500/i1157/X20/i1620系(12)一括表示
[表示範囲:701〜800][スレッドモード]
[INDEX]
00701 Re: バッテリー
00702 Re: 560zでUSBが不調です。
00703 Re: バッテリー
00704 バツテリー
00705 Re: バツテリー
00706 XP動作確認報告(TP570 3AJ)[会議室移動]
00707 キー脱落の件并FDDが変[会議室移動]
00709 Re: キー脱落の件并FDDが変[会議室移動]
00708 Re: XP has arrive![会議室移動/X20へのWinXPセットアップ]
00712 Re: XP has arrive![会議室移動/X20へのWinXPセットアップ]
00710 Re: x21の左クリックがぁああああッ!
00711 Re: x21の左クリックがぁああああッ!
00726 Re: x21の左クリックがぁああああッ!
00728 Re: x21の左クリックがぁああああッ!
00730 Re: x21の左クリックがぁああああッ!
00733 Re: x21の左クリックがぁああああッ!
00736 Re: x21の左クリックがぁああああッ!
00756 Re: x21の左クリックがぁああああッ!
00757 Re: x21の左クリックがぁああああッ!
00713 Re: 報告:日立製HDDクラッシュ
00714 560EのDC・DCコンバータ不良?
00717 Re: 560EのDC・DCコンバータ不良?
00720 Re: 560EのDC・DCコンバータ不良?
00723 Re: 560EのDC・DCコンバータ不良?
00725 Re: 560EのDC・DCコンバータ不良?
00715 X20 LCDが真っ黒
00716 Re: X20 LCDが真っ黒
00722 Re: X20 LCDが真っ黒
00724 Re: X20 LCDが真っ黒
00718 Re: [X20]増設メモリの消費電力
00719 Re: [X20]増設メモリの消費電力
00721 Re: [X20]増設メモリの消費電力
00735 Re: [X20]増設メモリの消費電力
00739 Re: [X20]増設メモリの消費電力
00772 Re: [X20]増設メモリの消費電力
00727 ThinkPad X22(日本向けモデル?)情報
00729 Re: ThinkPad X22(日本向けモデル?)情報
00741 Re: ThinkPad X22(日本向けモデル?)情報
00742 Re: ThinkPad X22(日本向けモデル?)情報
00743 Re: ThinkPad X22(日本向けモデル?)情報
00744 Re: ThinkPad X22(日本向けモデル?)情報
00748 Re: ThinkPad X22(日本向けモデル?)情報
00746 Re: ThinkPad X22(日本向けモデル?)情報
00731 ThinkPad X22シリーズの発表 〜日本IBM[再掲]
00732 ThinkPad X22(WinXP Homeモデル)の発表 〜日本IBM[再掲]
00737 Re: ThinkPad X22シリーズの発表 〜日本IBM[再掲]
00738 ThinkPad X22シリーズのClubIBM価格
00734 X22 WinXP(Home)搭載モデル発売記念キャンペーン 〜ibm.com
00740 Re: X22 WinXP(Home)搭載モデル発売記念キャンペーン 〜ibm.com
00745 InteliMouseが使えない (長文失礼)
00747 x22にWinXP Proモデルがない!!
00749 Re: x22にWinXP Proモデルがない!!
00771 Re: x22にWinXP Proモデルがない!!
00750 Re: x22にWinXP Proモデルがない!!
00752 Re: x22にWinXP Proモデルがない!!
00753 Re: x22にWinXP Proモデルがない!!
00751 Re: x22にWinXP Proモデルがない!!
00754 Re: x22にWinXP Proモデルがない!!(あげあしとり)
00755 X21(2662-65J) のHDD
00758 買いたかったモデルが無い!
00759 Re: 買いたかったモデルが無い!
00760 X22用メモリって…
00762 Re: X22用メモリって…
00761 オンスクリーン表示
00769 Re: オンスクリーン表示
00770 Re: オンスクリーン表示
00763 X20のウルトラスリムベイでDVDRAMを読ませたいのですが
00764 Re: X20のウルトラスリムベイでDVDRAMを読ませたいのですが
00765 Re: X20のウルトラスリムベイでDVDRAMを読ませたいのですが
00766 Re: X20のウルトラスリムベイでDVDRAMを読ませたいのですが
00774 Re: X20のウルトラスリムベイでDVDRAMを読ませたいのですが
00767 Re: ThinkPad X22買うぞっと。
00768 Re: ThinkPad X22買うぞっと。
00773 X21(65J)のWinXPへのアップグレード
00775 マルチディスプレイ(ATI RAGE MOBILITY-M)
00780 Re: マルチディスプレイ(ATI RAGE MOBILITY-M)
00786 Re: マルチディスプレイ(ATI RAGE MOBILITY-M)
00776 X20(35J)へのWinXP(OEM)導入(USB CDROM)
00777 Re: X20(35J)へのWinXP(OEM)導入(USB CDROM)
00778 Re: X20(35J)へのWinXP(OEM)導入(USB CDROM)
00783 Re: WindowsXPと無線LAN
00785 Re: WindowsXPと無線LAN
00787 Re: WindowsXPと無線LAN(接続結果)
00779 Re: X20(35J)へのWinXP(OEM)導入(USB CDROM)
00784 Re: X20(35J)へのWinXP(OEM)導入(USB CDROM)
00791 解決:X20(+is30)のWinXPでの無線LAN接続
00781 Re: ThinkPad X22買うぞっと。
00782 Re: ThinkPad X22買うぞっと。
00789 Re: ThinkPad X22買うぞっと。
00788 X22のパームレスト部温度上昇は?:汗でグジョグジョになりませんか?
00790 Re: X22のパームレスト部温度上昇は?:汗でグジョグジョになりませんか?
00797 Re: X22のパームレスト部温度上昇は?:汗でグジョグジョになりませんか?
00792 X22-9DJレビュー
00793 Re: X22-9DJレビュー
00794 Re: X22-9DJレビュー
00795 X21のWindows2000でPCIシリアルポートが不明になる
00796 Re: X21のWindows2000でPCIシリアルポートが不明になる
00798 i1620-2cjにコンボアダプター
00800 Re: i1620-2cjにコンボアダプター
00799 Re: 570の分解
[RE]
Subject: Re: バッテリー
From: さいふぁ
Date: 2001/10/21 00:35:41
Reference: tp5xxl/00700
10月21日に ZIONさん は書きました。
機種は何かちゃんと書きましょう。
そして何をして、何がどうなったのかを客観的に分かるように書きましょう。
文面から推察するにさっさと修理に出すしか選択肢はなさそうですが、、、
>電源が入らないのは バッテリーか システムボードの原因か他の原因なのか
>どなたか 教えてください
「他のアダプターを使用した」のが原因じゃないですか?
または「ACアダプターがつぶれ」たのが原因で、アダプターが高い電圧が出てしまった
ので本体を巻き添えにしたか。
自分で故障の原因の切り分けをしたいのであれば保守マニュアルを読んで下さい。
ThinkPad関連のマニュアル
[RE]
Subject: Re: 560zでUSBが不調です。
From: ThinkCat
Date: 2001/10/21 00:47:14
Reference: tp5xxl/00698
太一さん:
Win98(SEではないですよね)はどのようにSetupしたのでしょうか?
まずインストール方法をここから確認してください。
それでもエラーが出る場合はSP1を当てて、さらにこのパッチを当てて様子を見てください。
[RE]
Subject: Re: バッテリー
From: crimson
Date: 2001/10/21 01:11:17
Reference: tp5xxl/00700
10月21日に ZIONさん は書きました。
>電源が入らないのは バッテリーか システムボードの原因か他の原因なのか
1,機種名
2,なぜアダプターがつぶれたのか?
3,バッテリーをはずして 純正ACのみでも起動しないのか?
最低限このくらいわからないと何も回答できませんね。
[RE]
Subject: バツテリー
From: ZION
Date: 2001/10/21 20:28:07
Reference: tp5xxl/00703
関連記事は「フォロー記事投稿」で行ってください by 管理者
(1)機種名 Type 2661−23J
(2)ACアダプターは落として潰れました
(3)バツテリーを外し正規のACアダプターのみでも 起動しません
保守マニアルで調べ バツテリーの 3番4番の端子間の抵抗がありません
バツテリー は潰れたのは 解りますが 友人の話では バツテリーが 潰れると
起動しない事もあるらしいと聞き そんな事があるのか、それが知りたくて・・・
わたしは 3月からパソコンをはじめてあまり 詳しく解らないもので
よろしく、おねがいします。
[RE]
Subject: Re: バツテリー
From: crimson
Date: 2001/10/21 21:03:22
Reference: tp5xxl/00704
10月21日に ZIONさん は書きました。
>(3)バツテリーを外し正規のACアダプターのみでも 起動しません
むやみに別スレッドを作らないでください。
ACのみで起動しないのであれば システムボードの電源入力部の故障ですね、
バッテリーの各端子間の電圧は詳しくは わかりませんが 通常の入力電圧16V
に対して22Vで 6Vも高い電圧ですから PC内部が耐えられなくても しょうが
ないと思います。それによってバッテリーにも過電圧が流れてしまったのでしょう。
メーカーに修理に出された方が良いと思います。(事情を説明して)
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: XP動作確認報告(TP570 3AJ)[会議室移動]
From: OZAKI'S
Date: 2001/10/22 16:35:44
「さろん de Think!」会議室より移動しました by 管理者
From: ラニード
Subject: XP動作確認報告(TP570 3AJ)
Date: 2001/10/22 16:17:27
TP570にてWindowsXPにアップグレードしました。
2Kからのアップグレードインストールですが、何も問題なく完了しました。(時間にして1時間)
2Kだと、IBMのホームページからドライバをダウンロードしたおぼえが有りましたが、
XPの場合はなにも必要有りませんでした。
特に動作速度も2Kと変わらず快適に動いております。
インストールOS
WindowsXP Pro版
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: キー脱落の件并FDDが変[会議室移動]
From: OZAKI'S
Date: 2001/10/22 16:37:01
「200/i1124/s30/is30」会議室より移動しました by 管理者
From: おーしま
Subject: キー脱落の件并FDDが変
Date: 2001/10/21 20:53:24
TP535eユーザです。
1.
数箇月前より特定のキーが外れます。
押し込めば使えますがまた暫く打鍵を続けると外れます。
無くさないように気を付けるだけの物ですが、これは修理できるものでしょうか?
2.
先日、PCMCIA用SCSIカードの導入についてサポートに電話し、
導入失敗しましたがそのあとからFDDの動作が不審です。
最初に読み込んだFDの内容を記憶し、次に入れたFDに上書きしている感があります。
または前のFDの情報をFDに挿入しているような。
実際、一枚目に1.lzhを入れ、2枚目に2.lzhを入れますと、
別端末で見ると2枚目は1.lzhと2.lzhがあり、
容量も2ファイルの正しい合計値を表示します。
どういうことなんでしょうか???
前回もサポートに従いWin起動せずの自体になった事も在り少し不審を抱いています。。。
[RE]
Subject: Re: キー脱落の件并FDDが変[会議室移動]
From: hatabow
Date: 2001/10/22 20:57:47
Reference: tp5xxl/00707
こんばんは、
>1.
>数箇月前より特定のキーが外れます。
多分、キートップと台座を固定しているパンタグラフ状の白い爪が折れてしまったのだと
思います。
(自分も以前240の爪を探していて、この会議室にたどり着いたので・・・。)
部品センターでは、爪だけを売ってくれないと思われますので、キーボードのジャンクを
探すか、「爪を譲ってください」という書き込みをしてみて反応を期待しましょう。
(そのときは「ふり〜まーけっと」に書き込みましょう。)
残念ながら、自分は持っていないのですが。
>2.
>先日、PCMCIA用SCSIカードの導入についてサポートに電話し、
>導入失敗しましたがそのあとからFDDの動作が不審です。
まず、導入に失敗したSCSIカードの型番と、そのSCSIカードにつながっている
デバイスを書き込んで頂かないと、そこからFDDに話がつながらないと思います。
別のホームページで、535EのFDDは認識しなくなることが多いという記事は見ましたが
今回の件は、認識はしているみたいですし。
対策としては、導入に失敗したSCSIドライバの削除をしてみたらどうでしょう?
(それが出来なければWindowsの再インストールとか)
それでは失礼致します。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: Re: XP has arrive![会議室移動/X20へのWinXPセットアップ]
From: OZAKI'S
Date: 2001/10/22 17:28:32
「さろん de Think!」会議室より移動しました by 管理者
From: ほえ
Subject: Re: XP has arrive!
Date: 2001/10/22 16:54:04
インストールしてみました。
2662-35J X20
メモリ: 192M
FAT32
WinXP pro
所要時間約 1時間(うち、MSへの認証電話 15分)
やりかた:
CDの i386フォルダをまるごとコピーして
その中の、winnt.exeを実行
特に問題なく終わりました。
デバイスマネージャを見てみたところ
2000と同じく電源用のドライバが入りませんでした
2000のものを入れてみたところ問題なし。
感想ですが
起動が早くなりました。
ログオンのダイヤログが出てくるまで 40秒ぐらい
(2000は 1分ぐらい)
ふたを閉めてハイバネーションに落ちるまで
10秒、戻ってくるのに 5秒ぐらい。
シャットダウンは 30秒ぐらい。
この辺は 2000と同じ。
OS自体の重さは全然重くない
2000と大差なし
気持ち( 2〜3%)重いかな程度。
あとは少々ケバいかな
スタートボタン押したとき
全然違うのでわかりにくいなあっていうのも。
ちなみに、仮想メモリはゼロにしました。
これをすると結構体感速度変わります。
ディスク使用量はインストールした直後で 2.23Gくってます。(FAT32)
(i386も含めて。i386は 541M。ディスク上のサイズで 611M)
DeskTop:
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1127/dt.JPG
DeviceManager:
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1127/DevMgr.PNG
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1127/unknown.PNG
Windows Updateなど
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1127/WinUpdate.PNG
そういや、JAVA VMないんだっけ。
My Computer
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1127/MyComp.PNG
ほえ
[RE]
Subject: Re: XP has arrive![会議室移動/X20へのWinXPセットアップ]
From: Tatsushi
Date: 2001/10/22 23:25:37
Reference: tp5xxl/00708
>My Computer
>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1127/MyComp.PNG
>
>ほえ
Win2000と同じように、バージョンの表記がされないんですね。
XPってNT5.1になるはず。
2000なら5.00.2195と表記されますが。
[RE]
Subject: Re: x21の左クリックがぁああああッ!
From: tuti
Date: 2001/10/22 21:19:51
Reference: tp5xxl/00697
10月20日に X21めっちゃ好きさん は書きました。
>月曜日にでもIBMにと言わせて見ようかと思いますけど、同様の症状の方の中で
>修理された方がいらっしゃいましたら、サービスの対応状況とかを教えてくださると、
>助かります。では!
もう、連絡されたとは思いますが一応。
私も同様に左クリック内部のラバーがやぶれました。で、IBMサービスセンター
に電話したところ、保証期間内だったので無償で送付していただきました。送付も
速く、対応は非常に良かったです。
PS.最初は本体を宅配便等でIBMへ送付して下さいといわれたのですが、ラバーだ
け送ってもらうことはできないかと交渉したところ、すんなりOKがでました。
[RE]
Subject: Re: x21の左クリックがぁああああッ!
From: X21めっちゃ好き
Date: 2001/10/22 22:08:14
Reference: tp5xxl/00710
10月22日に tutiさん は書きました。
>PS.最初は本体を宅配便等でIBMへ送付して下さいといわれたのですが、ラバーだ
>け送ってもらうことはできないかと交渉したところ、すんなりOKがでました。
ガーン!実は明日本体を引き取りにくる事になってしまいました・・・。
でも、カミさんのX21を借りて仕事してますんで、とりあえず本体は無くても
大丈夫なんですだ。
しかし、ラバーだけ送ってもらえるということは、その部品だけの購入も可能なのかな?
たしか保守マニュアルには別番号は無かったので、多分ムリだろなぁ・・・。
でも直ぐにヘタるようなら、ポインティングキャップと同様に、消耗品扱いで別売してくれんかなぁ。
3〜4ヶ月程度で千切れるようだと、ホント困っちゃうよ。
少なくとも1年以上は持たないとやっぱダメでしょう・・・IBMさん!!
であぁ!
[RE]
Subject: Re: x21の左クリックがぁああああッ!
From: nao
Date: 2001/10/23 23:32:06
Reference: tp5xxl/00710
naoです。こんにちわ。
10月22日に tutiさん は書きました。
>私も同様に左クリック内部のラバーがやぶれました。で、IBMサービスセンター
>に電話したところ、保証期間内だったので無償で送付していただきました。送付も
>速く、対応は非常に良かったです。
僕も 左ボタンがへなへなだったので、 IBM 修理サポートセンターに電話
してラバーを送ってもらうことになりました(情報ありがとう…(^^))。
で、キーボードはずして、その次トラックポイントボタンはどうやっては
ずすのでしょうか?
キーボードはずして覗いてみた感じでは、「バキッ」っと無理矢理はずす
感じに見えるのですが、なにかコツはありますか?(勇気を持ってこじる
だけ?)。
よろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: x21の左クリックがぁああああッ!
From: ishida
Date: 2001/10/24 00:08:41
Reference: tp5xxl/00726
10月23日に naoさん は書きました。
>で、キーボードはずして、その次トラックポイントボタンはどうやっては
>ずすのでしょうか?
3つのボタンはそれぞれ2つの爪を押すことで取り外すことができます。
左右のボタンは、ボタン裏の手前側(赤い線があるほう)の下に穴があり
その穴にゼムクリップのようなものを奥側(キー側)に押しながら挿して
いくと外れます。
裏からみると、赤い色の爪が見えると思います。センターボタンは青色で
同じように2箇所で止まっています(向きは忘れましたが)。
[RE]
Subject: Re: x21の左クリックがぁああああッ!
From: nao
Date: 2001/10/24 08:20:43
Reference: tp5xxl/00728
naoです。こんにちわ。
10月24日に ishidaさん は書きました。
>3つのボタンはそれぞれ2つの爪を押すことで取り外すことができます。
>左右のボタンは、ボタン裏の手前側(赤い線があるほう)の下に穴があり
>その穴にゼムクリップのようなものを奥側(キー側)に押しながら挿して
>いくと外れます。
あの小さな穴にクリップの先を突っ込めばいいんですね(^^)
# 今晩にでもやってみます。
ありがとうございました。
[RE]
Subject: Re: x21の左クリックがぁああああッ!
From: eiwada
Date: 2001/10/24 12:00:34
Reference: tp5xxl/00730
eiwadaです。こんにちは
この一連の投稿を見て、自分のX21もやはり左クリックボタンのクリック感が
右と比べて明らかになくなってきていましたので、
ゴム部品をIBMサービスセンターに依頼しましたら翌日にはボタンとゴム部品を
送付してくれました。(IBMありがとー)
で、ボタンを見てみたら電池蓋のように前後で引っ掛ける形になっていたので、
赤い部分を押してに斜め上に跳ね上げるようにしたら簡単にはずれました。
キーボードをわざわざはずさなくてもいけると思います。でも力の入れすぎには
注意かも。
やはり、ゴム部分が8割方ちぎれてました。
IBMさんボタンは要らないから、ゴム部品だけ予備がほしいぞー。
[RE]
Subject: Re: x21の左クリックがぁああああッ!
From: akt
Date: 2001/10/24 13:57:52
Reference: tp5xxl/00733
>ゴム部品をIBMサービスセンターに依頼しましたら翌日にはボタンとゴム部品を
>送付してくれました。(IBMありがとー)
aktといいます。こんにちは。
私のX20もかなり前からボタンの不調に悩まされながら、修理に出すのが
難しかったのでそのままだった(EMSにも入ってるのに)のですが、この
一連の話を読んで、喜んで電話してみました。しかし、担当の方は内部
部品のみ送ることは出来ない、そのような対応もしていない、の一点張り。
確かにIBMにとって正式な修理対応でないとは思いますが、担当者レベル
で勝手にやっているとも思えないし、どうなっているんでしょうか、、、。
話の分かる担当者に当たるまで繰り返し電話してみるしかないのかな?
[RE]
Subject: Re: x21の左クリックがぁああああッ!
From: nao
Date: 2001/10/25 03:02:19
Reference: tp5xxl/00736
naoです。こんにちわ。
10月24日に aktさん は書きました。
>一連の話を読んで、喜んで電話してみました。しかし、担当の方は内部
>部品のみ送ることは出来ない、そのような対応もしていない、の一点張り。
うむ、たまたまなのか(^^;;;
# 送ってもらえるのも、送ってもらえないもの。
しかし、この部品は取り寄せ可能にしてほしいなぁ。
10個500円くらいで売ってくれないかな?
# こういう要望を上げる窓口はないのかな?
*
どんどんクリック感がなくなってかなりつらい状態に
なったのでセンターボタンのラバーと入れ替えました。
# 教えていただいた通り、赤い爪をキーボード側に押
# すと簡単にはずれました(^^)
ラバーは8割がたやぶれてて、ボタン型の部分が取れ
る寸前の状態でした。
# そりゃ押しにくいわな。
[RE]
Subject: Re: x21の左クリックがぁああああッ!
From: tikitiki
Date: 2001/10/25 07:07:26
Reference: tp5xxl/00756
10月25日に naoさん は書きました。
>naoです。こんにちわ。
>
>担当の方は内部
>部品のみ送ることは出来ない、そのような対応もしていない、の一点張り。
>
私も,以前同じ事を言われ送ってもらえませんでした。
内部部品がダメならということで,キーボード丸ごと交換になりましたが。
ラッキーとは思えず何だかすごくもったいない感じがしました。
この状態から行くと,半年に1回キーボード交換になってしまいます。
ゴムのみの配布を早く標準化しないとIBMも大変でしょう。
他の機種もこんなに消耗するのでしょうか?
tikitiki
[RE]
Subject: Re: 報告:日立製HDDクラッシュ
From: KOY
Date: 2001/10/23 01:09:45
Reference: tp5xxl/00688
今年の4月から使用している私のX20のHDも一昨日クラッシュしてしまいました。
問題の多いらしい、日立製DK23BA-20です。
動作がおかしかったのでリスタートしたところIntel Boot agentが
起動しOperating system not foundとなってしまいました。
Fdiskでも領域が全く作れずでお手上げです。
不幸なことにバックアップ無しの仕事のデータが結構入っていました。
パソコン歴20年目で初めての災難です。
多くのトラブルが報告されていることから、製品に欠陥があるとしか
思えませんね。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 560EのDC・DCコンバータ不良?
From: INO
Date: 2001/10/23 01:25:24
INOと申します
標記の件、ThinkPad560Eがバッテリーを認識しなくなりました。
何度か刺しなおしたりしたのですが、うんともスンともいわなく
なりました。これは、俗に言う「DC/DCコンバータ(電源制御カード)の
不良」なのでしょうか?TP560系では、わりとポピュラーなトラブル
と聞きますが・・・
DC/DCコンバータを取り替えてみてもいいのですが、バッテリーがダメか
コンバータがダメか特定できる方法はないでしょうか?まあ、バッテリー
は、寿命と諦めることもできるのですが・・・なんか気分が悪いです。
以上、皆様のお知恵をかして下さい。
[RE]
Subject: Re: 560EのDC・DCコンバータ不良?
From: OZAKI'S
Date: 2001/10/23 07:34:06
Reference: tp5xxl/00714
10月23日に INOさん は書きました。
>コンバータがダメか特定できる方法はないでしょうか?まあ、バッテリー
>は、寿命と諦めることもできるのですが・・・なんか気分が悪いです。
560Eって購入/使用されて何年ですか?
DC/DCを疑うよりもバッテリの消耗と考えるほうが妥当じゃないでしょうか。
バッテリの電圧を検査してみるとどうです?
ThinkPad 560/560E 保守マニュアル(pdf)
http://www-6.ibm.com/jp/pc/home/manual/0012/a8857632.pdf
[RE]
Subject: Re: 560EのDC・DCコンバータ不良?
From: INO
Date: 2001/10/23 11:48:47
Reference: tp5xxl/00717
10月23日に OZAKI'Sさん は書きました。
> 560Eって購入/使用されて何年ですか?
> DC/DCを疑うよりもバッテリの消耗と考えるほうが妥当じゃないでしょうか。
> バッテリの電圧を検査してみるとどうです?
オークションで購入しましたので、正確に何年ってことはわかりません。
今まで、それなりにバッテリーに電気が行っていたのに、暫く使わないで
いて久しぶりに起動したら、こういった状態でした。
バッテリー死亡説を確認する為に、現在別のTP560Eに装着して様子をみております。
[RE]
Subject: Re: 560EのDC・DCコンバータ不良?
From: toshi@computer.org
Date: 2001/10/23 15:16:53
Reference: tp5xxl/00720
10月23日に INOさん は書きました。
>今まで、それなりにバッテリーに電気が行っていたのに、暫く使わないで
>いて久しぶりに起動したら、こういった状態でした。
>バッテリー死亡説を確認する為に、現在別のTP560Eに装着して様子をみております。
他の560E(完動であるのが条件)のバッテリーでもだめですか?
自分の560E(WinMe)はバッテリーでも電源の表示がACのまま(ACプラグのまま)
で、電池のマークになりませんでした。またサスペンドにも入らず、LEDが点滅の状態
でそれ以上は進みませんでした。
DC/DCコンバータボードの交換で直りましたが、ここのボードは電池コネクターに
直結のため、接続がゆるくなることもあるようです。一度チェックされてみてはいかがで
しょうか?
[RE]
Subject: Re: 560EのDC・DCコンバータ不良?
From: INO
Date: 2001/10/23 22:14:57
Reference: tp5xxl/00723
INOです
>他の560E(完動であるのが条件)のバッテリーでもだめですか?
今日一日、会社のTP560Eに付けてみました。(隣りの部のマシンだったりする・・・)
結果は、やはりダメでした。事切れておりました・・・(T_T)
>自分の560E(WinMe)はバッテリーでも電源の表示がACのまま(ACプラグのまま)
>で、電池のマークになりませんでした。またサスペンドにも入らず、LEDが点滅の状態
>でそれ以上は進みませんでした。
幸い、私のTP560Eでは上記のようなシリアスな症状は、出ておりませんでした。
が、色々な書き込みをみていると、どうやらTP560系では、このあたりのトラブルが
多いという話をよく見かけます。
>直結のため、接続がゆるくなることもあるようです。一度チェックされてみてはいかがで
>しょうか?
ありがとうございました 確かに少々“きゃしゃ”な作りみたいですネ
今度は、正常なバッテリーを入手して再度DC・DCコンバータを検証してみます。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: X20 LCDが真っ黒
From: hoshi
Date: 2001/10/23 06:33:45
X20のユーザーです。
プロジェクターに接続して使用していました。
プレゼン終了後、プロジェクターからはずし再起動したところ、画面が真っ黒!
何も表示されません。(厳密にはかすかに薄く表示されているようでした)
再度、プロジェクターに接続すると、スクリーンには表示されますがLCDは真っ黒。
画面表示の切り替えをしても変わりません。
これってLCDの故障ですか?
[RE]
Subject: Re: X20 LCDが真っ黒
From: OZAKI'S
Date: 2001/10/23 07:26:40
Reference: tp5xxl/00715
10月23日に hoshiさん は書きました。
>何も表示されません。(厳密にはかすかに薄く表示されているようでした)
バックライト切れの典型症状のように感じます。
サービス・センターに相談しましょう。
IBM Web Service Center
http://www-6.ibm.com/jp/services/its/info/web_servicectr.html
もしくは,3rd. Partyのサービスを使うかです。
さろん de Think!(10) #00405
http://www.thinkpad-club.com/webforum/saloonj/00405.html
[RE]
Subject: Re: X20 LCDが真っ黒
From: MrPooh
Date: 2001/10/23 14:20:23
Reference: tp5xxl/00716
>10月23日に hoshiさん は書きました。
>何も表示されません。(厳密にはかすかに薄く表示されているようでした)
はじめまして
自分もX20-35Jを使用しているのですが同じ現象になりました
下記の事を行ったら解決しました
1.) ACアダプターを本体からはずす
2.) バッテリーを本体からはずす
3.) そのまま2〜3時間放置する・・・自然放電させる
4.) その後バッテリー及びACを装着し電源投入する
同じ方法で治るかわかりませんがご報告まで
治ればいいですね
[RE]
Subject: Re: X20 LCDが真っ黒
From: KASHIMA
Date: 2001/10/23 19:31:59
Reference: tp5xxl/00715
10月23日に hoshiさん は書きました。
>X20のユーザーです。
>プロジェクターに接続して使用していました。
>プレゼン終了後、プロジェクターからはずし再起動したところ、画面が真っ黒!
>何も表示されません。(厳密にはかすかに薄く表示されているようでした)
>再度、プロジェクターに接続すると、スクリーンには表示されますがLCDは真っ黒。
>画面表示の切り替えをしても変わりません。
>これってLCDの故障ですか?
私はディスプレイに分配してプレゼンする事が多く、その後しばしば同じ問題に
悩まされました。
最近BIOSを2.19に上げたら起こらなくなったようです。
BIOSをアップデートしてみては如何でしょうか?
TXTを参照するとディスプレイの外部出力関係も改善されているようですし。
[RE]
Subject: Re: [X20]増設メモリの消費電力
From: sei
Date: 2001/10/23 11:00:02
Reference: tp5xxl/00696
10月20日に a.y.aさん は書きました。
> メモリ増設で消費電力が増えるのは周知の事実だけれども、そんなに変わったかなぁ…
もう一回測ってみました,2W程度の差があるのは確実みたいです.
メモリ無し 7.4〜7.6W
メモリ有り 9.5〜9.8W
パラレルポート,内蔵モデム,シリアルポート,イーサネットを「使用しない」設定に,
PCカードは無しです.今回はファンが回っていました.
この消費電力は純正メモリでも同程度なのか,というのが疑問です.
どなたかお持ちの方,試していただけませんか?
[RE]
Subject: Re: [X20]増設メモリの消費電力
From: sei
Date: 2001/10/23 11:32:22
Reference: tp5xxl/00718
追加です.
ホームページをいくつか見たのですが,確かにチップ数が消費電力に影響を与えるようですね.
IO-DATA SDIM100-128Mは表4,裏4の計8チップです.
256Mbit 4チップで128MBのSDIMMがあればいいのでしょうが,バス幅が足りないのかな?
256Mbit 8チップで256MBのSDIMMはありました.
(IO-DATA SDIM133-H256M,ただしX2xには使えません)
[RE]
Subject: Re: [X20]増設メモリの消費電力
From: yutaka
Date: 2001/10/23 13:40:39
Reference: tp5xxl/00718
10月23日に seiさん は書きました。
>メモリ無し 7.4〜7.6W
>メモリ有り 9.5〜9.8W
当方の25Jでは7.6W〜9.6Wでした。
バックライトの輝度を最低にしましたが、
あとはBIOSのデフォルトのままです。
メモリーはADTECのAD-DVNY256です。
KINGMAXのBGAチップが16個載ったモジュールです。
INTELの無線LANとP-inCompactも挿したままです。
[RE]
Subject: Re: [X20]増設メモリの消費電力
From: sei
Date: 2001/10/24 13:57:08
Reference: tp5xxl/00721
yutaka様,情報ありがとうございます.
10月23日に yutakaさん は書きました。
>当方の25Jでは7.6W〜9.6Wでした。
>メモリーはADTECのAD-DVNY256です。
これは,メモリ有りで最低7.6W,最高9.6Wという意味ですか?
私の方では9W以下にはなりません.容量も倍になるので買い換えたくなります.
あるいは,メモリ無しで7.6W,有りで9.6Wと言う意味ですか?
これだと私のものとだいたい同じですね.
どうかお教え下さい.
[RE]
Subject: Re: [X20]増設メモリの消費電力
From: yutaka
Date: 2001/10/24 14:41:03
Reference: tp5xxl/00735
10月24日に seiさん は書きました。
>あるいは,メモリ無しで7.6W,有りで9.6Wと言う意味ですか?
メモリーはつけたままでの話です。
仕事用のマシンなのであまりいじりたくなかったので。
[RE]
Subject: Re: [X20]増設メモリの消費電力
From: sei
Date: 2001/10/26 13:13:49
Reference: tp5xxl/00739
情報,ありがとうございました.
次回メモリ購入のときにはADTECを買ってみようかと思います.
10月24日に yutakaさん は書きました。
>メモリーはつけたままでの話です。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ThinkPad X22(日本向けモデル?)情報
From: OZAKI'S
Date: 2001/10/24 00:07:27
ThinkPad X22がSupportにリストアップされるようになってます。
日本向けらしきモデル(xxJ)を書き出しておきます。
※実際に登場してくるモデルかどうかは不明です。
2662-75J
PIII 733MHz (512KB), 128MB RAM, 15.0GB HDD, 12.1 XGA TFT(1024x768)
USB-FDD Modem, Ethernet, Li-Ion battery, Win2000, IEEE 1394
2662-7HJ
PIII 733MHz (512KB), 128MB RAM, 15.0GB HDD, 12.1 XGA TFT(1024x768)
USB-FDD Modem, Ethernet, Li-Ion battery, Win98, IEEE 1394
2662-93J
PIII 733MHz (512KB), 128MB RAM, 30.0GB HDD, 12.1 XGA TFT(1024x768)
USB-FDD Modem, Ethernet, Li-Ion battery, WinXP Home, IEEE 1394
2662-95J
PIII 800MHz (512KB), 128MB RAM, 20.0GB HDD, 12.1 XGA TFT(1024x768) Modem,
Ethernet, Li-Ion battery, Win2000
2662-96J
PIII 800MHz (512KB), 128MB RAM, 20.0GB HDD, 12.1 XGA TFT(1024x768)
USB-FDD Modem, Ethernet, Li-Ion battery,Win2000, IEEE 1394
2662-97J
PIII 800MHz (512KB), 128MB RAM, 20.0GB HDD, 12.1 XGA TFT(1024x768)
USB-FDD Modem, Ethernet, Li-Ion battery, Win2000, Secure Chip
2662-9DJ
PIII 800MHz (512KB), 128MB RAM, 20.0GB HDD, 12.1 XGA TFT(1024x768)
USB-FDD Modem, Ethernet, Li-Ion battery, 802.11b Wireless, Win2000, IEEE 1394
2662-9HJ
PIII 800MHz (512KB), 128MB RAM, 20.0GB HDD, 12.1 XGA TFT(1024x768)
USB-FDD Modem, Ethernet, Li-Ion battery, Win98, IEEE 1394
2662-9JJ
PIII 800MHz (512KB), 128MB RAM, 20.0GB HDD, 12.1 XGA TFT(1024x768)
USB-FDD Modem, Ethernet, Li-Ion battery, 802.11b Wireless, Win98, IEEE 1394
2662-9KJ
PIII 800MHz (512KB), 128MB RAM, 20.0GB HDD, 12.1 XGA TFT(1024x768)
USB-FDD Modem, Ethernet, Li-Ion battery, Win98, Secure Chip
※WinXPにはまだ消極的?
[RE]
Subject: Re: ThinkPad X22(日本向けモデル?)情報
From: ThinkCat
Date: 2001/10/24 00:25:04
Reference: tp5xxl/00727
OZAKI'Sさん:
30GBなモデルが意外に少ないですね。これがおそらくコンシューマー向け?>93J
個人的には9DJなんかがいいなぁと思います(^^;)
[RE]
Subject: Re: ThinkPad X22(日本向けモデル?)情報
From: OZAKI'S
Date: 2001/10/24 19:37:20
Reference: tp5xxl/00729
10月24日に ThinkCatさん は書きました。
>個人的には9DJなんかがいいなぁと思います(^^;)
WinXP Pro(OEM版)を注文してるので,9JJ(Win98モデル)とどっちにするか迷ったけど,
結局,9DJにしときました。@ClubIBM
[RE]
Subject: Re: ThinkPad X22(日本向けモデル?)情報
From: HM
Date: 2001/10/24 19:40:49
Reference: tp5xxl/00741
10月24日に OZAKI'Sさん は書きました。
> 結局,9DJにしときました。@ClubIBM
ん?もう注文しちゃったってことですか?相変わらず素早い!
HM
[RE]
Subject: Re: ThinkPad X22(日本向けモデル?)情報
From: ThinkCat
Date: 2001/10/24 19:59:02
Reference: tp5xxl/00742
10月24日に HMさん は書きました。
>ん?もう注文しちゃったってことですか?相変わらず素早い!
私も9DJに転びたいのですが、現状では金策に成功しておりません(__;)ノ
[RE]
Subject: Re: ThinkPad X22(日本向けモデル?)情報
From: fumi
Date: 2001/10/24 20:16:57
Reference: tp5xxl/00741
> WinXP Pro(OEM版)を注文してるので,9JJ(Win98モデル)とどっちにするか迷ったけど,
> 結局,9DJにしときました。@ClubIBM
わお。早いっすねえ。
羨ましいなあ。
ところで、X22のHDDは、流体軸受ではないそうです。
IBMに確認したところ、今回は、採用を見送ったとのことでした。
絶対的に静かなマシンが買えると思って期待していただけに、
とてもとても残念です。
こうなると、ワイヤレスLAN以外、X21との違いがあまりないような。。。。
グラフィックがRADEONになることで、どんなことが
変わってくるのでしょうか?
ワイヤレスLANは、使わないのですが、
流体軸受の静粛性があると思ったから、X22を買おうとしていたんですが、
i1620(2662-3F7) にして、自分でHDD交換した方がいいかも・・と思い始めてます。
こういう考え、如何でしょうか?
[RE]
Subject: Re: ThinkPad X22(日本向けモデル?)情報
From: TongTong
Date: 2001/10/24 22:04:16
Reference: tp5xxl/00744
10月24日に fumiさん は書きました。
>こういう考え、如何でしょうか?
如何でしょうかと言われても人それぞれと思いますが,流体軸受けのHDD自体は
容易に入手可能なので,流体軸受けHDD搭載の有無だけでは機種決定の判断基準に
はしないと思います,私の場合.
それよりもむしろ,X21とX22ではHDD交換のような容易な方法では越えられない
大きな違いがいくつもあるので,その違いに価値を見いだすかどうかという方が,
重要と思います.
あと,流体軸受けのHDDは確かに相対的には静かですがむちゃくちゃ静かかと言
うとそうでもないと思うので,あまり過度の期待をすると後でがっかりすると言う
可能性もなくはないと思います.
[RE]
Subject: Re: ThinkPad X22(日本向けモデル?)情報
From: den6
Date: 2001/10/24 21:16:20
Reference: tp5xxl/00741
大変卑怯ですが、
私も思わず上司に頼みこんで、
X22(9DJ)を会社に買って頂く事になりました。
「給料天引きにしとくね」と恐ろしいギャグを
かまされましたが、無事承認を得て
現在見積もり中です。
早く発注しなければ…。
TP600改(私用)から乗り換えなので、
penII 400MHz → penIII800MHz-M
FSB 66MHz → 133MHz
VRAM 2MB → 8MB
HDD 20GB → 20GB
と、HDD以外は2倍以上のスペックなので、
体感速度を感じるのが楽しみな今日この頃。(^.^)>
以上、まだ手に入ってないのにウカレたレスでした。
すみませぬ。m(_ _)m
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ThinkPad X22シリーズの発表 〜日本IBM[再掲]
From: OZAKI'S
Date: 2001/10/24 11:30:53
2001年10月24日、ThinkPad X22(266275J/26627HJ/26629DJ/26629JJ)が発表されました。
製品発表レター
http://www-6.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf
[RE]
Subject: ThinkPad X22(WinXP Homeモデル)の発表 〜日本IBM[再掲]
From: OZAKI'S
Date: 2001/10/24 11:32:22
Reference: tp5xxl/00731
2001年10月24日、ThinkPad X22(266293J)が発表されました。
製品発表レター
http://www-6.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf
[RE]
Subject: Re: ThinkPad X22シリーズの発表 〜日本IBM[再掲]
From: OZAKI'S
Date: 2001/10/24 14:21:06
Reference: tp5xxl/00731
製品情報
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx221a/tpx221aa.html
[RE]
Subject: ThinkPad X22シリーズのClubIBM価格
From: OZAKI'S
Date: 2001/10/24 14:33:15
Reference: tp5xxl/00731
ClubIBM Value Collection及びibm.comのお品書きが更新されてます。
モデル ibm.com価格 ClubIBM会員価格
26629DJ \269,000 / \247,500
26629JJ \259,000 / \238,300
266293J \239,000 / \227,100
266275J \234,000 / \215,300
26627HJ \224,000 / \206,100
ClubIBM Value Collection(会員限定)
https://www7.people.or.jp/cgi-bin/clubibm/shopibm/shopibm.cgi
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: X22 WinXP(Home)搭載モデル発売記念キャンペーン 〜ibm.com
From: OZAKI'S
Date: 2001/10/24 12:42:31
ThinkPad X22 WinXP(Home)搭載を記念しての予約キャンペーンが行われるとのこと。
ThinkPad X22(2662-93J) + 128MBメモリー・モジュール(PC-133 SDRAM)
単体価格合計 254,000 円 → 239,000円 (税抜き)
製品・サービス発表レター
http://www-6.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf >8..
[RE]
Subject: Re: X22 WinXP(Home)搭載モデル発売記念キャンペーン 〜ibm.com
From: OZAKI'S
Date: 2001/10/24 19:30:27
Reference: tp5xxl/00734
10月24日に OZAKI'Sさん は書きました。
>ThinkPad X22 WinXP(Home)搭載を記念しての予約キャンペーンが行われるとのこと。
>単体価格合計 254,000 円 → 239,000円 (税抜き)
これですね。
ibm.com(Windows XP搭載モデル発表記念!ibm.comオリジナル・キャンペーン)
http://www-6.ibm.com/jp/shop/x22.html
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: InteliMouseが使えない (長文失礼)
From: Yossy
Date: 2001/10/24 20:51:47
はじめましてYossyと申します。
過去ログを捜してみましたが見つからなかったのでPowerUserのお力を是非貸してください。
現在の私の使用環境をまず説明します。
2661-2CJを今年の1月に購入し、購入直後からOSはWin2000(NTFS)にして使用しています。
現在OSはSR2、メモリーは増設してフルの320MB。
ネットワーク環境は付属のWinModemから3Comのコンボカードに変更しました。
つい最近までは快適な状態で使っていましたが、まず3Comのコンボカードのドライバー
が起動すると突如なくなってしまう状況がここ1週間の間に数度続き、ドライバーの再インストールを
繰り返して凌いでいました。
それが昨日からそれまで問題なく使えていたマイクロソフトのInteliMouseExplorer(OLD)が使えたり
使えなくなったりするような状態になり、通常の使用に支障が出るようになりました。
2,3日ほど前から新しいマウスドライバーが公開されていたので改善されるかと思い
試してみましたが一向に変化はありませんでした。
具体的な症状は、Excelを使用中マウスを動かすとポインターが自分の動かした
通り動かず、ちょっと待っていると追いついてくるような状況が昨日ありました。
例えるとHDにアクセスしているのを待って動くような状態でした。
それを改善できるかと思い昨日最新のマウスドライバーをインストールしてみましたが改善されず
今日は、使用中にマウスの下の赤く光っている部分が時々光らなくなることが続き、
それが何度か続くと、「新しいデバイスが見つかりました」のメッセージが表示され、
InteliMouseが「不明なUSBデバイス」として認識されるようになりました。
それまではマウスのプロパティの場所にInteliMouseExplorerと認識されていましたが、
そのメッセージが出たあと確認すると消えてしまっていました。
このマウスをPCに接続している状況は
電源を別にとる形式の4ポートのハブ経由での接続です。複数の同形式のハブで試してみましたが
変化はありません。
このハブには、Zip(100MBタイプ)、MO(OLYMPUS)、プリンタ(PM-2200C)が他に接続されています。
ただこうなったときにはいずれも電源はOFFの状態でした。
私はこのThinkPadが初めてのWindowsマシンで、それまではMacを使っていました。
Macで言う機能拡張のバッティングのようなものがWindowsでもあるのかなと今日
感じたのですが、その試し方が分からず自分でももどかしい状態です。
まず今回の状況で知りたいのはHardwareに問題があるのかそれともSoftwareに問題があるのか
ということです。
ハードであれば共通なのか私の環境のみなのか、またPCなのかマウスなのか。
ソフトであれば、ドライバーにあるのか、OS側にあるのか
その解決方法、あるいは問題の追い込み方が、経験不足なため分からずにいます。
どなたか良いアドバイスいただけませんでしょうか?
メールでも構いません。よろしくお願いします。
まとまりのない長文ご迷惑お掛けします.
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: x22にWinXP Proモデルがない!!
From: Marchin
Date: 2001/10/24 21:45:04
会社で4年使っていたボロノートがもう使えないので
このたび、x22が発売されたら50台ほど購入する予定でいました。
しかしなんと
XP Proのプリインストールモデルがないではないですか!!
非常に困りました....。
2662-9JJを買って再インストールするしかなさそうです。トホホです。
しかし
iシリーズならともかく
xシリーズに
HomeはあるがProモデルはない、というIBMの感覚はいかがなもんでしょう?
ターゲットがずれてる?と思うのは私だけでしょうか?
[RE]
Subject: Re: x22にWinXP Proモデルがない!!
From: OZAKI'S
Date: 2001/10/24 22:06:58
Reference: tp5xxl/00747
10月24日に Marchinさん は書きました。
>HomeはあるがProモデルはない、というIBMの感覚はいかがなもんでしょう?
WinXP Proプレインストールが欲しいのは同じですが,そのうちには出てくるものと思って
ますよ。
※今回は他モデルもHome Editionばかりですね。X22にはHMMでもHome Editionしか載っ
てなかったすけど,動作検証等進めば追加されるとみるのが妥当かと。確証なし。
[RE]
Subject: Re: x22にWinXP Proモデルがない!!
From: HT
Date: 2001/10/26 12:50:03
Reference: tp5xxl/00749
10月24日に OZAKI'Sさん は書きました。
> WinXP Proプレインストールが欲しいのは同じですが,そのうちには出てくるものと思って
> ますよ。
X22の ソフトウェア のページを見ると初期導入O/SにWin98SE/Win2k-Pro/WinXP-Proと
記載されていたりします。単なる誤記かもしれませんが、ちょっとフライングして書いて
しまったという見方もあったりしませんか?
ちなみにR30にも同様の「誤記」がありますね。
[RE]
Subject: Re: x22にWinXP Proモデルがない!!
From: ThinkCat
Date: 2001/10/24 22:37:42
Reference: tp5xxl/00747
10月24日に Marchinさん は書きました。
>XP Proのプリインストールモデルがないではないですか!!
>非常に困りました....。
私は当初はXP HomeEditionはドメインに参加できないものと思って
いましたが、ここを読む限りはそうではなく、資源は利用できるようです。
ということで、私は別にHomeEditionでもいいかなと思い始めました。
[RE]
Subject: Re: x22にWinXP Proモデルがない!!
From: TongTong
Date: 2001/10/24 23:16:40
Reference: tp5xxl/00750
10月24日に ThinkCatさん は書きました。
>ということで、私は別にHomeEditionでもいいかなと思い始めました。
メモリを買うとXP Proも付いてくるらしいので、とりあえず
ひとつ買って帰ることにしました(^^;)。
# なんか全然ひといないんだけど、わざわざ買いにくるのって
# もしかしてバカ?(^^;)
[RE]
Subject: Re: x22にWinXP Proモデルがない!!
From: ThinkCat
Date: 2001/10/24 23:31:32
Reference: tp5xxl/00752
よ、待ってました(°°)☆\バキ
10月24日に TongTongさん は書きました。
># なんか全然ひといないんだけど、わざわざ買いにくるのって
OEM版の解禁だから、PC自作派ユーザーが中心なんでしょうね。
いわゆる「濃い」方々(^^;)
#あと30分、がんばってください(^^;)
[RE]
Subject: Re: x22にWinXP Proモデルがない!!
From: HM
Date: 2001/10/24 23:11:30
Reference: tp5xxl/00747
10月24日に Marchinさん は書きました。
>xシリーズに
>HomeはあるがProモデルはない、というIBMの感覚はいかがなもんでしょう?
XPはまだ枯れたOSではありませんし、Win2kSP2に比べて殊更変わっているわけ
ではありませんから、企業向けにはWin2kSP2のモデル(とWin98SEモデル)が
お勧めということではないでしょうか?
XP HomeはあくまでもWinMeモデルの置き換え、つまりホームユース向けという
意識だと思います。
個人的には、そのIBMの感覚はかなりまともだと思います。まだ正式にリテー
ル版も出ておらず、企業の要求に耐えられるかわからないOSを多量に導入しよ
うという企業があるとすれば、そちらのほうが感覚が分かりません・・・と言っ
てしまっては言い過ぎでしょうか。
とりあえずテスト感覚で導入ということであれば、T23のみ、XP Proモデルが
用意されています。これでテストしてください、というIBMの意思表示という
ことだと思います。
しばらくして大きな問題がないことが分かれば、すぐに XP Pro モデルも出て
くるでしょう。
HM
[RE]
Subject: Re: x22にWinXP Proモデルがない!!(あげあしとり)
From: heihei
Date: 2001/10/25 00:21:22
Reference: tp5xxl/00747
10月24日に Marchinさん は書きました。
>しかし
>iシリーズならともかく
>xシリーズに
>HomeはあるがProモデルはない、というIBMの感覚はいかがなもんでしょう?
>ターゲットがずれてる?と思うのは私だけでしょうか?
今回発表モデルから、IBMはiシリーズを廃止し、ThinkPadに一本化しているようです。
しいてあげれば、XP Homeを搭載している93Jが、iシリーズ1620の後継機種といったところで、
コンシューマモデルではないでしょうか?
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: X21(2662-65J) のHDD
From: 俺かよ!
Date: 2001/10/25 02:09:30
X21(2662-65J)を使用していますが、
カチャという音が頻繁に聞き取れます。多分、HDDの音だと思います。
いつか壊れそうな音がしています。
これは、メモリを増設すれば解決できるでしょうか?
メモリは、128MBのままです。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 買いたかったモデルが無い!
From: キン太
Date: 2001/10/25 11:53:23
やっとやっと待ったのに、買いたかったモデルがありまん。
OZAKI'Sさんの事前情報らしきにあったのに。
ほしかったモデルは、
800MHz,20GB,LAN,MODEM,Win2Kです。
なんで800MHz機の無線無しがないんでしょうね。
仕方ないので75Jオーダーしてしまいました。
[RE]
Subject: Re: 買いたかったモデルが無い!
From: キン太
Date: 2001/10/25 11:58:58
Reference: tp5xxl/00758
もちろんX22のことです。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: X22用メモリって…
From: den6
Date: 2001/10/25 12:41:50
X22が届く前から
メモリ増設に気が向いています。
いまチラッと調べたところ、
PC133なSO-DIMMのラインナップは
64MB 〜 512MB までありますが
どれもCLが3なんですね。
CL2って出るのでしょうか。
高い買物だけに慎重になります。(*_*;)
[RE]
Subject: Re: X22用メモリって…
From: crimson
Date: 2001/10/25 17:13:23
Reference: tp5xxl/00760
10月25日に den6さん は書きました。
>X22が届く前から
注文されたのですね うらやましいです
>CL2って出るのでしょうか。
144pinのノート用では見たことないですね。
仮にCL2のがあってとしても オンボードのメモリと同じタイミング
でないとダメでしょうから オンボードメモリってCL2でしょうか?
T23のようにオンボード0MBであれば性能が発揮出来ると思います。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: オンスクリーン表示
From: とる
Date: 2001/10/25 12:54:12
何をしたかわからないのですが、オンスクリーン表示がでません。
画面のプロパティでオンスクリーン表示がチェックされているのですが...
1.Biosを最新にした。
2.謝ってAccess TPのアンインストールをしてしまいました。
再インストールをしましたが。TPボタンは復活しましたが
オンスクリーンはでません。
音量キーを押すと設定は変わっています。
何かインストール、設定必要なのでしょうか?
情報お持ちであればお教え下さい。
[RE]
Subject: Re: オンスクリーン表示
From: とる
Date: 2001/10/26 08:14:43
Reference: tp5xxl/00761
10月25日に とるさん は書きました。
>何をしたかわからないのですが、オンスクリーン表示がでません。
>画面のプロパティでオンスクリーン表示がチェックされているのですが...
>1.Biosを最新にした。
>2.謝ってAccess TPのアンインストールをしてしまいました。
> 再インストールをしましたが。TPボタンは復活しましたが
> オンスクリーンはでません。
> 音量キーを押すと設定は変わっています。
> 何かインストール、設定必要なのでしょうか?
>情報お持ちであればお教え下さい。
自己レスです。
Cドライブの中にHOTKEYフォルダがあってそこにsetupあるのですね。
でも何で消えたのだろう???
[RE]
Subject: Re: オンスクリーン表示
From: さいふぁ
Date: 2001/10/26 08:31:22
Reference: tp5xxl/00769
10月26日に とるさん は書きました。
>う???
引用は必要最低限度に
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: X20のウルトラスリムベイでDVDRAMを読ませたいのですが
From: たか
Date: 2001/10/25 21:19:10
ウルトラスリム2000のDVD(当方のは松下8175のためDVDRAM4.7Gは
よめません)を松下のUJDA710にいれ変えました。
DVDおよびCDRとしては問題なしです。(OSはWINMEです)
しかしながら肝心のDVDRAMがよめません。
FAT,UDF(1.02,1.5,2.0)と変えてみてもダメでした。
松下に聞いたのですが、OEM先のメーカーに聞きなさいとのこと(バルクなのです)。
なにか、特別なドライバが必要なものなのでしょうか?
ご存知の方おねがいいたします。
[RE]
Subject: Re: X20のウルトラスリムベイでDVDRAMを読ませたいのですが
From: よし
Date: 2001/10/26 00:28:42
Reference: tp5xxl/00763
10月25日に たかさん は書きました。
>ウルトラスリム2000のDVD(当方のは松下8175のためDVDRAM4.7Gは
>よめません)を松下のUJDA710にいれ変えました。
>DVDおよびCDRとしては問題なしです。(OSはWINMEです)
>
>しかしながら肝心のDVDRAMがよめません。
>FAT,UDF(1.02,1.5,2.0)と変えてみてもダメでした。
>松下に聞いたのですが、OEM先のメーカーに聞きなさいとのこと(バルクなのです)。
>
>なにか、特別なドライバが必要なものなのでしょうか?
>
>ご存知の方おねがいいたします。
ドライバは特に必要ありません。OSがドライバを持っておりますので取り付けていただければ
使用できます。
ただメディアによってはうまく読み込みができないものもあるようです。
利用している松下製のウルトラベイ2000DVD-ROMドライブの型番がもし27L3448であれば
2.6GB, 4.7GBの松下製また日立製のメディアであれば稼動します。
ただし読み込みのみです。
ただし、ファイルの構造の違いや正しく書き込みをされなかったりした場合は読み込みができないケースもあります。
情報まで。
[RE]
Subject: Re: X20のウルトラスリムベイでDVDRAMを読ませたいのですが
From: さいふぁ
Date: 2001/10/26 00:47:58
Reference: tp5xxl/00764
10月26日に よしさん は書きました。
>で。
引用は必要最低限度に
[RE]
Subject: Re: X20のウルトラスリムベイでDVDRAMを読ませたいのですが
From: たか
Date: 2001/10/26 01:13:30
Reference: tp5xxl/00764
10月26日に よしさん は書きました。
>利用している松下製のウルトラベイ2000DVD-ROMドライブの型番がもし27L3448であれば
>2.6GB, 4.7GBの松下製また日立製のメディアであれば稼動します。
>ただし読み込みのみです。
さっそくの情報ありがとうございます。
もともとのドライブ自体は27L3448(松下寿のSR8175)でした。
このドライブ自体はDVDRAMの2.6Gには対応とのことですが、でた時期には
4.7Gがまだなかったため未対応(とメーカさんがいってました。)ときいております。
文章からすこし読み取れないのですが、8175で4.7Gが読めるということでしょうか??
それとも、ドライブはUJDA710に変更してということでしょうか?
試してみたのは2.6G のマクセルと9.4Gのミツビシのメディアなのです。
一度パナのメディアを購入して試してみます。
UDF2.0は読めるのですよね。
謎はさらにふかまります。
よろしくおねがいします。
[RE]
Subject: Re: X20のウルトラスリムベイでDVDRAMを読ませたいのですが
From: たか
Date: 2001/10/26 19:39:20
Reference: tp5xxl/00766
パナソニックのDVDRAMを購入して試してみましたが、そうゆう問題でもない
ようです。
うちのドライブ、firmwareが1.00のようです。
ネットでしらべてみると1.02,1.04,1.08の種類が確認されているようです。
(1.00はあまりなしのよう)
DVD-RWは認識するのに、自分のとこのDVDRAMの認識ができないのか、不具合
なのか。
firmのupdaterでもあればいいのですが。
せっかく手に入れたのですが。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad X22買うぞっと。
From: 冬_寂
Date: 2001/10/26 02:53:35
Reference: tp5xxl/00637
10月15日に OZAKI'Sさん は書きました。
> PC-133メモリも先に発注してしまいました。
結局,物欲に負けてX22(2662-9DJ),ついさっき発注しました(爆)。
ところで,PC-133メモリはIBM純正を発注されたのでしょうか?
オイラはサードパーティの対応表をチェックしてからのメモリ発注
を計画してます・・・。X22が届いたとしても,本格稼働はしばらく
かかることになりそうです・・・・
[RE]
Subject: Re: ThinkPad X22買うぞっと。
From: OZAKI'S
Date: 2001/10/26 07:41:11
Reference: tp5xxl/00767
10月26日に 冬_寂さん は書きました。
>ところで,PC-133メモリはIBM純正を発注されたのでしょうか?
3rd.Partyのバルク品(聞いたことないメーカー名)です。
ちなみに純正メモリは買ったことありません。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: X21(65J)のWinXPへのアップグレード
From: mremix
Date: 2001/10/26 16:08:56
X21(65J)のWinXPへのアップグレードですが、先日、IBMに手続きをとりました。
その際、確認するのを忘れてしまったのですが、アップグレードはもちろん
プロフェッショナル版ですよね。
また、アップグレードのCD-ROMはどのような状態なのでしょうか?
つまり、リカバリCDみたいなものなのか、通常のsetup.exeでインストールできるのかと
言うことですが。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: マルチディスプレイ(ATI RAGE MOBILITY-M)
From: ふじもつ
Date: 2001/10/26 22:07:34
Thinkpad X20に搭載されているATI RAGE MOBILITY-Mは
マルチディスプレイに対応しているようなのですが、
IBMから提供されているドライバーではその設定項目が
見つかりません。
もしかして、Windows2000では出来ないのでしょうか?
その他のOSや環境でマルチディスプレイに成功されて
いる方がいらっしゃったら、教えてください。
[RE]
Subject: Re: マルチディスプレイ(ATI RAGE MOBILITY-M)
From: ThinkCat
Date: 2001/10/27 03:00:45
Reference: tp5xxl/00775
10月26日に ふじもつさん は書きました。
>もしかして、Windows2000では出来ないのでしょうか?
そのとおりです。
>その他のOSや環境でマルチディスプレイに成功されて
X20じゃないけど、ほぼ同じチップを使っているA20m/Win98SEでできていました。
[RE]
Subject: Re: マルチディスプレイ(ATI RAGE MOBILITY-M)
From: 考え中
Date: 2001/10/27 08:35:45
Reference: tp5xxl/00775
10月26日に ふじもつさん は書きました。
>Thinkpad X20に搭載されているATI RAGE MOBILITY-Mは
中略
>もしかして、Windows2000では出来ないのでしょうか?
自分も当初はいろいろと試みたのですが、出来ていません。
>その他のOSや環境でマルチディスプレイに成功されて
>いる方がいらっしゃったら、教えてください。
98SEなら出来ています。
が、DualDisplayを取るか安定性を取るかと言うことで、W2Kで使っています。
[RE]
Subject: X20(35J)へのWinXP(OEM)導入(USB CDROM)
From: OZAKI'S
Date: 2001/10/26 23:33:48
Reference: tp2xxl/00467
i Series s30は置いといて,つづいてX20(35J)にもWinXP Pro(OEM版)を入れてみました。
これもBIOSでUSBブートが可能となっておりますので,IBM USB Portable CD-ROM Drive
からのセットアップが可能でした。
セットアップでは,基本的なデバイス(デバイス・マネージャに出てくる)はPMマネージャを
除き,自動で認識しました。
..で,WinXP 修正ファイルとPMマネージャをあてて,早速にIBM Wireless PCカードを挿し
てセットアップ.... ..が,is30と同じくAPは認識しDHCPを受けますが,一定量パケッ
トが流れると「アクセス拒否」。
こちらも内蔵Ethernetは問題なし。
[RE]
Subject: Re: X20(35J)へのWinXP(OEM)導入(USB CDROM)
From: TongTong
Date: 2001/10/27 00:15:18
Reference: tp5xxl/00776
10月26日に OZAKI'Sさん は書きました。
>IBM Wireless PCカードを挿してセットアップ.... ..が,is30と同じく
>APは認識しDHCPを受けますが,一定量パケットが流れると「アクセス拒否」。
is30の内蔵無線LANでもIBM Wireless PCカードでも同じ現象ということは,
ハードウェア固有の問題というわけではなさそうですよね.
T23の内蔵無線LANでは特に問題は無いようです.(うちでは,ADSLルーター
モデムに繋いだ無線LANアクセスポイントと接続してるだけですが.)
[RE]
Subject: Re: X20(35J)へのWinXP(OEM)導入(USB CDROM)
From: yutaka
Date: 2001/10/27 01:56:24
Reference: tp5xxl/00777
10月27日に TongTongさん は書きました。
> T23の内蔵無線LANでは特に問題は無いようです.(うちでは,ADSLルーター
>モデムに繋いだ無線LANアクセスポイントと接続してるだけですが.)
570(BA7)とIBMのWirelessLANの組み合わせでも問題はないですね。
ケーブルモデムに接続したメルコのアクセスポイントを使用しています。
他に、無線プリンタサーバーも使用しています。
ちなみに、カードのドライバはWin2000用の物を流用しました。
現在はメルコのカードに替えましたが(IBMはT22へ)、同じく
ドライバは流用しています。
[RE]
Subject: Re: WindowsXPと無線LAN
From: TongTong
Date: 2001/10/27 04:05:33
Reference: tp5xxl/00778
10月27日に yutakaさん は書きました。
>570(BA7)とIBMのWirelessLANの組み合わせでも問題はないですね。
570にWindowsXPをインストールされたんですね.
# うちの570-3A7は母親に譲ることになったので,ちょうど今Windows2000を
# クリーンインストールして,I/Oの無線LANカードをさしてWindowsUpdate
# をかけたりしているところです.
ところでWindowsXPをインストールしたT23ですが,前述のように無線LAN
は使えてはいるみたいなのですが,タスクトレイの「ワイヤレスネットワー
ク接続」のアイコンは赤い×が付いていて,「ワイヤレス接続利用不可」と
なっています.
まぁ,使えているのであまり気にしてないのですが,WindowsXPネイティブ
のドライバじゃないからかなとか想像しています.
[RE]
Subject: Re: WindowsXPと無線LAN
From: yutaka
Date: 2001/10/27 07:58:47
Reference: tp5xxl/00783
10月27日に TongTongさん は書きました。
> ところでWindowsXPをインストールしたT23ですが,前述のように無線LAN
>は使えてはいるみたいなのですが,タスクトレイの「ワイヤレスネットワー
>ク接続」のアイコンは赤い×が付いていて,「ワイヤレス接続利用不可」と
>なっています.
私が、XPをインストールした直後も同様でしたが、IBMのクライアントマネージャを
停止したらうまくいきました。XPにも標準で無線の設定機能があるので、
それとぶつかっていたのだと思います。OSで制御しないようにする項目があったと
思いますので、どちらかの機能を切れば大丈夫だと思います。
はずしていたらすいません。
ただし、私のときはアクセスポイントに接続できなかったのですが。
[RE]
Subject: Re: WindowsXPと無線LAN(接続結果)
From: つぼ
Date: 2001/10/27 08:51:28
Reference: tp5xxl/00783
無線モデルの情報交換が最優先でしょうけど、参考まで。
私は、is30(45J)+WinXPProに、
PlanexBLW-01P(ワイヤレスルータ)+GW-NS110(PCMCIA)
で問題なく使えています。
GW-NS110のドライバは、W2K用のものを使用。
(あくまで個人的な経験でして、本情報に責任をもつもの
ではありません)
[RE]
Subject: Re: X20(35J)へのWinXP(OEM)導入(USB CDROM)
From: ThinkCat
Date: 2001/10/27 02:57:54
Reference: tp5xxl/00776
OZAKI'Sさん:
単なる感なのですが、お使いになっているメルコのアクセスポイントがくさい
気がしまする。
#s30-4AJとX21/XP/Wireless PCカード 間のアドホックモードなんて試されると
ヒントになるんじゃないかなと思います。外していたら済みません。
[RE]
Subject: Re: X20(35J)へのWinXP(OEM)導入(USB CDROM)
From: OZAKI'S
Date: 2001/10/27 07:38:26
Reference: tp5xxl/00779
10月27日に ThinkCatさん は書きました。
>#s30-4AJとX21/XP/Wireless PCカード 間のアドホックモードなんて試されると
> ヒントになるんじゃないかなと思います。
なんか大当たりのようです。
出勤前なのでしっかりと試せてませんが,AD-HOCでのis30<>X20間の接続だとファイル
閲覧がサクサクで,途中で「アクセス不許可」と返ることはないです。
WLA-T1-L11のファームウェア更新情報をざっと見た感じではそれらしき(WinXPからみ)の
更新情報はなし。 「IBM 無線LAN Gatewayを買いなさい」との神の啓示か...
遅刻しそうなんで,そろそろ。
[RE]
Subject: 解決:X20(+is30)のWinXPでの無線LAN接続
From: OZAKI'S
Date: 2001/10/27 15:31:38
Reference: tp5xxl/00784
10月27日に OZAKI'Sさん は書きました。
> WLA-T1-L11のファームウェア更新情報をざっと見た感じではそれらしき(WinXPからみ)の
> 更新情報はなし。
ファームウェアのUpdateで解決しました。
802.1Xも問題なしとなりました。
お騒がせでした。
WLA-T1-L11ファームウェア Ver1.03β版
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wla-t1-l11.html
[RE]
Subject: Re: ThinkPad X22買うぞっと。
From: ishida
Date: 2001/10/27 03:42:36
Reference: tp5xxl/00632
私もClub IBMにて注文してしまいました(9DJ)。ついこの間T23を
買ったばかりなのに(^^;...(カードの支払いもまだだし、コワイな)。
メモリはまだ購入してないですが、512MBを追加する予定。来週秋葉近辺に
行く予定なので購入してこようかと思ってます。
あとはいつもの如く英語キーボードですがこれは既に(購入前の段階で)
注文もしてあるので届き次第換装するつもり。
※X22のUSキーボードはX20,X21と型番が異なりますね。何が違う
んでしょうね(届いたら確認してみますね、可能なら画像かなにか
アップしてみます)。
02K5883 US KEYBOARD for X20, X21
02K6049 US KEYBOARD for X22
★ついでにClubIBMにて「ポータブルデバイスベイ2000」と600X用に
「セレクタベース600」と「セレクタベースPCカードイネーブラー」も
注文してしまいました。これを使って600Xをサーバー機にする予定。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad X22買うぞっと。
From: TongTong
Date: 2001/10/27 03:55:24
Reference: tp5xxl/00781
10月27日に ishidaさん は書きました。
>メモリはまだ購入してないですが、512MBを追加する予定。来週秋葉近辺に
>行く予定なので購入してこようかと思ってます。
秋葉ではCenturyの512MBが(安いところでは)もう3万円を切ってます.
しかも,いつの間にやら256Mbitチップから512Mbitチップのものに
切り替わっているようです.
[RE]
Subject: Re: ThinkPad X22買うぞっと。
From: backy
Date: 2001/10/27 12:29:40
Reference: tp5xxl/00781
10月27日に ishidaさん は書きました。
>あとはいつもの如く英語キーボードですがこれは既に(購入前の段階で)
>注文もしてあるので届き次第換装するつもり。
>
>※X22のUSキーボードはX20,X21と型番が異なりますね。何が違う
>んでしょうね(届いたら確認してみますね、可能なら画像かなにか
>アップしてみます)。
>02K5883 US KEYBOARD for X20, X21
>02K6049 US KEYBOARD for X22
すみません、USキーボードってどこでオーダーできるのでしょうか?
PC Dockじゃぁないですよね...
USのIBMをみたのですが、見つかりませんでした。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: X22のパームレスト部温度上昇は?:汗でグジョグジョになりませんか?
From: CP/M
Date: 2001/10/27 09:43:33
今日は、CP/Mです。自宅、通勤、出張、会社と何処、何時でもis30と一緒の
毎日です。家族よりis30と過ごす時間の方が圧倒的に長いです。(笑)
ちょっと気になるのは、パームレスト部からの発熱が大きくて(体温が高くて)すぐに
汗でグジョグジョになってしまうことです。X22はどうですか?パームレストだけには
内部や底面から熱伝導させない工夫って出来ないのでしょうか?
[RE]
Subject: Re: X22のパームレスト部温度上昇は?:汗でグジョグジョになりませんか?
From: intk
Date: 2001/10/27 14:48:47
Reference: tp5xxl/00788
僕は、X20 34J を使ってますが、
パームレストが熱いと感じたことはありません。
バッテリーで動いている時は全体どこを触っても
そんなに気になる熱さはなくて、
ACアダプターで動いてる時は底面と主にCPUの部分
(向かって右上のところ。それとも電源ユニット?)
が熱いと感じます。
パームレストは自分の体温で暖かくなるくらいだと思います。
[RE]
Subject: Re: X22のパームレスト部温度上昇は?:汗でグジョグジョになりませんか?
From: CP/M
Date: 2001/10/28 15:13:51
Reference: tp5xxl/00790
intkさん,情報ありがとうございました。
>僕は、X20 34J を使ってますが、
>パームレストは自分の体温で暖かくなるくらいだと思います。
良いですね。is30は左パームレスト部が特に熱くなります。夏は
大変でした。冬は良いのかも知れませんが。X22はロジックボード
が変更されたと有りますが、温度分布はどうなんでしょうね?
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: X22-9DJレビュー
From: ThinkCat
Date: 2001/10/27 16:09:28
ThinkPad X2xシリーズの完成形!?IBM ThinkPad X22
昨日確認したんだけど、やっぱりバッテリー容量が上がっていますね。
定格43Wh位になってました。と言うことは、新バッテリーを用いれば既存のX20,21でも
駆動時間アップかな?
[RE]
Subject: Re: X22-9DJレビュー
From: OZAKI'S
Date: 2001/10/27 16:41:29
Reference: tp5xxl/00792
10月27日に ThinkCatさん は書きました。
>ThinkPad X2xシリーズの完成形!?IBM ThinkPad X22
PCカード・ストットのガイド・フレーム上部も中抜きでなく,×字のフレームが入りまし
たね。これで左手前のキータッチが改善されてるはず。
[RE]
Subject: Re: X22-9DJレビュー
From: ThinkCat
Date: 2001/10/27 18:16:23
Reference: tp5xxl/00793
10月27日に OZAKI'Sさん は書きました。
> PCカード・ストットのガイド・フレーム上部も中抜きでなく,×字のフレームが入りまし
これ、うちのX21-54Jにも入っています。X22からって訳ではなさそうですね。
#それにしても、やけに堅いキータッチだ>うちの02K5886
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: X21のWindows2000でPCIシリアルポートが不明になる
From: かじの
Date: 2001/10/28 00:29:22
X21のWindows98モデルにWindows2000をインストールしたのですが、
デバイスの中でPCIシリアルポートというデバイスだけが不明になってしまいます。
IBMのページで必要だろうと思われるドライバーは一通り試したと思います。
また、このページで関連がありそうな情報を検索したのですが見当たりませんでした。
このPCIシリアルポート用のWindows2000のドライバの所在をご存知の方
ご教授よろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: X21のWindows2000でPCIシリアルポートが不明になる
From: OZAKI'S
Date: 2001/10/28 00:42:02
Reference: tp5xxl/00795
10月28日に かじのさん は書きました。
>デバイスの中でPCIシリアルポートというデバイスだけが不明になってしまいます。
何回も出てると思いますが...
「モデム」のドライバを導入してください。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: i1620-2cjにコンボアダプター
From: sinnyan
Date: 2001/10/28 18:16:22
今現在 i1620-2CJを使っています。
LANを内蔵させたいと思いコンボアダプターをIBMのホームページで見たのですが、
どのタイプのものを購入したらよろしいのでしょうか?
よろしければ、教えてください。
[RE]
Subject: Re: i1620-2cjにコンボアダプター
From: kidoy
Date: 2001/10/28 22:07:01
Reference: tp5xxl/00798
10月28日に sinnyanさん は書きました。
>今現在 i1620-2CJを使っています。
>LANを内蔵させたいと思いコンボアダプターをIBMのホームページで見たのですが、
こんにちは
オプションのページのここなんかに載ってます。
06P3801 Intel PRO/100 SP モバイル・コンボ・アダプター \22,400
[RE]
Subject: Re: 570の分解
From: たかはし
Date: 2001/10/28 20:19:40
Reference: tp5xxl/00055
9月1日に Thunderburdさん は書きました。
>>これを落として読んでください。
>
>有難う御座いました!!!無事にキーボードを外すことが出来ました!!
>真逆こんなマニュアルがあるとわ!!!今更ながら凄いメーカーだと思いました。
>
>本当に有難う御座いました!!
私も 2644-BA7 でキーが若干浮いている感じがする部分があり、
修正しようと 日本IBM のサイトから同マニュアルをダウンロード
したのですが、ネジを取り外しバッテリーハウジングからセンター
ボタンを押し上げるところまではできるのですが、それ以降キーボード
がはずれません。
何かコツがあるのでしょうか。図解のとおりに実施しているつもり
なのですが …。
(本会議室初投稿ですので、無作法などありましたらご指摘下さい。)
以上100記事(キャンセル分を含む)
webmaster@thinkpad-club.com
Last Update: 17 May 2001