旧世代系(1)一括表示
[表示範囲:3101〜3200][スレッドモード]

[INDEX]
03101 Re: [390,570他] 鍵盤比較情報欲しいです
03102 再発! ThinkPad 390X - 液晶の問題
03103 [570]LinuxにおいてPCMCIAカードのマウントで怒られる。
03108 Re: [570]LinuxにおいてPCMCIAカードのマウントで怒られる。
03104 Re: 240、C,Dドライブを一つにしたい
03105 Re: 240、C,Dドライブを一つにしたい
03107 Re: 240、C,Dドライブを一つにしたい
03114 Re: 240、C,Dドライブを一つにしたい
03106 600XのCPU換装でACアダプターも変更すべき?
03109 Re: 555BJにTurbolinux8
03111 Re: 555BJにTurbolinux8
03110 Re: 555BJにTurbolinux8
03112 Re: TP240-43J購入(今更)
03113 Re: TP240-43J購入(今更)
03115 Re: 「i1124」「240」 192MBメモリ追加について
03117 Re: 「i1124」「240」 192MBメモリ追加について
03116 Re: [390,570他] 鍵盤比較情報欲しいです
03118 Re: 600Eのハイバネーションが遅い
03119 570(2644)のwin98seクリーンインストール
03120 Re: 570(2644)のwin98seクリーンインストール
03121 Re: 570(2644)のwin98seクリーンインストール
03122 1124-53Jで純正CD-ROM「33L5151」を使用したい
03123 Re: 1124-53Jで純正CD-ROM「33L5151」を使用したい
03130 Re: 1124-53Jで純正CD-ROM「33L5151」を使用したい
03131 Re: 1124-53Jで純正CD-ROM「33L5151」を使用したい
03134 Re: 1124-53Jで純正CD-ROM「33L5151」を使用したい
03124 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
03125 Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
03126 Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
03127 Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
03132 Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
03135 Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
03128 Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
03129 Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
03133 Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
03137 Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
03136 Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
03141 Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
03139 Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
03140 Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
03142 Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
03138 Re: 240ZとWindows XP
03143 600XでTVーOUTについて
03144 Re: Thinkpad560ZでPCカード使用不能に
03145 [600]200円でバックアップバッテリー交換
03146 サブモデル番号とは?
03147 Re: サブモデル番号とは?
03149 Re: サブモデル番号とは?
03148 i1400(2621)のハードディスク交換 取り外し方
03150 Re: i1400(2621)のハードディスク交換 取り外し方
03151 Re: i1400(2621)のハードディスク交換 取り外し方
03156 ありがとうございました
03152 390X(2626-MNJ) MEMORY,HDD,COMBO DRIVE換装
03153 BIOSの立ち上げかた
03154 Re: BIOSの立ち上げかた
03155 Re: BIOSの立ち上げかた
03157 OSを読まなくなった「1161-42J」のデータ吸出し方法
03158 Re: OSを読まなくなった「1161-42J」のデータ吸出し方法
03159 Re: OSを読まなくなった「1161-42J」のデータ吸出し方法
03160 Re: OSを読まなくなった「1161-42J」のデータ吸出し方法
03164 Re: OSを読まなくなった「1161-42J」のデータ吸出し方法
03161 Re: OSを読まなくなった「1161-42J」のデータ吸出し方法
03162 Re: OSを読まなくなった「1161-42J」のデータ吸出し方法
03163 Re: OSを読まなくなった「1161-42J」のデータ吸出し方法
03174 Re: OSを読まなくなった「1161-42J」のデータ吸出し方法
03165 TP600X[2645-5FJ]LANカードとスロットの問題
03175 Re: TP600X[2645-5FJ]LANカードとスロットの問題
03178 Re: TP600X[2645-5FJ]LANカードとスロットの問題
03179 Re: TP600X[2645-5FJ]LANカードとスロットの問題
03166 770X/Z 「モデム着信によるサスペンド状態からの復帰」を利用するには
03168 Re: 770X/Z 「モデム着信によるサスペンド状態からの復帰」を利用するには
03171 Re: 770X/Z 「モデム着信によるサスペンド状態からの復帰」を利用するには
03177 Re: 770X/Z 「モデム着信によるサスペンド状態からの復帰」を利用するには
03183 Re: 770X/Z 「モデム着信によるサスペンド状態からの復帰」を利用するには
03180 Re: 770X/Z 「モデム着信によるサスペンド状態からの復帰」を利用するには
03167 英語キーボードについて
03169 Re: [600]英語キーボードについて
03170 Re: [600]英語キーボードについて
03172 Re: [600]英語キーボードについて
03173 Re: 英語キーボードについて
03176 Re: TP535XにTurboLinux_SERVER6.1を!
03181 235 で電源入れてもフロッピーブートも出来なくなってしまった
03182 Re: 235 で電源入れてもフロッピーブートも出来なくなってしまった
03184 Re: 235 で電源入れてもフロッピーブートも出来なくなってしまった
03185 Re: 235 で電源入れてもフロッピーブートも出来なくなってしまった
03186 Re: 235 で電源入れてもフロッピーブートも出来なくなってしまった
03187 Re: 235 で電源入れてもフロッピーブートも出来なくなってしまった
03188 Re: 235 で電源入れてもフロッピーブートも出来なくなってしまった
03189 Re: 235 で電源入れてもフロッピーブートも出来なくなってしまった
03190 Re: 235 で電源入れてもフロッピーブートも出来なくなってしまった
03191 ThinkPad i 1456 Bios起動不能
03192 760XL 弱ったバッテリーでBIOSの更新
03193 Re: 760XL 弱ったバッテリーでBIOSの更新
03194 Re: 760XL 弱ったバッテリーでBIOSの更新
03195 Re: 760XL 弱ったバッテリーでBIOSの更新
03196 Re: 760XL 弱ったバッテリーでBIOSの更新
03197 Re: 760XL 弱ったバッテリーでBIOSの更新
03198 Re: 760XL 弱ったバッテリーでBIOSの更新
03199 Re: 760XL 弱ったバッテリーでBIOSの更新
03200 Re: 315EDの内蔵CD-ROMドライブからリムーバブルディスクに


[RE] Subject: Re: [390,570他] 鍵盤比較情報欲しいです
From: 560ZZ
Date: 2003/09/24 19:31:16
Reference: tp_old01/03020

話がそれてすみませんが・・

>また他のシリーズでも「鍵盤だったらXXXも忘れるなよ」というおススメがあ
>りましたら願いします。

560Zもなかなかだと思うのですが・・・。
560(無印)→560E→560X→560Zと使ってきたので、
560シリーズしか知りませんが・・・。



[RE] Subject: 再発! ThinkPad 390X - 液晶の問題
From: あーたん
Date: 2003/09/24 20:52:01
Reference: tp_old01/03099

こんにちは。「あーたん」です。

今回質問していた390Xでの液晶ディスプレイの光度の問題で、前回
と同様の、「液晶ディスプレイの角度を変えると、場所によって光度
が落ちたり、明るくなったりする」という症状が、また再発してしま
いました。

そして、気づいたことがあるのですが、液晶ディスプレイの光度を調節
するためのツマミ(スライダー?)を、光度を下げる方向へ動かすと、
「微妙」に明るくなり、光度を上げる方向へ動かすと、暗くなってしま
うのです。

この件に関して、何か情報をお持ちである、または解決策がある! と
いう方、ご教授願えませんでしょうか。

よろしくお願いします。


▲[INDEX]

[NEW] Subject: [570]LinuxにおいてPCMCIAカードのマウントで怒られる。
From: miway43
Date: 2003/09/24 22:25:33

miway43と申します。
570-BA7(2644-BAJ)に、TurboLinux8.0WSを導入しております。

現状のTurboのみならず、Vineでもそうだったのですが、
「ウルトラベースを外しているとき」にpcmciaカードのマウントがうまく行きません。
ちなみにpcmciaカードアダプタにはSDカードを挿入しています。

1.#cardctl identコマンドで調べるとカードの認識はしっかりされている。
2.#mount /dev/hde1 -t msdos /mnt/pcmciaとコマンドを入力すると、
 「mount: /dev/hde1 is not a valid block device」
 と怒られてしまいます。
3.ちなみにウルトラベース装着時は、上記作業にて問題なくマウント出来ます。

何かお気付きの点がありましたら、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。



[RE] Subject: Re: [570]LinuxにおいてPCMCIAカードのマウントで怒られる。
From: ふゆ^2
Date: 2003/09/25 06:32:27
Reference: tp_old01/03103

9月24日に miway43さん は書きました。

>2.#mount /dev/hde1 -t msdos /mnt/pcmciaとコマンドを入力すると、
> 「mount: /dev/hde1 is not a valid block device」
> と怒られてしまいます。
>3.ちなみにウルトラベース装着時は、上記作業にて問題なくマウント出来ます。

 # mount -t msdos /dev/hdc1 /mnt/pcmcia
で良いのではないでしょうか。

ウルトラベースを外しているときにはide1が存在しないので
/dev/hdc, /dev/hddが存在せず、pcmciaにIDEデバイスを追加す
ると、空いている/dev/hdcから振られるはずです。

/etc/pcmcia/ide.opts あたりをいじると、pcmciaのIDEデバイス
についてはデバイスファイルの違いに対応できます。
ウルトラベースのほうも対応しようとすると、hotplugや
murasakiを併用する必要があるでしょう。



[RE] Subject: Re: 240、C,Dドライブを一つにしたい
From: めぃびぃ
Date: 2003/09/24 22:27:11
Reference: tp_old01/03087

 大企業なら絶対にシステムを管理している部門があるはずなので、そちらにお願い
すれば、CD-ROMドライブ程度は借りられるはずです。また、古いPCMCIAのLANカード
等もあるはずです。

 まずはLAN経由で接続するかPCカード接続でCD-ROMを使えるようにしないと話にな
りません。最近のソフトはCD-ROMで売られているので、CD-ROMが使えないとパーティ
ションを操作するソフトがインストールできないんです。
(ライセンスの問題を別にすれば、パーティションマジックだと別PCでDOS起動版を
作成することができます。)
 また、パーティションの操作には危険がつきものですから、あらかじめ内容をバッ
クアップするべきですし、FD起動でCD-ROMにアクセスできる環境を用意しておかな
いと、失敗した場合に復旧ができなくて泣くことになります。

 システム部門から古いLANカードを借りることができれば、おそらくMS-LANMAN用
のドライバをメーカーのサイトからダウンロードすることができるでしょう。240Z
とMS-LANMANの組み合わせでDOSから他のPCのHDDやCD-ROMを使う方法はいろいろな
サイトで発見できるはずです。パーティションをいじる前に、まずはそれを参考にし
て起動FDを作ってください。

 その後は必要なファイルをバックアップ、パーティションマジックを使ってパーティ
ションの操作をすれば問題ありません。

 なお、一般的に大企業では自社のイントラネットに無許可で接続する行為を禁止
しているはずです。従って、ネットワークから切り離したPCと一体一で接続するか、
自宅のデスクトップPCを使った作業になると思います。

 しかし「大企業」ですか。反感を買わない別な表現方法もあったんじゃないかと
思うんですか。(^^;



[RE] Subject: Re: 240、C,Dドライブを一つにしたい
From: めぃびぃ
Date: 2003/09/24 22:34:56
Reference: tp_old01/03104

 念のため、補足しておきます。

 小さいHDDのパーティションを分けてある場合、システム側C:の容量が足りずにD:
にインストールしてあるケースをよく見かけます。
 この場合、再インストールをせずにHDDを統合することは不可能とは言いませんが、
非常に困難です。D:がデータドライブとしてのみ使われていることを確認した後に
作業を進めた方がいいでしょう。



[RE] Subject: Re: 240、C,Dドライブを一つにしたい
From: multiface
Date: 2003/09/24 23:03:40
Reference: tp_old01/03105

9月24日に めぃびぃさん は書きました。

> この場合、再インストールをせずにHDDを統合することは不可能とは言いませんが、
>非常に困難です。D:がデータドライブとしてのみ使われていることを確認した後に

PartitionMagicに付属のDriveMapperというユーティリティなら、お望みのことが
できますよ。
ドライブ統合の際、アプリケーションのレジストリデータなどにあるドライブレターを
適切に変更してくれます。

私が持っているのは旧版の7.0ですが、HDの分割・統合に役立っています。
当然、現在のバージョン8.0にもDriveMapperは付属しています。



[RE] Subject: Re: 240、C,Dドライブを一つにしたい
From: めぃびぃ
Date: 2003/09/25 23:50:42
Reference: tp_old01/03107

9月24日に multifaceさん は書きました。

>PartitionMagicに付属のDriveMapperというユーティリティなら、お望みのことが
>できますよ。

 フォローありがとうございます。PartitionMagic 7.0を持っているのに、使った時
がないのですっかり忘れていました。(^^;

 いつのまにか8が出ていたんですね。XPに対応した時に7.0を買ったと思うのですが
8で何が変わったのでしょう。調べておかなくては。
 しかし登録ユーザーなのに何でバージョンアップの案内がこないかな〜。来ても、必
要性がないのでパスしただろうと思いますが。(^^;


▲[INDEX]

[NEW] Subject: 600XのCPU換装でACアダプターも変更すべき?
From: うしまる
Date: 2003/09/24 22:36:51

600X 2645-3EUを米国オークションで手が滑って購入したので、また手が滑ってCPUを
PENV450MHzから700MHzに換装しました。
この会議室の皆さんおかげで、ストップしたりもせず英語版WIN XPPRO上で日本語を
使い、初めから添付されていた英語版MS OFFICEなどでも快適に動いてくれていますが、
CPUのドライバー変更等を行っても、AC電源にてSpeedstepの上限まで動いてくれなく
WIN XP上で550MHzのままでした。
あるとき、会社に600Xを持って行き、i1800の72W ACアダプターに繋いでいたら、なんと
始めから700MHzで駆動しているじゃないですか!しかも何回再起動しても!
結局、標準のACアダプタではワット数が足りなくなっていたということなんでしょうか
?
基本的な質問かも知れませんが、お分かりの方教えてください。



[RE] Subject: Re: 555BJにTurbolinux8
From: ABE
Date: 2003/09/25 08:32:44
Reference: tp_old01/03085

>インストールはできましたが、Xが重くて使い物になりません。
それはきっと、Xが重いのではなくて、Desktop Manager(TLW8 なら KDE ?)が
重いということでしょう。
Desktop Managerは使わずに、軽いWindow Managerを使うようにすれば
だいぶマシになると思います。
(ブラウザを w3mのようなテキストブラウザで割切ってしまえば、もっと軽快に
なります。)

>WDのlinux用のドライバなんてないだろうし。
ドライバに「vesa」を選択してもダメでしょうか。 VRAMが1MBあれば
65336色(depth 16)は大丈夫だと思うのですが。



[RE] Subject: Re: 555BJにTurbolinux8
From: 松
Date: 2003/09/25 11:34:56
Reference: tp_old01/03109

9月25日に ABEさん は書きました。

>軽いWindow Managerを使うようにすればだいぶマシになると思います。
>ブラウザを w3mのようなテキストブラウザでもっと軽快になります。

  なるほど。

>ドライバに「vesa」を選択して

 やってみます、ありがとうございます。 



[RE] Subject: Re: 555BJにTurbolinux8
From: ABE
Date: 2003/09/25 09:23:04
Reference: tp_old01/03085

最初に書くべきことを忘れていました。

555BJのスペックにTLW8をインストールしてGUI環境で使うこと自体に
無理があります。(もともと推奨インストール環境からおおきく外れている
わけですから、それを承知でインストールされたということですよね。)

重いGUIアプリを使わないようにして、機能をシンプルな構成にしていって
もともとの目的(555BJで何をしたいのか)との妥協点を探すしかないでしょう。



[RE] Subject: Re: TP240-43J購入(今更)
From: numa-s
Date: 2003/09/25 21:46:23
Reference: tp_old01/03084

numa-sです。
皆さん、レスありがとうございます。どこで繋げたらいい物やら迷いましたので、
自分の直レスで返します。

結果、320MB化しました。使用したメモリーは、メルコのVN133-A256MBです。
今年になってカタログ落ちしていた物が、先日240を購入した店舗に行くと在庫で
ありましたので、思いっきり衝動で購入してしまいました。
ヤフオクを考慮していたのですが、店頭購入とそんなに変わらない価格なら、今日
買っておいた方がいいだろうと。メルコの物は先にも書きましたが、カタログ落ち
ですし(後継があるのかどうか、把握してませんが)。

BIOSで320MBと示されているのを確認しましたので、無事に増設完了という事で。
#320MB化出来るという情報はあれど、どのメモリーが使えるか把握していなかった
#ので、チップが16個付いてるならいけるだろうとと思いつつ購入しました。

後、デフォルトで12GBだったのですね。自分、6.4GBとずっと思ってました。
教えていただいて有難う御座います。


OS/2のインストールは、試行錯誤している状況です。OS/2マシーンとして使えるか
どうかを左右する、PCMCIAで滞っていますが・・・。



[RE] Subject: Re: TP240-43J購入(今更)
From: 松
Date: 2003/09/25 22:52:47
Reference: tp_old01/03112

9月25日に numa-sさん は書きました。

>メルコのVN133-A256MBで320MB化しました。
>チップが16個付いてるならいけるだろうとと思いつつ購入しました。

  よかったですね。
 128Mbitx16であれば、PC100、PC133どちらでも良いです。



[RE] Subject: Re: 「i1124」「240」 192MBメモリ追加について
From: めぃびぃ
Date: 2003/09/25 23:56:49
Reference: tp_old01/03092

 メモリの不良でよかったですね。
 これで無理やり買い換える必要はなくなったので、ゆっくりと検討されてはいかが
でしょう。気長に待っていれば、意外と出物を発見できるかもしれませんよ。

 いろいろ検討している間が一番楽しかったりしますから。(^^)



[RE] Subject: Re: 「i1124」「240」 192MBメモリ追加について
From: Aki-No
Date: 2003/09/26 21:35:29
Reference: tp_old01/03115

こんにちは、お世話になっております。

早速、新品メモリーが届きました。
そして、増設してみたところ・・・・256MBばっちり認識いたしました。
動作も良好で問題ありません。
これで快適に作業が進められます。
色々な機種でテストして頂き本当にありがとうございました。

次は10GBのHDDを40GBへ、考えております。
しかし、相性や容量制限などもあるようですね。
同じ、ATA100、4200RPMで考えますとIBM 型番:IC25N040ATMR04 にしてみようと思います。
40GBあれば、データもたくさん持ち歩けますし、Linuxとのデュアルブートでも余裕です。

> いろいろ検討している間が一番楽しかったりしますから。(^^)

そうですね、自分仕様が嬉しいのです。愛着もわきますし。

それでは失礼致します。



[RE] Subject: Re: [390,570他] 鍵盤比較情報欲しいです
From: FLYING_SAY
Date: 2003/09/26 12:14:21
Reference: tp_old01/03073

9月23日に だんぷてぃさん は書きました。

>ううむ、535のほうがタッチがカッチリしてませんか?
>元535Eオーナーとしては240はふにゃふにゃしてて、ThinkPadにしては安っぽい
>印象があるんです(連続使用経験がないので偏見ですが)… あれ?私の書き方がマズかったかな? だんぷてぃさまに同感で、240系は535系よりフニャフニャだと思います。 535系の方が、感触・配列とも上だと思います。 >770以前のビジネス向け機種(76xとか38xとか)はぜんぜん知りません。
>気が向いたら感触を聞かせてください。 3xx系は未だに使ったことがありませんが、 A4超サイズでコストがかけられないとなると、 推して知るべし、でしょうね。 76x系はチルトアップは抜群で、これのために大枚はたいた様なものですが、 いくら補強してあるとはいえ、やはり隙間があるのはキツいですね。 たわみがはっきり感じられてしまいます。 また機構上か、とても押し込みの渋いキーが出てしまいます。 グリスアップしてしのいでいる方もいらっしゃいましたね。


[RE] Subject: Re: 600Eのハイバネーションが遅い
From: チュウカ・マーベリック
Date: 2003/09/26 22:56:30
Reference: tp_old01/03076

9月23日に multifaceさん は書きました。

アドバイスを頂きながら さしでがましいようですが

>Windows98が起動する途中でいきなり止まったり、再起動がかかったりするという
>ことでしたが、私のところに来てからはさらにひどく、IBMロゴすら出ません。

との事で 思い当たる節があるので書かせていただきます

私も知人から 相談を受けた事があります
IBMではなく T社の製品の話ですが
スイッチを入れて20回に1回しか起動しないノートPC
起動時にメーカー名の記述も出たり出なかったり

時々”ディスクを入れてください”との意味合いと取れる
アスキーアートの表示が出るので
メーカー独自の救済ディスクが必要か? と思ったものの
私はそのようなディスクをすぐに入手する心当たりはありません

メーカーのHPから BIOSアップデートのソフトをダウンロード
もし壊れかけているのがBIOSならば これで直るはず

結果は大成功でした そのノートPCは今でも現役です


IBM機のBIOSが壊れかけの状態で
起動するとどうなるかは わかりません
が IBMロゴすら出ない という事から
上記のケースのように BIOSを疑ってみてはどうでしょうか?



※IBM機の掲示板に 別会社の製品の例を書いてしまいましたが
 それがこの掲示板の趣旨に不相応のものであれば
 どうか 削除をお願い致します


▲[INDEX]

[NEW] Subject: 570(2644)のwin98seクリーンインストール
From: TETSU
Date: 2003/09/27 00:04:18

稚拙な質問で申し訳ありません。
TP570(2644)にwin98seをクリーンインストールしようとしているのですが、
win98se以外にどのようなデバイスドライバーをインストールする必要がある
のか分かりません。
IBMホームページで該当する機種のwin98se用ドライバーダウンロードページは
見つけています。
恐れ入りますがどなたか教えていただけますでしょうか?



[RE] Subject: Re: 570(2644)のwin98seクリーンインストール
From: 田添 一哉
Date: 2003/09/27 13:49:41
Reference: tp_old01/03119

9月27日に TETSUさん は書きました。

>win98se以外にどのようなデバイスドライバーをインストールする必要がある
>のか分かりません。

 基本的には、メーカーでは OS に含まれない or それよりも新しいもの を提供しますので
提供されているものは、原則として、すべて必要といえるでしょう。とはいえ、必要としない
機能であれば、インストールしないことも選択肢になりますが、デバイスマネージャに !
 が付いたりしますので、気になる人には、ひっかる所だと思います。

>IBMホームページで該当する機種のwin98se用ドライバーダウンロードページは
>見つけています。

 私だったら、ということでいえば、ディスプレイドライバ、オーディオドライバ、ThinkPad
 機能設定ユーティリティ、については原則として導入します。



[RE] Subject: Re: 570(2644)のwin98seクリーンインストール
From: narumi
Date: 2003/09/27 14:44:09
Reference: tp_old01/03119

最低限必要なのはBIOSと修正ファイルIIですね。

BIOSについてはバージョン1.11(IMET59WW)より以降の
修正履歴にWin98の表示がないので、これ以降なら問題
なさそうです。

修正ファイルIIのリリースレターにはWin98SEのクリーン
インストールの手順が載っていますので、充分に
イメージトレーニングしたのち、トライしてください。

それ以外のドライバはお好みで。ご健闘をお祈りいたします。


▲[INDEX]

[NEW] Subject: 1124-53Jで純正CD-ROM「33L5151」を使用したい
From: IB太郎
Date: 2003/09/29 14:45:08

1124-53Jで33L5151をCD=ROMドライブとしてMSOfficeやその他アプリケーションソフトを
インストールするために認識させたいのですがデバイスドライバーが見当たりません。
あったとしても1620(X20)シリーズ用のため1124-53Jではうまくインストールできません。
ご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか?
リカバリー目的ではなく単にアプリケーションをインストールしたいだけなんですが。



[RE] Subject: Re: 1124-53Jで純正CD-ROM「33L5151」を使用したい
From: MAGI
Date: 2003/09/29 16:16:59
Reference: tp_old01/03122

IB太郎さん、こん**は。
235とX23を使っているMAGIです。

私は33L5151のOEM元品TEAC CD-210PUを使っていますが、USBケーブルを接続すれば、
自動的にOS付属のドライバが組み込まれました。(Win2k,XPで確認)



[RE] Subject: Re: 1124-53Jで純正CD-ROM「33L5151」を使用したい
From: BinBun
Date: 2003/09/30 09:06:04
Reference: tp_old01/03122

>1620(X20)シリーズ用のため1124-53Jではうまくインストールできません。
具体的にどの様な問題が出ているのですか? 1124-53Jは、33L5151のサポートに入って
います。Win2K/XPはOSが自動的に認識しますが、53J元々のWin98SEはUSB CD-ROMドライ
ブに付属するCDからWin98SE用のドライバーを組み込む必要があります。問題なのは、
53Jにそのドライバーをインストールするために、例えば外付けのFDDドライブを使う
とか、CDからドライバー部分を抜き出して、何らかの方法で53Jに転送する必要がある
ことで、それは使用している環境に依存します。ドライバー事態に、機種依存は無いは
ずなので、1620で使用出来ている(?)なら、53Jでも問題無いはずです。



[RE] Subject: Re: 1124-53Jで純正CD-ROM「33L5151」を使用したい
From: IB太郎
Date: 2003/09/30 10:39:56
Reference: tp_old01/03130

お二人の方ありがとうございます。僕は以前に買った1620i-33Jのほかに1124i-53Jを最近
購入しました。98SEに対応した外付けCDドライブを新たに買えば53Jにも様々なソフトを
インストールできるのでしょうが、やはり33Jに付属してきたUSB CDドライブを使いたいと
思います。そこで33JのデバイスドライバーCDに(USB CDドライブのディスケット)作成の
プログラムがあったためそれを53Jに付属のFDDより実行しましたが何度行ってもエラーが
表示されドライバーを組み込めません。1620i用のためかと思いIBMのダウンロードサイトより
純粋な33L5151用のドライバーを探しましたが見つけることができませんでした。
このUSB CDを付属品ではなくオプション(単品)で購入すればデバイスドライバーが
ついているのでしょうか?



[RE] Subject: Re: 1124-53Jで純正CD-ROM「33L5151」を使用したい
From: crimson
Date: 2003/09/30 12:29:03
Reference: tp_old01/03131

9月30日に IB太郎さん は書きました。

>プログラムがあったためそれを53Jに付属のFDDより実行しましたが何度行ってもエラーが

ドライバーの形式は.EXEファイルなのですか?
下にも書きましたが、FD版のWin98用は.infファイルですので
OS起動後CDDを接続すると.infファイルの場所を聞いてきますので、そこで指定してやれば。

>このUSB CDを付属品ではなくオプション(単品)で購入すればデバイスドライバーが
>ついているのでしょうか?
FDで付いてきますね。中身はDOS用.SYSとWin98用.infファイルです。


▲[INDEX]

[NEW] Subject: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
From: mm
Date: 2003/09/29 18:30:09

はじめまして。
自力で解決できず書き込み致します。

FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
機種 570E

標準で付いていた6GBのHDDには、
2.5→3.5インチの変換アダプターをデスクトップに繋げて、
(win2000のCDからブート、ファイルコピー後、570Eに繋ぎセットアップ)
インストールできました。
今回、40GBのHDD(IC25N040ATMR04)に同じように試みたところ、
inaccessible_boot_device
の表示で先に進めずインストール出来ませんでした。
(NTFS、パーテーションは一つ)
他のPCで確認した所、HDD自体は正常のようです。

解決のヒントとなるような情報がありましたらよろしくお願い致します。



[RE] Subject: Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
From: 田添 一哉
Date: 2003/09/29 21:37:32
Reference: tp_old01/03124

9月29日に mmさん は書きました。

>今回、40GBのHDD(IC25N040ATMR04)に同じように試みたところ、

>inaccessible_boot_device
>の表示で先に進めずインストール出来ませんでした。
>(NTFS、パーテーションは一つ)
>他のPCで確認した所、HDD自体は正常のようです。

 パーティションを分割して、32GB 以内の容量を持つようにした場合には、
どうなりますか?ためしに、20GB くらいのパーティションを作成して、イ
ンストールが完了するようであれば、BIOS に 32GB の壁が存在する可能性
が考えられると思います。



[RE] Subject: Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
From: mm
Date: 2003/09/29 22:38:18
Reference: tp_old01/03125

9月29日に 田添 一哉さん は書きました。

> パーティションを分割して、32GB 以内の容量を持つようにした場合には、
>どうなりますか?

ありがとうございます。
20GB、10GBともに同じ結果でした。

HDD単体でDOSで起動するようなやり方も聞いたことがあった気がするのですが、
イマイチ調べきれなくて......



[RE] Subject: Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
From: ふゆ^2
Date: 2003/09/30 00:28:55
Reference: tp_old01/03126

9月29日に mmさん は書きました。

>20GB、10GBともに同じ結果でした。

570Eですので、 8GBに壁があったかと。



[RE] Subject: Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
From: 田添 一哉
Date: 2003/09/30 12:11:53
Reference: tp_old01/03127

9月30日に ふゆ^2さん は書きました。

>570Eですので、 8GBに壁があったかと。

 570(無印)に 20GB を搭載させていますが、全容量を認識しているようなのですが、
その後継機の 570E で 8GB の壁が出るものなのでしょうか?



[RE] Subject: Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
From: JT
Date: 2003/09/30 13:08:09
Reference: tp_old01/03132

9月30日に 田添 一哉さん は書きました。

>>570Eですので、 8GBに壁があったかと。
> 570(無印)に 20GB を搭載させていますが、全容量を認識しているようなのですが、
>その後継機の 570E で 8GB の壁が出るものなのでしょうか?

570E-6A7使いのJTです。田添さんのご指摘どおりと思っています。
デフォは12GB(Win98SE)で、現在20GB(Win2k)です。
(BIOSで?)全容量認識していたので、8GBの壁はありませんでしたが...



[RE] Subject: Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
From: ayasato
Date: 2003/09/30 00:36:30
Reference: tp_old01/03126

9月29日に mmさん は書きました。

>ありがとうございます。
>20GB、10GBともに同じ結果でした。

先日560Xに10GのHDDを乗せかえWIN2Kをインストールし、SP-1?2?3?4?(忘
れました・・)にアップデートした際に、アップデート後、起動しない(素
のWIN2Kなら起動する)という現象に遭遇しました。

最初、何でかなーと理由が分からずいろいろ試して遊んでいたのですが、HD
DメーカーのATAモード変更ユーティリティーを使って強制的にATA100からA
TA33に変更したら、何の問題もなくアップデートが可能になるということが
わかりました。

TXとBXでチップセットが違いますし、ATAモードのサポートがどうだったか
遠い記憶で忘れてしまいましたが、だめもとで試してみるのもいいかと思い
ます。

だめもとですので違ってたら申し訳ありません。


PS.
nobuyaさんいろいろとありがとうございました。390E買いました。液晶が予
想外に明るくて綺麗なので(起動時赤いのは確かに赤い。5秒くらい。)蛍
光管交換はちょっとまとうかななんて思ってます。ご報告まで。



[RE] Subject: Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
From: mm
Date: 2003/09/30 01:22:30
Reference: tp_old01/03128

みなさんどうもありがとうございます。
今6GBも試しにやってみましたが同じ結果でした。
どうもHDDの壁ではなさそう感じです。

もう一度最初から考えたところ、
モトから付いていたHDDへはフォーマットされた状態から、
そのままインストールしました。
今回は570E上でフォーマットできないので別のPCで行いました。
という違いがありました。(この辺が原因なのかなぁと)
(素直にFDD買ったほうが早いと思いますが)
FDD、CDDナシで、570E上からHDDをフォーマットするのは
不可能でしょうか?

>最初、何でかなーと理由が分からずいろいろ試して遊んでいたのですが、HD
>DメーカーのATAモード変更ユーティリティーを使って強制的にATA100からA
>TA33に変更したら、何の問題もなくアップデートが可能になるということが
>わかりました。

そんなこともあるんですね。調べてみたいと思います。
ありがとうございました。



[RE] Subject: Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
From: 田添 一哉
Date: 2003/09/30 12:14:23
Reference: tp_old01/03129

9月30日に mmさん は書きました。


>FDD、CDDナシで、570E上からHDDをフォーマットするのは
>不可能でしょうか?

 逆に質問いたしますが、FDD も CD-ROM もない状態で、フォーマットコマンドを実行す
るための OS はどこから起動させるのでしょうか?最低限、HDD に起動可能な OS が必要
になりますが、OS を入れるためにはフォーマットが必須ですから、不可能となるように
思います。



[RE] Subject: Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
From: KaZ
Date: 2003/09/30 14:46:43
Reference: tp_old01/03129

9月30日に mmさん は書きました。
>FDD、CDDナシで、570E上からHDDをフォーマットするのは
>不可能でしょうか?

実証してないので無責任モードですが・・・。
PCカードのフラッシュメモリからブートできればフォーマット出来るかと・・・。
あとは、HDDから起動できればRAMDISKで・・・ってそもそも起動できないんだから無理か。



[RE] Subject: Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
From: -Rao-
Date: 2003/09/30 14:36:27
Reference: tp_old01/03124

すごく微かな記憶しかないので申し訳ありませんが…

デスクトップマシンからDOSまたはWin9x系OSでHDDをフォーマット,システム
を転送し,Windows2000 CD-ROMの\i386をコピー,その後,HDDを570Eに接続
しなおして,DOSでブート後,\i386のsetup.exeだったかwinnt.exeだったか
を実行することでインストール出来たように思います.Win9xがあるなら試し
てみてはいかがでしょうか.

-Rao-



[RE] Subject: Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
From: mm
Date: 2003/10/01 01:56:10
Reference: tp_old01/03136

みなさんありがとうございます。
少しにネットつなげない間にこんなにたくさん....

>デスクトップマシンからDOSまたはWin9x系OSでHDDをフォーマット,システム
>を転送し,Windows2000 CD-ROMの\i386をコピー,その後,HDDを570Eに接続
>しなおして,DOSでブート後,\i386のsetup.exeだったかwinnt.exeだったか
>を実行することでインストール出来たように思います.Win9xがあるなら試し
>てみてはいかがでしょうか.

前に見たことがあったのはこれでした!
FDDがなくてもこの方法でいける感じですね。
詳しい解説がありました。3/23
http://homepage3.nifty.com/crim/zakki/zakkicho0304.htm

本日結局FDDを仕事帰りに見つけて買ってしまいました。(ごめんなさい)
570Eは40GB、1パーテーション、NTFSでインストールできました。
お騒がせ致しました。



[RE] Subject: Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
From: 田添 一哉
Date: 2003/09/30 22:02:03
Reference: tp_old01/03124

9月29日に mmさん は書きました。

>今回、40GBのHDD(IC25N040ATMR04)に同じように試みたところ、
>inaccessible_boot_device
>の表示で先に進めずインストール出来ませんでした。

 このとき、HDD を接続しているのは、デスクトップなのでしょうか?それとも 570E なの
でしょうか?デスクトップの場合、デスクトップの BIOS に 32GB(8GB) の壁があるのでは
ないでしょうか?



[RE] Subject: Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
From: narumi
Date: 2003/09/30 22:46:20
Reference: tp_old01/03124

>inaccessible_boot_device
>の表示で先に進めずインストール出来ませんでした。
>(NTFS、パーテーションは一つ)

NTFSではなくFATでフォーマットしたらどうでしょう?

2GBあれば、Win2kのCD1枚は十分入りますよね。
あと、DOSのシステム(IOとMDSOSとCOMMAND)が入れば
Win2kのセットアップが可能ではないかと。

但しD:以降にインストールすることになります。



[RE] Subject: Re: 570E、FDD、CDDナシでのWindows2000のインストールについて
From: mm
Date: 2003/10/01 02:41:00
Reference: tp_old01/03140

>NTFSではなくFATでフォーマットしたらどうでしょう?

最初はFATじゃないとダメなようですね。

>2GBあれば、Win2kのCD1枚は十分入りますよね。
>あと、DOSのシステム(IOとMDSOSとCOMMAND)が入れば

なるほどこんな方法もあるんですね。非常に勉強になりました。
ありがとうございました。



[RE] Subject: Re: 240ZとWindows XP
From: めぃびぃ
Date: 2003/09/30 19:30:59
Reference: tp_old01/03079

 最終報告です。

 前回こちらでご報告した内容をIBMサポートに投げていたのですが、回答が返って
きました。

1) 2609-81J+WinXPでIBMが提供するドライバを適用して確認した結果、8割程度
 は休止状態に正常に移行できた。2割程度は失敗した。

2) IBMから最新のドライバを提供する予定は無い。

3) 240ZはWinXPで動作確認はとれているが、動作保証はしていないので情報に限り
 がある。

4) 以上ご理解を賜りたい。ネームプレートについては、発送する。

 なんだかなあという内容ですが、既に自力で解決していますので、これまでとしま
す。ただ、2)、3)の回答が返ってくるのなら、私にとってIBMを選択する理由はあり
ません。今までは優先してIBMを選択しており、周囲にも強く押してきた(親父と弟、
同僚が購入しました)のですが、今後は別メーカーと同じレベルで思い入れ無しで比
較することにします。

 別スレで書いたネームプレートについて、ついでに触れておいたのですが、発送し
てもらえることになりました。着くまでは安心できませんが(笑)、これには誠意を
感じました。


▲[INDEX]

[NEW] Subject: 600XでTVーOUTについて
From: tom465
Date: 2003/10/01 18:29:23

600XでTVーOUTについて教えてください。
600Xには、TVーOUTが付いてるんですが,
WIN2Kの環境では、TV−OUTは、使えないんでしょうか?
WIN98では、使えたんですが,最近子供が,大画面でDVDを見たいと言い出したんで困ってます。
どなたか,教えてください。



[RE] Subject: Re: Thinkpad560ZでPCカード使用不能に
From: 560ZZ
Date: 2003/10/02 19:58:24
Reference: tp_old01/02121

>結局は修理に出すのをやめて自分で分解したのですが、確かにPCMCIAの内部のコネクタが
>少し浮いた状態になっていたのでそれをしっかりと押さえたところ、PCカードが
>使用可能になりました。

私もまったく同様の経験をしました。560Zにはたまにある故障なのかもしれません。
私の場合は「少し浮いた」ではなく、「完全に外れていた」状態でした。

 それまで、キーボードを外した形跡はなく、自然に外れた可能性もありえます。

かなり遅いレスですが、一応報告まで・・・。


▲[INDEX]

[NEW] Subject: [600]200円でバックアップバッテリー交換
From: とるける
Date: 2003/10/03 01:18:42

173,192,163等のエラーコードが出まくって,OSが起動出来なくなったので,
マニュアルに従い,バックアップバッテリーユニットを外してテスターで電圧を
測定したら,案の定,全く針は振れず0Vのまま。
マニュアルには適正は2.5-3.2Vとあるのを見て,たまたま家にあったボタン型
リチウム電池(CR2032,富士通製,200円)が3Vで大きさも同じだったため,
これを試したところ,見事に復活しました。
作業は,もとのバックアップバッテリの黄色いビニルコートを剥いて,
電池の各面に溶接してある電極をラジペンで無理やり剥がし,これを
ボタン型電池に押し当ててビニルテープでぐるぐる巻きにする,という
雑なやりかたです。
数日様子を見てますが問題等発生してません。
若松で1000円で手に入りますが,わざわざこれのみのために通販or秋葉に買出し
ってのも何だかなぁ...て方は参考まで。


▲[INDEX]

[NEW] Subject: サブモデル番号とは?
From: ちゃん
Date: 2003/10/03 22:47:56

600Xのカタログをみているうちに、サブモデル番号とは
いったい何なのだろうと、気になっています。

たとえば600X(2645-4GJ)のサブモデル番号は2645-4EJで、
カタログには「本体にはサブモデル番号が記載されており、
保証時に参照されます。」と書かれています。

同様に5GJのサブモデル番号は5EJのようです。
また、5FJにはサブモデル番号はないようです。

4GJをモデル番号、4EJをサブモデル番号と呼ぶとして、
本体にはモデル番号ではなくサブモデル番号が記載されるのでしょうか?
それともモデル番号がついているマシンとサブモデル番号がついている
マシンの2種類があるのでしょうか?その場合両者の違いは?

またサブモデル番号がある機種とない機種の違いはなんなのでしょうか?



[RE] Subject: Re: サブモデル番号とは?
From: OZAKI'S
Date: 2003/10/03 23:06:25
Reference: tp_old01/03146

10月3日に ちゃんさん は書きました。
>600Xのカタログをみているうちに、サブモデル番号とは
>いったい何なのだろうと、気になっています。

この頃のThinkPadには、キット・モデルといって、メモリや周辺機器
(Network Cardなど)やアプリケーションなどをセット/バンドルにした
ものがありまして、ベースとなる本体はサブモデル番号で示し、キッ
トしたパッケージ全体をモデル名としてました

例)
2645-4EJ + 10/100 EtherJet CardBusアダプター  == 2645-4GJ



[RE] Subject: Re: サブモデル番号とは?
From: ちゃん
Date: 2003/10/04 11:02:56
Reference: tp_old01/03147

なるほど。納得です。
だから個々のマシンにはサブモデル番号がつくというわけですね。
おかげさまですっきりしました。
ありがとうございました。


▲[INDEX]

[NEW] Subject: i1400(2621)のハードディスク交換 取り外し方
From: 椪太
Date: 2003/10/04 10:56:27

ThinkPadiSeries1400 (2621)のハードディスクを交換しようとしていますが 
取り外し方がわかりません。

ハードディスクの外し方は会議室で検索しましたが(2611)しか見当たりませんでした
他の検索もかなりかけたのですが(2621)は探しきれませんでした。

現在、キーボードを外し、シールド板も外しています。
(2611)のは その時点でハードディスクが見えてる状態なのですが 
(2621)はまだ外装カバー(マウスの下)にあるようでハードディスクまで
辿りつけない状態です。

(2621)のハードディスクの外し方を教えてください



[RE] Subject: Re: i1400(2621)のハードディスク交換 取り外し方
From: 田添 一哉
Date: 2003/10/04 11:29:13
Reference: tp_old01/03148

10月4日に 椪太さん は書きました。

>ハードディスクの外し方は会議室で検索しましたが(2611)しか見当たりませんでした
>他の検索もかなりかけたのですが(2621)は探しきれませんでした。

 保守マニュアルを入手しましょう。IBM の Web サイトで、

 ・ThinkPad
 ・保守マニュアル
 ・2621

で検索すると、見つかります。HDD の取り外し方法も書いてありました。



[RE] Subject: Re: i1400(2621)のハードディスク交換 取り外し方
From: OZAKI'S
Date: 2003/10/04 12:02:37
Reference: tp_old01/03148

10月4日に 椪太さん は書きました。
>ThinkPadiSeries1400 (2621)のハードディスクを交換しようとしていますが 
>取り外し方がわかりません。

日本IBM社のWebにはオンライン・パブリッシングが充実してますので、有効
利用しましょう。

PCサポート オンライン・マニュアル
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/...
※ここから保守マニュアルを探しましょう。

PCサポート ヒント集
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/...



[RE] Subject: ありがとうございました
From: 椪太
Date: 2003/10/08 10:02:11
Reference: tp_old01/03151

OZAKIさん 田添さん ありがとうございました。
無事 ハードディスクまでたどり着きました

これからハードディスクを購入しに行ってまいります
IBMでは購入出来ないそうです
修理に出すには金額がかなりかかりますんで・・(^_^;)


▲[INDEX]

[NEW] Subject: 390X(2626-MNJ) MEMORY,HDD,COMBO DRIVE換装
From: RED5
Date: 2003/10/05 08:40:47

以前、こちらでCPU換装等について質問させていただいた者です。
先日、メモリ、HDD、コンボドライブを換装しました。

OS:Windows2000 SP4
メモリ:Transcend TS32MSS64V8L2 256MBx2(512MB)
HDD:TOSHIBA MK6022GAX(60GB)
コンボドライブ:TOSHIBA SD-R2312

メモリはwin2k(私の使い方)では使い切ってませんね。256MBでいいかもしれません。

コンボドライブはスレーブにつながって、CD boot が出来ない状態です。
hot swap も出来ません。他は現状では問題なく使ってます。

ドライブのベゼルはそのままだと、最初のうちはイジェクト時に引っかかって
スムーズに出てきません。しばらく使って、今は引っかかりはなくなりました。

あとはスレーブからマスターに変えたいんですけど、知識が乏しく、そのままです。
変更方法をご存じの事情通の方、よろしければご教授をお願いします。m(_ _)m


▲[INDEX]

[NEW] Subject: BIOSの立ち上げかた
From: あき
Date: 2003/10/06 16:58:39

ThinkPad340CSEのBIOSの立ち上げかたを教えて下さい。



[RE] Subject: Re: BIOSの立ち上げかた
From: 田添 一哉
Date: 2003/10/06 23:24:16
Reference: tp_old01/03153

10月6日に あきさん は書きました。

>ThinkPad340CSEのBIOSの立ち上げかたを教えて下さい。

 google で検索すれば、IBM の Web に載っている情報が見つけられますね。
 BIOS 340CSE のキーワードで、該当情報は見つけられました。



[RE] Subject: Re: BIOSの立ち上げかた
From: youfo
Date: 2003/10/06 23:34:13
Reference: tp_old01/03153

10月6日に あきさん は書きました。

>ThinkPad340CSEのBIOSの立ち上げかたを教えて下さい。

IBM ThinkPad340CSE/345C,345CS/370C
システムROMアップデート・ユーティリティーVer1.41
の説明書によると、

F1キーを押しながら電源を入れ、そのまま、
Easy-Setup の画面が出るまでF1キーを
押し続けて下さい。

と記載されています。

                from youfo


▲[INDEX]

[NEW] Subject: OSを読まなくなった「1161-42J」のデータ吸出し方法
From: Q太郎
Date: 2003/10/08 14:27:02

皆さん初めまして。Q太郎と申します。
初めての利用です。よろしくお願いいたします。

機種:i Series 1200(1161-42J)
備考:HDDを2年前にHITACHI製「DK23BA-10」に交換

i Series 1200にニコンのデジカメに付属している「nikon view」を
インストールしていたところ、インストール途中でHDDが周期的に同じ
音を出し始めました。
口では言い表しづらいのですが、回転音と回転停止音が交互に鳴って
いるような音でした。
その後HDDの音は消えて完全にフリーズしたので、電源ボタンを押して
一度PCの電源を落としました。
そしてもう一度電源を入れたのですが、その際に「Insert system 
diskette and press Enter key to reboot」というメッセージが
表示されOSが起動しなくなりました。

データを吸出しのため、起動ディスクを使いDOSで立ち上げを試して
みたのですが、HDDにアクセスしようとすると「無効なドライブの指定
です。」との表示が出て中身を見ることができませんでした。
BIOS上でHDDが認識されていないのかと思い、BIOS Utilityで調べた
のですが、そちらでは認識しています。

この状態で何とかデータを吸い出したいのですが、どのような方法が
あるのかをご教授ください。
よろしくお願いいたします。



[RE] Subject: Re: OSを読まなくなった「1161-42J」のデータ吸出し方法
From: ayasato
Date: 2003/10/08 16:11:16
Reference: tp_old01/03157

>口では言い表しづらいのですが、回転音と回転停止音が交互に鳴って
>いるような音でした。
>その後HDDの音は消えて完全にフリーズしたので、電源ボタンを押して
>一度PCの電源を落としました。
>そしてもう一度電源を入れたのですが、その際に「Insert system 
>diskette and press Enter key to reboot」というメッセージが
>表示されOSが起動しなくなりました。

残念ながら、HDDの駆動系が物理的に壊れていると思います。HDDが
お亡くなりになるときの挙動そのものですよね、これ。(私も何度か経験
しましたが・・・)
MBRがおかしいとか、パーティションテーブルが壊れたとかという症状
であれば自助努力で復旧できることもありそうな気がしますが、文面を拝
見しているかぎりかなり厳しいと思います。

私なら最終確認ということでDOSで立ち上げ、FDISK でパーティション
が見えるかどうか確かめてみて(多分ドライブがないといわれて終わる気
がしますが・・・)だめなら諦めてしまうと思います。反対にパーティシ
ョンが見えるようであれば、何とかなる気もしますが・・・。



[RE] Subject: Re: OSを読まなくなった「1161-42J」のデータ吸出し方法
From: Q太郎
Date: 2003/10/08 17:02:56
Reference: tp_old01/03158

ayasato様

早速の返信、ありがとうございます。

>残念ながら、HDDの駆動系が物理的に壊れていると思います。HDDが
>お亡くなりになるときの挙動そのものですよね、これ。

現在も電源を入れるとHDDが回る音(壊れる前と同じ音)は聞こえるのですが、
駆動系が壊れても、状況によっては正常な音がなるものなのでしょうか?


>私なら最終確認ということでDOSで立ち上げ、FDISK でパーティション
>が見えるかどうか確かめてみて(多分ドライブがないといわれて終わる気
>がしますが・・・)

やってみましたが、御予想通りにドライブ自体を認識しなかったので確認は
無理でした。


ところで荒療治のような方法を考えついたのですが、この方法を試す価値は
あるでしょうか?
その方法とは、
USB(IEEE1394でもいいですけど)の外付けHDDからHDD本体を抜き取り、
替わりに今回の問題となっているHDDを挿して他のPCに接続し、リムーバブル
ディスクとして認識させた後、データを吸い出す
というものです。

これについてのご意見と、その他の対処方法をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。



[RE] Subject: Re: OSを読まなくなった「1161-42J」のデータ吸出し方法
From: mizu
Date: 2003/10/08 17:19:12
Reference: tp_old01/03159

mizu です。

>USB(IEEE1394でもいいですけど)の外付けHDDからHDD本体を抜き取り、
>替わりに今回の問題となっているHDDを挿して他のPCに接続し、リムーバブル
>ディスクとして認識させた後、データを吸い出す

僕はハードウェアには詳しくないのですが、HDD が物理的に
壊れていなければ、この方法で認識されると思います。

もし linux の知識がおありでしたら、KNOPPIX という CD から起動できる
linux で HDD をマウントしてみる、ということもできます。
この場合は HDD を取り外す必要が無いので、試してみる価値があると思います。



[RE] Subject: Re: OSを読まなくなった「1161-42J」のデータ吸出し方法
From: Q太郎
Date: 2003/10/08 18:15:44
Reference: tp_old01/03160

mizu様

情報ありがとうございます。

>もし linux の知識がおありでしたら、KNOPPIX という CD から起動できる
>linux で HDD をマウントしてみる、ということもできます。
>この場合は HDD を取り外す必要が無いので、試してみる価値があると思います。

残念ながら本当に触った程度の知識しか無いので、私には難しいと思います。
知人の詳しい人に相談してみようと思います。



[RE] Subject: Re: OSを読まなくなった「1161-42J」のデータ吸出し方法
From: クロ改めto
Date: 2003/10/08 17:49:56
Reference: tp_old01/03159

>USB(IEEE1394でもいいですけど)の外付けHDDからHDD本体を抜き取り、
>替わりに今回の問題となっているHDDを挿して他のPCに接続し、リムーバブル
>ディスクとして認識させた後、データを吸い出す
>というものです。

最も最善で賢明な方法だと思います。
ただし、場合によっては電力不足で認識できない場合もあるので、
PC本体から電力をとるバスパワーよりも
ACアダプターや別に電源をとるセルフパワー式で試すことをお勧めします。

また、パーテーションソフトをお持ちであれば、外付けにした時に
そちらのソフトで確認してみてはいかがでしょうか。



[RE] Subject: Re: OSを読まなくなった「1161-42J」のデータ吸出し方法
From: やすひろ
Date: 2003/10/08 17:55:09
Reference: tp_old01/03157

HDDが逝っちゃったようですが、最終手段としてはこんなのがあります。
http://www.finaldata.ne.jp/
データ復旧サービスを行っているショップもあります。

他のPCに繋ぎドライブレターが見えたなら、以下の使用も望みアリです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html



[RE] Subject: Re: OSを読まなくなった「1161-42J」のデータ吸出し方法
From: Q太郎
Date: 2003/10/08 18:13:10
Reference: tp_old01/03162

クロ改めto様、やすひろ様

情報ありがとうございます。
それぞれ検討させていただきます。



[RE] Subject: Re: OSを読まなくなった「1161-42J」のデータ吸出し方法
From: Q太郎
Date: 2003/10/10 15:17:34
Reference: tp_old01/03157

それぞれの方法を試してみましたが、残念ながら復旧には至りませんでした。
改めてバックアップの重要性を痛感いたしました。

ご意見を下さった皆様、ありがとうございました。


▲[INDEX]

[NEW] Subject: TP600X[2645-5FJ]LANカードとスロットの問題
From: おじおじ
Date: 2003/10/09 12:05:37

TP600X[2645-5FJ]にメルコ製のLPC4-CLXというLANカードを使っていたのですが、
いわゆる尻尾ナシ部分がジャマとなり(USB2カードと同時に使用できないため)、
尻尾ありのLANカード(IBM製10/100EtherJet CardBusAdapter:FRU 08L3160)を
ネットオークションで中古品を購入しました。
ところが、上のスロットだと問題なく認識・使用できるのですが、下のスロットだと
「ブー」と鳴って認識できませんでした。何度か挿しなおすと、「ピポッ」と鳴り
一見認識できたかのように見えるのですが使用できず、デバイスドライバーを確認すると
黄色地に「!」マークが表示されて使えません。電源を切ったり、再起動したり、
ドライバーを削除して再認識させたり挿したまま起動したりと
色々試すと、条件不明のまま、稀に正常に認識できて使用もできることがあるのですが、
突然システムごとフリーズしてしまう場合が多いです。
メルコ製のものはどちらのスロットでも問題なく使えるので、カードの不良を疑い、
同じLANカード(IBM製10/100EtherJet CardBusAdapter:FRU 08L3160)の未使用品を
購入して試してみたのですが、やはり結果は同じようです。
使用OSはWin2000Pro(Win98SEとのデュアルブート)の最新パッチ済みです。
メモリは最大搭載、HDDは40G換装してありますが、あとは標準のままです。
なお、割り込みやリソースの競合については詳しくないので触っておりません。(汗)
また、問題の下のスロットでは、今はほとんど使わなくなったSCSIカード等も
問題なく使用できますし、隙間から内部を覗き込んでもピンの折れや変形も見当たりません。

もし何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスいただきたいと
思います。よろしくお願いします!(長文失礼しました)



[RE] Subject: Re: TP600X[2645-5FJ]LANカードとスロットの問題
From: おじおじ
Date: 2003/10/10 16:20:39
Reference: tp_old01/03165

すみません、自己解決しました。

その後、さらにネットで検索をかけても
同じような事例はなく(IBMのページ含む)、リソースやIRQも
勉強して調べてみたのですが問題が見当たりませんでした。
力技で持っている限りのカード(SCSI、USB2、LAN、メモリー各種など)を
片っ端から差し込んで条件を特定しようと試みたのですが、
スロットの上下とも動作しているように見えたカードでも、
きちんと動作していなかったり、動作が不安定だと思われた
カードも徐々に認識成功率が上がったりしながら、
結果として全て正常に認識できるようになりました。
要は、長期にわたり下のスロットを使用していなかったために、
単なる接触不良が起きていたようです。

板汚し失礼しました。(汗)



[RE] Subject: Re: TP600X[2645-5FJ]LANカードとスロットの問題
From: D.WOLF
Date: 2003/10/11 07:44:58
Reference: tp_old01/03175

10月10日に おじおじさん は書きました。

 D.WOLFです。

>すみません、自己解決しました。

 自己解決したとの事なので違いますが、

 私が使っていたTP600-41JではPCカードスロットのユニット全体が
メインボードと接続するコネクター部分で接触不良を起こしていて、
一度ユニットをはずして接点復活剤をつけて組み付け直した事が
ありました。

 600Xでもこの構造が継承されているなら、こういう事もあるって言う事で(^_^;)



[RE] Subject: Re: TP600X[2645-5FJ]LANカードとスロットの問題
From: おじおじ
Date: 2003/10/11 13:23:08
Reference: tp_old01/03178

D.WOLFさん、ご回答ありがとうございます。

実は、自己解決したと言いながら、カードを2枚挿しすると、
まだ稀に接触不良が起きていたので、長い綿棒買ってきて
無水アルコールで端子のクリ−ニングを行うつもりでいました。

しかし、ご指摘のようなユニット全体に関連する症状に近い気もしますので、
もう少し様子を見てみることにします。

> 600Xでもこの構造が継承されているなら、こういう事もあるって言う事で(^_^;)

有用な情報感謝いたします!

本当にThinkPadユーザーで良かったと思います。
9月にEMSが切れた老兵600Xなのですが、まだまだ使い込んでいきたいと思います。
この掲示板の存在と、ThinkPadユーザーの懐の深さに感謝です!


▲[INDEX]

[NEW] Subject: 770X/Z 「モデム着信によるサスペンド状態からの復帰」を利用するには
From: test
Date: 2003/10/09 12:36:40

770X/Zにはモデム着信によりサスペンドモードからレジュームする機能が
備わっています。770X/Zが電話回線に接続されており、外部から電話が
かかってくるとサスペンドモードから復帰します。

参考
http://www-6.ibm.com/jp/pc/home/manual/9810/a8865940.pdf 199ページ

ところで、いま770ZとこれをリモートコントロールしたいクライアントPCが
同じ部屋の中にあり、どちらも電話回線にはつながっていません。このとき、
クライアントPCのモデムから770Zに発信して上記の機能を使うにはどうすれ
ばよいでしょうか?

電話やモデムの知識が無いためなんとなくイメージで推測すると、両者の
モデムジャックを電話線でつないで適当なATコマンドを発行すれば実現可能
な気がするのですが、詳しい方よろしくご教授ください。



[RE] Subject: Re: 770X/Z 「モデム着信によるサスペンド状態からの復帰」を利用するには
From: めぃびぃ
Date: 2003/10/09 20:29:41
Reference: tp_old01/03166

 モデムのRING検出は電話交換機から送られてくる着信音を検出する機能ですので、
直結してATコマンドを送信しても、相手に着信を検出させることはできません。

 48Vのバイアス電圧を加えた(これは着信するモデムの回路構成によっては不要
です)上で擬似的に着信音を送出する簡単な外付け回路を自作するか、市販の電話
回線エミュレータを買ってくる必要があります。

 ある程度の電気的知識がない場合、そのアプローチはあきらめた方が無難です。



[RE] Subject: Re: 770X/Z 「モデム着信によるサスペンド状態からの復帰」を利用するには
From: test
Date: 2003/10/10 01:50:35
Reference: tp_old01/03168

アドバイスありがとうございます。
やはり単純には行かないようですね。
電気系の勉強を腰を据えてやって見ます。



[RE] Subject: Re: 770X/Z 「モデム着信によるサスペンド状態からの復帰」を利用するには
From: narumi
Date: 2003/10/10 23:05:00
Reference: tp_old01/03171

ISDN用のターミナルアダプタを用意し、アナログポートの擬似
内線交換機能を使用すれば、ご希望の機能を実現できるものと
思われまする。



[RE] Subject: Re: 770X/Z 「モデム着信によるサスペンド状態からの復帰」を利用するには
From: めぃびぃ
Date: 2003/10/11 19:51:50
Reference: tp_old01/03177

 TAだと、ISDN回線が接続されていないとビジーになってしまうやつが結構あるの
ではないでしょうか。過去に買った4台のうち、3台はそうでした。残り1台は覚
えていませんが。(^^;

 ビジー(話中)にならないで発信できるのなら、ハードオフなどで数百円で売ら
れているので良い案ですね。
 



[RE] Subject: Re: 770X/Z 「モデム着信によるサスペンド状態からの復帰」を利用するには
From: kuroyagi
Date: 2003/10/11 14:41:21
Reference: tp_old01/03171

昔FAXモデムとFAXを接続してFAXをプリンタ&スキャナ代わりにするアダプタが
売ってました。(今もあるとは思いますが)
本来の用途とは違いますがそういった疑似交換器を使用すれば実現できますね。


▲[INDEX]

[NEW] Subject: 英語キーボードについて
From: k
Date: 2003/10/09 15:09:06

現在パソは600の2645−53jです。OSは,2000を使用し,キーボードを英語タイプにかえたのですが,
どうしてもシフトキー,コントロールキーや@とかのキーがまったく反応しません。
文字打つ分には問題ないのですがdosプロントで使用した場合に:でさえ打てません。
一応ドライバー設定を設定し直したんですが。にんともかんともの状態です。
なにかいいアドバイスお願いします。
ちなみに,あとドライバーを削除して起動時に認識もやってはみましたがだめでした。

http://www.telnet.or.jp/~yuduki/keyboard.html
上記のサイトで対応してみましたが,だめでした
よろしご教授もほどよろしくお願いします。



[RE] Subject: Re: [600]英語キーボードについて
From: OZAKI'S
Date: 2003/10/09 21:24:19
Reference: tp_old01/03167

10月9日に kさん は書きました。
>どうしてもシフトキー,コントロールキーや@とかのキーがまったく反応しません。

Windows起動ディスク(FD)で起動して、キー入力を確認されてみては?
ハード面の問題なのかドライバ設定の問題なのかの切り分けをしましょう。



[RE] Subject: Re: [600]英語キーボードについて
From: k
Date: 2003/10/10 01:19:53
Reference: tp_old01/03169

>Windows起動ディスク(FD)で起動して、キー入力を確認されてみては?
>ハード面の問題なのかドライバ設定の問題なのかの切り分けをしましょう。

具体的に起動ディスクについて教えてください
WIN2000なのでよくわかりません。セットアップ起動ディスクの事ですか。
確認方法を教えて下さいませ



[RE] Subject: Re: [600]英語キーボードについて
From: test
Date: 2003/10/10 01:55:07
Reference: tp_old01/03170

>具体的に起動ディスクについて教えてください
>WIN2000なのでよくわかりません。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#952



[RE] Subject: Re: 英語キーボードについて
From: HAYAMA
Date: 2003/10/10 02:19:53
Reference: tp_old01/03167

10月9日に kさん は書きました。

>現在パソは600の2645−53jです。OSは,2000を使用し,キーボードを
>英語タイプにかえたのですが,どうしてもシフトキー,コントロールキーや@とかのキ
>ーがまったく反応しません。
>一応ドライバー設定を設定し直したんですが。にんともかんともの状態です。

 日本語キーボードのドライバーは、
「日本語PS/2キーボード(106/109キーCtrl+英数)」
ですが、英語キーボードは、
「101/102英語キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2キーボード」
です。TP600のWindows2000環境でのキーボードドライバー導入のコツは、必ず手動で導
入することです。
 ご相談では、手動で英語キーボード用ドライバーを導入したにも関わらず、きちんとキ
ー入力が出来ないとのことですので、ソフトウェア的不具合ではなくハードウェア的不具
合と考えても良いのではないでしょうか?
 OZAKI'Sさんが言われるのは、
「英語環境もしくは日本語環境のMS-DOS起動FDを用意し、それで立ち上げて英語環境で
のキー入力がきちんと出来るか確認してください。そうすればハードウェア的不具合なの
かソフトウェア的不具合なのかはっきりしますよ。」
と言うことです。日本語キーボードを英語キーボードに自己責任で交換できる人なのだか
ら、それぐらい用意できるだろうと判断したまでと言うことですね。私も同意見です。
ちなみに、日本語環境のMS-DOS起動FDは、Windows95又は98で作成できます。立ち上げ
後、「U」「S」「Enter」とキー入力すれば英語環境に切り替えることが出来ます。



[RE] Subject: Re: TP535XにTurboLinux_SERVER6.1を!
From: しばだいもん
Date: 2003/10/10 17:36:32
Reference: tp_old01/03098

みなさん、こん○○は!
早速の返答ありがとうございます。

ハードディスクからのインストールでは、どうしてもうまく行きませんでした;;
最新版のimgファイルは使っているのですが・・・・
(「インストール元の選択」で「ローカル・ハードディスク」が出てきません)

<結果>
 TurboLinux6.1で対応しているCDDを調査してみた所、それに対応しているCDDを
知人が持っているとの事で、それを拝借してインストールを試みました。

使用したCDD:Vaio PCGA-CD51/A

 インストール手順は、TurboLinux6.1に付属されているマニュアル通りです。
  1.DOSより起動FDとPCMCIAのFDを作成。
  2.起動FDよりブートし、TurboLinux画面にて「pcmcia」を入力。
  3.PCMCIAのFDをセットするメッセージが表示されるので、支持に従う。
  4.CDDが認識され、以降は付属のユーザリファレンスガイドの通りです。

 と、いう事でなんの問題も無く、すんなり・・・・インストールができました。
 (今までの苦労は?・・・・><)

皆様のご協力、誠に感謝いたします。ありがとうございました。


▲[INDEX]

[NEW] Subject: 235 で電源入れてもフロッピーブートも出来なくなってしまった
From: m5963
Date: 2003/10/11 18:44:31

TP235(2607-20J)は、実は128Mまでのメモリを認識すると聞いたので、
144ピン・66MHz・SO−DIMMだと言われた中古品を買ってきて、
差したところ、電源を入れると「電源ランプが光るだけで、HDDも、FDも
アクセスしないで、LCDも、真っ暗のまま」となってしまいました。

こんな「電源ランプが光るだけで、HDDも、FDもアクセスしないで、
LCDも、真っ暗のまま」という経験した方か、対処案をご存じの方が
いらっしゃいましたら、よろしく御願いいたします。
電源を入れたとき、一瞬だけFDはアクセスしますが、それっきりとなります。

もしかして、なんらかの原因でBIOSが飛んで無くなってしまったのでしょうか?

IBM修理行きしか無いでしょうか?

よろしく御願いいたします。



[RE] Subject: Re: 235 で電源入れてもフロッピーブートも出来なくなってしまった
From: MAGI
Date: 2003/10/11 19:11:51
Reference: tp_old01/03181

m5963さん、はじめまして。
235とX23を使っているMAGIです。

>144ピン・66MHz・SO−DIMMだと言われた中古品を買ってきて、
これはシンクロナスDRAMではないでしょうか?
235で使えるのはEDO DRAMだけです。
ピン数や動作クロックが合っていても、
メモリチップの種類が違うと使えません。



[RE] Subject: Re: 235 で電源入れてもフロッピーブートも出来なくなってしまった
From: m5963
Date: 2003/10/11 20:35:26
Reference: tp_old01/03182

ありがとうございます。

はい、EDO DRAMでないと、ダメなのですね。

メモリを外しても、電源を入れると
「電源ランプが光るだけで、HDDも、FDもアクセスしないで、
LCDも、真っ暗のまま」となってしまいます。

なんか手は、無いでしょうか?
IBMへ修理を出すしかないのでしょうか?


10月11日に MAGIさん は書きました。

>m5963さん、はじめまして。
>235とX23を使っているMAGIです。
>
>>144ピン・66MHz・SO−DIMMだと言われた中古品を買ってきて、
>これはシンクロナスDRAMではないでしょうか?
>235で使えるのはEDO DRAMだけです。
>ピン数や動作クロックが合っていても、
>メモリチップの種類が違うと使えません。



[RE] Subject: Re: 235 で電源入れてもフロッピーブートも出来なくなってしまった
From: ばるなばす
Date: 2003/10/11 22:30:04
Reference: tp_old01/03181

m5963さん、こんにちは。
>こんな「電源ランプが光るだけで、HDDも、FDもアクセスしないで、
>LCDも、真っ暗のまま」という経験した方か、対処案をご存じの方が
>いらっしゃいましたら、よろしく御願いいたします。
他の方がコメントしていますが、TP235で動作しない増設メモリの
誤動作(誤認識)でCMOSの内容が不正になっている可能性が考えられます。
次の手順で一度CMOSの内容を初期化してみてください。

1.本体の電源を切る
2.本体の電源(ACアダプタ・リチウムイオン電池)および
 増設メモリソケット横のリチウム・バッテリーをはずします
3.約1時間(以上)放置しCMOSデータが消えるのをまつ
4.電源・リチウム・バッテリーを戻して、本体の電源を入れ、
 装置構成ユーテリティーが起動したら日時の設定を行う
5.システム・リセットする(本体の再起動)

なお、この手順でCMOSの内容は初期化しますので、始動パスワード等は
クリアしますのでご了承願います。



[RE] Subject: Re: 235 で電源入れてもフロッピーブートも出来なくなってしまった
From: m5963
Date: 2003/10/11 22:57:43
Reference: tp_old01/03185

ありがとうございます。

今、バッテリとメモリスロットの電池を抜きました。
このまま、1時間放置します。

これで、復活したら、ほんとに良いです。

本体のみの中古品てせも、買わなければならないかと、思っていました。



[RE] Subject: Re: 235 で電源入れてもフロッピーブートも出来なくなってしまった
From: 松
Date: 2003/10/11 23:15:33
Reference: tp_old01/03185

10月11日に ばるなばすさん は書きました。

 不特定多数の人が見ていますので、書き込み内容に注意したほうが
 良くはないでしょうか。(なお書きの件)
 まあみんな知ってることだとしてもね。
 



[RE] Subject: Re: 235 で電源入れてもフロッピーブートも出来なくなってしまった
From: OZAKI'S
Date: 2003/10/11 23:36:49
Reference: tp_old01/03187

10月11日に 松さん は書きました。
> 不特定多数の人が見ていますので、書き込み内容に注意したほうが
> 良くはないでしょうか。(なお書きの件)

始動パスワードの解除については、一部機種では保守マニュアルに載ってる
ことですから、そうこだわることはないでしょう。
クリアできることを認識して、スーパーバイザ、HDDパスワードも併用するよ
うにしましょう。



[RE] Subject: Re: 235 で電源入れてもフロッピーブートも出来なくなってしまった
From: m5963
Date: 2003/10/12 00:50:59
Reference: tp_old01/03185

>3.約1時間(以上)放置しCMOSデータが消えるのをまつ

先程、一時間ほどしたので(1時間たってないかもしれません)、
メモリスロットルの電池を付けて、ACアダプタを付けて、
電源を入れましたが、同じでした。
電源インジケータが点くだけで、ほかは何の動作をしません。
LCDも、真っ暗のままです。

少し、早かったかもしれませんので、電池を抜きました。
もっと待ってみようと思います。


電池が無くなると、パスワードもすべて無くなってしまうのは、
なるほど当然かと思って読んでいました。

かなりまえから、各紙面で騒がれております
WinNT系のインストールCD−ROMがセキュリティを
無効にしてしまうのと、似たようなことですね。

最近のマザーボードは、低速のふきはっせいメモリを積んで、
パスワードなどのみ、そこに保存するようなものも、あるのでしょうか。



[RE] Subject: Re: 235 で電源入れてもフロッピーブートも出来なくなってしまった
From: m5963
Date: 2003/10/12 13:08:43
Reference: tp_old01/03185

10月11日に ばるなばすさん は書きました。

>3.約1時間(以上)放置しCMOSデータが消えるのをまつ

2時間以上たってから、試しましたが、
やはり、電源ランプのみしか点かない状態です。

どこかのチップが壊れているのでしょうか?


▲[INDEX]

[NEW] Subject: ThinkPad i 1456 Bios起動不能
From: s_nagaoka
Date: 2003/10/13 14:36:54

こんにちは。数年前に買ったノットパソコンですが、
最近使用中不注意でキーボードに水をこぼしてしまい
ました。

再起動の際にBiosが立ちあがらなくなり、画面
にIBM Thinkpadだけを表示し、先に
まったく進みませんでした、何の音もしませんでした。
F1やF2やDeleteなどのキーを押しながら電源
を入れて見ましたが、まったくだめです。他に何かのい
い方法がありましたらぜひ教えてください。

よろしくお願いします


▲[INDEX]

[NEW] Subject: 760XL 弱ったバッテリーでBIOSの更新
From: yamada
Date: 2003/10/13 17:13:30

よろしくお願いします。

表題の760XLのOSを98に変えたところ、少し不安定なのでBIOSを最新に更新したいと
思っています。

もっぱら、ACアダプタを接続してセカンドDesktopとして使用していたのでバッテリー
は気にしていなかったのですが、BIOSの更新には「十分に充電したバッテリー」が必要
なようです。

いくら長時間充電してもやっと10%が精一杯で、それ以上充電することは無理な状態
です。この状態でBIOSの更新をはじめても、「十分に充電してから更新してください」
といったメッセージが出て、更新できません。

今のところ新しいバッテリーを購入する予定はありません。
やはり、このような状態では更新はあきらめるしかないのでしょうか?それとも何か
良い方法などはないものでしょうか。

どなたかお知恵を拝借できないでしょうか。よろしくお願いいたします。



[RE] Subject: Re: 760XL 弱ったバッテリーでBIOSの更新
From: -Rao-
Date: 2003/10/13 20:09:21
Reference: tp_old01/03192

試したわけではありませんので出来るかどうか分かりませんし,とんでもない
ことになる可能性はありますが,危険を承知の上でということであれば,別の
ディスクからブートして,BIOSアップデートFD内のUPDTFLSH.EXEを手動で実行
するというのはどうでしょうか.FD内を見たところ,このプログラムが実際に
BIOSイメージ($001d000.fl1,$001e000.fl1)を読み込んで書き換えを行って
いるようです.

-Rao-



[RE] Subject: Re: 760XL 弱ったバッテリーでBIOSの更新
From: yamada
Date: 2003/10/14 10:31:48
Reference: tp_old01/03193

ご回答ありがとうございます。

別のディスクということは、外付けのcd-romなどから起動するという事でしょうか?
(CDDは内蔵していません)

やはり、弱ったバッテリーでFDからupdateするのは無理なのですね。


よろしくお願いします。



[RE] Subject: Re: 760XL 弱ったバッテリーでBIOSの更新
From: やすひろ
Date: 2003/10/14 11:42:24
Reference: tp_old01/03194

10月14日に yamadaさん は書きました。

>別のディスクということは、外付けのcd-romなどから起動するという事でしょうか?

・別のFD(DOS起動FD等)で立ち上げて
・BIOS更新FDに入れ替えて
・UPDTFLSH.EXEを実行
という意味だと思います。望み薄ですが・・・

たぶん、UPDTFLSH.EXEはパラメータが必要だと思います。



[RE] Subject: Re: 760XL 弱ったバッテリーでBIOSの更新
From: -Rao-
Date: 2003/10/14 15:48:44
Reference: tp_old01/03195

10月14日に やすひろさん は書きました。

>という意味だと思います。望み薄ですが・・・

(望み薄なことも含めて…)そういうことです(w

>たぶん、UPDTFLSH.EXEはパラメータが必要だと思います。

ファイル名がバイナリに埋め込まれてるみたいなんで,もしかすると同じ
フォルダにBIOSデータと一緒にいれて実行するだけなんじゃないかな?と
いう気もしてます.もうちょっとちゃんと調べたほうが良かったですね…

-Rao-



[RE] Subject: Re: 760XL 弱ったバッテリーでBIOSの更新
From: yamada
Date: 2003/10/14 17:42:36
Reference: tp_old01/03196

-Rao-さん,やすひろさん ありがとうございます。

そういうことだったのですね。ありがとうございます。

早速、起動FDで起動後、FDを交換してupdtflsh.exeを実行してみました。
やはり、駄目でした。文字化けしたアラートが表示され、どうしてよいのか
解りません。yesとnoだけ読めます。普通に表示されるIBMのBIOSのupdate
の画面ではありませんでした。

やはりあきらめるしかないようです。少し不安定でも98を使うか、
95へ戻すかの選択になります。

ありがとうございました。
何があれば教えてください。(まだ未練があるのか→自分)



[RE] Subject: Re: 760XL 弱ったバッテリーでBIOSの更新
From: やすひろ
Date: 2003/10/14 18:20:15
Reference: tp_old01/03197

10月14日に yamadaさん は書きました。

>早速、起動FDで起動後、FDを交換してupdtflsh.exeを実行してみました。
>...

おおぉ、チャレンジャーですね。

で、文字化けするのは、フォントが違うからだと思います。
それと、CONFIG.SYSで色々やってますから真似たほうがいいみたいです。
BIOS更新FDは、いわゆるIBM-DOSですね。

すなわち、起動用FDは、BIOS更新FDをカスタマイズしたものにしたほうが
よさそうです。


にしても、EXEにファイル名を埋め込むとは・・・(^^;



[RE] Subject: Re: 760XL 弱ったバッテリーでBIOSの更新
From: JNEKO
Date: 2003/10/14 19:22:54
Reference: tp_old01/03192

こんにちは。

過去ログに
THINK PAD390 BIOSアップグレードについて...というのがあったんですが、
関連スレッド後半のほうで770と600ではだめだったという報告がありました。
760XLはどうでしょうか?
あくまで自己責任ということで。



[RE] Subject: Re: 315EDの内蔵CD-ROMドライブからリムーバブルディスクに
From: natsutake
Date: 2003/10/14 23:15:45
Reference: tp_old01/02158

皆様 こんばんは
前回表題のご質問を書きましたが、まだ解決できずにおります。
結局、CD-ROMドライブが不具合のまま別途デスクトップパソコンを購入致しました。
TP315EDの不具合の原因についてはサポートセンターやいろんな要素からの判断で
多分、内部の接続にどこか異常があり(外れてるとか)つながっていないのではないかということで
落ち着かせることにしました。そうすると修理に出すしかありませんがかなり費用が
かかることが予想されるためなかなか修理に出せないというのが現状です。

ただこのTPは長年つかっておりデザインやキータッチなどいろんな部分でとても気に
入っているので、平行して使用していきたいと思っております。

そこで、TP315EDに入っているデータを移行するためにLAN接続をしたいと思うのですが、
LAN-CARDのドライバがCD-ROMから入れる必要があります。

結局CD-ROMがないといろいろ不便なので外付けのCD-ROMを購入しようかと思うのですが
その場合PC-CARDでの接続しかないのでしょうか?
そうするとそのPC-CARDのドライバを入れるためにCD-ROMが必要になるといういたちごっこ
になってしまい、まったくお手上げの状態になってしまいます。

なにか良い方法はありませんでしょうか?



以上100記事(キャンセル分を含む)


webmaster@thinkpad-club.com
Last Update: 25 February 2003