパフォーマンス的にはいかがなものでしょうか?
[RE]
Subject: Re: PC66とPC100[メモリについて](会議室移動)
From: squall
Date: 2000/12/07 18:23:07
Reference: saloonf/00608
基本的に、PC66という規格は無かったと思います。
PC100やPC133に対して便宜的にこう読んでいるだけだと思います。
ここでいう、PC66、PC100というのは、
ベースクロックがそれぞれ66MHz、100MHzまでの周波数での動作を保証する
ということになると思いますので、
100MHzで動いてるパソコンに、PC66のメモリーはオーバークロックになるので
動かなくて当然、動いても寿命とかその他のトラブルに付いては自己責任になります。
逆に、66MHzで動いてるパソコンに、PC100のメモリーを使うのは
(周波数的には)何も問題ないでしょう。
良い物を使っていても、特に性能(パフォーマンス)が上がると言うことも無いと思います。
[RE]
Subject: Re: PC66とPC100[メモリについて](会議室移動)
From: ThinkCat
Date: 2000/12/07 22:17:49
Reference: saloonf/00608
>メモリがPC66対応のパソコン(具体的に申しますとTP570-BA7です)に、
>VN100など以外のPC100対応をメモリを増設しても問題はないのでしょうか?
以前570-3A7にADTECのADVYN-256をさして320MBでWin2kとWin98を運用していましたが
特に問題はありませんでした。
[RE]
Subject: Re: PC66とPC100[メモリについて](会議室移動)
From: あおでーす
Date: 2000/12/08 00:24:22
Reference: saloonf/00608
>メモリがPC66対応のパソコン(具体的に申しますとTP570-BA7です)に、
>VN100など以外のPC100対応をメモリを増設しても問題はないのでしょうか?
>
>あとパフォーマンス的にはいかがなものでしょうか?
600E(2645-4LJ)にIBM純正のPC100対応64MBメモリ(20L0254)を入れてみましたが
まったく問題が無く使えました。
ですけど純正メモリでは動作保証対象外です。
メモリ製造メーカーがPC66の機種では動作保証していないPC100対応メモリは、自
己責任においてお使いください。
パフォーマンス的には、体感はまったく変わりがなかったです。
[RE]
Subject: Re: PC66とPC100[メモリについて](会議室移動)
From: うぷとろん
Date: 2000/12/08 05:48:40
Reference: saloonf/00608
>メモリがPC66対応のパソコン(具体的に申しますとTP570-BA7です)に、
>VN100など以外のPC100対応をメモリを増設しても問題はないのでしょうか?
>
>あとパフォーマンス的にはいかがなものでしょうか?
最初に質問させて頂いた者@TP570-BA7使用です。
みなさん丁寧にお教え頂き、ありがとうございました。
勉強になりました。
個人的には、「使えるけどパフォーマンスが落ちそう」という予感がしていたのですが、
杞憂に終わったみたいです。
今までは安いメモリがあっても、
PC100対応というのを見るだけであきらめていましたが、
もうすぐ保証期間も終了することですし、機会があれば試してみたいと思います。
[RE]
Subject: Re: 黒いVAIOとLOOX
From: やすひろ
Date: 2000/12/07 17:28:44
Reference: saloonf/00599
ベッドカバーで盛り上がってるところ、失礼します。(^^;)
----------------------------------------
12月7日に ぴらさん は書きました。
>こりゃ、磨いて眺めて見せびらかして楽しむノートですなぁ....(^^;
そ、そのために30万ちかく出しちゃう、と。(^^;)
>道具としてのThinkPadの良さを再認識するのであった。
>やはりメイン機は当分235の模様....
この書き込みもそうですか?
----------------------------------------
12月7日に Annexで OZAKI'Sさん は書きました。
> 富士通といい,SONYといい,なかなかやりますな。
富士通は、LOOXのことですよね?
今日聞いた話ですが、ウチの会社で数台買いました。DVD付きのほうです。
さすがに、H"内蔵のほうではない模様。まだモノは来てないんですが。
なんでPGやSEの仕事で現場で使うのに、LOOX、しかもDVDなのだ?
買った人いわく
「かっこいいから」
「キムタクだから」
「DVDだから」
・・・・ぉぃ。
実物も見ないで、使う人の意見も聞かないで、決めたみたいです。
WinNTとか2kとか入れようとして、苦労させるのが好きなんだ、っと。(^^;)
俺はもう知らんぞぉ・・・
会社で唯一のDvdDrive付きであった我がT20ですが、仲間が増える予定です。
もちろん、用途がマッチしていれば、LOOXもいいと思います。
235を使ってる人は物欲に耐えられるのであろうか?
> キーボードも黒なら,欲しいぞ。>黒VAIO
いや、ボクはスティックぢゃないと不許可でし。
[RE]
Subject: Re: 黒いVAIOとLOOX
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/07 17:42:55
Reference: saloonf/00609
12月7日に やすひろさん は書きました。
>富士通は、LOOXのことですよね?
元米米Club石井竜也さんProduce(?)の機械(T-NOTE)で,FMV BIBLOのことです。
T-NOTE
http://www.bigshot.co.jp/t-note/
[RE]
Subject: Re: 黒いVAIOとLOOX
From: ぴら
Date: 2000/12/07 21:04:51
Reference: saloonf/00609
12月7日に やすひろさん は書きました。
>ベッドカバーで盛り上がってるところ、失礼します。(^^;)
あなたのお部屋見せてくださいとかはじめます(^^;)?
>そ、そのために30万ちかく出しちゃう、と。(^^;)
モノに呼ばれる時ってありません?ついふらふらっと...
>この書き込みもそうですか?
いえ、家ではメインはDeskTopです。
>もちろん、用途がマッチしていれば、LOOXもいいと思います。
>235を使ってる人は物欲に耐えられるのであろうか?
最初はLOOXのはずだったのだが....やはりシルバーが...
>いや、ボクはスティックぢゃないと不許可でし。
初代VAIOの最悪のパットの印象が残ってただけにちょっと心配でしたが
ちゃんと進化はしてるようです。まぁ使えないことはないです。
#明日はボーナスの方も多いかと(^O^)。皆さん何を買いますか?
[RE]
Subject: Re: 黒いVAIOとLOOX
From: mskahn
Date: 2000/12/08 09:43:11
Reference: saloonf/00614
12月7日に ぴらさん は書きました。
>モノに呼ばれる時ってありません?ついふらふらっと...
やすひろさんからもフォローがあると思いますが、
私はついふらふらと30万っていうのはないですなー。(^^;)
[RE]
Subject: Re: 黒いVAIOとLOOX
From: やすひろ
Date: 2000/12/08 11:18:59
Reference: saloonf/00614
おはようございます。やすひろです。
今日はヒマかも。(ぉ
----------------------------------------
12月7日に OZAKI'Sさん は書きました。
>>富士通は、LOOXのことですよね?
> 元米米Club石井竜也さんProduce(?)の機械(T-NOTE)で,FMV BIBLOのことです。
おっと、失礼しました。暴走してしまいました。m(-)m
そういや、こんなNoteもありましたね・・・
ワタシはというと、色よりはやっぱスティックですね。
GatewayやDELLのNoteも黒系ですけど、ほとんど興味は沸かないです。
最近のDELLのNoteは、スティックとパッドが両方付いてますが、スティック用の
クリックボタンが使いにくくてしょうがないですね。
----------------------------------------
12月7日に ぴらさん は書きました。
>あなたのお部屋見せてくださいとかはじめます(^^;)?
ウチのばやいは、ThinkPadを3台並べるだけで精一杯・・・
あ゛、ThinkPadグッズも少々ありますね。
>モノに呼ばれる時ってありません?ついふらふらっと...
呼ばれるのは食い物だけかもしれません。(^^;)
自分、\5,000ぐらいの買い物からは、熟考に熟考を重ねていますね。
最近は、どんな靴を買おうか悩んでいます。
>最初はLOOXのはずだったのだが....やはりシルバーが...
塗っちゃえ〜
LOOXよりは、FIVAの新しいヤツのほうがいいかな〜なんて思ってます。
>#明日はボーナスの方も多いかと(^O^)。皆さん何を買いますか?
靴と、コートと、サングラスと・・・あれ?
Palmでも買おうかな・・・
----------------------------------------
12月8日に mskahnさん は書きました。
>やすひろさんからもフォローがあると思いますが、
おっと、ヨまれてる。(>o<)
>私はついふらふらと30万っていうのはないですなー。(^^;)
ここ最近の、TP240の次に高い買い物は・・・Rio500かな?
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
From: kirasan
Date: 2000/12/07 20:08:49
日経パソコン12/11,25号に標記のタイトルでレオ・スアレズ 米IBMワールドワイド製品
マーケティングディレクタのインタビュー記事が記載されていました。
この中で今後のIBMのノート戦略について、来年第一四半期に今までのノートパソコンと
は異なる全く新しい形の携帯パソコンを、第二四半期には新しい軽量薄型ノートを発表す
るとあります。そしてこの軽量薄型ノートに関して、ThinkPad240はモデル末期の製品で
あり新しいノートは10.4インチLCDで、キーボードサイズは犠牲にせずより小型で薄くな
る。まだ詳しいことはいえないが、きっと驚くはずだ。と書かれています。
さてどのような製品がでてくるのでしょう。楽しみですね。
[RE]
Subject: Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
From: jeanne
Date: 2000/12/07 21:25:55
Reference: saloonf/00612
12月7日に kirasanさん は書きました。
>日経パソコン12/11,25号に標記のタイトルでレオ・スアレズ 米IBMワールドワイド製品
>マーケティングディレクタのインタビュー記事が記載されていました。
>キーボードサイズは犠牲にせずより小型で薄くなる。
>さてどのような製品がでてくるのでしょう。楽しみですね。
米IBMがキーボードサイズを犠牲にしないというのであれば、
これはもうTrackWriteしかないですね。
たぶんもっと進化したTrackWriteIIになるのでは?
とても楽しみです。
この冬のボーナスと来年の夏のボーナスの使い道はこれかな?(^_^;)
[RE]
Subject: Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
From: bato
Date: 2000/12/08 02:51:47
Reference: saloonf/00612
12月7日に kirasanさん は書きました。
>あり新しいノートは10.4インチLCDで、キーボードサイズは犠牲にせずより小型で薄くな
>る。まだ詳しいことはいえないが、きっと驚くはずだ。と書かれています。
薄いのは結構ですが、ストロークが浅くなるとパコパコというか
タッチがチャチにならないことを祈るだけです。TP240のキーボードは
レイアウトはともかくタッチは気にいっていたので>IBM
[RE]
Subject: Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
From: Syn
Date: 2000/12/08 14:11:15
Reference: saloonf/00612
kirasan さん>
> この中で今後のIBMのノート戦略について、来年第一四半期に今までのノートパソコンと
> は異なる全く新しい形の携帯パソコンを、第二四半期には新しい軽量薄型ノートを発表す
> るとあります。そしてこの軽量薄型ノートに関して、ThinkPad240はモデル末期の製品で
> あり新しいノートは10.4インチLCDで、キーボードサイズは犠牲にせずより小型で薄くな
> る。まだ詳しいことはいえないが、きっと驚くはずだ。と書かれています。
> さてどのような製品がでてくるのでしょう。楽しみですね。
WorkPad z50 の後継機種だったりして…(^_^;
[RE]
Subject: Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
From: ばれった
Date: 2000/12/08 23:22:54
Reference: saloonf/00612
12月7日に kirasanさん は書きました。
>この中で今後のIBMのノート戦略について、来年第一四半期に今までのノートパソコンと
>は異なる全く新しい形の携帯パソコンを、
これが先日話の出ていた "P20"ですかね?
ばれった
[RE]
Subject: Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
From: junn2
Date: 2000/12/09 21:28:06
Reference: saloonf/00633
12月8日に ばれったさん は書きました。
>これが先日話の出ていた "P20"ですかね?
このマシンは、現在のどのマシンの系統になるのでしょう?
X20を買いたいが新しい携帯マシンが出るのなら気になる。
[RE]
Subject: Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
From: ディジェSE-R
Date: 2000/12/11 00:31:08
Reference: saloonf/00612
12月7日に kirasanさん は書きました。
>あり新しいノートは10.4インチLCDで、キーボードサイズは犠牲にせずより小型で薄くな
>る。まだ詳しいことはいえないが、きっと驚くはずだ。と書かれています。
この投稿を読んで、240Zをゲットするのを止めました。
とりあえず、これが出るのを待って確かめてから、それでも240が欲しければ
アウトレット等を頑張って狙うことにしました。
↑現無印240ユーザーです。
すっごく期待してます。
いったい、どんなマシンなんだろう・・・
しかし、3桁の数字マシンは淘汰されていってしまうんでしょうか・・・
悲しいなぁ。
ThinkPadと言えば3桁数字って思い入れがあったのに・・・
[RE]
Subject: Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/11 00:51:39
Reference: saloonf/00652
12月11日に ディジェSE-Rさん は書きました。
>しかし、3桁の数字マシンは淘汰されていってしまうんでしょうか・・・
>ThinkPadと言えば3桁数字って思い入れがあったのに・・・
数字桁のBMW風ネーミングから,アルファベットのメルセデス風ネーミングですか。
いずれにしても,ThinkPadにはBMWやメルセデスのような「質実剛健」な「高級」イメージ
を忘れて欲しくないですね。
[RE]
Subject: Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
From: numa-s
Date: 2000/12/11 00:58:50
Reference: saloonf/00652
12月11日に ディジェSE-Rさん は書きました。
>12月7日に kirasanさん は書きました。
>>新しいノートは10.4インチLCDで、キーボードサイズは犠牲にせずより小型で薄くな
>>る。まだ詳しいことはいえないが、きっと驚くはずだ。
>
>すっごく期待してます。
>いったい、どんなマシンなんだろう・・・
>しかし、3桁の数字マシンは淘汰されていってしまうんでしょうか・・・
>悲しいなぁ。
>ThinkPadと言えば3桁数字って思い入れがあったのに・・・
numa-sです。
すごく期待大です。
とにかく自分的にはA5ファイルサイズの復活を強く望みます。
2年に渡って続いて来たTP240ラインはまるでかつてのTP530を
思い起こさせますが、やはりかなりの人気があったからこそ続
いたのでしょうね。
自分としてはもう一回り小さなそれでいて今の性能を持つTPを
待っています(ならクラヴィウスを探したら?の声が聞こえてき
そうですが・・・)。
サブノ−トの先駆者としてのThinkPadという事にこだわった機
体を強く望みます。
・・・3桁シリ−ズ時代の流れかもしれない毛度、無くなって
ほしくないのも気分です。
[RE]
Subject: Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
From: numa-s
Date: 2000/12/11 01:12:30
Reference: saloonf/00654
>・・・3桁シリ−ズ時代の流れかもしれない毛度、
うぅ。誤字です。こうゆうの嫌いなんで訂正します。
〜流れなのかもしれないけど〜
ついでにささやかな願い。
シリアル・パラレルは残しておいて下さいね。>IBMさま。
[RE]
Subject: Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
From: ディジェSE-R
Date: 2000/12/12 23:31:29
Reference: saloonf/00655
12月11日に numa-sさん は書きました。
>シリアル・パラレルは残しておいて下さいね。>IBMさま。
大賛成です!!!
ネットワーク屋はこれがないと仕事になりません。
はっきり言って死活問題です。
ぜひぜひ、残しておいて欲しいです!
[RE]
Subject: Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
From: ishida
Date: 2000/12/13 01:57:50
Reference: saloonf/00678
12月12日に ディジェSE-Rさん は書きました。
>12月11日に numa-sさん は書きました。
>>シリアル・パラレルは残しておいて下さいね。>IBMさま。
>
>大賛成です!!!
>ネットワーク屋はこれがないと仕事になりません。
>はっきり言って死活問題です。
>ぜひぜひ、残しておいて欲しいです!
私の場合であれば、このあたりは(DOSは無視して)
USB-パラレル変換やUSB-シリアル変換で間に合わせる
ようにして、本体を薄く軽くしてほしいな。
USB-シリアル(4ポート)とかあると便利なんだけどな。
[RE]
Subject: Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
From: bato
Date: 2000/12/13 09:05:45
Reference: saloonf/00683
時代と共にシリアル、パラレルがすたれていく事はどうしようも
ないと割り切っています。LAN内蔵なら安定性に不安なUSB LANを
使わなくても済みますし。USB2.0がいつでてきて。いつ安定するか、
在来のOSでは使えないのではがっくりですが、その辺のからみとか
もあって、新しいOS、新しいマシン、レガシーデバイス切り捨てで
いくしかないと思います。当面は変換アダプターを買って自衛する
しかないですね。それよりサービスパックも出ていないOSを主力に
して在来OSモデルを止める愚はWIN98モデルだけにした時にWIN95
への申請が集中して知っているはずだと思うのですが。企業向けに
はWindows2000を使え、ということかな。米国ではSP2のベータが
始まったようですが、こちらは一応SP1も出ているしね。20世紀と
共にDOSとおさらばかな。
[RE]
Subject: Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
From: Kazuhiko
Date: 2000/12/13 00:09:59
Reference: saloonf/00655
>シリアル・パラレルは残しておいて下さいね。>IBMさま。
Legacy Deviceは、基本的にチップセットレベルで排除に一直線
なので上記は非常に厳しいかもしれない(涙)。
[RE]
Subject: Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
From: numa-s
Date: 2000/12/13 01:35:09
Reference: saloonf/00679
12月13日に Kazuhikoさん は書きました。
>>シリアル・パラレルは残しておいて下さいね。>IBMさま。
>
>Legacy Deviceは、基本的にチップセットレベルで排除に一直線
>なので上記は非常に厳しいかもしれない(涙)。
numa-sです。
時代の流れ、技術の進歩、よく解ってます。けれど、未だに過去の機種
を「メイン機」として使ってると、どうしても「あってこそ当たり前」
な感覚が捨てきれてません。実際、繋げまくってるし・・・。
・・・という事で、過去のレガシーに囚われつつも、それを使ってる
人や企業に対して、「まだ見捨ててないよ」というIBMのメッセージ(・
・・というかデバイスその物)が欲しいと・・・。例えばPCカードスロッ
トは、最低2段にしてねとか。←これは話違うか・・・(^^;)。・・・薄
くなるんだったな、無理なのかな。
[RE]
Subject: Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
From: Kazuhiko
Date: 2000/12/13 09:53:42
Reference: saloonf/00682
12月13日に numa-sさん は書きました。
>「まだ見捨ててないよ」というIBMのメッセージ(・・・というかデバイ
>スその物)が欲しいと・・・。
Intelの計画では、そろそろチップセットでのLegacy Device対応廃止さ
れるのではありませんでしたけっけ?
採用するチップセットのIntel(別メーカーでも可)で対応されないと
自前で全て用意しないとIBMも対応出来ない気がします。
確認が必要ですが、PC2001辺りだとWindows 2000後継OSではLegacy
Device廃止されてないと認定ロゴ取得不可になっている可能性も有。
上記の2条件で制限が加わるのであれば、USB-シリアル変換しか選択
肢が残っていないかも。
[RE]
Subject: Re: ”来年はThinkPadとノートPCが大きく変わる年だ”
From: ディジェSE-R
Date: 2000/12/13 10:12:26
Reference: saloonf/00688
12月13日に Kazuhikoさん は書きました。
>Intelの計画では、そろそろチップセットでのLegacy Device対応廃止さ
>れるのではありませんでしたけっけ?
そのとおりです。
>確認が必要ですが、PC2001辺りだとWindows 2000後継OSではLegacy
>Device廃止されてないと認定ロゴ取得不可になっている可能性も有。
これもそうです。
分かってます。たしかに淘汰されるべきデバイスなのでしょうが、
やはり現実問題としては無いとお仕事にならんのです。
numa-sさんもおっしゃってますが、繋げまくって使用しています。
PCからは消えていくかもしれないのですが、ネットワーク機器類からは
コンソールの類は消えることはまず無いのです・・・
プリンタからプリンタポートは消えていくのでしょうが・・・
ですので、和えてIBMにお願いしたいです。どうにかせめてシリアルと
外部CRTだけでも残していただきたい・・・
もしくはUSBでも構いませんので、動きが安定して、なおかつ本体に
直接くっつける3×2センチくらいのアダプタくらいにして欲しい・・・
どこかだしませんか?>周辺機器メーカー様。
USBはもともとシリアルなので出来ない気もしないんですが・・・
今のアダプタはなぜ無駄に大きく、コードが長いのでしょうか・・・
[RE]
Subject: ThinkPad Of The Year 2000-2001の途中経過
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/08 00:01:34
Reference: saloonf/00444
ThinkPad Clubが選ぶThinkPad Of The Year(TOTY) 2000-2001の途中経過です。
回答数:300件
選択回答名 回答数 割合 割合の目安
暫定1位 ThinkPad X20/i1620 124 41.3% ++++++++
暫定2位 ThinkPad 600X 65 21.7% ++++
暫定3位 ThinkPad 240/240X/240Z/i1124 42 14.0% ++
暫定4位 ThinkPad T20/T21 30 10.0% ++
※600Xが伸びて,240/X/Zを逆転しましたね。A20/21は全シリーズ合わせても苦戦。
投票は12/15までです。引き続きよろしくです。
→さろん de Think! -Enq.-
http://www.thinkpad-club.com/enq/index.html
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: OutLook2000
From: toshi-no
Date: 2000/12/08 16:17:42
toshi-noです。
OutLookExpressでは、メールを保存しておく場所を自分で指定できました。
ところが、OutLook2000では、それがありません。
で、メール保存ディレクトリごと、コピーしてBackupにしたり、
スマートカードセキュリティキットで指定して、スクランブル掛けたり
したい場合、いったいどこに対してすればいいのか?が不明となってます。
探したんですけど見つかりません(^^;
少なくとも、以前OutLookExpressで指定したディレクトリ内は、そのまま
放置されています(;_;)。OutLook2000がコンバートしてどこかにコピー
したようです。OutLook2000インストールの日時時間で、ファイルの更新が
止まっていますから間違いないでしょう。
私は、そのまま同じディレクトリ使っててくれているものとばかり思って
いました・・・。甘かったようです。
お解りになる方、いませんか?
[RE]
Subject: Re: OutLook2000
From: 熊四郎
Date: 2000/12/08 16:52:16
Reference: saloonf/00630
toshi-noさんこんにちは。
「i1620+オプションの組合せ」の件ではお世話になりました。
私はnt4上でol2kを使っておりますが、参考になりますかどうか…
現在、outlookのデータ本体は
c/winnt/profiles/administrator/local settings/application data
/microsoft/outlook/
の中にあります。
これは、ol2kをインストールしたときにol2k自身が作成しました。
基本的にはol2kのツールバーで
表示>フォルダ一覧 を指定すると、エクスプローラ状の表示ができ、
ここで新たなプロファイルを作成したり、現在表示されているプロファイルを
「切断(<見えなくすること)」することが出来ます。
プロファイルはどこにあっても大丈夫ですから、好きなところに移動しても
問題ないようです。
[RE]
Subject: Re: OutLook2000
From: toshi-no
Date: 2000/12/08 18:03:20
Reference: saloonf/00631
12月8日に 熊四郎さん は書きました。
>toshi-noさんこんにちは。
>「i1620+オプションの組合せ」の件ではお世話になりました。
いえいえ、お役に立ててうれしいです。
>私はnt4上でol2kを使っておりますが、参考になりますかどうか…
>
>現在、outlookのデータ本体は
>c/winnt/profiles/administrator/local settings/application data
>/microsoft/outlook/
>の中にあります。
>これは、ol2kをインストールしたときにol2k自身が作成しました。
ありゃ、W2KとWIN98SEでは、全然違うんですね>ありか
WIN98SEでも、
C:\Windows\Application Data\Microsoft\Outlook というディレクトリは
あるのですが、ここにメールに実体はいないんですよ(;_;)。
>基本的にはol2kのツールバーで
>表示>フォルダ一覧 を指定すると、エクスプローラ状の表示ができ、
同じように表示しているのですが、このTOPの「OUTLOOK TODAY」が、
どの物理的なディレクトリを示しているかは不明です>WIN98SE上では。
って、さがしたらありました。
C:\Windows\Local Settings\Application Data\Microsoft\Outlook
extend.dat 2KB
outlook backup.pst 155,600KB
outlook.pst 156,128KB
うわー、全部で1つか(滝汗; ひでぇ。
道理でOutLookExpress5からOutLook2000に切り替えて、遅くなった訳だぜ。
さっそく元に戻さねば・・・。
泣きながら退場(;_;)。。。。。
[RE]
Subject: Re: OutLook2000
From: GOOTOY
Date: 2000/12/09 00:47:08
Reference: saloonf/00632
>outlook backup.pst 155,600KB
これは、ある一定期間以上たったメッセージがアーカイブされています。
>outlook.pst 156,128KB
これが実際のメッセージが保存されている個人用フォルダになります。
個人用フォルダ(pst)の場所は任意に変更可能です。
[コンパネ]にある[メール]の中で設定します。
[RE]
Subject: Re: OutLook2000
From: 熊四郎
Date: 2000/12/09 12:13:22
Reference: saloonf/00632
toshi-noさん、こんにちは。
>C:\Windows\Local Settings\Application Data\Microsoft\Outlook
>extend.dat 2KB
>outlook backup.pst 155,600KB
>outlook.pst 156,128KB
おわかりかと思いますが、本体はoutlook.pstです。
…backup.pstは、『アイテム整理』をしたときに更新されるバックアップです。
> うわー、全部で1つか(滝汗; ひでぇ。
>道理でOutLookExpress5からOutLook2000に切り替えて、遅くなった訳だぜ。
>さっそく元に戻さねば・・・。
>
> 泣きながら退場(;_;)。。。。。
確かに、ol2k、重いです(~_~;)
普通のメールソフトじゃないですからね…
でも、『履歴』を使わない設定にすれば、結構使えますよ。
[RE]
Subject: Re: OutLook2000
From: toshi-no
Date: 2000/12/10 00:09:43
Reference: saloonf/00635
12月9日に 熊四郎さん は書きました。
>おわかりかと思いますが、本体はoutlook.pstです。
>…backup.pstは、『アイテム整理』をしたときに更新されるバックアップです。
わかったますです。どうもです。
>> うわー、全部で1つか(滝汗; ひでぇ。
>>道理でOutLookExpress5からOutLook2000に切り替えて、遅くなった訳だぜ。
>>さっそく元に戻さねば・・・。
>>
>> 泣きながら退場(;_;)。。。。。
問題はこっちで。
スマートカード使ったセキュリティだと、ディレクトリやファイルに対して
かけるので、150MBものファイルをセキュリティ掛けたり外したりなんて
考えたくないんですよ(すんごい時間かかりそう)。
>確かに、ol2k、重いです(~_~;)
>普通のメールソフトじゃないですからね…
>でも、『履歴』を使わない設定にすれば、結構使えますよ。
当方はインストールしてあったOutLookExpressを再度使い始めてます。
メールデータの差分は、Outlookのメールをインポートすることにより
解決しました。あーよかった。
[RE]
Subject: Re: OutLook2000
From: 熊四郎
Date: 2000/12/10 12:42:37
Reference: saloonf/00639
toshi-noさん、こんにには。
>スマートカード使ったセキュリティだと、ディレクトリやファイルに対して
>かけるので、150MBものファイルをセキュリティ掛けたり外したりなんて
>考えたくないんですよ(すんごい時間かかりそう)。
すみません、この辺のお話は私には高度すぎてよく解りません(~_~;)
> 当方はインストールしてあったOutLookExpressを再度使い始めてます。
>メールデータの差分は、Outlookのメールをインポートすることにより
>解決しました。あーよかった。
ともあれ、データが元に戻ってよかったですね(~_~)
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: RICOH RDC-i700を借りました。
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/09 21:05:30
ぴらさんのレポートや各誌のレビューに触発され,私も触ってみたくなり,携技研事務局
のkei_1からRICOHのご友人にお願いしていただき,RDC-i700を借りました。
RICOH RDC-i700
http://www.ricoh.co.jp/dc/product/rdci700/
まだちょっと触っただけですが,う〜ん。○廃仕様ですなぁ。
仕事で考えると,現場で写真取ってメールで送る--これまではパソコンを介してそれなりな手
順を要してたものが--これだと簡単ですね。
※これからの忘年会シーズンのネタにもなりそだし(^^;
..ということで,触ってみての感触をこれから「さろん-Annex-」に入れてみます。
→さろん de Think! -Annex-
http://www.thinkpad-club.com/annex/c-board.cgi?cmd=one;file=61.msg;id=
[RE]
Subject: Re: RICOH RDC-i700を借りました。
From: BinBun
Date: 2000/12/10 10:01:32
Reference: saloonf/00636
>う〜ん。○廃仕様ですなぁ。
あはは、何か久しぶりに聞く言葉ですね(^^)
[RE]
Subject: Re: RICOH RDC-i700を借りました。
From: kei_1
Date: 2000/12/10 10:12:43
Reference: saloonf/00641
BinBunさん ご無沙汰してます。
12月10日に BinBunさん は書きました。
>>う〜ん。○廃仕様ですなぁ。
>あはは、何か久しぶりに聞く言葉ですね(^^)
ほんと、その通りですね(^^)
○廃シールでも貼りますか(笑)
[RE]
Subject: Re: RICOH RDC-i700を借りました。
From: BinBun
Date: 2000/12/11 08:15:53
Reference: saloonf/00642
>BinBunさん ご無沙汰してます。
いぇいぇ、こちらこそご無沙汰しておりますm(_ _)m
私も、TIMEの記事で最初にこのRDC-i700を見て、正直「冗談」だと思ったんです
が、その後のWebなんかの記事でちゃんと販売されている製品だと知った次第
です。勉強不足だなぁ > ワシ
>○廃シールでも貼りますか(笑)
まだ何処かに残っているかなぁ > ○廃シール(^^;;
久しぶりに「尖がった」製品ですよね。ただ、その分好き嫌いも激しいような気が
します。次の製品で、どんな感じの進化をするか、楽しみにしてますよ!!
[RE]
Subject: Re: RICOH RDC-i700を借りました。
From: kei_1
Date: 2000/12/13 00:17:08
Reference: saloonf/00660
12月11日に BinBunさん は書きました。
>久しぶりに「尖がった」製品ですよね。ただ、その分好き嫌いも激しいような気が
>します。次の製品で、どんな感じの進化をするか、楽しみにしてますよ!!
同感です。
某110のトンがり加減を思わず思い出します。(^^;;
これを進化させるとしたら、どういうふうに進化させるのが
いいと思いますか? > 皆様
[RE]
Subject: Re: RICOH RDC-i700を借りました。
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/10 23:56:44
Reference: saloonf/00641
12月10日に BinBunさん は書きました。
>あはは、何か久しぶりに聞く言葉ですね(^^)
CFスロットやPCカード・スロットがあるだけでもタダモノでないのに,Li-Ionバッテリは
2ケついてるは,充電器まで付属なんですからねぇ(^^;
昨今では,携帯電話やPHSにCCDを内蔵したり外付けしたりで,簡単な画像をメール送信
することは珍しくなくなってますが,やはり,334万画素機の実力による画像は,一層の
説得力,リアリティがありますね。
※う〜む.. これが89,800円(定価158,000)で手にはいるのか。
[RE]
Subject: Re: RICOH RDC-i700を借りました。
From: kei_1
Date: 2000/12/10 10:28:08
Reference: saloonf/00636
12月9日に OZAKI'Sさん は書きました。
>仕事で考えると,現場で写真取ってメールで送る--これまではパソコンを介してそれなりな手
>順を要してたものが--これだと簡単ですね。
そうですね。
私も そこが良いところだと思っています。
某誌にこのあたりの詳しい操作の流れを解説した記事を書きましたので
今月末には発売されると思います。どことはいまの段階ではまだ
お許しをもらってないので書きませんが、近づいたら お知らせしますね。
>※これからの忘年会シーズンのネタにもなりそだし(^^;
ですね。
忘年会の会場からいきなりホームページを更新できますよ。
リコーの友人も、ここ バージョンアップでもっととんがらせると言ってました。
なにしろ、TIME誌に誉められたところですからねえ。
>..ということで,触ってみての感触をこれから「さろん-Annex-」に入れてみます。
拝見しています。
eGroupだとメールで投稿できますので、Webブラウザから見ると
いきなり写真が貼りついている形になりますね。これは使えますよ。
「さろん-Annex-」 では、Webブラウザが HTTPプットに対応している
必要があるのかな? リコーさんに要望入れておきましょう。
、、といっても NetFrontの仕様の話かもしれないね。
[RE]
Subject: Re: RICOH RDC-i700を借りました。
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/10 15:21:36
Reference: saloonf/00643
12月10日に kei_1さん は書きました。
>「さろん-Annex-」 では、Webブラウザが HTTPプットに対応している
>必要があるのかな? リコーさんに要望入れておきましょう。
>、、といっても NetFrontの仕様の話かもしれないね。
フォーム(<input type="file">)でファイル参照のボタンが出てきませんでしたから,
NetFrontの仕様のような感じです。eGroupeみたいにMail投稿ができればいいですが,サー
バのメール処理からの対応がないと,普通のCGIだけじゃ無理なんでしょうね。
※PCとのUSB接続に手間とってます。最初に1回つながったのになぁ。
[RE]
Subject: Re: RICOH RDC-i700を借りました。
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/10 16:01:43
Reference: saloonf/00645
12月10日に OZAKI'Sさん は書きました。
> ※PCとのUSB接続に手間とってます。最初に1回つながったのになぁ。
TP600Eでやりかえてみましたら OK でした。
どうもTPX20では,COMポートとしての認識が悪いのと,無線LANにつながってるので,IPの
割り振りで問題が出てるようです。TP600Eは有線だからかなぁ。
[RE]
Subject: Re: RICOH RDC-i700を借りました。
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/11 01:12:45
Reference: saloonf/00643
12月10日に kei_1さん は書きました。
>私も そこが良いところだと思っています。
順当に考えれば,新聞記者さんが現場で写した写真を簡単にメール添付で送るってケース
ですね。
私のとこなんかでも事故や災害発生時の状況伝達に活躍できそうです。
※もうちょっとヘビー・デューティさが必要かもしれませんが。
>忘年会の会場からいきなりホームページを更新できますよ。
>リコーの友人も、ここ バージョンアップでもっととんがらせると言ってました。
個々のページ作成とあわせて,それらのページをリンクするindex.htmlの自動作成も欲し
いです。
[RE]
Subject: Re: RICOH RDC-i700を借りました。
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/11 01:21:26
Reference: saloonf/00656
12月11日に OZAKI'Sさん は書きました。
> 私のとこなんかでも事故や災害発生時の状況伝達に活躍できそうです。
「現場でGO」ですね。
ftp転送用のページを簡単に作ってみました。
@nifty
http://homepage1.nifty.com/thinkpad-club/index.html
もひとつ。ソフト・キーボードはよくできていると思いますが,どうしてもキーが小さいと
か入力の切替の手間などを考えると,簡単な外付けキーボードは欲しくなります。
[RE]
Subject: Re: RICOH RDC-i700を借りました。
From: ぴら
Date: 2000/12/11 02:29:44
Reference: saloonf/00657
あら、いつのまにかOZAKI'Sさんもモニター中だったんですね。
別館、凄い勢いでアップされてますねぇ、さすが携技研!(^^;
#○廃仕様って何ですか?LX用語?
12月11日に OZAKI'Sさん は書きました。
>> 私のとこなんかでも事故や災害発生時の状況伝達に活躍できそうです。
やはり中心となるユーザはこういう方々か、
携帯端末廃人?(^^;な方になっちゃうんでしょうか。
私はAKIBA PC HotLine!の記者さんなんかに使って欲しいです。
今週見つけた新製品なんて見つけ次第RDC-i700でリアルタイムに記事と画像が増えていくと、
土日の買い物に凄く活用できるのに。今は更新されるのが日曜の午後すぎでアキバから
帰ってきた後、”ああこんなのも出てたんだ”ということがしばしば。
> もひとつ。ソフト・キーボードはよくできていると思いますが,どうしてもキーが小さいと
> か入力の切替の手間などを考えると,簡単な外付けキーボードは欲しくなります。
仕事等で使いまくるにはあった方が確かにいいのかなって感じもしますが、
そこまで大げさになってくるとデジカメを売るって意味では結構苦戦しそうな気が...
個人的には今時の絵が撮れる110+CE300なんだっていう気持ちで鞄に入れると
あまり、サイズ、重量は気にならないですが、デジカメだって思って入れると
毎日携帯はきついっす。勢いで買っても使わなくなっちゃうかも。
情報をリアルタイムで発信したいって要求を過剰に持ってる人向けに
さらに機能をとがらせていくっていうのがRDC-i700の進んでいく方向かなぁ。
#ライバルはVAIO GT?
[RE]
Subject: Re: RICOH RDC-i700を借りました。
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/11 07:37:57
Reference: saloonf/00658
12月11日に ぴらさん は書きました。
>#○廃仕様って何ですか?LX用語?
パソコン廃人御用達ってことでしたね。
LXの倍速化セットについてきた○の中に廃の文字のシールが元かな?
かつて濃いユーザー向け(?)の雑誌「PC WAVE」でもよく使われてました。
>やはり中心となるユーザはこういう方々か、
>携帯端末廃人?(^^;な方になっちゃうんでしょうか。
現在の姿が完成形だとも思わないですし,もっとコンパクトに,もっと操作体系が簡単にな
れば,いろいろな使い方が拡がるでしょうね。
>#ライバルはVAIO GT?
そですね。ただ,VAIO GTに比べて圧倒的に優位なのは,WindowsというOSの上で動いてな
いという点でしょう。ダイヤルまわして電源入れれば,ものの数秒で必要な機能が使えるっ
てこと,また,OSからこける心配がない,障害発生がないってところは大きな魅力です。
[RE]
Subject: Re: RICOH RDC-i700を借りました。
From: kei_1
Date: 2000/12/13 00:44:56
Reference: saloonf/00659
12月11日に OZAKI'Sさん は書きました。
> パソコン廃人御用達ってことでしたね。
> LXの倍速化セットについてきた○の中に廃の文字のシールが元かな?
> かつて濃いユーザー向け(?)の雑誌「PC WAVE」でもよく使われてました。
懐かしいなあ。> PC WAVE
そう、廃人なんて言葉が流行りました。
NIFTYの FMODEMとか FIBMあたりに 廃人はうようよいました(^^;
> 現在の姿が完成形だとも思わないですし,もっとコンパクトに,もっと操作体系が簡単にな
> れば,いろいろな使い方が拡がるでしょうね。
値段を下げて、機能をどれかに特化するパターンかな?
それとも ???
>>#ライバルはVAIO GT?
>
> そですね。ただ,VAIO GTに比べて圧倒的に優位なのは,WindowsというOSの上で動いてな
> いという点でしょう。ダイヤルまわして電源入れれば,ものの数秒で必要な機能が使えるっ
> てこと,また,OSからこける心配がない,障害発生がないってところは大きな魅力です。
同感です。
Windowsでは 簡単にハングアップしますからねえ(^^;;
RDC-i700って、電源をいれるとカメラなんですよね。
当然といえば当然なんですが、、、
VAIO GTは その点やっぱりパソコンですよね。
パソコンのお作法のうえに出来あがっています。
いいような悪いような。
結構いろいろなことがここに集約されてきますね。
[RE]
Subject: Re: RICOH RDC-i700を借りました。
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/13 02:05:40
Reference: saloonf/00681
kei_1さん:
i700を会社に持っていっていろいろな部門の人に見てもらったりしてますが,あれだけ高機能
になると,女性には敬遠されるかなと思ってましたら,完璧に逆でした。デジカメ自体への興
味の高さとともに,デジカメ付携帯/PHSの認知度が女性の方はかなり高いようで,同じことが
より綺麗な画像でできることに興味津々の様子でした。
機能的なことは追々と..。
[RE]
Subject: Re: RICOH RDC-i700を借りました。
From: kei_1
Date: 2000/12/13 12:58:27
Reference: saloonf/00684
12月13日に OZAKI'Sさん は書きました。
>i700を会社に持っていっていろいろな部門の人に見てもらったりしてますが,あれだけ高機能
>になると,女性には敬遠されるかなと思ってましたら,完璧に逆でした。デジカメ自体への興
そうですか、わかる気がします。
というのも、プリクラを例に出すまでもなく、写真をコミュニケーションの道具として
使うのは女性の方が上手だからです。
男性がカメラを持っているのは おとうさんか カメラマニアって感じですよね。
やっと最近 デジカメを仕事に使えるぞって思っている人が増えてきているくらい。
コミュニケーションの道具としたら、300万画素はオーバースペックかもしれません
けど、写真にお絵かきが出来たりすると言うのは 特に女性にうけが良いかもしれ
ませんね。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 宇宙に飛んだThinkPadに関して
From: bato
Date: 2000/12/10 01:16:35
ThinkPadと改造で検索していて見かけたので備忘録的に。
過去に出てきたURLだったらごめんなさい
http://jem.tksc.nasda.go.jp/iss_faq/faq_environment.html#q3
宇宙開発事業団 宇宙ステーション ホームページ
Q3 宇宙ではどんなラップトップコンピュータを使っているのですか
http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000201-1.html
宇宙へ打ち上げられるIBMの『ThinkPad』
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ミニドックの価格改定
From: もるもる
Date: 2000/12/10 17:55:03
周辺機器の価格改定を知りました。
http://www.jp.ibm.com/pc/option/
12/5に
ThinkPad ドック 263110J
の価格が58800から48800になりました。
11/10には
18型TFTモニター(T86A/T86D)
の希望小売価格が348000から298000になりました。
ゼロ・ハリ氏の記事
不定期連載 ゼロ・ハリのホームノマドへの道
〜真のロードウオーリアが使う「王様のパソコン」〜
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001010/nomad04.htm
を読んでから、これらを気になってはいたのです。
でも、X20をドックではなく、入っていた段ボール箱に乗せて使っている
「大貧民」の私には まだまだ ほど遠いかも(T^T)
#CLUB IBM, Value Collection, ThinkPadオプション
#https://www4.people.or.jp/clubibm/member/value/ca/ca30.html
#のミニドックの価格 56000 も改定しておいて欲しいなぁ。(買えないけど ポソッ)
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ThinkPad Hardware Maintenance Diskette 1.60
From: やまもと
Date: 2000/12/10 18:58:31
やまもとと申します。
ThinkPad Hardware Maintenace Diskette 1.60
ThinkPad CE Utility Diskette
という物を探しています。
各機種固有のユーティリティではないようです。
ThinkPad Hardware Maintenace Diskette 1.60に関しては、ここに、web上でダウンロード
できると書いてあるのですがどうしても見つかりません。
どなたか所在をご存じでしたら教えてください。
よろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad Hardware Maintenance Diskette 1.60
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/10 19:30:42
Reference: saloonf/00648
12月10日に やまもとさん は書きました。
>ThinkPad Hardware Maintenace Diskette 1.60に関しては、ここに、web上でダウンロード
>できると書いてあるのですがどうしても見つかりません。
それって,IBM社のエンジニア用のツールだから,誰でもがダウンロードできるってわけで
はないんじゃないですかね。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad Hardware Maintenance Diskette 1.60
From: やまもと
Date: 2000/12/11 17:16:16
Reference: saloonf/00649
12月10日に OZAKI'Sさん は書きました。
> それって,IBM社のエンジニア用のツールだから,誰でもがダウンロードできるってわけで
> はないんじゃないですかね。
IBMのftpサイトを探したら見つかりました。
きちんと探せばやっぱりある物ですね。
[RE]
Subject: Re: IBMアウトレットサイトに商品大量追加
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/10 20:45:21
Reference: saloonf/00492
11月30日に HAL2000さん は書きました。
>IBMアウトレットサイトに商品が追加されていました。
>http://commerce-08.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce3/CategoryDisplay?
ThinkPadはかなり売れて残り少なくなってますね。
ThinkPad
P/N 製品名 価格(税別)
2621484 ThinkPad i Series 1484 (2621-484、1999/10発表) \158,000
26446A7 ThinkPad 570E (2644-6A7、2000/02発表) \200,000
26458MJ ThinkPad 600E (2645-8MJ、1999/02発表) \250,000
年内に「次」があるのか? チェックしときましょう。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: HP Jornada720の到着
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/11 18:40:34
Sofmapに予約してましたJornada720が届きました。
色が渋くていいですね。まだ素の状態なので単純比較できませんが,ちょっとコントロール・
パネルなどを開いた感触では,Jornada690よりはかなり速くなっていると思います。
さろん de Think!
http://www.thinkpad-club.com/annex/c-board.cgi?cmd=one;file=70.msg;id=
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: マウスキャップはどこで売ってますか?
From: usupon
Date: 2000/12/11 19:08:13
535Eユーザーです。
2年前に購入してから、ずっと我慢してツルツルになった
キャップをようやく交換しました。
残り1つとなり心細くなったので、今の内に買っておこうかなと
思いIBMホームページで捜したのですが見つかりません。
どなたか、どこで売っているか教えてくれませんか?
[RE]
Subject: Re: マウスキャップはどこで売ってますか?
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/11 19:46:47
Reference: saloonf/00664
12月11日に usuponさん は書きました。
>2年前に購入してから、ずっと我慢してツルツルになった
>キャップをようやく交換しました。
>残り1つとなり心細くなったので、今の内に買っておこうかなと
>思いIBMホームページで捜したのですが見つかりません。
535EならTrackPointIIIキャップでOKだと思います。
ThinkPadを売っている大きな販売店で売ってます。
通信販売では,Club IBMのValue Collectionが送料無料なのでお勧めです。
Club IBM Value Collection ThinkPadオプション[会員のみ]
https://www4.people.or.jp/clubibm/member/value/ca/ca30.html
・TrackPointIIIキャップ(39H1354) \500
※Club IBM入会については→「Club IBMについて」
[RE]
Subject: Re: マウスキャップはどこで売ってますか?
From: けんぼう
Date: 2000/12/11 23:15:02
Reference: saloonf/00665
>12月11日に usuponさん は書きました。
>>2年前に購入してから、ずっと我慢してツルツルになった
>>キャップをようやく交換しました。
>>残り1つとなり心細くなったので、今の内に買っておこうかなと
>>思いIBMホームページで捜したのですが見つかりません。
>
ヤフーオークションをチェックしてみて下さい。
5個セットで結構安い値段で出品されてたように記憶します。
なお、私は出品者ではありません。
[RE]
Subject: Re: マウスキャップはどこで売ってますか?
From: usupon
Date: 2000/12/11 23:33:26
Reference: saloonf/00665
12月11日に OZAKI'Sさん は書きました。
> 535EならTrackPointIIIキャップでOKだと思います。
> 通信販売では,Club IBMのValue Collectionが送料無料なのでお勧めです。
早速のご返事・アドバイスありがとうございました。
ClubIBMに入会していたのに、よくHPを調べればよかったと反省します。
[RE]
Subject: ThinkPad Of The Year 2000-2001の途中経過
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/11 23:56:20
Reference: saloonf/00444
ThinkPad Clubが選ぶThinkPad Of The Year(TOTY) 2000-2001の途中経過です。
回答数:350件
選択回答名 回答数 割合 割合の目安
暫定1位 ThinkPad X20/i1620 146 41.7% ++++++++
暫定2位 ThinkPad 600X 82 23.4% ++++
暫定3位 ThinkPad 240/240X/240Z/i1124 49 14.0% +
暫定4位 ThinkPad T20/T21 33 9.4% +
投票は12/15までです。引き続きよろしくです。
→さろん de Think! -Enq.-
http://www.thinkpad-club.com/enq/index.html
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: マイクロソフトと「リユースPC寄贈支援プログラム」を共同で実施〜日本IBM
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/12 01:38:05
日本IBM社は,マイクロソフト社と共同で,企業などの中古パソコンを再生し,非営利団体に
寄付するという事業実施を発表。
プレス・リリース
http://www.jp.ibm.com/NewsDB.nsf/2000/12111
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 電車の中で紛失・・・。
From: jojo
Date: 2000/12/12 14:06:27
jojoともうします。570Eを愛用してます。
と、いうより、愛用していました、といった方が正確ですね。
昨晩、東海道線の網棚の上にバッグごと忘れてしまい、
570Eは帰らぬ人となりました。
その電車は折り返して熱海まで行ってしまいました。
駅の方にお願いしたのですが
「まあ、出てこないだろうねぇ。
このご時世だから盗っちゃう人いっぱいいるんだよ」
といわれてしまい、頭の中が真っ白になってしまいました。
何十万もするThinkpadも大切ですが、なにより中に入った
個人情報も・・・。
ただただ出てくることを祈るばかりですが
今日の午前中にも駅から連絡がなかったので
望みは薄いでしょう。
免許証やカード類もすべてはいってたので
これから警察署に行って盗難届を出そうと思ってます。
こんな時はどうするのがベストでしょうか?
IBMのホームページをみたのですが
紛失(盗難)に対するサポートはないんですよね、やっぱり。
みなさん、私のようなことのないように・・・。
[RE]
Subject: Re: 電車の中で紛失・・・。
From: HM
Date: 2000/12/12 14:28:39
Reference: saloonf/00671
12月12日に jojoさん は書きました。
>昨晩、東海道線の網棚の上にバッグごと忘れてしまい、
>570Eは帰らぬ人となりました。
>その電車は折り返して熱海まで行ってしまいました。
これ,かなりショックですねぇ.なんと言っていいのか分かりませんが,自
分だったら・・・と想像できないぐらいです.駅に届け出がなかったという
ことですから,まず連れ去られてしまったのは間違いないと思いますけど,
嵩張るし,財布の中だけ抜き取って,コンピュータとか一式はすぐに捨てる
という可能性もありますね.警察に拾得物として届けがあるといいですね.
HM
[RE]
Subject: Re: 電車の中で紛失・・・。
From: yasu
Date: 2000/12/12 14:31:23
Reference: saloonf/00671
12月12日に jojoさん は書きました。
>こんな時はどうするのがベストでしょうか?
>IBMのホームページをみたのですが
>紛失(盗難)に対するサポートはないんですよね、やっぱり。
”安心パックEMS”は契約されていないのでしょうか?
EMSに入っていれば、たしか契約期間中(3年間)に一度に限り盗難・紛失した場合に、
同等の代替機を提供してくれたはずです。
期間中であれば、修理は何度でも無料ですし、おすすめです。
[RE]
Subject: Re: 電車の中で紛失・・・。
From: jojo
Date: 2000/12/12 15:03:00
Reference: saloonf/00673
12月12日に yasuさん は書きました。
>”安心パックEMS”は契約されていないのでしょうか?
EMSはちょっとばかり値が張るんで入ってないです・・・。
今年の3月に購入し、入ろうかなぁと思ったりもしたんですが・・・。
保険は必要ですね。
痛感してます。
これから警察署へ行って来ます。
[RE]
Subject: Re: 電車の中で紛失・・・。
From: taka
Date: 2000/12/12 21:18:01
Reference: saloonf/00671
12月12日に jojoさん は書きました。
>こんな時はどうするのがベストでしょうか?
>IBMのホームページをみたのですが
>紛失(盗難)に対するサポートはないんですよね、やっぱり。
>
ちなみに、EMS契約であれば、盗難(紛失)にも対応します。ちょっと高いですが。
3年間で、5−6万ぐらいしたような(価格表は、FAXで取り寄せ可能みたいです。)
購入後3ヶ月以内に、契約が必要となっていました。
[RE]
Subject: Re: 電車の中で紛失・・・。
From: Coppe
Date: 2000/12/12 21:22:50
Reference: saloonf/00671
12月12日に jojoさん は書きました。
>昨晩、東海道線の網棚の上にバッグごと忘れてしまい、
>570Eは帰らぬ人となりました。
どうも。Coppeと申します。
私も以前、電車にかばんを忘れたことがありました。
(パソコンではありませんが、私にとっては重要なデータをFDに入れて
ありました。)
JRの遺失物センター(だったかな)に問い合わせてみてはいかがでしょ
うか?
自分が忘れたときは、終着駅に届いていました。
(見つかったら連絡する、と言っていたのに連絡がなかったので、こち
らから問い合わせしました。あっちこっち、電話番号を教えてもらいな
がらでしたが。)
[RE]
Subject: Re: 電車の中で紛失・・・。
From: うぷとろん
Date: 2000/12/13 06:35:06
Reference: saloonf/00671
お気の毒です。
>こんな時はどうするのがベストでしょうか?
>IBMのホームページをみたのですが
>紛失(盗難)に対するサポートはないんですよね、やっぱり。
以前(といってもここ半年以内だった気がします)、
盗んだ物をオークションで販売していた人が、
元の持ち主に見つかって、落札され、手渡しの際に警察に逮捕された、
というニュースがあったのを思い出しました。
ダメもとで各種オークションの行方を見守るといいかもしれません。
別にからかいや冗談で言ってるわけではありませんので、
お気を悪くされましたら、お許し下さい。
[RE]
Subject: Re: 電車の中で紛失・・・。
From: toshi-no
Date: 2000/12/13 17:02:04
Reference: saloonf/00671
12月12日に jojoさん は書きました。
>何十万もするThinkpadも大切ですが、なにより中に入った
>個人情報も・・・。
これは困りますよねぇ。
>免許証やカード類もすべてはいってたので
>これから警察署に行って盗難届を出そうと思ってます。
でも、本当はこっちの方が困るはずです。勝手に使われて請求だけ来ますから。
速攻でカード停止して、請求明細には目を凝らしてください。
最近の不法入国者や残留者は、カード詐欺のプロですから盗まれたら速攻で
止めないとひどい目にあいます。
>こんな時はどうするのがベストでしょうか?
>IBMのホームページをみたのですが
>紛失(盗難)に対するサポートはないんですよね、やっぱり。
EMSに入ってない限りダメです。もっとも、他社ノートパソコンで、盗難まで
含まれた保険に入れるモノはありませんから、IBMノートを買った場合は、
EMS保険金額に関係なく入っておく価値はあります(自宅の机の上に置きっぱなし
でもない限り)。
>みなさん、私のようなことのないように・・・。
そうですね。その通りです。ご忠告感謝!
で、私はノートパソコンが入ったカバンは常にひざの上です。
たいていの場合、人間は荷物を3つ以上持って電車に乗って寝てしまった場合、
1つ以上を忘れます(すべてがひざの上にある場合を除く)。そういうものです。
気をつけましょう。
[RE]
Subject: Re: 電車の中で紛失・・・。
From: jojo
Date: 2000/12/13 23:23:27
Reference: saloonf/00693
みなさん、レスどうも。
先ほど警察署にいって盗難届を出してきました。
カード類の停止は紛失直後にやったので
その点は大丈夫なのですが、
やはり精神的ダメージは大きいですよね。
この悲惨な私の状態をみて
みなさんがThinkPadを紛失することのないことを祈ります。
メインマシンをなくすのはなんだか片腕をなくしたような気分です。
新しい腕を見つけなくては、何もできない・・・。
中古ThinkpPadでも探してみようと思います。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ADSLが我が家にやってきた
From: ぴら
Date: 2000/12/13 14:57:34
ぴら@xdslです。
先ほど、東京めたりっく通信のADSLが我が家にやってきました。
作業時間は15分程、ADSLモデムの接続試験して終わり。
接続ソフトは勝手にインストールして繋いでね。っで終わりっす。
これ無くして人件費浮かすと初期費用(\27000)もっと安くなりそうだけどなぁ..
やっぱハェーー。カタログ上は下り1.6Mbps上り270kbpsですが、
先ほどの接続試験では 下り624kbps 上り220kbpsでした。
ここの投稿はまぁ一瞬で、AKIBA PC Hotline!の今週見つけた新製品(画像約80枚)の
ページも10秒程で表示されます。TRGのサイトよりPalmDeskTop(約12MB)を落としましたが
2分程で完了しました。後は混んでる23時過ぎがどうかな?
ようやく遅い56Kモデムダイヤルアップ、電話代月2万(タイムプラス付)からは解放です。
習性で繋ぎっぱーにして書き込みしてると背中せっつかれてるような居心地の悪さが..(^^;
#なのに明日から当分入院....(T_T)
[RE]
Subject: Re: ADSLが我が家にやってきた
From: やすひろ
Date: 2000/12/13 17:13:38
Reference: saloonf/00692
12月13日に ぴらさん は書きました。
>先ほど、東京めたりっく通信のADSLが我が家にやってきました。
おおおぉ・・・
>これ無くして人件費浮かすと初期費用(\27000)もっと安くなりそうだけどなぁ..
人件費が10%くらいですかね。
>ようやく遅い56Kモデムダイヤルアップ、電話代月2万(タイムプラス付)からは解放です。
ウチも56Kモデムですが、電話代は 数千円です。(^^;)
>#なのに明日から当分入院....(T_T)
逆に言えば(?)、今日工事できてよかったかと。
[RE]
Subject: Re: ADSLが我が家にやってきた
From: ぴら
Date: 2000/12/13 17:44:20
Reference: saloonf/00694
12月13日に やすひろさん は書きました。
>ウチも56Kモデムですが、電話代は 数千円です。(^^;)
その分会社で...(^^;
家の会社はINS64を大人数で使ってるので遅いし(昼休みは携帯のスピードも出ない)
たまにログとられるので会社ではあんまり巡回できないす。
>逆に言えば(?)、今日工事できてよかったかと。
昨日がNTT局内の工事で宅内設置日を今日以降第3希望までを指定せよとのことでした。
明日から入院だしへたすると年明けになりそうだし、で第3希望まで今日を指定しました(^^;
ブリッジタイプモデムでイーサのポートが一つしかないので家庭内LAN使用時は
HUBにケーブル差し替えかなと少し心配でしたが杞憂でした。
RealPlayerでさっきCNETのNewsを見ましたが絵と音が合ってるのを初めて見ました(^^;
通信速度が上がるとついついブラウザ何枚も上げたりして、PCのパワー不足(PII400,256MB)が
目立ちますね。光は普及するにはちと先だろうし、対応地区ならこのスピードはお勧めです。
多摩プラーザだったかな?
住民運動レベルで来てくれと頼めばすぐ来るみたい。東京めたりっく。
[RE]
Subject: Re: ADSLが我が家にやってきた
From: ろしゅく
Date: 2000/12/13 19:48:43
Reference: saloonf/00695
12月13日に ぴらさん は書きました。
>ブリッジタイプモデムでイーサのポートが一つしかないので家庭内LAN使用時は
>HUBにケーブル差し替えかなと少し心配でしたが杞憂でした。
>RealPlayerでさっきCNETのNewsを見ましたが絵と音が合ってるのを初めて見ました(^^;
>通信速度が上がるとついついブラウザ何枚も上げたりして、PCのパワー不足(PII400,256MB)が
>目立ちますね。光は普及するにはちと先だろうし、対応地区ならこのスピードはお勧めです。
>多摩プラーザだったかな?
>住民運動レベルで来てくれと頼めばすぐ来るみたい。東京めたりっく。
うう、うらやましいでっす。私は政令指定都市でも県庁所在地でもないのでNTTの
予定にすら入ってないです。<フレッツADSL
#しかもCATVも無いと来たもんだ。
しかし今までネットワークがネックだから・・・なんて言ってたのにPCのパワーが
ネックになるなんて、返す返すうらやましい。
これから東京めたりっくは大丈夫なんですかね?NTTに食われちゃったりしないのかな?
[RE]
Subject: Re: ADSLが我が家にやってきた
From: ぴら
Date: 2000/12/14 00:04:29
Reference: saloonf/00696
12月13日に ろしゅくさん は書きました。
>しかし今までネットワークがネックだから・・・なんて言ってたのにPCのパワーが
>ネックになるなんて、返す返すうらやましい。
昼間の速さはどこへやら、現在爆遅です(^^;。
遅いというか、パケットが途中で来なくなって切れちゃう感じ...
しょうがないので、モデム通信中....なんじゃそりゃ(^^;
もう数日様子見したいとこですが、明日よりしばらく家空けますので又戻り次第報告します。
>これから東京めたりっくは大丈夫なんですかね?NTTに食われちゃったりしないのかな?
がんばって欲しいけど、そんときゃ又考えます。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: Club IBMイベント情報
From: OZAKI'S
Date: 2000/12/14 01:06:57
Club IBM(会員制)でイベントが行われています。
ノベルティ・グッズ獲得のために,せっせと参加しましょう。
・Club IBM ミレニアム・クイズ
https://www4.people.or.jp/clubibm/member/event/mill/index.html
・IBM 2001年版 2001年版 カレンダー・ダイアリー・手帳プレゼント!
https://www4.people.or.jp/cgi-bin/clubibm/index.cgi?
※会員加入については,「Club IBMについて」へ。
以上100記事(キャンセル分を含む)
webmaster@thinkpad-club.com
Last Update: 26 August 2000