200/i1124/s30/is30系(14)一括表示
[表示範囲:801〜900][スレッドモード]
[INDEX]
00801 Re: 2609-31J USBポートの電源供給
00802 Re: トラックポイントのキャップ?
00803 Re: s30でDOSでのSlimSCSI使用 < Config.sys & Autoexec.bat
00821 Re: s30でDOSでのSlimSCSI使用 < Config.sys & Autoexec.bat
00804 [S30-RAJ]NOVAC CatchTV WinXPで使えている方いますか?
00805 Re: [S30-RAJ]NOVAC CatchTV WinXPで使えている方いますか?
00806 Re: [S30-RAJ]NOVAC CatchTV WinXPで使えている方いますか?
00807 Re: [S30-RAJ]NOVAC CatchTV WinXPで使えている方いますか?
00813 Re: [S30-RAJ]NOVAC CatchTV WinXPで使えている方いますか?
00819 Re: [S30-RAJ]NOVAC CatchTV WinXPで使えている方いますか?
00808 RE: メモリテスト
00820 Re: メモリテスト
00809 W2KでようやくHDDが止まりっぱなしになってくれた、、、かな?
00810 Re: s30: どうしてWindowsキーがないの?
00845 Re: s30: どうしてWindowsキーがないの?
00811 s30 RRJ スタンバイ復帰後画面の表示が乱れる
00835 Re: s30 RRJ スタンバイ復帰後画面の表示が乱れる
00812 s30でThinkpadボタンがつかえない
00814 Re: s30でThinkpadボタンがつかえない
00858 Re: s30でThinkpadボタンがつかえない
00815 メモリ増設でエラー
00816 Re: メモリ増設でエラー
00817 Re: メモリ増設でエラー
00818 TP240液晶探してる人向け情報(秋葉原)
00822 【i1124(2609-73J)】キーボード無反応
00823 【追加情報】2609-73Jキーボード無反応
00826 Re: 【追加情報】2609-73Jキーボード無反応
00825 Re: 【i1124(2609-73J)】キーボード無反応
00827 Re: 【i1124(2609-73J)】キーボード無反応
00824 バッドクラスタ発生時の対処方法?
00838 Re: バッドクラスタ発生時の対処方法?
00840 Re: バッドクラスタ発生時の対処方法?
00851 Re: バッドクラスタ発生時の対処方法?
00828 S30 TrackPoint用 予備キャップの購入
00829 Re: S30 TrackPoint用 予備キャップの購入
00830 Re: S30 TrackPoint用 予備キャップの購入
00833 Re: S30 TrackPoint用 予備キャップの購入
00831 s30(42J)のXP導入について
00832 Re: s30(42J)のXP導入について
00834 Re: s30(42J)のXP導入について
00836 Re: s30(42J)のXP導入について
00837 Re: s30(42J)のXP導入について
00839 Re: s30(42J)のXP導入について
00841 Re: s30(42J)のXP導入について
00844 Re: s30(42J)のXP導入について
00842 Re: s30(42J)のXP導入について
00843 Re: s30(42J)のXP導入について
00856 Re: s30(42J)のXP導入について
00846 2639-R5J・・・HDD換装、どのドライブを選べばいい?
00847 Re:[s30] 2639-R5J・・・HDD換装、どのドライブを選べばいい?
00861 Re: [s30] 2639-R5J・・・HDD換装、どのドライブを選べばいい?
00885 Re: [s30] 2639-R5J・・・HDD換装、どのドライブを選べばいい?
00886 Re: [s30] 2639-R5J・・・HDD換装、どのドライブを選べばいい?
00887 Re: [s30] 2639-R5J・・・HDD換装、どのドライブを選べばいい?
00848 s30R3JのWinXP home→proステップアップ
00849 Thinkpad s30 の新品入手方法
00850 Re: Thinkpad s30 の新品入手方法
00854 Re: Thinkpad s30 の新品入手方法
00862 Re: Thinkpad s30 の新品入手方法
00865 Re: Thinkpad s30 の新品入手方法
00852 Re: s30のBIOSver.とCPUファン[IBMより連絡あり] +alpha
00859 Re: s30のBIOSver.とCPUファン[IBMより連絡あり] +alpha
00853 経年劣化?
00866 Re: [i1124; 93j] 経年劣化?
00855 s30で画面が突然黒くなる(ブルースクリーンとは違います)
00860 Re: s30で画面が突然黒くなる(ブルースクリーンとは違います)
00864 Re: s30で画面が突然黒くなる(ブルースクリーンとは違います)
00857 [s30] XPでUSB機器使用時にCPU使用率100%
00880 Re: [s30] XPでUSB機器使用時にCPU使用率100%
00881 対処法判明: [s30] XPでUSB機器使用時にCPU使用率100%(無音問題にも関連?)
00897 Re: 対処法判明: [s30] XPでUSB機器使用時にCPU使用率100%(無音問題にも関連?)
00863 バッテリーの寿命?
00867 s30 バッテリー交換後の残量表示が変
00868 s30ユーザに質問 ミラージュ仕様ってひょっとして磨くの楽しい?
00869 Re: s30ユーザに質問 ミラージュ仕様ってひょっとして磨くの楽しい?
00870 Re: s30ユーザに質問 ミラージュ仕様ってひょっとして磨くの楽しい?
00871 Re: s30ユーザに質問 ミラージュ仕様ってひょっとして磨くの楽しい?
00873 Re: s30ユーザに質問 ミラージュ仕様ってひょっとして磨くの楽しい?
00874 Re: s30ユーザに質問 ミラージュ仕様ってひょっとして磨くの楽しい?
00875 Re: s30ユーザに質問 ミラージュ仕様ってひょっとして磨くの楽しい?
00876 Re: s30ユーザに質問 ミラージュ仕様ってひょっとして磨くの楽しい?
00877 Re: s30ユーザに質問 ミラージュ仕様ってひょっとして磨くの楽しい?
00896 Re: s30ユーザに質問 ミラージュ仕様ってひょっとして磨くの楽しい?
00872 04/05に1124-93j のSpeedStepで質問したものです
00878 240Z増強 第2彈
00879 Re: 240Z増強 第2彈
00882 Re: 240Z増強 第2彈
00883 グリーンハウス、そしてIBMよ・・・ありがとう。
00884 Re: グリーンハウス、そしてIBMよ・・・ありがとう。
00888 便乗質問かも?
00889 Re: グリーンハウス、そしてIBMよ・・・ありがとう。
00890 Re: グリーンハウス、そしてIBMよ・・・ありがとう。
00891 Re: グリーンハウス、そしてIBMよ・・・ありがとう。
00892 Re: is30(WinMe)でAC使用時突然スタンバイモードにb
00893 ドライブの流用方法を教えてください。
00894 Re: ドライブの流用方法を教えてください。
00895 Re: ドライブの流用方法を教えてください。
00898 流体軸受けハードディスク換装+Win200で液晶ちらつく
00899 Re: 流体軸受けハードディスク換装+Win200で液晶ちらつく
[RE]
Subject: Re: 2609-31J USBポートの電源供給
From: ikeda
Date: 2002/04/18 13:25:02
Reference: tp2xxn/00800
4月18日に ikedaさん は書きました。
間違えました、500/i1157/X20/i1620系(15) の部屋の
http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp5xxo/00346.html
ですね。失礼しました。
[RE]
Subject: Re: トラックポイントのキャップ?
From: meta
Date: 2002/04/19 00:52:07
Reference: tp2xxn/00723
gakuさん どんちゃん2さん レスありがとうございます。
早速とってみました。
こんなに簡単な方法でくっついていたとはちょっとビックリです。
スペアが付いてるわけですね。
[RE]
Subject: Re: s30でDOSでのSlimSCSI使用 < Config.sys & Autoexec.bat
From: イチャオ
Date: 2002/04/19 00:53:00
Reference: tp2xxn/00780
私のs30では以下の構成で全て(CD,MO,HDD@FAT32)が問題なく使用できています。
Win95OSR2で作成したブート・ディスケットを元に、
> 参考:IBM ThinkPad DOS用 PC Cardドライバー Ver.1.01
> ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/kxp101/kxp101.txt
を追加し、AUTOEXEC.BATとCONFIG.SYSは[猫又にゃお助]さんと同様の設定です。
PC CardドライバーVer1.01の使用とDICRMU01.SYS等のパラメーターが決め手です。
> DEVICE=A:\EMM386.EXE NOEMS X=D000-D7FF
> DEVICEHIGH=A:\DICRMU01.SYS /MA=D000-D7FF /SH=1 /IX=5,10,11,15
一度、お試し下さい。
[RE]
Subject: Re: s30でDOSでのSlimSCSI使用 < Config.sys & Autoexec.bat
From: なんとなく
Date: 2002/04/21 00:34:36
Reference: tp2xxn/00803
イチャオさん、レスありがとうございます。
私はWindows 95 OSR2を持っていないので、お二方(イチャオさん、
猫又にゃお助さん)共、EMM386.EXEを使うシステムが元でしたので、
情報を戴きながらも困っていたのですけど、先程改めて起動ディスク
作りに挑戦しましたところ、うまく出来ました。うーん、先日はどん
ないじり方したんだろ?(汗)
取り敢えず、config.sysは下記の通りになりました。(Windows Meな
ので(?)、EMM386は入っていません)
FILES=30
DOS=HIGH,UMB
SHELL=COMMAND.COM /P /E:512
DEVICEHIGH=BILING.SYS
DEVICEHIGH=JFONT.SYS /MSG=OFF
DEVICEHIGH=JDISP.SYS /HS=LC
DEVICEHIGH=JKEYB.SYS /106 /JKEYBRD.SYS
LASTDRIVE=Z
DEVICEHIGH=ibmdss14.sys
DEVICEHIGH=ibmdoscs.sys
DEVICEHIGH=DICRMU01.SYS /MA=D000-D7FF /SH=1 /IX=5,10,11,15
devicehigh=aspi2dos.sys /d /pcmcia /z
devicehigh=aspicd.sys /d:aspicd0
uniさんもレスありがとうございました。IBM ThinkPad DOS用 PC Card
ドライバー Ver.1.01でAPA-1460Dが使用出来たにしろ、これのドキュメ
ントを読みますと、やはり(?)APA-1460Dは正式にサポートされてい
ない(一部のIBMのPCカードがサポートの対象)ので、正式にサポート
されたカードイネーブラーを紹介して戴けただけでも、収穫でした。
私もMacintosh(MPUが68030〜68040の頃)とX68000を通ってきた人間
なので、SCSI小僧ではありますね。最近SCSIのデバイスが無くなって
きたので、時流には取り残された感じではありますけど、既存の資源
で外付けの形態が利用出来るのは良いですね。
皆様方のおかげで、無事にSlimSCSIが利用出来る様になりました。お
騒がせしまして済みませんでした。そして、ありがとうございました。
今は、3G HDDで起動出来る様に格闘(?)しています。(最終的には
このHDDは使えなくても良いのですけど)
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: [S30-RAJ]NOVAC CatchTV WinXPで使えている方いますか?
From: mon
Date: 2002/04/19 00:54:30
皆様こんばんわ.
タイトルの通りですが,Thinkpad-S30でCatchTV使用出来ている方
いらっしゃいますか?手順どおりにドライバやアプリのインストール
までは正常にいくのですが,CatchTVのアプリを起動しようとすると,
Can not find camera.
Please connect OVT Dual Mode Camera!!
というメッセージを出してアプリが起動しません.
(ちなみにUSBにCatchTVを接続しないで起動すると「デバイスが見つかりません」)
ドライバとアプリはNOVACのWebにあがっているXP対応版tv340.zipを使用してます.
NOVACサポートさんに連絡したところ,親切にもいろいろ対応してくれて,手順の確認
か始まって,最終的(現況)には製品を新品と交換してもらうまでに至りました.
しかし,状況が変わらず,アプリが起動しません.
NOVAC修理担当さんによると,NOVACさんでもっているXPマシンではこちらから送付した
CatchTV(アプリ)が正常に起動したそうです.
そこで,冒頭の質問に戻ります.
もしかして,Thinkpad-S30ではいわゆる「相性問題」で,CatchTVが使用出来ないのでは
ないかという疑問が出てきたわけです.常駐アプリも関連あるかも知れませんが,
まずはハード的に使えるのかどうかの切り分けをしたいと考えています.
どなたか,自分の所では使えている,もしくは,自分の所では使えていない,等々,
情報をお持ちの方はご教授ください.
よろしくお願いします.
[RE]
Subject: Re: [S30-RAJ]NOVAC CatchTV WinXPで使えている方いますか?
From: mon
Date: 2002/04/19 01:02:11
Reference: tp2xxn/00804
4月19日に monさん は書きました。
>NOVAC修理担当さんによると,NOVACさんでもっているXPマシンではこちらから送付した
>CatchTV(アプリ)が正常に起動したそうです.
すみません.紛らわしい書き方をしてしまいました.
送付したのはCatchTVのハードそのもので,そのハードでアプリの起動確認が
とれたということを書きたかったです.
皆様,よろしくお願いいたします.
[RE]
Subject: Re: [S30-RAJ]NOVAC CatchTV WinXPで使えている方いますか?
From: ThinkCat
Date: 2002/04/19 01:34:01
Reference: tp2xxn/00805
monさん:
当方s30は持っていないので外しているかもしれませんが・・・
本体のUSBコネクタ直でなく、外付けのUSBハブを介してつながっているということ
はないですよね?(念のため)
次に、デバイスマネージャーでCatchTVのハードウェアが正常に認識されているか
確認してみてください。
正常に認識されているのであれば、同じデバイスマネージャー上で
表示−デバイス(種類別)に変更し、CatchTVのハードウェアがつながっている
ThinkPad本体のUSBルートハブのプロパティを表示し、電源の管理のタブで
「電力の節約のために〜」の左側にチェックが入っているようであれば、この
チェックを外して様子を見てみます(私なら)
上記でうまくいくかどうかわかりませんが、かりにうまく行ったとしてもUSBの
省電力設定をOSが切るわけですから、バッテリー持ちは多少悪くなると想像でき
根本的な解決とはとても言えませんが・・・
[RE]
Subject: Re: [S30-RAJ]NOVAC CatchTV WinXPで使えている方いますか?
From: mon
Date: 2002/04/19 08:45:14
Reference: tp2xxn/00806
ThinkCatさん レスありがとうございます.
>本体のUSBコネクタ直でなく、外付けのUSBハブを介してつながっているということ
本体のUSBコネクタ直です.右側でも,左側でも同様の症状です.
>次に、デバイスマネージャーでCatchTVのハードウェアが正常に認識されているか
これは確認しています.しかし,
>ThinkPad本体のUSBルートハブのプロパティを表示し、電源の管理のタブで
>「電力の節約のために〜」の左側にチェックが入っているようであれば、この
>チェックを外して様子を見てみます(私なら)
こちらを試してみたのですが,結局のところ症状は変わりませんでした.
でも,いじっているうちに新たに発見されたことがあります.
Thinkpad235 windows2000で使用できていた頃は,BUSパワーに頼って使用して
いましたが,NOVACサポートさんとやり取りしているうちに,ACアダプタを提供
していただくことになりまして,今はACアダプタを使用して検証しています.
しかし,一度ACアダプタを使用しないで試したところ,デバイスマネージャの
CatchTVのところに,黄色の!マークがつきました.エラーコード10でした.
何度か抜き差しすると,
AC有だと正常認識 AC無だと!マークというパタンがあるかに見えました.
AC無ではデバイスの電源LEDが接続時についていなかったりしました.
ところが,少し経ってから試してみると,このパタンも揺らぎがあって,
ACアダプタ無でもデバイスの電源LEDが点燈さえすればOKのようでした.
(この症状,交換前のCatchTVでは見られなかった症状です.交換後発生)
もっとも,前の投稿で示したエラーメッセージは,デバイスマネージャ上正常に
認識された状態での話ですので,これが根本原因とは思えないのですが‥‥‥.
更に,S30での動作実績の情報をお待ちしています.
[RE]
Subject: Re: [S30-RAJ]NOVAC CatchTV WinXPで使えている方いますか?
From: ThinkCat
Date: 2002/04/19 23:59:56
Reference: tp2xxn/00807
4月19日に monさん は書きました。
>こちらを試してみたのですが,結局のところ症状は変わりませんでした.
もしやと思いコメントしたのですがお力になれなかったようですね。
>いましたが,NOVACサポートさんとやり取りしているうちに,ACアダプタを提供
NOVACさんのサポートは、以前お世話になったことがあり良心的だなと関心
したことがあります。お書きになっている内容からすると、あいかわらず
よい対応をしていただけるみたいですね。
[RE]
Subject: Re: [S30-RAJ]NOVAC CatchTV WinXPで使えている方いますか?
From: mon
Date: 2002/04/20 22:48:28
Reference: tp2xxn/00813
4月19日に ThinkCatさん は書きました。
>もしやと思いコメントしたのですがお力になれなかったようですね。
いえいえ,今はなんでも試してみたいところです.
>NOVACさんのサポートは、以前お世話になったことがあり良心的だなと関心
はい.でもNOVACさんの方では動作したということなので,
NOVACさんを,これ以上付き合わせるのは悪い気がしてきてます.
と,いいつつ,こちらの会議室の方々のお力添えを期待してますが‥‥.
ではでは,引き続き,動作実績情報をお待ちしております.
(もってる方少なそうですが)
[RE]
Subject: RE: メモリテスト
From: silphe
Date: 2002/04/19 09:37:28
Reference: tp2xxn/00778
突然のリセットでどうもメモリが怪しい時は、テストします。
リセットを繰り返してたデスクトップなんですが、
http://www.teresaudio.com/memtest86/
にあるmemtest86 で、メモリ不良を突き止めたことあります。
とみ〜のPC研究室↓の何処かに使用解説があったと、、、
http://members.tripod.co.jp/taketo3/index.html
[RE]
Subject: Re: メモリテスト
From: なんとなく
Date: 2002/04/21 00:15:19
Reference: tp2xxn/00808
silpheさん、レスありがとうございます。
教えて戴きました、memtest86を試してみました。
本当は何周もさせた方が良いのでしょうけど、取り敢えず1周させて
みたのですが、エラーは出ませんでした。
青画面が表示されるのは一瞬の事ですし、困ったものですね。
タイミング良く、Pauseキーを押せば止まってくれるかな?青画面が
神出鬼没ではありますけど。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: W2KでようやくHDDが止まりっぱなしになってくれた、、、かな?
From: toshi@computer.org
Date: 2002/04/19 12:13:01
W2K(素でもSP1でもSP2でも)の電源オプションで一定時間後にHDDを止めても
何かのタイミングで動き出してしまう現象があったのですが、4月12日付けのBIOS
(以下のもの)でどうやらFIXできたようです。
もっともDJSAの時はうるさかったので必要な機能でしたが流体軸受けHDにしたので
あまり必要ではないといえばないのですが。
<1.17 - iRET76WW>
−液晶ディスプレイを閉じると、省電力機能が正しく動作しないことがある。
久々の240に関するアップデートでした。
[RE]
Subject: Re: s30: どうしてWindowsキーがないの?
From: しゅ〜い
Date: 2002/04/19 12:19:34
Reference: tp2xxn/00785
4月17日に CARAさん は書きました。
>クイックランチに"デスクトップの表示.scf"というのがありませんか?
デスクトップの表示.scfですが、これは[Win]+[D]の動作です。
[Win]+[M]は、Win95時代からあるショートカットで、多少動作が異なります。
[Win]+[D]:すべてのWindowを最小化、または非表示にする。
クイック起動バーの「デスクトップの表示」と同じ動作です。
[Win]+[M]:ダイアログ、ダイアログが表示されているWindow以外のすべてのWindowを最小化する。
タスクバーを右クリックして、「すべて最小化」と同じ動作です。
[Win]+[D]は、もう一度押すと元の状態に戻りますが、[Win]+[M]は戻りません。
[Win]+[M]を戻すには、[Win]+[Shift]+[M]か、[Win]+[D]を2回押します。
また、[Win]+[D]をして、Windowを最小化したあと、別のWindowを開いてしまったあとで、
[Win]+[D]をする前の状態に戻したいときに、[Win]+[Shift]+[M]を使うと良いです。
非常にかぎられたケースですが…。
[RE]
Subject: Re: s30: どうしてWindowsキーがないの?
From: ぴろしき
Date: 2002/04/22 13:14:26
Reference: tp2xxn/00810
>4月17日に CARAさん は書きました。
>
B5サイズと言う事で、フルサイズのキーボードを搭載してるとはいえ
その分キーの数等制約は出てくるんでしょう。
ちなみにWindowsでは、どのバージョンでも
Ctrl+EscでWindowsキーと同様にショートカットキーとして使えます。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: s30 RRJ スタンバイ復帰後画面の表示が乱れる
From: fork
Date: 2002/04/19 13:34:40
forkと申します。
s30のRRJを買ってwin2kに入れ替えたんですが、スタンバイ復帰後スタート
メニューとか画面の一部が乱れます。
おそらくwin2kの問題だろうと思ってDirectXを8.1にアップデートしたり、
OSを再インストールしたりspを当てたりしたんですが、何度も再発します。
ひょっとしたらs30の問題ではないかも知れないですが、どなたか心当たり
のある方はいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: s30 RRJ スタンバイ復帰後画面の表示が乱れる
From: fork
Date: 2002/04/21 22:56:29
Reference: tp2xxn/00811
自己レスです。
いろいろ調べた結果、グラフィックドライバーのせいでそのような現象が起こることがあるようです。
また再現方法も分かり、MSN Messenger 4.6をインストールした後発病することがわかりました。
MSN Messengerがグラフィック周りのファイルを書き換えてるんですかね。。。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: s30でThinkpadボタンがつかえない
From: のり
Date: 2002/04/19 22:25:19
2639-42J 2000proモデルをxpにバージョンアップ後
Thinkpadボタンが使えなくなりました。
対処法をどなたか教えていただけませんか?
[RE]
Subject: Re: s30でThinkpadボタンがつかえない
From: hatabow
Date: 2002/04/20 09:19:45
Reference: tp2xxn/00812
4月19日に のりさん は書きました。
>2639-42J 2000proモデルをxpにバージョンアップ後
>Thinkpadボタンが使えなくなりました。
>対処法をどなたか教えていただけませんか?
バージョンアップは
上書きインストール(元のWin2000に重ねて、または残してのインストール)
クリーンインストール(XPのインストール画面でフォーマットを選んでのインストール)
のどちらでしょう?
月並みな回答ですが、
C:\ibmtools
のフォルダが残っているかバックアップしてあれば、
その仲にある \ibmhelp\setup.exe (だったと思います)を実行することで
AccessThinkPad がインストールされ、ThinkPadボタンが使えるようになります。
あとは、
WinXP のシステムソリュージョンCDを使って、WinXPのヘルプを表示できるようにする
・IBMのUSサイトから英語版のAccessThinkPadを手に入れてインストールする
・レジストリをいじって、何かのキーを割り付ける。
・といった方法で、ThinkPadボタンを利用する手もあると思います。
※s30系の会議室ではないはずですが、ThinkPadボタンにアプリケーションを割り付ける
話題があったと思います。
過去ログを検索してみてください。
[RE]
Subject: Re: s30でThinkpadボタンがつかえない
From: aqua magius
Date: 2002/04/23 16:14:56
Reference: tp2xxn/00814
4月19日に のりさん は書きました。
>2639-42J 2000proモデルをxpにバージョンアップ後
>Thinkpadボタンが使えなくなりました。
>対処法をどなたか教えていただけませんか?
EzButton ドライバインストール後なら使えると思います。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se220893.html
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: メモリ増設でエラー
From: kenta
Date: 2002/04/20 19:16:14
はじめまして。よろしくお願いします。
s30のRAJユーザですが、購入した際、純正のメモリも一緒に買いました。
自分で増設し立ち上げたところ、「深刻なエラー」が起動後に発生します。
メモリはちゃんと認識しているようなのですがなぜでしょう!?
OSはXPhomeです。
ちなみに、home/professionalのデュアルブートにしようとしています。
以上、ご教授ください。よろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: メモリ増設でエラー
From: ほげら
Date: 2002/04/20 20:49:16
Reference: tp2xxn/00815
メモリ不良の可能性もありますが、
サウンドドライバを最新のものに交換してみたら?
1) デバイスマネジャからインターネットにつなげたままデバイスの更新
2) IBMサイトから最新ドライバダウンロード・インストール
のどちらかです。SoundMaxのドライバーが更新される
上記で ver 5.12.1.3045 になります。
タイムスタンプが 2001年のものは頻繁に落ちるバグあり。
[RE]
Subject: Re: メモリ増設でエラー
From: ThinkCat
Date: 2002/04/20 21:02:26
Reference: tp2xxn/00815
4月20日に kentaさん は書きました。
>自分で増設し立ち上げたところ、「深刻なエラー」が起動後に発生します。
エラーの際に表示しているメッセージが「深刻なエラーから回復しました」
であるなら、下記が参考になると思います。
Windows XP を起動するたびに「深刻なエラーから回復しました」が表示されます。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP240液晶探してる人向け情報(秋葉原)
From: Nobuya
Date: 2002/04/20 22:06:25
ThinkPad 240液晶割れで探してる人向けの情報。
QCPASSにTP240用のSVGAとXGAの液晶パネルが販売されていました。
価格は、\13,000〜\15,000前後。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 【i1124(2609-73J)】キーボード無反応
From: マル
Date: 2002/04/21 10:31:12
2609-73Jを使用して1年半程度の者です。
本日、同機を起動しようとしたところ、ログインパスワード入力がうまく
いかないことに気づきました。とりあえずキャンセルしてWindows(Me)に
入りましたが、システムのプロパティを見てもキーボードに異常はないよ
うに見えます。
何度か再起動しましたが、キーボードは全くの無反応です。
バイオスの設定を見ようにも、キーボードが死んでいるのでF1キーも意味
を成しません。
過去ログをみたつもりなのですが、うまく見つからず書き込みました。
なにかご教示いただけると幸いです。
[RE]
Subject: 【追加情報】2609-73Jキーボード無反応
From: マル
Date: 2002/04/21 10:53:39
Reference: tp2xxn/00822
キーボード無反応の件ですが、この状況を発見する直前まで、短期の出張に
同機を同行させていました。出張中はキーボードは使えていましたが、帰宅
後、初めて本日起動したところ、こうした状況となっています。
なお、試しにPS2ポートに余っていた外部キーボードを刺して起動してみたと
ころ、こちらは問題なく認識しました。
先の投稿にも書いたようにシステムのプロパティでも異常が見られず、かつ
外部キーボードも問題なく認識すると言うことは、バイオスとかの問題と言
うより接触不良とか断線を疑うべきなんでしょうかね。
[RE]
Subject: Re: 【追加情報】2609-73Jキーボード無反応
From: Nobuya
Date: 2002/04/21 13:53:27
Reference: tp2xxn/00823
>バイオスとかの問題と言うより接触不良とか断線を疑うべきなんでしょうかね。
簡単に思いつく原因としては…
1.システムボード側のキーボード接続部分の破損or接触不良
2.キーボード不良
3.キーボード側の接続部、およびケーブル部の破損or接触不良、
or断線など。
[RE]
Subject: Re: 【i1124(2609-73J)】キーボード無反応
From: Nobuya
Date: 2002/04/21 13:50:06
Reference: tp2xxn/00822
>バイオスの設定を見ようにも、キーボードが死んでいるのでF1キーも意味
>を成しません。
外付けキーボードを接続すれば確認出来ますよ。
接続後も動作しない場合、キーボードの接続不良などではないためシステム
ボードの交換かも。
液体をこぼした後などの症状と一緒ですが、過去そのような事はないですよ
ね?
[RE]
Subject: Re: 【i1124(2609-73J)】キーボード無反応
From: マル
Date: 2002/04/21 14:48:09
Reference: tp2xxn/00825
Nobuyaさん、早速のレスありがとうございます。
仰るとおり、そういうことになりますよね……。
>1.システムボード側のキーボード接続部分の破損or接触不良
>2.キーボード不良
>3.キーボード側の接続部、およびケーブル部の破損or接触不良、
> or断線など。
液体をこぼしたりなど、キーボードを濡らしたことはありません。
ちょうど一年ほど前、一部のキーが戻りにくいなどの不都合があ
ったので、交換(保証期間内)してもらって以降、キー入力に関
しては快適……だったのですが。
外付けキーボードに関しては問題なく反応しましたので、最悪の
システムボード交換は避けられるのかな。
いずれにしてもこのマシンで外付けキーボードじゃ役に立たない
ので、明日にでも修理に出したいと思います。
>接続後も動作しない場合、キーボードの接続不良などではないためシステム
>ボードの交換かも。
>
>液体をこぼした後などの症状と一緒ですが、過去そのような事はないですよ
>ね?
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: バッドクラスタ発生時の対処方法?
From: CP/M
Date: 2002/04/21 11:55:26
ご教示頂きたき事項がございます。
マシンは、is30(Win2k(sp2)、純正HD)です。メールソフトの受信ボックスが開けなくなり、
CHCKDISKを行ったところBAD CLUSTERが4kB発見されました。その後、メールソフト付属の
受信ボックスデータ修復ソフトで、復旧できました。ご教示頂きたき事項は、次のとおりです。
1)このまま使用しても、問題無いのでしょうか?今後、BAD CLUSTER領域にデータが
書かれることは無いのでしょうか?CHKDISKは、"Windows replaced bad clusters in
file [ファイルパス] of name(null)."という表示を出して終了しました。古くて
恐縮ですが、CP/Mでは、*.BADというファイルネームに変更して、その領域に上書き
するのを防止していたのですが、WIN2000では、どうするのでしょうか?
2)昨年7月に購入して、毎日電子メールを使用してきています。HDの同一領域に
頻繁に書き込むから、BAD CLUSTERが発生したようにも思います。適当な間隔で
記憶領域を変更した方が良いのでしょうか?良い知恵が有れば、お聞かせ頂けると
嬉しいです。
以上2点、宜しくお願い致します。
[RE]
Subject: Re: バッドクラスタ発生時の対処方法?
From: smart7
Date: 2002/04/22 01:01:55
Reference: tp2xxn/00824
http://www-1.ibm.com/support/manager.wss?rs=0&rt=0&org=psg&doc=MIGR-4HXKVX
同じ効果があるかどうかは、わかりませんが
私はここにある「DFTsoftware diskette」を使用したら、
不良セクタが消えて無くなりました。
HDD:DKLA24090
容量:4GB
不良セクタ:4096KB
[RE]
Subject: Re: バッドクラスタ発生時の対処方法?
From: KaZ
Date: 2002/04/22 02:04:33
Reference: tp2xxn/00824
4月21日に CP/Mさん は書きました。
>1)このまま使用しても、問題無いのでしょうか?
問題ないと思いますよ。
Win2kの場合、NTFSとFAT32のどちらかで運用されていると思いますが、
どちらでも、バッドクラスタはマークされて
ファイルに割り当てされないようになります。
(NTFSは別領域割り当てかも。)
CP/M使いの方でしたら、この辺に関して詳細を調べたければ、
NTFS(or FAT32)の技術資料を調べればわかると思います。
もっとも、頻発するようであれば、HDD自体の劣化・破損の可能性もありますので、
換装などを考える必要があると思います。
>2)昨年7月に購入して、毎日電子メールを使用してきています。
1年経っていないのであれば、使用上の問題とは思えないです。
そんなにやわだとすると、サーバ用のHDDは半年に1度ぐらい
交換しなければ運用できないはずです。
普通のHDDであれば2年ぐらいは楽々運用できるはずです。
s30の純正相当品(DJSA?)を240に入れて使っていましたが、
1年間は十分運用できました。
いまは、is30をIBM流体軸受け40GBに換装して使ってます。
#流体軸受け、静かでいいですよ。(笑
[RE]
Subject: Re: バッドクラスタ発生時の対処方法?
From: CP/M
Date: 2002/04/23 00:45:13
Reference: tp2xxn/00840
smart7さん、KaZさん、ご教示有難うございました。
ゴールデンウィークにご紹介頂いたソフトを試しみて、結果をご報告
致します。この際、流体軸受けを当家の大蔵省殿に予算要求するのも
手かなとも、思いました。取り急ぎお礼まで。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: S30 TrackPoint用 予備キャップの購入
From: hotpowder
Date: 2002/04/21 16:26:46
いつもこちらの会議室にはお世話になっております。
ThinkPad S30-42JにWindowsXP/LINUXを入れて、
毎日、業務に活用しております。
私の使い方のせいか、キャップがはげてしまうのが
早く、すでに添付の予備キャップを使い果たして
しまいました。
という訳で、件名の予備キャップを購入しようと思うのですが、
IBMの個人向けインターネットショッピングで販売されている
「TrackPoint III予備キャップ」というのがS30のトラック
ポイントに使えるものなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば、教えて頂ければ幸いです。
http://commerce-26.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/CategoryDisplay?
cntrfnbr=1&cgmenbr=1&cntry=392&lang=Ja_JP&cgrfnbr=2128862&x=5&y=8
宜しくお願い致します。
[RE]
Subject: Re: S30 TrackPoint用 予備キャップの購入
From: mskahn
Date: 2002/04/21 17:33:06
Reference: tp2xxn/00828
4月21日に hotpowderさん は書きました。
>「TrackPoint III予備キャップ」というのがS30のトラック
>ポイントに使えるものなのでしょうか?
こちらには適用となってます。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/tp11.html
[RE]
Subject: Re: S30 TrackPoint用 予備キャップの購入
From: ちゅぴら
Date: 2002/04/21 17:34:28
Reference: tp2xxn/00828
>「TrackPoint III予備キャップ」というのがS30のトラック
>ポイントに使えるものなのでしょうか?
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/tp11.html
などで調べればすぐに分かると思いますが.
[RE]
Subject: Re: S30 TrackPoint用 予備キャップの購入
From: hotpowder
Date: 2002/04/21 21:12:33
Reference: tp2xxn/00830
>http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/tp11.html
>などで調べればすぐに分かると思いますが.
mskahnさん、ちゅぴらさん、ありがとうございました。
私の調査不足でした。以後気を付けます。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: s30(42J)のXP導入について
From: SAT
Date: 2002/04/21 17:43:23
はじめて書き込ませていただきます。
当方、このたび初めてThinkpadを購入いたしました。(正確には購入中
とでもいう状況なのですが・・・)
メーカ製PCを購入するのは、98Note以来なので、少々戸惑っていることがあります。
皆様のご意見をいただければ幸いです。
まず状況を簡単に説明させていただきます。
通販にて、s30(42J)を購入し、先日自宅に到着いたしました。
早速、起動してみるとThinkpadやIBMの文字(BIOSの画面ではなく、きれいな壁紙の画面)
が表示されて、WindowsXP HomeEditionが起動しました。42Jの初期導入OSはWindows2000
のはずですし、私もそれが必要で42Jを選択しました。
添付物や納品書を確認すると、どうも中古品らしいのです。
返品・交換の交渉は現在、ショップと行っている最中なのですが、在庫の関係で、最悪の
場合、このs30を使うことになるかもしれません。
そうなった場合、Windows2000をインストールしなおすなどの、処置が必要です。
ここで、ご質問したいのは、ここで起動したXPはどのように導入されたものか?という
ことです。
箱や本体裏のシリアルシールなどをみても、42Jの文字が見えるにもかかわらず、xpが起
動し場合、どんな状況でxpが導入されたのでしょうか?
あるいは、D2DではWindows2000に戻ってしまうのでしょうか?
なんとなくの推察や想像はつくのですが、正確なところを知りたいと思いまして。
また、返却となる可能性もあるので、あまり無茶はできないのです。
以上、奇妙な質問かとは思いますが、よろしくお願いいたします。
[RE]
Subject: Re: s30(42J)のXP導入について
From: KaZ
Date: 2002/04/21 19:14:12
Reference: tp2xxn/00831
4月21日に SATさん は書きました。
>ここで、ご質問したいのは、ここで起動したXPはどのように導入されたものか?
>ということです。
こればっかりは、前オーナーに聞かないとわからないでしょうね。
ただ、XPのCD-ROMが付属してない場合、ライセンスの問題があると思われます。
>箱や本体裏のシリアルシールなどをみても、42Jの文字が見えるにもかかわらず、
>xpが起動し場合、どんな状況でxpが導入されたのでしょうか?
いろんな方法が想定されます。
HDD換装後XPを導入した可能性もありますし、
もとのHDDにアップグレードで導入した可能性もあります。
また、R3Jあたりから、HDDを持ってきて入れ替えたことも考えられます。
ただし、IBMからアップグレードを購入した場合、
Win2kマシンにはWinXP Proが入るはずなので、どうしてWinXP Homeが
入っているのか、気になるところではあります。
>あるいは、D2DではWindows2000に戻ってしまうのでしょうか?
もともとのHDDにアップグレードした場合であれば、D2DでWin2kに戻るはずです。
まあ、買ってしまって、D2Dがだめでも、
・PC-DOCKに持ち込んでリカバリーしてもらう
・リカバリーCDを購入してリカバリーする
のいずれかでWin2kの純正状態に戻ると思います。
D2Dがいらない場合、ドライバをWebからDownloadすれば、
Win2kを普通にインストール出来ます。
C:\IBMTOOLS の中身だけは保管しておきましょう。
Access ThinkPad(ThinkPadのヘルプ)など、有用なツールが入っています。
#Win2kの通常パッケージで、is30(43J)をWin2kにして運用してますが
#問題なく動いてます。
#どちらにせよ、その状態で使うとライセンス違反の可能性があると思いますので、
#何らかの方法でWin2kに戻す必要があると思いますよ。
[RE]
Subject: Re: s30(42J)のXP導入について
From: SAT
Date: 2002/04/21 22:21:35
Reference: tp2xxn/00832
お答えありがとうございます。
いくつか試してみたり、お伺いしたいことがございます。
>ただし、IBMからアップグレードを購入した場合、
>Win2kマシンにはWinXP Proが入るはずなので、どうしてWinXP Homeが
>入っているのか、気になるところではあります。
D2Dを試してみたところ、XPをリカバリしますと言うような趣旨の文章が
表示されたこと、XPのセットアップ画面の右上にはIBMの文字があることからして
IBMが提供した、XPであることは間違いないのではと思います。
こうなると、HDDを交換したのでしょうか?
>D2Dがいらない場合、ドライバをWebからDownloadすれば、
>Win2kを普通にインストール出来ます。
ここで言うドライバとは何でしょうか?
>#どちらにせよ、その状態で使うとライセンス違反の可能性があると思いますので、
>#何らかの方法でWin2kに戻す必要があると思いますよ。
幸いにも、私はWindows2000 Proの正規版を以前購入しており、現在使っていませんの
で、それを当てることができると思います。
とはいえ、CD-ROMドライブがないので、ちょっと遠慮したいのですが・・・。
以上です
[RE]
Subject: Re: s30(42J)のXP導入について
From: KaZ
Date: 2002/04/21 22:58:12
Reference: tp2xxn/00834
4月21日に SATさん は書きました。
>D2Dを試してみたところ、XPをリカバリしますと言うような趣旨の文章が
>表示されたこと、XPのセットアップ画面の右上にはIBMの文字があることからして
>IBMが提供した、XPであることは間違いないのではと思います。
>
>こうなると、HDDを交換したのでしょうか?
HDD交換か、Rapid Restore PCをつかって、DtoDを変更しているか、
どちらかだと思います。
まあ、交換である可能性が一番高いと思います。
>ここで言うドライバとは何でしょうか?
ディスプレイや音源、LAN、のドライバや、SpeedStepアプレット、
電源管理のユーティリティ、LCDパネルの設定ファイルなどです。
#Win2kに入っているMSのドライバだけだと、バッテリ駆動時間が減るなど、
#本来の性能が出ない可能性があります。
>とはいえ、CD-ROMドライブがないので、ちょっと遠慮したいのですが・・・。
予算がそれなりに取れるのであれば、PC-DOCKでリカバリしてもらうのが
一番いいのではないでしょうか?
全部自分で、クリーンインストールするのであれば、
起動可能なFDDとCD-ROMドライブが必要になると思います。
Win2kのインストールCDからのブートでは、エラーが出て進みませんでした。
C:\IBMTOOLSの中身と付属CD-ROM(4枚?)とwebでDownloadしたドライバを使えば、
ほぼ出荷時の状態を作れると思います。
また、機体下面のWindowsのライセンスシールのプロダクトキーで
インストールすればライセンスは本体のものでOKだと思われます。
#このライセンスの問題は、確実性は無いので、ご自分のリスクで。
[RE]
Subject: Re: s30(42J)のXP導入について
From: crimson
Date: 2002/04/22 00:27:26
Reference: tp2xxn/00836
横からすみません
ちょっと気になりましたので、個人的な意見として読んでください。
>まあ、交換である可能性が一番高いと思います。
ショップで行っていることとして考えると XPのインストールされた他のPCのHDDを
単純にコピーしているだけだと思います、この場合ライセンス認証が不要になるはず
ですから(ライセンス違反をしていることには変わりは無いですが)
と、XPが入っていて文句言う人は少ないだろう という考えですね。
>また、機体下面のWindowsのライセンスシールのプロダクトキーで
>インストールすればライセンスは本体のものでOKだと思われます。
上記のプロダクトキーをお使いになるのでしたらOEM版のWin2Kが必要になります、
SATさんのお持ちのWin2Kは製品版ということですので、製品版のプロダクトキー
を入力する必要があります。
よって、ライセンス違反のWinXPとリカバリCDが無ければ新規インストール出来ない
Win2Kしかないのであれば、OS無し状態となって、もっと安くなるのでは?
[RE]
Subject: Re: s30(42J)のXP導入について
From: SAT
Date: 2002/04/22 01:42:36
Reference: tp2xxn/00837
お答えありがとうございます。
違和感を感じていた原因のひとつがわかりました。
実は職場で、営業のプレゼン用にこのモデルを導入したんですね。
その際にいろいろと触ったりしたのがきっかけでこのモデルを買おうと
思いました。
>また、機体下面のWindowsのライセンスシールのプロダクトキーで
その際にみたシールがないんですよ。
背面にははがしたような跡が残っていますが、シールはないのです。
D2DでXPが復元されることと、多分この機種は42Jであることを考えると
やはり何らかの方法でXPをインストールしたのか、別機種の(ないしはs30の
XPモデルの)HDDを流用・コピーしたものなのでしょうか?
月曜にショップから連絡をしてもらえるということなので、その際に詳しく事情を
聞いてみます。
さすがに、グレーさが強くなってきた以上、このまま妥協してマシンを使うわけには
いかないと思いますし。
もともと、新品を購入するはずだった上、土曜に電話をした時点で、ショップは
新品を注文したことを認めていますから、交換してもらえるとは思います。
ただ、在庫がないことだけが心配なんですが・・・。
[RE]
Subject: Re: s30(42J)のXP導入について
From: KaZ
Date: 2002/04/22 02:12:44
Reference: tp2xxn/00839
4月22日に SATさん は書きました。
>背面にははがしたような跡が残っていますが、シールはないのです。
それ、やばすぎです。
絶対買わないほうがいいです。
ショップがどんな言い訳を言ってきても、やめておいたほうが良いです。
#通常、アップグレードパッケージを使ったのであれば、
#XPのプロダクトキーのシールがパッケージについているので
#それに張り替えているはずです。
[RE]
Subject: Re: s30(42J)のXP導入について
From: しゅ〜い
Date: 2002/04/22 12:32:47
Reference: tp2xxn/00841
>#通常、アップグレードパッケージを使ったのであれば、
>#XPのプロダクトキーのシールがパッケージについているので
>#それに張り替えているはずです。
アップグレードパッケージの場合は、貼り替えではなくとなりに貼るのではなかったでしょうか?
確か、正当なアップグレードかどうかを示すために前のシールも必要だとかだったと思います。
[RE]
Subject: Re: s30(42J)のXP導入について
From: つぼ
Date: 2002/04/22 07:39:17
Reference: tp2xxn/00839
いずれにせよ、42Jの仕様と違うので、
後で保証・サービスをIBMから受けるときに
問題になる可能性があると思います。
42Jの仕様どおりのブツにしてもらうべきと
思います。
つぼ
[RE]
Subject: Re: s30(42J)のXP導入について
From: crimson
Date: 2002/04/22 09:00:03
Reference: tp2xxn/00839
おはようございます
4月22日に SATさん は書きました。
>D2DでXPが復元されることと、多分この機種は42Jであることを考えると
多分 ということですが、本体裏の本体のシリアルNoシール及びBIOS画面で
42Jなのか確認できると思いますが、いかがですか。
[RE]
Subject: Re: s30(42J)のXP導入について
From: SAT
Date: 2002/04/23 15:50:36
Reference: tp2xxn/00843
皆様、いろいろと情報・ご教授ありがとうございました。
まず、経過をご報告いたします。
月曜日に早速ショップから連絡があり、いろいろと
聞いてみたところ、ショップの言い方では
「すみません、メーカのリファビッシュ品を間違え
て送りました」
とのことでした。
それ自体は、わかるのですが、なぜ42J(本体裏のシリア
ルナンバーのシールで確認)にXPなのか?
OSのインストールキーが記載されたシールが無いのか?
はわからずじまいでした。
着払いで返送後、新品を発送してくれることなので、とりあえずは
安心しました。
実は、到着した日に増設メモリを買っておいたので、それが無駄に
ならないかと心配していました。
あとは、到着を待つばかりです。
皆様、ありがとうございました。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 2639-R5J・・・HDD換装、どのドライブを選べばいい?
From: kimi
Date: 2002/04/22 15:49:17
みなさん、こんにちは。去年の11月に2639-R5Jを買って、IBMの仲間入りをしたもので
す。けっこうトラブルがあったのでHPをいろいろ探しているうちにここにたどり着きま
した。自分と同じトラブルの発生やその解決法を知ることができて非常に助かりました。
そこで、みなさんに質問です。最近HDDを換装しようと思っています。そこで、音が
静かで相性もけっこういいと評判のIBM「Travelstar」にしようと思っています。でも、
一体何Gまで使えてどの型番のHDDにすればいいかわかりません、聞くところによると
32Gまで認識するようですが。それと、同じ容量のHDDでも何種類か型番があります。
みなさん、どうか教えてください。
[RE]
Subject: Re:[s30] 2639-R5J・・・HDD換装、どのドライブを選べばいい?
From: KaZ
Date: 2002/04/22 16:29:00
Reference: tp2xxn/00846
4月22日に kimiさん は書きました。
>静かで相性もけっこういいと評判のIBM「Travelstar」にしようと思っています。
>でも、一体何Gまで使えてどの型番のHDDにすればいいかわかりません、
2639-43Jを使っています。
Travelstar 流体軸受け 9.5mm 40GBを搭載しています。
ちゃんと40GB使えていますよ。
型式は忘れちゃったので、ご自分で調べてください。
多分40GBより大きい容量でも使えますが、厚さ9.5mmの物じゃないと、
物理的に入りません。くれぐれも12.5mmのものを買わないように。
#流体軸受けだと、静かで快適です。
[RE]
Subject: Re: [s30] 2639-R5J・・・HDD換装、どのドライブを選べばいい?
From: kimi
Date: 2002/04/23 22:37:20
Reference: tp2xxn/00847
4月22日に KaZさん は書きました。
>多分40GBより大きい容量でも使えますが、厚さ9.5mmの物じゃないと、
>物理的に入りません。くれぐれも12.5mmのものを買わないように。
>#流体軸受けだと、静かで快適です。
アドバイスありがとうございます。40Gかぁ・・・いいねぇ!音も静かかぁ。
48Gもいいなと思ったんですが、12.5mmだし、60Gは高いし。と言うことで、
40Gにしようと思います。頑張るぞっと。
[RE]
Subject: Re: [s30] 2639-R5J・・・HDD換装、どのドライブを選べばいい?
From: takumarou
Date: 2002/04/26 22:02:40
Reference: tp2xxn/00861
KaZさん.私も参考になりました.ありがとう.
[RE]
Subject: Re: [s30] 2639-R5J・・・HDD換装、どのドライブを選べばいい?
From: takumarou
Date: 2002/04/26 22:07:09
Reference: tp2xxn/00885
ところで,40GのHD買ってきて,取り付けて.
さて,そのあと...
OSはどう入れるんでしょう.
win2kのセットアップディスク(FDD)とCD-ROM持ってます.
純正のUSB接続FDD持っていればセットアップディスク入れていけば
win2kインストールできるんでしょうか.
まて,FDDまたは外付けブート可能CD-ROMドライブ持ってなければどうにもならないですかね.
[RE]
Subject: Re: [s30] 2639-R5J・・・HDD換装、どのドライブを選べばいい?
From: KaZ
Date: 2002/04/27 04:21:20
Reference: tp2xxn/00886
4月26日に takumarouさん は書きました。
>win2kのセットアップディスク(FDD)とCD-ROM持ってます.
>純正のUSB接続FDD持っていればセットアップディスク入れていけば
>win2kインストールできるんでしょうか.
純正USB-FDDと、Win2k用ドライバのあるCD-ROMドライブを用意して、
セットアップディスクで起動してインストールすればインストールできるはずです。
セットアップディスクで起動途中に、2枚目でCD-ROMドライブのドライバを入れるよう
指示が出ると思いますので、そこでCD-ROMドライブのドライバを入れてください。
(セットアップディスクが対応しているドライブの場合、)
(ドライバを入れる必要はありません。)
その後はインストーラの指示に従えば、インストールできます。
Win2kインストール完了後、IBMからドライバやユーティリティを
ダウンロードしてインストールしてください。
最後にWindowsUpdate等を行って、インストール完了です。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: s30R3JのWinXP home→proステップアップ
From: KMN
Date: 2002/04/22 16:35:43
先日S30R3Jを購入し、WimXPhomeからXPproへ
のステップアップ版でステップアップしようとすると
最初の互換性チェックで[IBM Thinkpad Power Monitor]が
使用できなくなる可能性があります。と警告がでるのですが
これは何のドライバーでどうすれば更新又は解決できるの
でしょうか?ご存じの方よろしくお願いします。
BIOS,ディスプレイ&パワーマネージメントのドライバー
は最新のものに更新済みです。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: Thinkpad s30 の新品入手方法
From: white
Date: 2002/04/22 19:47:00
こんにちは、
急遽s30が1台入手したいのですが、
みなさん新品で購入できる店舗をご存じないでしょうか
できればイーサーネットLANモデルがよいのですが、
よろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: Thinkpad s30 の新品入手方法
From: Kzzz.
Date: 2002/04/22 21:31:59
Reference: tp2xxn/00849
4月22日に whiteさん は書きました。
>みなさん新品で購入できる店舗をご存じないでしょうか
>できればイーサーネットLANモデルがよいのですが、
ネットで少しだけ探してみました。
秋葉のニッシンパルでは即と書いてありました。
ニッシンパル
価格調査していませんので最安かどうかは分かりません。
[RE]
Subject: Re: Thinkpad s30 の新品入手方法
From: Kasu
Date: 2002/04/23 15:31:52
Reference: tp2xxn/00850
>みなさん新品で購入できる店舗をご存じないでしょうか
>できればイーサーネットLANモデルがよいのですが、
初めまして。s30ユーザーになったばかりです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
ところで、東京近郊の方でしたら、
東京・新橋にあるキムラヤ烏森口店には
2639-R3J(WinXP/LAN)が\198,000(税抜)
で販売されていました。
[RE]
Subject: Re: Thinkpad s30 の新品入手方法
From: white
Date: 2002/04/24 00:21:09
Reference: tp2xxn/00854
WHITEです
ニッシンパルで購入しましたR5Jです。
どうもありがとうございました。
急に店頭からなくなったようで、焦りました。
[RE]
Subject: Re: Thinkpad s30 の新品入手方法
From: GQ1b
Date: 2002/04/24 04:07:48
Reference: tp2xxn/00862
>急に店頭からなくなったようで、焦りました。
私もR5J探してまして、23日にニッシンパルで購入しました。
Kzzz.さんのおかげです。
でもまだ店頭在庫はあるような話でしたが・・・。
[RE]
Subject: Re: s30のBIOSver.とCPUファン[IBMより連絡あり] +alpha
From: TongTong
Date: 2002/04/23 02:05:31
Reference: tp2xxn/00293
3月5日に hitsujiさん は書きました。
>対策として、「いつになるかはわからないが、Meにも対応できるBIOSを作成する」との事。
公開されたようです.
|【ソフト名】 IBM ThinkPad s30/i Series s30 BIOSアップデート・ユーティリティー
| (eFlash版)Ver.1.82
|【登 録 名】 18UJ10JP.EXE
|
|<1.82 - 1.82 (18ET82WW)>
|−ビープ音が鳴らないことがある。
|−USBディスケット・ドライブをTEACモデルからY-E Data/SONYモデルに交互に
| 交換すると、USBディスケット・ドライブからシステムを起動できない。
| (参考)
| −IBM External USB Floppy Disk Drive (TEAC) (FRU P/N 05K9283)
| −USB Portable Diskette Drive (TEAC) (FRU P/N 22P7066)
| −USB Portable Diskette Drive(Y-E Data/SONY) (FRU P/N 06P5221 または
| 06P5223)
|−(Windows Me)ファンが停止しない。
[RE]
Subject: Re: s30のBIOSver.とCPUファン[IBMより連絡あり] +alpha
From: hitsuji
Date: 2002/04/23 21:24:53
Reference: tp2xxn/00852
4月23日に TongTongさん は書きました。
>公開されたようです.
>
>|【ソフト名】 IBM ThinkPad s30/i Series s30 BIOSアップデート・ユーティリティー
>| (eFlash版)Ver.1.82
情報ありがとうございます。
早速入れてみました。
ver.1.4xのときはPOST後にFANが停止していましたが、
Ver.1.7xと同じように、OSの起動中に停止します。
Linux(w/ acpi w/o apm)で起動すると、PIIX4を読み込んだ直後に停止するのをみて
思わずニヤッとしてしまいましたw
先ほどから、Me上で、SpeedFan 4.05で監視しつつ、π焼なぞしているのですが、
37度でFANが回りだしました。
#これは1.47と変わらないようですが、ソフト側なんでしょうか?(問題ないので構いませんが)
#あと、今気がついたんですけれど、一度熱をもつと(約40度)、冷えるのに時間かかりますね。
Linuxとの共存のため、XP対応化してしまうのを戸惑っていましたが、
これを機にモーダスメディアからのXPを入れてみようと思います。
#そういえば、BIOSが出来たら連絡をくれると言っていたような…
# ……気がするだけですよね?>IBM様?
短命に終わったモデルですですが、こういうのが嬉しいですね。
やるべきことは、期待して待っていればやってくれると言うか…
*新作ラッシュ(賛否混合の様ですが)の流れの中にほおりこんで見る
hitsuji でした。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 経年劣化?
From: beta
Date: 2002/04/23 06:25:30
i1124(2609-93j)を愛用しています。
最近、液晶のドット抜けが増えていることに気がつきました。
購入当初(2001/5)は、緑色になりっぱなしのドットが一つあるだけだった
のですが、3ヶ月ほどで真っ白現象。これは修理に出して解決したのですが、そ
の後、なんか映りが変だな?と思い画面全体に黒を表示させたところ、R,G,Bそ
れぞれの色につきっぱなしのドットが数個ずつ。
ここまでは良く見ないとわからないので何とかなったのですが、2001/12ころ
からさらにドット抜けが増えてR,G,Bそれぞれにつきっぱなしのドットが10個以
上に・・・
さすがに目障りになってきたのですが。これは故障なのか液晶の不良なのでし
ょうか?
あとバッテリーも3時間ぐらいしか持たなくなってきましたが、LI-IONでも容
量抜けって起こるのでしょうか。
[RE]
Subject: Re: [i1124; 93j] 経年劣化?
From: S山
Date: 2002/04/24 10:44:54
Reference: tp2xxn/00853
液晶ドット抜けの漸増について:
>[...]さらにドット抜けが増えて[...]目障りになってきたのですが。
>これは故障なのか液晶の不良なのでしょうか?
Yes.(おそらく)。
多分、液晶パネル自体の不良(故障)でしょう。
# 購入後2年もしないで発生というのはちと問題かと思います。
バッテリ持続時間の低下について:
>[...]LI-IONでも容量抜けって起こるのでしょうか。
Yes.
リチウムイオン方式のバッテリであっても、劣化は発生します。
こちらは消耗品なのでしかたありません。
いじょ。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: s30で画面が突然黒くなる(ブルースクリーンとは違います)
From: taka
Date: 2002/04/23 15:39:12
s30を使っていて、突然画面が消えます。
マウスポインタを左端の方によせれば動いているのが見えますが、大部分は黒く消えて
しまいます。
しかしHDの方は動いているみたいでした。ですのでいわゆる「深刻エラー」とは
違うようです。
とはいえCtrlAltDelによるリセットも利かないので、泣く泣く電源を
落とすしかありません。
どなたか、この問題に関してご教示願います。
[RE]
Subject: Re: s30で画面が突然黒くなる(ブルースクリーンとは違います)
From: みうゼノ
Date: 2002/04/23 21:42:03
Reference: tp2xxn/00855
>s30を使っていて、突然画面が消えます。
>マウスポインタを左端の方によせれば動いているのが見えますが、大部分は黒く消えて
>しまいます。
同じ現象を一度だけ経験しました。
>とはいえCtrlAltDelによるリセットも利かないので、泣く泣く電源を
>落とすしかありません。
僕の場合は休止状態、スタンバイ状態にも出来るのですが
復帰させると同じ状態になってしまうので
見えないスタートメニューから再起動させました。
残念ながら僕も原因は分かりません。
[RE]
Subject: Re: s30で画面が突然黒くなる(ブルースクリーンとは違います)
From: Apion
Date: 2002/04/24 01:38:13
Reference: tp2xxn/00855
>s30を使っていて、突然画面が消えます。
去年の11月から2639-42J(W2K)を使っています。
私の場合は、まず画面がチカチカしました。その後いきなり真っ黒に。
そこで電源スイッチ長押しでOFFしてキーボードを取外し、再度電源ON。
ディスプレイコネクタを触ってみると...治りました。
単なるコネクタ抜けだったようです。その後2か月経過で問題なしです。
128MBの純正増設メモリを自分で付けたときに触っちゃったのかな?
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: [s30] XPでUSB機器使用時にCPU使用率100%
From: Park
Date: 2002/04/23 15:54:41
今月上旬にs30(4WJ)を購入し、晴れてThinkPadユーザーとなったParkです。
以前からこのWebをROMさせてもらっていたおかげで、Windows XPの導入も
スムーズに行えました。サウンド関連の青画面問題や無音問題も、IBM提供の
最新版ドライバ使用で落ち着いています。
さて、題記の件ですが、USBポートに赤外線アダプターの「IrStick」を取り付け、
iPAQと同期を取ろうとした際に、CPU使用率が100%のままになり、動作が大変緩慢
になります。前に使用していた機種(440ZXチップセット使用のVAIO)では「IrStick」
経由でも15秒程度で同期が終了したのですが、s30では2〜3分かかってしまいます。
その間、タスクマネージャのCPU使用率表示はほぼずっと100%のままです。
「IrStick」の発売元のサポート掲示板では、s30と同様に440MXチップセット使用の
Panasonic Let's Note CF-R1ユーザの方の投稿があり、
「440MX+AC'97+Win XPの環境で、メモリを256MBに増設すると、USB機器使用時の
動作が遅くなる症状がある」
と、Panasonicのサポートから回答があったそうです。また、同社からは、4/8付けで
修正パッチが提供され、問題は解決したとのことでした。
当方は128MB増設して256MBで使用していますので、上記にあてはまるのではないかと
思われます。
また、暫定的な対処法として、boot.iniを書き換えて「/maxmem=255」というオプション
を加えて、強制的にメモリを255MBまでしか認識させないことで、症状が緩和する、との
投稿もあったのですが、私の試した限りでは幾分改善されるものの、以前の機種での
状況に比べると圧倒的に高い負荷がかかったままです(CPU使用率90〜100%)。
各種ドライバ類はIBM提供の最新のものを使用しており、BIOSはVer. 1.78です。
今朝方Ver. 1.82のBIOSにアップデートしましたが、症状の改善はないようです。
長文になりましたが、XP使用の皆様の環境ではこのような症状はでておりません
でしょうか?また、XPプリインストールのRxJ使用の方はどうでしょうか?
ご報告や改善策の提案など、お知恵をお貸しいただければ幸いです。
[RE]
Subject: Re: [s30] XPでUSB機器使用時にCPU使用率100%
From: matsuda
Date: 2002/04/26 03:40:59
Reference: tp2xxn/00857
Parkさんはじめまして.
4月23日に Parkさん は書きました。
>「440MX+AC'97+Win XPの環境で、メモリを256MBに増設すると、USB機器使用時の
>動作が遅くなる症状がある」
私の場合,HV-200というAir H"対応のPHS端末をUSB経由でつなぐと
動作が異常に重くなるので困っていたところです.
USBケーブルに添付されているドライバの問題だと思っていたのですが,
もっと根の深い話だったのですね...
>また、暫定的な対処法として、boot.iniを書き換えて「/maxmem=255」というオプション
>を加えて、強制的にメモリを255MBまでしか認識させないことで、症状が緩和する、との
>投稿もあったのですが、私の試した限りでは幾分改善されるものの、以前の機種での
>状況に比べると圧倒的に高い負荷がかかったままです(CPU使用率90〜100%)。
情報をありがとうございます.
早速試してみたところCPU使用率が20〜30%に下がって
なんとか使えるレベルになりました.
>長文になりましたが、XP使用の皆様の環境ではこのような症状はでておりません
>でしょうか?また、XPプリインストールのRxJ使用の方はどうでしょうか?
>ご報告や改善策の提案など、お知恵をお貸しいただければ幸いです。
プリインストールマシン(RAJ, 256MB増設)です.
IBM or MSから対策パッチが出るのを期待しています.
[RE]
Subject: 対処法判明: [s30] XPでUSB機器使用時にCPU使用率100%(無音問題にも関連?)
From: Park
Date: 2002/04/26 07:28:46
Reference: tp2xxn/00880
matsudaさん、情報ありがとうございます。
4月26日に matsudaさん は書きました。
>私の場合,HV-200というAir H"対応のPHS端末をUSB経由でつなぐと
>動作が異常に重くなるので困っていたところです.
>プリインストールマシン(RAJ, 256MB増設)です.
やはりXPプリインストール機でも発生するようですね。プリインストールの場合は、
MSが機種依存的な問題の修正パッチをこっそり提供している場合もあるので、
期待したのですが…。
>早速試してみたところCPU使用率が20〜30%に下がって
>なんとか使えるレベルになりました.
私の場合も、確かに「改善」はするのですが、「解決」というほどの変化は見られ
ませんでした。
そこで、PanasonicがCF-R1/A3用にリリースしたパッチについて、さらに情報を収集
してみました。すると、レジストリに以下の記述を追加するものであることが判明
しました。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management]
"LargePageMinimum"=dword:fffffffe
この記述を私のs30に手動で書き加え(regedit.exe使用)、再起動したところ、
いたってスムーズに動作するようになり、IrStickを使用してもCPU使用率が高止まり
しなくなったほか、USBマウス(IBM Opticalホイールマウス・ミニ)を操作した際に
ポインタが引っかかったような動きをするのもなくなりました。
さらに、過去ログにもあった、IBMリリースの最新サウンドドライバとNorton AntiVirus
を併用すると、CPU使用率が高めになり、動作速度が鈍化する問題も解消しました。
Panasonicのサポートが「440MX+AC'97+XP」の問題としていたこともあわせて考えると、
サウンドドライバまわりの不具合が、上記レジストリの追加により解消(あるいは改善)
されるのではないかと推察されます。
このため、上記レジストリの追加により、サウンドまわりのほかの不具合、たとえば、
無音問題や青画面問題にも関連があるのかもしれません。当方の環境では無音問題や青画面
問題は発生頻度が非常に低いので、まだ上記レジストリ修正がどのような影響を与えているか
はっきりしませんが、改善につながる可能性もあるのかもしれません。
以上、ご報告でした。ご参考になれば幸いです。無音問題等との関連は今後も検証して
いきたいと思います。
[RE]
Subject: Re: 対処法判明: [s30] XPでUSB機器使用時にCPU使用率100%(無音問題にも関連?)
From: ネス46
Date: 2002/04/28 13:18:27
Reference: tp2xxn/00881
4月26日に Parkさん は書きました。
>matsudaさん、情報ありがとうございます。
>4月26日に matsudaさん は書きました。
>>私の場合,HV-200というAir H"対応のPHS端末をUSB経由でつなぐと
>>動作が異常に重くなるので困っていたところです.
>IrStickを使用してもCPU使用率が高止まり
>USBマウス(IBM Opticalホイールマウス・ミニ)を操作した際に
>ポインタが引っかかったような動きをするのもなくなりました。
こちらの症状は以下の通りです。
S30(WinMe)をXPのHOMEにアップグレードしました。
USBのAUDIOを接続し、WinAMPを動作させると
USBマウスのひっかりと音切れが発生しました。
CPUの占有率は常に100%近くありました。
REGを情報の通り書き加えると劇的に改善されました。
皆さん貴重な情報ありがとうございました。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: バッテリーの寿命?
From: white
Date: 2002/04/24 00:30:20
どうも 今日はバッテリーの相談です。
標準バッテリーを約10ヶ月くらいほぼ毎日持ち歩いていたのですが
気づくと2%からうんともすんともいわなくなっていました。
再生する方法はありますでしょうか。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: s30 バッテリー交換後の残量表示が変
From: akaneko
Date: 2002/04/24 11:36:08
いつもこちらの会議室にはお世話になっております。
ThinkPad s30(42J)にWindowsXPを入れております。
Full-Dayバッテリー装着状態からハイバネーションして
標準バッテリーに交換後復帰させると、バッテリーの
残量表示が67%のまま変化しません。
(BIOSを1.82にupしても変わらず)
確かに、標準=6セル/Full-Day=9セルですから、
これらの容量を比較すると67%ですが・・・(^^;)
なお、再起動すると正しい値を表示します。
これはXP固有の問題なのでしょうか?
同じような状況の方、また対処方法ご存じの方
おられましたら、ご教示下さい。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: s30ユーザに質問 ミラージュ仕様ってひょっとして磨くの楽しい?
From: fork
Date: 2002/04/25 00:40:54
s30でミラージュブラックのを買った人に質問です。
ひょっとして磨くのって意外に楽しいですか?
僕はRRJを買ったんでミラージュじゃないんですが、磨く布が付いてきたのと、
Full Dayバッテリーを買ったらなぜかミラージュ・ブラックだったのでふと
磨いてみました。
すると意外にきれいになって楽しいじゃないですか!
ひょっとしてミラージュブラックを買うべきだったかもなどと思ったのですが、
実際に買われた方は磨いたりしていますか?
[RE]
Subject: Re: s30ユーザに質問 ミラージュ仕様ってひょっとして磨くの楽しい?
From: mskahn
Date: 2002/04/25 00:55:55
Reference: tp2xxn/00868
4月25日に forkさん は書きました。
>実際に買われた方は磨いたりしていますか?
私もRRJなんで、ご質問にはお答えできないのですが、
Xシリーズと同じパームレストのピーチスキン塗装、
手汗(私は汗かき。特に顔と手)で真っ白です。
#買ってから一度も拭いてないなー。
最初は抵抗あったのですが、汚いという感想よりも
最近はピーチスキン塗装が逆に際立って良いと思って
おります。(^^;)
[RE]
Subject: Re: s30ユーザに質問 ミラージュ仕様ってひょっとして磨くの楽しい?
From: しゅ〜い
Date: 2002/04/25 12:22:19
Reference: tp2xxn/00868
>ひょっとしてミラージュブラックを買うべきだったかもなどと思ったのですが、
>実際に買われた方は磨いたりしていますか?
えぇ、磨いてますとも。(2639-42J(is30))
でも、標準でついてきた布は吹きにくく傷を付けてしまいそうな感じがするので、
CDなどを拭くためのもので拭いてます。
でも、ミラージュブラックだと、傷がついたとき結構ショックですよ〜。
細かい傷でも…。
でも、愛着はわいたりするのかも?
[RE]
Subject: Re: s30ユーザに質問 ミラージュ仕様ってひょっとして磨くの楽しい?
From: naga
Date: 2002/04/25 15:44:40
Reference: tp2xxn/00868
R3Jを持ってます。
11月に手に入れて、3月末に不慮の事故から液晶を破損しました。
天板がひんまがった...
もう、その時点で傷だらけでした。
光沢がまったく無く、磨く布もいらないや〜って。
先週、修理から帰ってきて天板を見たら綺麗綺麗!!
顔の映りこみが非常に感動させられました。
今は、修理後についてきたビニールで保護中です。
はずす事ができないかなぁと思ったり....
[RE]
Subject: Re: s30ユーザに質問 ミラージュ仕様ってひょっとして磨くの楽しい?
From: morotaro
Date: 2002/04/25 18:33:43
Reference: tp2xxn/00868
iシリーズの4AJです。
そうですねぇ(^^ゞ
はぁ〜とか息を吹きかけながら・・・
楽しかったけど、やっぱり傷つくのはショックで・・・
結局、THINKPADブラックにかえてしまいました^^;
ミラージュブラックは大切に保管してあります。
[RE]
Subject: Re: s30ユーザに質問 ミラージュ仕様ってひょっとして磨くの楽しい?
From: ピッコロ
Date: 2002/04/25 18:40:59
Reference: tp2xxn/00873
話の流れがそれてしまうのですが
タイトルの立て方がよくわからないので
すみません。
morotaroさんは書きました。
>結局、THINKPADブラックにかえてしまいました^^;
>ミラージュブラックは大切に保管してあります。
自分も同じようなことを考えています。
それで,フラットブラックのものに換えたいのですが
LCDカバーは,ご自分で換えたのでしょうか?
作業は簡単でしょうか?
注意することなどを
教えていただければ幸いです。
[RE]
Subject: Re: s30ユーザに質問 ミラージュ仕様ってひょっとして磨くの楽しい?
From: koala21
Date: 2002/04/25 18:45:03
Reference: tp2xxn/00868
2639-43Jを愛用しています.1日の仕事終了時に毎日拭いています.
指紋等の汚れが取れて自分の顔が写り込んだときに,至福の喜びを感じます.
実に美しい機械だと毎日新鮮な喜びに浸っています.
確かに,傷は付きますが,室内の照明環境で使用する分には気になりません.
(個人差はあると思いますが)
[RE]
Subject: Re: s30ユーザに質問 ミラージュ仕様ってひょっとして磨くの楽しい?
From: mon
Date: 2002/04/26 00:02:22
Reference: tp2xxn/00868
4月25日に forkさん は書きました。
>s30でミラージュブラックのを買った人に質問です。
>ひょっとして磨くのって意外に楽しいですか?
RAJです.特に楽しいわけではないですが,
指紋が気になったときには拭いてます.
購入当時は「すごく傷が気になる」と脅されていたので,
車用の対擦傷性能の高いコーティング剤でコートしてしまいました.
おかげで艶に深みが増し,目だった傷もつきにくくなりました.
(後ろのチルトスタンドに当たる部分はどうしても傷になりますね)
また国立商店さんのIn-Packedを利用してますが,これも中にフェルトを仕込んでます.
ホントはやはり車磨き用のクロスにしようと思ったのですが,これは価格が高すぎて
やめました.
現状,新品が手に入りにくくなっているようですが,既についてしまった小傷は,
やはり車用の傷消しが効きます.浅い傷(つめで引っかいたような)はきれいに
消えてしまいます.
一応使ってる商品は以下のものです.(宣伝ではないですよ)
PC磨きに購入するには高すぎますが,車やバイクにも使用する方にはいいですよ,これ.
http://pcs-jp.com/pcspro/index.html
コーティング剤:NEWHRC+
傷消し磨き剤 :S703
(やはり私も楽しんでるかもしれない‥‥‥‥‥)
[RE]
Subject: Re: s30ユーザに質問 ミラージュ仕様ってひょっとして磨くの楽しい?
From: mon
Date: 2002/04/26 00:09:28
Reference: tp2xxn/00876
>http://pcs-jp.com/pcspro/index.html
すみません.上のは会員専用(一回購入すると会員になります)でした.
http://pcs-jp.com/
こっちでした.
[RE]
Subject: Re: s30ユーザに質問 ミラージュ仕様ってひょっとして磨くの楽しい?
From: ax106
Date: 2002/04/28 02:43:55
Reference: tp2xxn/00876
はじめまして、ax106です。
4月26日に monさん は書きました。
>また国立商店さんのIn-Packedを利用してますが,これも中にフェルトを仕込んでます.
>ホントはやはり車磨き用のクロスにしようと思ったのですが,これは価格が高すぎて
>やめました.
私も傷をつけるのが嫌で、サイズがぴったりの国立商店のIn-Packedを
使用しています。
でも、これだけだと簡単に傷がつきます(2度の初期不良交換で学習しました)。
そこで、カメラを包むための風呂敷状のクロス(50x50cm)を使っています。
丁度端にマジックテープが付いていて、きれいに包むことができます。
平日はほぼ毎日持ち歩いていて、会社と出張先で取り出して使っていますが、
がっかりするような傷が付くことはなりました。
ミラージュブラックのFDDとCD-ROMはもう少し小さいクロスで包んでから、
付属のバッグに入れています。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 04/05に1124-93j のSpeedStepで質問したものです
From: Libre
Date: 2002/04/25 15:54:55
04/05 1124-93j で質問したLibreです。
Keisuke様 もあん様 Hiro様 やすひろ様 KaZ様 まろり様 d-files様
ありがとうございました。
引越しなどでInternetを見れない環境になってしまいレスが遅れてもうしわけありません。
アドバイスにありましたとおりに今日家に帰りましたら、1124-93jに付属していたCDに
入っているやつを試してみようと思います。
本当にありがとうございました。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 240Z増強 第2彈
From: 240z
Date: 2002/04/26 01:07:00
現在、240Z(2609-81J)を使っていますが、先日DISKを20GBから40GBに増強する
ことができるか質問とさせてもらったところ、早速に的確な回答をいただき感謝しております。
今回は、さらに欲張ってバッテリーを増強したいのですが、ご本家のCLUB-IBMでも240Z用の
FULLDAYバッテリーをまともに注文することができません。
(ずっと入荷待ち状態からとうとう注文リスト上から消滅してしまう始末です。(4/25現在))
そこで、240Zに搭載可能な長時間バッテリー(他社を含む)についてご存知のかたが
いらっしゃいましたら是非、ご教授しただきたいと希望しております。
たとえば、S30用のFULLDAYバッテリーを使えないのかなど、具体的な情報をどうかよろしく
お願い致します。
[RE]
Subject: Re: 240Z増強 第2彈
From: KaZ
Date: 2002/04/26 03:02:06
Reference: tp2xxn/00878
4月26日に 240zさん は書きました。
>そこで、240Zに搭載可能な長時間バッテリー(他社を含む)についてご存知のかたが
>いらっしゃいましたら是非、ご教授しただきたいと希望しております。
s30と、240はバッテリー取り付け部の形状がまったく違うので、
s30用のFullDayは240には取り付けできません。
部品センターに問い合わせをするか、
外付け(ACアダプタのくちにつける)バッテリーを使うかのどちらかでしょうね。
もっとも、外付けバッテリーにすると、携帯性が落ちるので、お勧めできませんが。
240用大容量(240Zの標準?)バッテリーをもう1本携行するというのは
どうでしょう?
[RE]
Subject: Re: 240Z増強 第2彈
From: judas
Date: 2002/04/26 08:56:54
Reference: tp2xxn/00878
若松にはまだ在庫があるみたいですが。
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: グリーンハウス、そしてIBMよ・・・ありがとう。
From: kimi
Date: 2002/04/26 11:33:57
こんにちは、通算2回目の書き込みをしている新参者です。使用機種は、
s30(2639-R5J/XP)です。パソコンって本当に相性が絡みますね。
私は、IOデータの以前使っていたラヴィーのメモリーを最初付けたのですが、エラー
出まくりで、次にSDIM100を付けてだめ、交換してもらってもだめでした。
IOみたいな有名な会社のメモリーを使ってもだめならもう駄目だと諦めていましたが、
やはり動作にいらいらしたので再度挑戦という事でグリーンハウスを買ってみました。
これが動いてくれました。初心者の私は有名会社ならなんでも使えると思っていましたが、
認識が甘かったです。みなさんもいろいろ試してみましょう。だめなら直接会社に交渉して
返金してもらいましょう。
おまけの話ですが、左クリックボタンのクリック感が全然無くなったのでIBMに問い合わせ
たところ、無料で中のゴムを送ってくれるということで感激しました。
[RE]
Subject: Re: グリーンハウス、そしてIBMよ・・・ありがとう。
From: kuroyagisan
Date: 2002/04/26 20:05:53
Reference: tp2xxn/00883
メーカーサイトで動作の確認がとれていたので、格安で購入できたIO-DATAの
PC133 128Mを4AJ Win XP Proで使用していますが、全く問題無く動作しています。
ブルースクリーンにも一度も遭遇してません。
個体差があるんでしょうか・・・
[RE]
Subject: 便乗質問かも?
From: なんとなく
Date: 2002/04/27 04:27:29
Reference: tp2xxn/00884
これからメモリ増設を行う私には興味津々な話題なのですけど、
kuroyagisanさんのはPC133と云う事でSDIM133なのではないでし
ょうか?
私もSDIM100を買おうと(IOデータのHPではs30はOKな事になって
いる)思っていたのですが、kimiさんの書き込みを見て不安にな
ってきました。
なんか最近はPC100モデルを出荷停止にしてPC133モデルを流用さ
さるケース(IOデータもそう)が多くなっている様なんですけど、
私がこれに少し不安を覚えるのはPC133のメモリ使った時にCLは
いくつになるのかな?と云う事です。
s30はBIOSにはCL設定項目がありませんし、過去書き込みでSPDを
使う様なのでSPDに書かれている情報がCL-3だとPC100動作時でも
CL-3になってしまうのかな?と…。
私がSDIM100(つまりIOデータのやつを)を考えていたのも、CL-2
(もちろんPC100動作)が明記してあったからなのですけど、PC133
メモリのSPDってCLの情報はPC100動作の時とPC133動作の時と2通り
持っているものなのでしょうか?
もっともs30のオンボードのメモリがCL-3で動いているなら、こん
な事考える必要なんてないんでしょうけど、CL-3なのかな?(汗)
TrackPointのボタンのゴムは、私は100個位欲しいですね。(汗)
[RE]
Subject: Re: グリーンハウス、そしてIBMよ・・・ありがとう。
From: たつや
Date: 2002/04/27 05:28:23
Reference: tp2xxn/00884
s30-RRJユーザです。
私の場合は以前に所有していたTP240のメモリを(メルコVN100)使い回ししていますが
全く問題ありません。(ちなみにすでに生産中止です。)
s30購入の際、PC133のメモリも一緒に購入しようと思っていたのですがTP240に増設を
していましたメルコメモリの箱を見ると「PC100対応」と表示してあり「使えるのか?」と
メルコのHPで確認しましたら対応表には載っていませんでした。
しかし、形状を見る限りでは使えそうなのでs30に差し込んで電源ON!
見事に立ち上がり今も問題無く動いております。
しかし、メーカの対応表に載っていませんので気になりメーカサポートに電話しましたら
「保証出来かねます。」と言われました。
しかし、システムのプロパティを見ると261.616MB RAMと表示されています。
…128MB+128MBは256MBではないか?と思うのですが?個体差なのでしょうね。
[RE]
Subject: Re: グリーンハウス、そしてIBMよ・・・ありがとう。
From: はにわ
Date: 2002/04/27 05:38:04
Reference: tp2xxn/00889
PC133はPC100に下位互換ありなので心配ないはず。
不安なら動作確認とれてる製品を買いましょう。もし若干高くても悩む時間が無駄では?
>しかし、システムのプロパティを見ると261.616MB RAMと表示されています。
>…128MB+128MBは256MBではないか?と思うのですが?個体差なのでしょうね。
261.616 KB RAMの読み違えでしょ…。見る人の個体差カモ
[RE]
Subject: Re: グリーンハウス、そしてIBMよ・・・ありがとう。
From: はにわ
Date: 2002/04/27 05:57:24
Reference: tp2xxn/00890
4月27日に はにわさん は書きました。
>261.616 KB RAMの読み違えでしょ…。見る人の個体差カモ
261,616 KB RAMでした (さらなる見まちがいっ 自爆;)
^
[RE]
Subject: Re: is30(WinMe)でAC使用時突然スタンバイモードにb
From: MiMoFa
Date: 2002/04/27 10:11:21
Reference: tp2xxn/00450
MiMoFaです。
3月20日に MiMoFaさん は書きました。
>MiMoFaと申します。
>
>去年、is30 45Jを購入し快適に使用してきたのですが、最近になって、
>使用中に突然スタンバイモードに入って強制的にスタンバイしてしまう
>状況が生じています。
修理に出し、約2週間で帰ってきました。
IBMでも状況が再現したようで、システムボードが交換されて帰ってき
ました。
なお、クリックボタンの不調もあったので、そちらの修理依頼もしまし
た。こちらはキーボード交換にはならず、内部スイッチの調整となってい
ました。
以上、ご報告まで。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ドライブの流用方法を教えてください。
From: SGU
Date: 2002/04/27 11:43:31
いつも、興味深くROMしてます。
最近、s30を購入(本体のみ)しました。
FDD、CD-ROMがオプションなので、以前、購入した600EのFDD、CD-ROMが流用できないか、
方法を思案しています。
600E用FDD、CD-ROMのインターフェースをUSBの変換する方法が有れば、教えていただけ
ませんでしょうか?
ちなみに玄人志向から、IDEをUSBに変換するインターフェースが出ているのですが、
HDDを対象にしているため、600E用のコネクタでは、そのままでは接続できません。
何か他に手段が無いか、苦慮してます。
素直に、USBのFDD、CD-ROMを買えば良いのでしょうが、同じようなものがいくつも
あるのは、もったいないと思っています。
[RE]
Subject: Re: ドライブの流用方法を教えてください。
From: multiface
Date: 2002/04/27 15:36:37
Reference: tp2xxn/00893
4月27日に SGUさん は書きました。
>600E用FDD、CD-ROMのインターフェースをUSBの変換する方法が有れば、教えていただけ
>ませんでしょうか?
IBMのボン・マルシェにポータブルデバイスベイが出ています。
http://commerce-26.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/CategoryDisplay?cntrfnbr=1&cgmenbr=1&cntry=392&lang=Ja_JP&cgrfnbr=2115728
これを使えば、USB接続ではないですがPCカード接続のドライブとして使えます。
ただし、FDドライブには対応しなかったかもしれません。
その場合は、FDドライブのみIBM純正かサードパーティーのUSB接続
FDドライブを使うことになると思います。
5,000円台くらいからでしょうか?
ウルトラベイ2000に対応したドライブを外付けドライブとして使うための
ポータブルデバイスベイ2000なら、FDドライブにも対応し、セットの中に
USB接続用のコードもあります。
もしウルトラベイ2000対応機をお使いならおすすめなのですが・・・・・
[RE]
Subject: Re: ドライブの流用方法を教えてください。
From: hatabow
Date: 2002/04/27 22:40:49
Reference: tp2xxn/00894
4月27日に multifaceさん は書きました。
>ウルトラベイ2000に対応したドライブを外付けドライブとして使うための
>ポータブルデバイスベイ2000なら、FDドライブにも対応し、セットの中に
>USB接続用のコードもあります。
>もしウルトラベイ2000対応機をお使いならおすすめなのですが・・・・・
こんばんは。
ポータブルデバイスベイ2000では、FDドライブはサポートしてないみたいですよ?
Portable Drive Bay 2000 - Overview より
http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-4JSSC8.html?lang=en_US&page=brand&brand=root&doctype=&subtype=Cat&up=unknownuser
Compatibility
24X-10X CD-ROM Ultrabay 2000 Drive (Option # 05K9233)
6X-2X DVD Ultrabay 2000 Drive (Option # 27L3448)
SuperDisk (LS120) Ultrabay 2000 Drive (Option # 27L3451)
4X/4X/20X CD-RW Ultrabay 2000 Drive (Option # 00N8252)
Second HDD Ultrabay 2000 Adapter (6 GB, 12 GB, 18 GB, 36 GB) (Option # 08K6068)
ThinkPad Zip 250MB Ultrabay 2000 Drive (Option # 00N8253)
サポートするドライブが、IDEドライブのみということで、FDDと2ndバッテリは
使えないみたいです。
また、今回の機種がX,T,R,Aシリーズならば、ポートリプリケータ(02K8667)の
FDDポートに、560/600用のFDDを接続できるようなのですが、(s30では)それも
きびしいですよね。
自分の場合、560とかを持っていないのに、昨日、わざわざPS/PLAZAまで行って
560/600用の外付けFDDを購入してきて、ポートリプリケータにつないでみました。
(使っている機種がi1620/i1800なので)
店員さんに、「ケーブルが純正でないので、560につなぐ場合は少し固い場合がありますよ」
と言われましたが、問題なく接続できて、ちゃんと使用できています。
(nospam-nospam@nunu.nu さん あらためてありがとうございます)
※目的がUSBポートを有効に使うためなので、今回の趣旨とはずれますが
CD−ROMについては、無理に600E用のものを使わないで、他社(アイオーデータ、
メルコなど)のものを購入して、両方で使うことを検討したほうが、コスト、汎用性の点で
有利だと思います。
というより、s30単体の汎用性が少ない?
以上、まともな回答になっていなくてごめんなさい。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 流体軸受けハードディスク換装+Win200で液晶ちらつく
From: Hyun
Date: 2002/04/28 22:26:18
みなさまこんばんわ。
Hyunと申します。
x30(無線LAN内蔵モデル,Win XPプリインストール)を購入したものの、
WinXPの重さに耐えかね、ハードディスクを流体軸受けのIC25N030ATCS04に
換装し、WIN2000 Pro.を導入しました。
ところが、よ〜く画面を見ると、ハードディスクをアクセスしにいくと、
画面が一瞬暗くなり、ちらつきます。元々のHD(DJSA220+Win XP)のときは
そんな現象なかったのに...。(AC電源接続時です。)
一応、省電力関係のドライバやSpeed Stepテクノロジドライバなど、
関係のありそうなものはインストール済みですが、それでも現象は変わりません。
流体軸受けのIC25N030ATCS04は、消費電力の面から、バッテリー使用時に
起動できなくなるような話をどっかで目にしたことがありますが、
こんな現象に遭遇した方、いらっしゃいませんか?
流体軸受けのハードディスクに換装した方々、このような現象はありませんか?
解決法など教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: 流体軸受けハードディスク換装+Win200で液晶ちらつく
From: Keisuke
Date: 2002/04/28 22:53:12
Reference: tp2xxn/00898
4月28日に Hyunさん は書きました。
>x30(無線LAN内蔵モデル,Win XPプリインストール)を購入したものの、
X30という文字を見て一瞬反応してしまいましたが、s30ですよね。
>こんな現象に遭遇した方、いらっしゃいませんか?
どの機種だったか忘れましたが、以前にも同じような投稿があったのを
記憶しています。全文検索掛けるか、他の方のコメントを。
以上100記事(キャンセル分を含む)
webmaster@thinkpad-club.com
Last Update: 17 May 2001