X20/i1620/X30/X40系(1)一括表示
[表示範囲:6601〜6700][スレッドモード]
[INDEX]
06601 Re: 【x31】2672-LJ7とA9Jで購入迷っています・・・。
06615 Re: 【x31】2672-LJ7とA9Jで購入迷っています・・・。
06618 Re: 【x31】2672-LJ7とA9Jで購入迷っています・・・。
06602 win98seでUSBのドライバは?
06603 Re: win98seでUSBのドライバは?
06606 Re: win98seでUSBのドライバは?
06607 Re: win98seでUSBのドライバは?
06608 Re: win98seでUSBのドライバは?
06609 Re: win98seでUSBのドライバは?
06610 Re: win98seでUSBのドライバは?
06611 Re: win98seでUSBのドライバは?
06628 Re: win98seでUSBのドライバは?
06629 Re: win98seでUSBのドライバは?
06604 Re: USB2外部接続で250GBのHDDは使えますか?
06605 Re: X24(2662-L7J)のHDDが認識されなくなりました
06613 Re: X24(2662-L7J)のHDDが認識されなくなりました
06612 Re: リカバリーCDとHDDのリカバリー領域
06614 Re: リカバリーCDとHDDのリカバリー領域
06617 Re: リカバリーCDとHDDのリカバリー領域
06640 Re: リカバリーCDとHDDのリカバリー領域
06641 Re: リカバリーCDとHDDのリカバリー領域
06643 Re: リカバリーCDとHDDのリカバリー領域
06616 X31 コンボドライブ導入後、シャットダウンできない
06619 Re: X40 DtoD領域の削除の仕方は?
06620 Re: X40 DtoD領域の削除の仕方は?
06621 購入にまよっています?
06622 Re: 購入にまよっています?
06623 Re: 購入にまよっています?
06624 Re: 購入にまよっています?
06630 Re: 購入にまよっています?
06625 X40 1GHzモデルですが・・・
06626 Re: X40 1GHzモデルですが・・・
06627 Re: X40 1GHzモデルですが・・・
06631 Re: X40 1GHzモデルですが・・・
06632 Re: X40 1GHzモデルですが・・・
06633 Re: X40 1GHzモデルですが・・・
06636 Re: X40 1GHzモデルですが・・・
06638 Re: X40 1GHzモデルですが・・・
06639 Re: X40 1GHzモデルですが・・・
06634 来年って・・・・・
06635 Re: 来年って・・・・・
06637 Re: 来年って・・・・・
06646 Re: 来年って・・・・・
06651 x40について
06653 Re: x40について
06656 Re: x40について
06657 Re: x40について
06658 Re: x40について
06659 Re: x40について
06661 Re: x40について
06663 Re: x40について
06664 Re: x40について
06665 Re: x40について
06642 X24にX30の拡張バッテリは使えませんか?
06644 Re: X24にX30の拡張バッテリは使えませんか?
06647 Re: X24にX30の拡張バッテリは使えませんか?
06645 (X31PHJ)リカバリCDの購入について
06648 旧X21 HDD(IBM DJSA-220) が外付けUSBで認識されない
06649 Re: 旧X21 HDD(IBM DJSA-220) が外付けUSBで認識されない
06650 Re: 旧X21 HDD(IBM DJSA-220) が外付けUSBで認識されない
06654 Re: 旧X21 HDD(IBM DJSA-220) が外付けUSBで認識されない
06652 Re: 旧X21 HDD(IBM DJSA-220) が外付けUSBで認識されない
06682 Re: 旧X21 HDD(IBM DJSA-220) が外付けUSBで認識されない
06655 X40:リカバリーCDぼ読み込みが2枚目以降できない
06660 Re: X40:リカバリーCDぼ読み込みが2枚目以降できない
06662 Re: X40:リカバリーCDぼ読み込みが2枚目以降できない
06688 Re: X40:リカバリーCDぼ読み込みが2枚目以降できない
06666 低温下での使用
06667 Re: 低温下での使用
06668 x31の筐体のゆがみ
06669 Re: x31の筐体のゆがみ
06670 Re: x31の筐体のゆがみ
06675 Re: x31の筐体のゆがみ
06681 Re: x31の筐体のゆがみ
06679 Re: x31の筐体のゆがみ
06693 Re: x31の筐体のゆがみ
06671 教えてください
06672 Re: 教えてください
06673 Re: 教えてください
06678 Re: 教えてください
06680 Re: 教えてください
06674 液晶の傷を研磨したい
06676 Re: 液晶の傷を研磨したい
06677 Re: 液晶の傷を研磨したい
06686 Re: 液晶の傷を研磨したい
06683 Re: X20 インストール時のパーティション分け【解決】
06684 他社製品のCD/DVDライターでリカバリCD/DVD作成が出来ますか?
06685 USキーボードを換装する際に設定は必要ですか?
06687 Re: USキーボードを換装する際に設定は必要ですか?
06689 X22, ウルトラベースX2に市販のDVDドライブの装着法
06692 Re: X22, ウルトラベースX2に市販のDVDドライブの装着法
06694 Re: X22, ウルトラベースX2に市販のDVDドライブの装着法
06690 X31 CPUの交換
06691 Re: X31 CPUの交換
06699 Re: X31 CPUの交換
06695 X40: 2371GDJ/G1JにはSDIOドライバがない?
06696 Re: X40: 2371GDJ/G1JにはSDIOドライバがない?
06697 Re: X40: 2371GDJ/G1JにはSDIOドライバがない?
06698 X40 / ドット抜け
06700 Re: X40 / ドット抜け
[RE]
Subject: Re: 【x31】2672-LJ7とA9Jで購入迷っています・・・。
From: shiroaru
Date: 2004/12/15 03:57:06
Reference: tp_x01/06569
>HDDを80Gとし、メモリを1Gまであげたいので、
>LJ7より安い、A9Jを探してみます。
>ただ、年内中に現用機(R40)から移行しなければ
>ならず、間に合うか心配で・・・。
>(ダイレクトは高いしなぁ。。。)
shiroaruです。
A9J探したのですが、見つからず、
ニッシンパルでLJ7が予算内ぎりぎりでありました。
メモリ増設まではとても手が出ませんでしたが、
”年内に移行したい”と言い聞かせ、殆ど衝動買いで
LJ7を購入しました。
アドバイス頂いた方、どうもありがとうございました。
はれて、X31オーナーになりました。
これからも、宜しくお願い致します。
[RE]
Subject: Re: 【x31】2672-LJ7とA9Jで購入迷っています・・・。
From: crush_forester
Date: 2004/12/17 09:24:20
Reference: tp_x01/06601
ご購入おめれとーございます。
悩んだ末のThinkpadはそれはいいものですよ。
思う存分かわいがってやってくださいね。
購入お祝いのゴミRESでした。
[RE]
Subject: Re: 【x31】2672-LJ7とA9Jで購入迷っています・・・。
From: shiroaru
Date: 2004/12/17 12:55:35
Reference: tp_x01/06615
> ご購入おめれとーございます。
> 悩んだ末のThinkpadはそれはいいものですよ。
> 思う存分かわいがってやってくださいね。
> 購入お祝いのゴミRESでした。
shiroaruです、
お祝いレス、ありがとうございます。
お蔭様で、R40から移行も無事終わりました。
やっぱ、モバイルは楽ですね。
メール見るためだけに会社行かなくてもokだし(笑)
こんな事なら、”はやくモバイルしておけば良かった”
と痛感しております。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: win98seでUSBのドライバは?
From: ml
Date: 2004/12/15 11:32:41
こんにちは、質問があります。
X31+ウルトラベースへwin98seをインストールして、
各ドライバを入れましたが、USBが認識出来ません。
ibmサイトをかなり探しましたがわかりませんでした。
ほとんどの該当するドライバをダウンロードして当てました。
現在、デバイスマネージャで!マークなのは、
PCI Network ControllerとPCI Universal Busだけです。
ここからどのような処置をすれば良いのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: win98seでUSBのドライバは?
From: おだまさ
Date: 2004/12/15 13:16:25
Reference: tp_x01/06602
ここから引っ張ってきてみたらどうですか?
http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/MIGR-43800.html?qse.X30
[RE]
Subject: Re: win98seでUSBのドライバは?
From: ml
Date: 2004/12/15 16:50:27
Reference: tp_x01/06603
>ここから引っ張ってきてみたらどうですか?
>http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/MIGR-43800.html?qse.X30
ここのどれが該当するのでしょうか。
USBというカテゴリをみても、それらしきものは無いようです。
すみませんが可能で有れば具体的に教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: win98seでUSBのドライバは?
From: OZAKI'S
Date: 2004/12/15 17:15:09
Reference: tp_x01/06606
mlさん:
こちらのWindows導入関連の修正が適用されているか確認を。
ThinkPad X31 - ソフトウェアとデバイスドライバーの
ダウンロード・ファイル一覧
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/..
[RE]
Subject: Re: win98seでUSBのドライバは?
From: ウスブ!
Date: 2004/12/15 17:19:01
Reference: tp_x01/06606
mlさん、こんにちは。
私の場合で参考になれば・・・
私は、R50を使っていて、Win2000を入れたことがあります。
その際、私もUSB関係のものがなぜかデバイスマネージャで「?」マークと
して残っていました。
ほかのドライバは、ThinkPadソフトウェア導入支援を使って入れました。
でも、なぜかディスプレイドライバが当たらず、苦労しましたが。
当然、USB関係ですから、チップセットドライバでも入れればドライバが
あたるはず・・・と思っていたのですけれど、あたりません。
ですが、なぜかドライバってWindowsUpdateにも探しに行ってくれるんで
すよね・・・。そこで、ウィザードにドライバの検索場所をWindowsUpdate
だけにチェックを入れて検索させました。すると・・・
USB2.0関係のドライバがロードされるじゃないですか!
そこで、確信しました。
Win2000の時には、まだUSB2.0はなかったんだから、OS自体では対応してない
(ドライバがない)んだな・・・と。
だから、IBMのサイトでもWindows98の修正・・・みたいなファイルがあったり、
チップセット関係のデバイスドライバがあったりするじゃないですか。
こいつを入れてみたらなんとかなるかも・・・です。
違ってたらごめんなさい。がんばって!
[RE]
Subject: Re: win98seでUSBのドライバは?
From: ml
Date: 2004/12/15 19:31:25
Reference: tp_x01/06606
OZAKI'Sさん、ウスブ!さん、
レスありがとうございます。
しかしながら、教えて頂いた方法を試してみても
解決しませんでした。
ここまで、HPA領域のバック、レストア、HDD換装など、
順調に行ってたんですけど、残念です。
もちろんXPでのUSBは問題ないです。
なにか情報が有りましたらお願いします。
[RE]
Subject: Re: win98seでUSBのドライバは?
From: BinBun
Date: 2004/12/15 20:32:51
Reference: tp_x01/06609
>なにか情報が有りましたらお願いします。
XPの環境があるのなら、Access IBMを起動してOSのインストールの中のWin98SEの説明
を熟読して手順を確認してから、再度Win98SEをインストールする事をお薦めします。
システム関係のファイルをWin98SEのインストール用ファイルに上書きしてから、OSの
インストールをする必要があります。一度Win98SEをインストールしてからファイルを
更新しても、すでにシステム関係の環境が構成されているので変更されません。
[RE]
Subject: Re: win98seでUSBのドライバは?
From: ml
Date: 2004/12/16 00:16:50
Reference: tp_x01/06610
BinBunさん こんばんは。
>システム関係のファイルをWin98SEのインストール用ファイルに上書きしてから、OSの
>インストールをする必要があります。
これもインストール前にすでにやっておりますがダメなんです。
何故なんだろう...
どなたか実際に上手くいっている方いらっしゃいませんでしょうか。
[RE]
Subject: Re: win98seでUSBのドライバは?
From: KUMA705
Date: 2004/12/21 23:06:08
Reference: tp_x01/06611
こんばんわKUMA705ともうします。
おだまささんの言われているのは、このことだと思います。▼
http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-46058
日本のサイトでいえば▼
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/0/80DA1D8E7E68BC6349256F0F0052ECD6
この頁で見てみると、導入方法に
"Windows 98 SE: INFINST_autol.exe -a -USB2"
なんて記載があります。他のPCでもUSB2.0関係のインストールのトラブルで、
これの導入でOKになって事例がありますので…
ちなみにIBMサポートでは、2000での事例として、INFINST_autol.exeの導入を記載しています。
http://www-1.ibm.com/cgi-bin/pc/support/supportR5lite/pagegen/qtechinfo/jp_JP/MIGR-50838.html?lang=jp_JP
[RE]
Subject: Re: win98seでUSBのドライバは?
From: KUMA705
Date: 2004/12/21 23:06:24
Reference: tp_x01/06611
こんばんわKUMA705ともうします。
おだまささんの言われているのは、このことだと思います。▼
http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-46058
日本のサイトでいえば▼
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/0/80DA1D8E7E68BC6349256F0F0052ECD6
この頁で見てみると、導入方法に
"Windows 98 SE: INFINST_autol.exe -a -USB2"
なんて記載があります。他のPCでもUSB2.0関係のインストールのトラブルで、
これの導入でOKになって事例がありますので…
ちなみにIBMサポートでは、2000での事例として、
INFINST_autol.exeの導入を記載しています。
http://www-1.ibm.com/cgi-bin/pc/support/supportR5lite/pagegen/qtechinfo/jp_JP/MIGR-50838.html?lang=jp_JP
[RE]
Subject: Re: USB2外部接続で250GBのHDDは使えますか?
From: EMO
Date: 2004/12/15 15:20:44
Reference: tp_x01/06593
>X31を使っているのですが、USB2で250GBのHDDを使いたいのです。
>BIOSの関係で、このHDDを認識出来ないことがあると聞きました。
そういう話は聞いたことがないですが、ちなみに元ネタはどこですか?
HDDの容量に関しては、BigDrive(137GBの壁)の問題がありますが、
これがBIOSに関係するのは本体のIDEインターフェイスに繋いた場合で
(現在のところ、2.5インチHDDの容量は最大でも100GBなので、問題に
なっていない)、USBを介した場合は関係ないように思いましたが
(強いていえば、外付けドライブの方のIDEコントローラの問題)。
[RE]
Subject: Re: X24(2662-L7J)のHDDが認識されなくなりました
From: か
Date: 2004/12/15 16:16:50
Reference: tp_x01/06600
すいません、後日談です。
その後、電源を入れると立ち上がり、2〜3時間は使用できました。
しかし、ブルーバックになって、電源を落とす羽目になり。
直後に電源を入れても、同じ症状で起動しません。
どうやら、数時間間隔をあけると起動するようです。
やはり冷却系を疑うべきでしょうか・・・
[RE]
Subject: Re: X24(2662-L7J)のHDDが認識されなくなりました
From: toston
Date: 2004/12/16 19:03:55
Reference: tp_x01/06605
こんにちは。
>やはり冷却系を疑うべきでしょうか・・・
ファンが回っていれば熱暴走ということはあんまりないとは
思いますが、どうでしょう?本体底が異常に熱くなっている
ということはあるでしょうか?
エラーメッセージの内容からすると、HDDとの接触が良くない
ようですね。熱で接触が悪くなるというのも考えられなくは
ないですが、私では判断できません。
中古のTPは修理とかしてもらえるんでしょうか。新品しか買った
ことがないのでわからないです。役立たずで済みません。
[RE]
Subject: Re: リカバリーCDとHDDのリカバリー領域
From: EMO
Date: 2004/12/16 09:00:38
Reference: tp_x01/06596
>別売りのリカバリーCDを注文して、それを使えば新しいHDD上にも
>リカバリー領域は出来るのでしょうか。
できますよ。過去ログにもありますが、保守マニュアルのリカバリの
説明を見てもそうです。HDD中に何も区画がないようにしてから
リカバリする必要がありますが。
[RE]
Subject: Re: リカバリーCDとHDDのリカバリー領域
From: X31PHJ
Date: 2004/12/17 03:29:02
Reference: tp_x01/06612
EMOさん yufoさん
レスありがとうございます。HDDのリカバリー領域に関しましては
安心いたしました。SP2ですが、私の購入したX31はプリインストール
の状態で、SP2が適用されているのです。ということは、X31用に
現在、SP1とSP2の2種類がシリアル番号別に用意されているのでしょうか。
もし現在はSP1のリカバリーCDしか用意されておらず。将来SP2に
切り替わるのであれば、今は注文をやめようかとも思います。
なにしろ、皆さんご存知の様にリカバリーCDは一回しか注文できませんので。。。
SP2適用済のX31を最近購入されて、リカバリーCDをすでに注文された方
いませんでしょうか。
[RE]
Subject: Re: リカバリーCDとHDDのリカバリー領域
From: KK
Date: 2004/12/17 11:12:39
Reference: tp_x01/06614
リカバリーCDは工場出荷時の状態に戻すものですから、購入した時点でSP2であれば、
SP2適用済みのCDになると思います。また、SP2リリース前のモデルであれば、今から
CDを注文しても、SP2が入っているということはありません。
12月17日に X31PHJさん は書きました。
>私の購入したX31はプリインストール
>の状態で、SP2が適用されているのです。
[RE]
Subject: Re: リカバリーCDとHDDのリカバリー領域
From: とあるX31ユーザ
Date: 2004/12/23 21:59:47
Reference: tp_x01/06617
12月17日に KKさん は書きました。
>リカバリーCDは工場出荷時の状態に戻すものですから、購入した時点でSP2であれば、
>SP2適用済みのCDになると思います。また、SP2リリース前のモデルであれば、今から
>CDを注文しても、SP2が入っているということはありません。
これですが、私もHDDの換装をしたものの、D2D領域のコピーが出来なかったので
先日リカバリーCDを注文して、ちょうど数日前に届いたのですが
元々SP1しか適用されていないX31PXJにもかかわらず、届いたのはSP2適用版でした
そのためリカバリーするとSP2が適用された状態になりました
ただし、リカバリーCDによるD2D領域の作成方法が分からず
D2D領域がが無いままとなっています
どなたかこの辺りの方法分かる方がいれば、教えてください
というか、私が調べた限り、上記のAccess IBM Predesktop Area採用モデルは
リカバリーCDでのD2D領域の作成については何も見つかりませんでした
[RE]
Subject: Re: リカバリーCDとHDDのリカバリー領域
From: OZAKI'S
Date: 2004/12/23 22:28:54
Reference: tp_x01/06640
12月23日に とあるX31ユーザさん は書きました。
>D2D領域がが無いままとなっています
区画未設定のHDDならProduct Recovery Programも再インストール
されるのでは?
保守マニュアル
http://www-6.ibm.com/jp/pc/home/manual/0309/a8883102.pdf
[RE]
Subject: Re: リカバリーCDとHDDのリカバリー領域
From: とあるX31ユーザ
Date: 2004/12/24 05:57:29
Reference: tp_x01/06641
12月23日に OZAKI'Sさん は書きました。
>区画未設定のHDDならProduct Recovery Programも再インストール
>されるのでは?
そういえば区画が残っている状態でリカバリしてました(汗
今度、インストールのやり直しをしてみます
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: X31 コンボドライブ導入後、シャットダウンできない
From: kaminari
Date: 2004/12/17 10:37:31
今回の売却騒動を期にPHJを購入しi1620から乗り換えました。
先日、松下のドライブUJ-815Bを購入しベイ2000に換装しました。
デバイスマネージャーでプライマリーのスレーブと認識されたため
(以前のドライブはプライマリーのマスター。UJ-815Bはマスターのものを購入)
あれれと思いつつ再起動させようとしたのですが「シャットダウンしています」
の状態のまま電源が切れなくなりました。
いったんログオフすればシャットダウンできます。電源ボタン長押しでも切れます。
ベース装着、非装着ともに症状は変わりません。UJ-815の動作自体は正常です。
その後、UJ-815とそれ以前のドライブをデバイス削除してみましたが
シャットダウンしない症状自体は変わりません。
同じようなご経験されてる方、いらっしゃいませんでしょうか?
[RE]
Subject: Re: X40 DtoD領域の削除の仕方は?
From: djs007
Date: 2004/12/18 20:50:35
Reference: tp_x01/06584
せっかくお返事頂いたのに長い間そのままですいません。
>X40 4VJということは2003年12月モデルですね。ということは、
>リカバリがHPAになっているのだと思います。ディスクの管理で
>見たときにHDDの容量が15GBぐらいになってませんか?
確かに、そうなっています。
>であれば、X31の場合のHPAの削除のやり方と同じです。
ということで、http://homepage2.nifty.com/emotom/x31/x1.htmのページ
を参考に、BIOS設定の「Security」から「IBM Predesktop Area」に移動し
「Access IBM Predesktop Area」を「Disabled」に設定しました。
しかし、この設定では、再起動してから、Access IBMボタンを押しても一瞬
リカバリー画面になりますが、またもとに戻ってしまい、Windowsが立ち上が
ってしまいます。つまり、リカバリ画面からF3キーでDOSのコマンドプロン
プトに落ちる、ということができません。
何か勘違いをしているのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。
[RE]
Subject: Re: X40 DtoD領域の削除の仕方は?
From: EMO
Date: 2004/12/20 08:24:46
Reference: tp_x01/06619
それは、順番が逆。リカバリ画面を含めたリカバリ関係のプログラム
とデータはHPAに入っており、BIOSの「Predesktop Area」の設定は
このHPAの保護・使用の可否を決めるものなので、これを「Disabled」
にすれば、リカバリ画面は出なくなります。
というか、そもそもBIOSで「Predesktop Area」を「Disable」にする
ことと、FWツールでHPAを削除するのは、HPAを消すという目的に
おいては同じことで、どちらでもいいわけです。単に前者だけでも
HPAとしてFWツール以外には不可視にされていた領域が空き領域として
普通に見えるようになっている、はずです。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 購入にまよっています?
From: mozimozi
Date: 2004/12/20 21:55:08
現在私物のX22(メモリー増設済)を公私で使っています。
主な使用ソフトは、エクセル・ワード・アクセス・オペラです。
社外に持ち出しますが、ACアダプターは常に使用できる環境下です。
モバイルでの使用は、家でソファー・ベットの上です。
家内が、家庭用のパソコンが欲しいと言うのでX22を譲って、
新機種を購入しようと計画しています。
そこで・・・@X40 AX31 Bその他 で悩んでいます。
本当は、Lenovoが早く新機種をアナウンスしてくれると、買い換えOR諦めれるのですが、
宙ぶらりんな気分です。
一応X40が候補ですが皆さんのログを読んでるといろいろ不安があります。
一番は速度です。(起動・上記ソフト使用時)
何方かアドバイス願います。
過去ログと重複していると思いますが、現在悩んでいて決めかねています。
[RE]
Subject: Re: 購入にまよっています?
From: pon2001
Date: 2004/12/21 00:38:54
Reference: tp_x01/06621
お初です。
>一応X40が候補ですが皆さんのログを読んでるといろいろ不安があります。
>一番は速度です。(起動・上記ソフト使用時)
エクセル・ワードレベルならX40で十分と思います。
X22ならCPU700〜800と思いますのでおよそ2倍の現モデルなら
買って満足されるものと思います。
アクセス・オペラは使用しておりませんので他の方のレスを待ちましょう。
X40の初期モデル40Gメモリ768MBのモデルでエクセルを起動した
ところ「ぱっと」開いて、え、早いじゃんと思いました。(残念ながら友人所有)
ポイントはDisk容量。X40は40GBまで、X31は80GBまであります。
X31はそろそろ出てくる100GBに換装ということも考えられますが
X40は40GB以上は見えておりません。
多分、60GBまでは近いうちに出てくると思いますが2.5Inchに比べて
入手困難。
Diskの換装を考えないなら、X40。換装を考えるならX31。
CPUの差はクロック比例と考えてよく、それ程差はないと思います。
Diskは2.5Inchの方が早いですが、劇的とは言えず、エクセル・ワードなら
ガリガリdiskを使うわけではないので普段の使用には差は感じられないと
思います。並べてベンチやれば、ん、早いかな?程度と思います。
>モバイルでの使用は、家でソファー・ベットの上です。
どちらのモデルでも無線LAN付ならば、「どこでもパソ」が出来ますね。
>そこで・・・@X40 AX31 Bその他 で悩んでいます。
その他は、私には考えられない。
以上、ご参考に。
[RE]
Subject: Re: 購入にまよっています?
From: tenkoo
Date: 2004/12/21 07:48:36
Reference: tp_x01/06621
12月20日に mozimoziさん は書きました。
>一応X40が候補ですが皆さんのログを読んでるといろいろ不安があります。
>一番は速度です。(起動・上記ソフト使用時)
[pon2001]さんも書かれているようにHDDの違いがあります。
X40は1.8インチなので現在は4200回転のみのようですが、X31の場合は2.5インチ
なので2672 LJ6 では5400回転のものをつかっています。
mozimozi さんの用途ではCPUの差よりHDDの回転数の差がソフトの動作速度に、
効いてくると考えられます。
CF使用のデジカメをお使いでしたら、CFポートのあるX31が有利です。私はこの点
でX31を選びました。
より小型・軽量を重視すれば、X40 が有利です。
[RE]
Subject: Re: 購入にまよっています?
From: takaharu
Date: 2004/12/21 11:15:33
Reference: tp_x01/06623
僕も迷ってるんですが、x40は40GBですが外付けのハードをつかえば問題ないと思います。
しかし 速度は4200しかないのでx31の40GBの5400のほうが上です。
CPUもx31のほうが上ですが 重たいソフト(複雑な処理)を使わないのであれば
X40でよいと思います。僕も悩んでいるのですが、僕の場合は性能にこだわりたいので
x31LJ6を購入しようかと考えています。 でもx40も気になっています。
しかもレノボになってしまうので 早めに買ったほうがいいのかなとも思っています。
あまり 説明にできなくてすいません。
[RE]
Subject: Re: 購入にまよっています?
From: mozimozi
Date: 2004/12/22 07:30:49
Reference: tp_x01/06621
皆さん有難うございました。
一応X40に決めました。
後、グレードを価格コムを見ながら決めたいと思います。
X22を嫁に贈答するのはつらいですが・・・
X40にすることによって、現在営業バックの買い替えをしなくてすみそうです。
鞄分出費が収まったと思って購入ボタンをクリックしたいと思います。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: X40 1GHzモデルですが・・・
From: IBMフェチです。
Date: 2004/12/21 18:40:09
IBM ボンマルシエで11万円台で新品!買いでしょう!
※club IBM会員価格ですが・・・
[RE]
Subject: Re: X40 1GHzモデルですが・・・
From: ミンスク
Date: 2004/12/21 22:25:21
Reference: tp_x01/06625
12月21日に IBMフェチです。さん は書きました。
>IBM ボンマルシエで11万円台で新品!買いでしょう!
>※club IBM会員価格ですが・・・
完売です。
[RE]
Subject: Re: X40 1GHzモデルですが・・・
From: KUMA705
Date: 2004/12/21 22:43:13
Reference: tp_x01/06626
club IBMで見るのと、一般からで見るのは違うんですね。
club IBMでみるとまだありますよ。
[RE]
Subject: Re: X40 1GHzモデルですが・・・
From: IBMフェチです。
Date: 2004/12/22 09:17:08
Reference: tp_x01/06627
12月21日に KUMA705さん は書きました。
>club IBMで見るのと、一般からで見るのは違うんですね。
>club IBMでみるとまだありますよ。
買っちゃいました!!!
大事にしよ。IBMブランド・・・なくならないでくれ〜〜〜!
[RE]
Subject: Re: X40 1GHzモデルですが・・・
From: ぬりかべ@京都
Date: 2004/12/22 14:43:14
Reference: tp_x01/06631
もうなかった(;;
さすがにがっくり。
[RE]
Subject: Re: X40 1GHzモデルですが・・・
From: toshi-no
Date: 2004/12/22 15:47:19
Reference: tp_x01/06632
12月22日に ぬりかべ@京都さん は書きました。
>もうなかった(;;
>さすがにがっくり。
またやりますって、遅くとも年度末に。
それまで待ちましょう。問題ナス。
[RE]
Subject: Re: X40 1GHzモデルですが・・・
From: OZAKI'S
Date: 2004/12/23 08:02:57
Reference: tp_x01/06632
12月22日に ぬりかべ@京都さん は書きました。
>さすがにがっくり。
また出てますよ。>Club IBM ボン・マルシェ
237113J ThinkPad X40 \118,650
23714VJ ThinkPad X40 \118,650
[RE]
Subject: Re: X40 1GHzモデルですが・・・
From: mm
Date: 2004/12/23 12:48:24
Reference: tp_x01/06636
もうさすがにX24は出ないでしょうねえ。
合併にともない、最後の1台とか無いかなあと期待しているんですけれど。
当時、悩んでT23を買ったもので。
T23が悪いわけではないです。私の用途では、今でもバリバリの現役です。
デッドストックのL3Jとか、L7Jが安くあれば。
スペックは見劣りしますが、あの質感が欲しい。。。
[RE]
Subject: Re: X40 1GHzモデルですが・・・
From: ぬりかべ@京都
Date: 2004/12/23 17:40:43
Reference: tp_x01/06636
12月23日に OZAKI'Sさん は書きました。
>また出てますよ。
>237113J ThinkPad X40 \118,650
>23714VJ ThinkPad X40 \118,650
また逃しました(;;
ThinkPadT41の17万円のでいいな、と思ったら、こちらも売り切れ。
こうなれば上位機種が安くなるのを待ちます。
toshi-noさんの言われるところの年度末を待つのがいいのかな、と。
それまでお金貯めておこう。
ThinkPad貯金もまた楽しです。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 来年って・・・・・
From: takaharu
Date: 2004/12/22 22:45:34
来年 何月ごろに 新製品でますかね?
x31とかx40とかのなんですけど・・・・・
決めかねてるので・・
x40HDD早くなったりしないですかねぇ・・・
[RE]
Subject: Re: 来年って・・・・・
From: toshi-no
Date: 2004/12/23 01:38:56
Reference: tp_x01/06634
12月22日に takaharuさん は書きました。
>来年 何月ごろに 新製品でますかね?
となりのTシリーズのところで、
>http://forum.thinkpads.com/viewtopic.php?t=6162&postdays=0&postorder=asc&start=15
>
>US - 2/15
>Japan - 3/8
>China- 2/28
ということだそうですから、これにあわせてナニかでるかも。
>x40HDD早くなったりしないですかねぇ・・・
これは簡単です。中身は日立の1.8インチHDD,メーカーもサイズも
限定なので、この日立が60GB(などさらに容量大)なものを作らない限り、
容量拡大にも速度アップにもならないでしょう。ずーっと長い間、40GBを
キープしてるのは、これが原因です。
[RE]
Subject: Re: 来年って・・・・・
From: takaharu
Date: 2004/12/23 11:01:58
Reference: tp_x01/06635
12月23日に toshi-noさん は書きました。
>>Japan - 3/8
>>China- 2/28
3月ですかぁ・・・うーんながいですね。 レノボになる前に シンクパットがほしいですねぇ
x40で速度のはやいHDDでないのかなぁ・・・
やっぱりx31なんでしょうか? でもなぁ・・・・・・・・・・
[RE]
Subject: Re: 来年って・・・・・
From: toshi-no
Date: 2004/12/24 16:31:09
Reference: tp_x01/06637
12月23日に takaharuさん は書きました。
>3月ですかぁ・・・うーんながいですね。 レノボになる前に シンクパットがほしいですねぇ
>x40で速度のはやいHDDでないのかなぁ・・・
>やっぱりx31なんでしょうか? でもなぁ・・・・・・・・・・
1:れのぼになるのは、2005年2Q、つまり4月〜6月の間。
それまでに購入したThinkpadならびに延長保証は、IBM傘下。
2:速いHDDはHDD次第。つまり、今後出てきたら入れ替えれば良い事。
HDDのサイズや速度だけで目先を見てはいけません。
ThinkpadはHDD入れ替え程度で純正保証がなくなるようなチャチな
製品では(今のところ)ありませんから、今後を期待。
[RE]
Subject: x40について
From: takaharu
Date: 2004/12/25 19:09:30
Reference: tp_x01/06646
12月24日に toshi-noさん は書きました。
速いHDDはHDD次第。つまり、今後出てきたら入れ替えれば良い事。
HDDのサイズや速度だけで目先を見てはいけません。
ThinkpadはHDD入れ替え程度で純正保証がなくなるようなチャチな
製品では(今のところ)ありませんから、今後を期待。
HDDの交換って難しいのですか?メモリーは簡単に増設できるみたいですが
HDDを交換するとOSも新しく入れないとだめなんですよね?
よくわからないので 教えてください。
[RE]
Subject: Re: x40について
From: tenkoo
Date: 2004/12/25 21:49:18
Reference: tp_x01/06651
12月25日に takaharuさん は書きました。
>HDDの交換って難しいのですか?メモリーは簡単に増設できるみたいですが
>HDDを交換するとOSも新しく入れないとだめなんですよね?
HDD交換は難しくありません。
Disk Copy などを使えば、現状をそのまま継承できます。
問題(?)は、X40は 1.8インチのHDDを使っているため、X31 のように2.5インチ
のHDDを使っているモデルと違って、5400回転等の高メモリサイズHDDが出てくる
のが遅いという事です。
[RE]
Subject: Re: x40について
From: takaharu
Date: 2004/12/26 07:31:57
Reference: tp_x01/06653
12月25日に tenkooさん は書きました。
>Disk Copy などを使えば、現状をそのまま継承できます。
ご教授ありがとうございます。 高回転のHDDはなかなかでてきませんね。
disk copyとはソフトウェアのことなのでしょうか?
[RE]
Subject: Re: x40について
From: tenkoo
Date: 2004/12/26 08:17:09
Reference: tp_x01/06656
12月26日に takaharuさん は書きました。
>disk copyとはソフトウェアのことなのでしょうか?
失礼しました。Power Quest社の「Drive Copy」の間違いでした。
仰るとおり「ソフト」です。
この場合はウルトラベースとそのCDドライブ等用のポートに
装着して使用する「セカンドHDDアダプタ」(IBMボンマルシュ等
で入手できます)にコピーするHDDを入れて(本体にコピーする
HDDをいれアダプタにコピー元のHDDを入れても良い)コピーします。
コピー先のHDDがコピー元のHDDと同じか、大きいサイズであること
が条件です。他のソフトもありますが、私は数年来これで10台以上
のHDDのコピー、アップグレードを行っています。バックアップ用
に同じサイズのHDDをコピーする目的にも使っています。
PCを使わないで、ハード的(?)にコピーする方法もあります。
CENTURY 社の「これDO 台」です。この場合はドライブ元、
ドライブ先 HDDを「これDO 台」に装着してコピーします。
ドライブ先HDDの条件は「Drive Copy」と同様です。
[RE]
Subject: Re: x40について
From: takaharu
Date: 2004/12/26 10:21:39
Reference: tp_x01/06657
ありがとうございます。 ということは ウルトラベースも
購入しないといけないんですか?
外付けのマルチバーナーではだめなんでしょうか?
[RE]
Subject: Re: x40について
From: tenkoo
Date: 2004/12/26 10:42:15
Reference: tp_x01/06658
12月26日に takaharuさん は書きました。
>外付けのマルチバーナーではだめなんでしょうか?
Drive Copy が動作するDOS 環境下でO付けが認識されるか
どうか私のところでは実験できないので不明です。
何方かフォローをお願いします。
[RE]
Subject: Re: x40について
From: EMO
Date: 2004/12/26 11:29:57
Reference: tp_x01/06659
製品概要 DriveCopy Plus
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/dc/V501/info/dc501.html#system
USB接続のHDDに直接コピーは不可。付属ソフトのBCDC Plusを使って
一旦リカバリCDを作成し、HDDを入れ替えた上でリカバリCDから
リカバリすることで間接的にコピーは可能。BCDC PlusはWindows上の
焼きソフトなので、USB接続の光学ドライブが使えるはず。ただし、
マルチバーナー(の内蔵ドライブ)に対応しているかは要確認。
といったところでしょう。
[RE]
Subject: Re: x40について
From: takaharu
Date: 2004/12/26 12:14:02
Reference: tp_x01/06658
ありがとうございます。 とても参考になりました。
ところで質問なのですが x40を購入した場合初期設定から起動
、使用するまでをすべて自分で行わなければならないのでしょうか?
カタログではすぐ使える状態で出荷と記載されてたのですが、
問い合わせて見ると それはないみたいにいわれたのですが・・・・
その辺はどうなんでしょうか?
いつもすいません。・・・
[RE]
Subject: Re: x40について
From: めぃびぃ
Date: 2004/12/26 12:31:25
Reference: tp_x01/06663
12月26日に takaharuさん は書きました。
>ところで質問なのですが x40を購入した場合初期設定から起動
>、使用するまでをすべて自分で行わなければならないのでしょうか?
あなたがどういうレベルかによって回答が変わってきます。
「初期設定」がWindowsを自分でCDからインストールした後に各種ドライバ類を適用
して全てのハードウエアを動かすまでを指しているのなら、答えは否です。
その必要はありません。
しかし、あなたのいう「初期設定」がOSの使用許諾に同意したり、IPアドレス、
WORKGROUPなどの設定、使いたいアプリのインストールをすることを指しているのなら
答えは然りです。
起動、使用は言うまでもないことですが、あなたが自分で行う必要があります。
というか、意味不明な質問ですが。(^^;
[RE]
Subject: Re: x40について
From: takaharu
Date: 2004/12/26 12:53:49
Reference: tp_x01/06664
そうですね 意味不明な質問で申し訳ありませんでした。
なにぶん 直販で購入が初めてなもので不安が多いのです。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: X24にX30の拡張バッテリは使えませんか?
From: LEN
Date: 2004/12/23 23:51:26
初めまして、LENと申します。
先頃、中古にてX24(2662-L7J)を購入しました。
その前はTP760XD→DynaBook SS3480でしたのでトラックポイント搭載機
だけで乗り継いできています。
ダイナブックSS3480の時に家庭内でバッテリ駆動+無線LANの癖が付いてしまい
セカンドバッテリ(通称座布団バッテリ)を愛用していました。重いですが
コードレスで部屋を移動しても使えるメリットが大きいと感じてまして。
さて、今度のX24でも同じようにバッテリ駆動が多くなるので、質問があります。
問い:X30用の拡張用バッテリをX24につなげられるのか、つなげてセカンド
バッテリとして使用できるのか。
ほかに悪あがきしてみたこと:
ウルトラベースX2を使用して、ウルトラベース用のバッテリーパックを
装着できない様です。買ってから気づきました。(ーoー;>
バッテリー用のコネクタ部が省略されている。(ふたが取り付けられている。)
改造して取り付けるのは無理かな・・・?
検索を試みたのですがうまくヒットしませんでした。もしご存じの方が
いらっしゃいましたら、教えていただけますと助かります。
[RE]
Subject: Re: X24にX30の拡張バッテリは使えませんか?
From: やすひろ
Date: 2004/12/24 10:16:34
Reference: tp_x01/06642
12月23日に LENさん は書きました。
>初めまして、LENと申します。
どうもです。
>問い:X30用の拡張用バッテリをX24につなげられるのか、つなげてセカンド
>バッテリとして使用できるのか。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob07/02k7044/02k7044a.html
"ThinkPad X20/X21/X22/X23/X24シリーズではご使用になれませんのでご注意ください。"
です。
[RE]
Subject: Re: X24にX30の拡張バッテリは使えませんか?
From: LEN
Date: 2004/12/24 22:32:59
Reference: tp_x01/06644
やすひろ さん、ありがとうございました。素直に普通のバッテリパックを
買うことにします。
>バッテリとして使用できるのか。
>http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob07/02k7044/02k7044a.html
"ThinkPad X20/X21/X22/X23/X24シリーズではご使用になれませんのでご注意ください。"
です。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: (X31PHJ)リカバリCDの購入について
From: naoz
Date: 2004/12/24 13:34:18
使用マシン:X31-2672-PHJ
プリインストールOS:WIN_XP_SP1
タイトルの件について本日、BIOS/ドライバサービスセンタに問い合わせしました。
現状、X31PHJのリカバリCDについては、SP1プリインストールマシンのCDの提供は、
終了したとの回答を得ました。
今後の対応を聞いてみますと、SP2のリカバリCDで対応するとの事です。
上記の対応が機種やプリンストールされているOSによっても変わってくるかも
しれないので、やはり、リカバリCDの購入を検討されている方は、一度、
問い合わせしてご自分の所有機種が、どのようになるか、聞いておいて方が
いいと思います。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 旧X21 HDD(IBM DJSA-220) が外付けUSBで認識されない
From: kami
Date: 2004/12/25 17:59:36
こんにちは。初めて投稿させて頂きます。
HW :IBM ThinkPad X21 (2662-65J)
OS :Win2K
最近、X21の容量が不足してきた為HDD換装をしました。
旧HDD :IBM DJSA-220(20G/4200rpm)
新HDD :Hitachi製(P/N:08-K9816) ←詳細は分かりません。。
換装は何とかうまくいったのですが、旧HDDをUSB外付けHDDとして使おうとHDDケースを
購入し接続したのですが、「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」を見ると
外付けディスクが表示されません。(認識されません)
※ウルトラベースで2nd HDDとして接続すれば問題なく認識されます。
※デバイスマネージャ上「USB大容量記憶装置デバイス」も「ディスクドライブ」の
「IBM-DJSA-220 USB Device」も正常に動作していますと表示されます。
何がおかしいのでしょうか?
どなたか同じような症状または経験をされた方、アドバイス等ありましたら
よろしくご教授お願いいたします。
[RE]
Subject: Re: 旧X21 HDD(IBM DJSA-220) が外付けUSBで認識されない
From: toshi-no
Date: 2004/12/25 18:06:11
Reference: tp_x01/06648
12月25日に kamiさん は書きました。
>換装は何とかうまくいったのですが、旧HDDをUSB外付けHDDとして使おうとHDDケースを
>購入し接続したのですが、「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」を見ると
>外付けディスクが表示されません。(認識されません)
使った外付けHDDの箱は、どこのなにですか?
基本として、外付けHDDにACアダプタで電源供給しないと、
使用できないと思ってまちがいありません。そこのところ、
どうなんですか? デスクトップ機と違うところです。
[RE]
Subject: Re: 旧X21 HDD(IBM DJSA-220) が外付けUSBで認識されない
From: kami
Date: 2004/12/25 18:42:55
Reference: tp_x01/06649
12月25日に toshi-noさん は書きました。
早速の書き込みありがとうございます!
> 使った外付けHDDの箱は、どこのなにですか?
情報が不足していて失礼いたしました。
HDDケースは、Scythe(サイズ)というメーカーのGreenEyeという製品です。
電源は、ACアダプタではなく電源用と接続用USBが2つあるタイプです。
やはり、ACアダプタから供給するタイプでなくてはだめなのでしょうか。
※補足情報
・ケースの不良を疑い、PCショップで、別メーカーのHDDケース
(ACアダプタ電源供給タイプ)で試してらいましたが、同じ症状でした。
・同じHDDケースでTOSHIBA 60GB 2.5inch(MK6025GAS)を
外付けUSB HDDとして使用していますが問題なく使用できています。
すみませんが、よろしくご教授お願いいたします。
[RE]
Subject: Re: 旧X21 HDD(IBM DJSA-220) が外付けUSBで認識されない
From: yutaka
Date: 2004/12/25 23:10:01
Reference: tp_x01/06650
12月25日に kamiさん は書きました。
>HDDケースは、Scythe(サイズ)というメーカーのGreenEyeという製品です。
>電源は、ACアダプタではなく電源用と接続用USBが2つあるタイプです。
X22での使用になりますが、恵安の同タイプの外付けケースとDJSA-232の
組合せでは動作しています。フォーマットはFAT32で5400rpm、T22の純正
ドライブだったものです。当然ながら、ウルトラベースX2でも動作します。
ご参考になれば。
[RE]
Subject: Re: 旧X21 HDD(IBM DJSA-220) が外付けUSBで認識されない
From: こんてつ
Date: 2004/12/25 21:45:26
Reference: tp_x01/06648
初めまして、kamiさん。
僕も、DJSA-220 を HDD ケースで使った事がありましたが、外付けACアダプタ無し
では、USB認識はするんだけど、アクセス中に止まったり変な挙動ばかりしていました。
外付けACアダプタを使ったところ、ぴたりと症状が止まった記憶があります。
ケースは MSA の GXM-25U というやつです。
でも、kami さんの書き込みを見ると外付けACアダプタタイプでもダメだったん
ですよねぇ?
思いっきり外しているかもしれませんが...
USBポートは、どこに挿しても同じですか? うちのは X20 ですけど、右側面と
背面にある USB の得手不得手があった様な記憶があります。
あと、HDDにパスワードがかかっているとダメな様な気もしますが、いかがでしょう?
[RE]
Subject: Re: 旧X21 HDD(IBM DJSA-220) が外付けUSBで認識されない
From: H.I.S
Date: 2004/12/28 17:23:19
Reference: tp_x01/06648
kamiさんこんにちは。
私もそのHDDケースをX20で使いましたが同じ症状です。
おそらくPCのUSBポートの電力不足と思います。
試しに二股のUSBケーブルの赤い方だけを他のPCにつなげてみてください。
(透明の方はX22へつなげてください。)
それで正常動作すればそれで間違いないでしょう。
私の場合、他のPCが近くにある環境でしか使用しないので、USB延長ケーブルで赤のほうを
他のPCまで延長して使用してます。
X20単体で使えないのであまり意味はないですね。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: X40:リカバリーCDぼ読み込みが2枚目以降できない
From: jam
Date: 2004/12/26 01:52:25
X40(21474WJ)のHDD容量が足りなくなってきたため、バルク40GBを購入。
本サイトとIBMサイトを参考に、リカバリーCDを購入してからセットアップを始めました。
CDドライブは会社にあったSHARPのムラマサ用のモノで、やはりリカバリ用に購入してあった
CD-R/RWドライブ(CE-CW05)を使用。
0.Access IBM Predesktop AreaをBIOSでDisabledに変更し1枚目のリカバリーCDからブート。
1.リカバリー領域を作成しますか?→Y
2.再起動後ソフトをインストールしていきます→自動再起動
3.IBM Product Recovery CD2をドライブに入れてください→指示通りCDを入れenter
としたところでCDドライブが読み込みをしてくれなくなります(電源ランプはついたまま)
どうにもならないので、再度HDDをまっさらにして挑戦しても同じです。
また、上記の状態からCtr+Alt+Delで再起動の後、1枚目のCDをインストールし、
2枚目のCDをインストールすることはできます。
あまり意味のない行為ですが、2枚目が壊れているのかのチェックとして一応
行ってみました。
どうしたら、リカバリー領域をまっさらなHDDにセットアップでき、
購入時と同じようにAccessIBMボタンからリカバリーできるようになるのでしょうか?
やはりCDドライブが純正でないと無理なのでしょうか?
ちなみに、HDD以外は購入時の状態にすべて戻して行っています。
PC初心者なので、諸先輩方にご教示いただければと思います。
よろしくおねがいいたします。
[RE]
Subject: Re: X40:リカバリーCDぼ読み込みが2枚目以降できない
From: EMO
Date: 2004/12/26 10:53:49
Reference: tp_x01/06655
X40の場合、出荷時期の違いによって、リカバリ区画がHPAになっている
もの(Accees IBM Predesktop Areaが出てくるもの)と、HPAでないもの
(IBM Rescue and Recoveryが出てくるもの)があって、そのどちらかで
話が変わってくる可能性があります。
>X40(21474WJ)のHDD容量が足りなくなってきたため、
こういう型番(モデル・ナンバー)は見つからないのですが(シリアル・
ナンバー?)、ちなみに購入はいつ頃ですか? それから、
>0.Access IBM Predesktop AreaをBIOSでDisabledに変更し
これは何か意図してやってました? もしHPAになっているモデルだと
すれば、これが問題になりそうな気はします。
[RE]
Subject: Re: X40:リカバリーCDぼ読み込みが2枚目以降できない
From: he219
Date: 2004/12/26 11:44:53
Reference: tp_x01/06660
>>X40(21474WJ)のHDD容量が足りなくなってきたため、
>こういう型番(モデル・ナンバー)は見つからないのですが
2371-4WJのことでしょう。
[RE]
Subject: Re: X40:リカバリーCDぼ読み込みが2枚目以降できない
From: jam
Date: 2004/12/29 22:43:03
Reference: tp_x01/06660
ご回答をいただきありがとうございます。
大変失礼を致しました。
途方に暮れ、サポートセンターにHDD
を20GBに戻しなおしてもらうことにしました。
ただ、根本的な解決策を知りたいので
(戻った後に40GBにやはり換装したいので)
ご教示願えればと思います。
>X40の場合、出荷時期の違いによって、リカバリ区画がHPAになっている
>もの(Accees IBM Predesktop Areaが出てくるもの)と、HPAでないもの
>(IBM Rescue and Recoveryが出てくるもの)があって、そのどちらかで
>話が変わってくる可能性があります。
HPAのです。
>>X40(21474WJ)のHDD容量が足りなくなってきたため、
>こういう型番(モデル・ナンバー)は見つからないのですが
すみませんでした。。。他の方のご指摘にもあるように2371-4WJです。
>>0.Access IBM Predesktop AreaをBIOSでDisabledに変更し
>>これは何か意図してやってました? もしHPAになっているモデルだと
>すれば、これが問題になりそうな気はします。
そうですか。
全くハード系の知識もなく(苦笑)HDDをまっさらな状態にすれば、リカバリーCDが
キレイに出荷時の状態にしてくれると勝手に思い実行しました。
リカバリーCDからのインストールについては
IBMサイトにある保守マニュアル(PDF)を読むと
上記のことが書いてあったもので、つい...
実は私が使用としていることとは、関係ない事かもしれませんが。
解決する方法はあるのでしょうか?無理なモノなのでしょうか?
ご指導のほど宜しくお願い致します。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 低温下での使用
From: ひ
Date: 2004/12/26 23:27:53
仕事の関係で、この時期に屋外でパソコンを使用する計画を立てています。
気温は0度から5度くらいなのですが、自動車の荷台に乗せて10q程度の走行
(スピードは20q程度)がありますので風の影響も考えられます。
そこで考えておかないといけないのはバッテリがこの程度の温度で使用時間が
低下しないかということです。実際に気温の低下によってバッテリの使用時間に
どの程度変化がでるものでしょうか。
これまでの仕事内容と異なっているので持ち合わせデータがありません。
情報を持っておられるかたはおられますでしょうか。
なお、パソコンはX31を使う予定です。また、何らかの対策はあるでしょうか。
[RE]
Subject: Re: 低温下での使用
From: ゆう
Date: 2004/12/27 00:29:48
Reference: tp_x01/06666
環境温度に関しては、おそらくIBMのサイトで公開されているのでそちらをご覧
になれば良いと思います。
問題は低温時での立ち上げでしょう。起動時に動作温度範囲を下回るのであれば
毛布にくるんだり、使い捨てカイロで少しだけ保温するなりすれば良いでしょう。
経験上、ある程度温度が低くても一度起動してしまえば、後は自己発熱により
起動し続けるものです。
書き込みでは電源の事を気にしていらっしゃる様ですが、心配であれば車のシガ
レット・ライターから電源を供給すれば安心だと思います。
たしか、IBMの純正で在ったような気がします。
もし無ければ、DC-DCコンバータを買ってきて取り付ければ良いかと思います。
TDKのスイッチング電源のシリーズで在ると思いますのでご自身で調べてみてください。
でも、TDKのこの手の電源は納期がかかるので発注する時はお早めに。
★荷台に載せて走行するとなると、振動も加わるので防振の考慮も必要です。
むしろこの方が重要でしょう。
時速20Km/h程度で、アスファルト舗装の道路であれば
クッション材の上に載せておくだけでも何とかなりそうですね。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: x31の筐体のゆがみ
From: タックル坊や
Date: 2004/12/27 01:04:43
最近、x31(80GB)をibm.comで購入しました。
使用感自体に不満はないのですが、筐体、キーボード付近の
ゆがみのようなものが気になります。
まず、キーボード左側の枠にあたる部分が、上から見ると、
多少外側に弓なりになっています。ちょっとふくらんでいる
ような感じです。
また、accessibm及び音量ボタンにかぶせてある長さ13p程
のプラスティック板も平らではなく、ちょっと盛り上がるように
なっています。
更に言えば、ファンクションキーがなんだかガタガタのような
気がします(キータッチに不満はない)。
自分のマシンの個性と思うようにしてますが、それでも気になり
もし、できることなら直らないものかと思います。
何かよい方法はございますでしょうか。よろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: x31の筐体のゆがみ
From: Peko
Date: 2004/12/27 08:48:32
Reference: tp_x01/06668
12月27日に タックル坊やさん は書きました。
>まず、キーボード左側の枠にあたる部分が、上から見ると、
>多少外側に弓なりになっています。ちょっとふくらんでいる
>ような感じです。
良く気がつきましたね! 2672-PHJですけど0.8ミリぐらい膨らんで
います。
[RE]
Subject: Re: x31の筐体のゆがみ
From: タックル坊や
Date: 2004/12/27 11:50:01
Reference: tp_x01/06669
Pekoさん、レスありがとうございました。
もしかして、これが普通(下手したらそういう設計)なんですか(笑)?
他の部分、音量ボタンにかぶせてあるプラスティック、ファンクション
キーはいかがでしょう?これまた膨らんでいるというか、隆起している
んですが。。
>良く気がつきましたね! 2672-PHJですけど0.8ミリぐらい膨らんで
>います。
[RE]
Subject: Re: x31の筐体のゆがみ
From: EMO
Date: 2004/12/27 22:45:38
Reference: tp_x01/06670
筐体左側面のプラスチック部分の膨らみと、キーボード上の
インジケータ一帯の盛り上がりは、両方ともX31としては普通と
いっていいと思います。
X31の筐体でも左側面は、外装の内側にリブが付いていないので
(右側面にはある)、弱点になってます。インジケータの方は
下に支える部品もないので、押し込めば沈みます。
まあ、筐体本体の作りはX40の方がかっちりしてますが、こちらは
液晶ベゼルの下の縁が浮き気味という弱点があるので、何とも。
[RE]
Subject: Re: x31の筐体のゆがみ
From: Peko
Date: 2004/12/28 11:22:30
Reference: tp_x01/06675
12月27日に EMOさん は書きました。
>..........X31としては普通といっていいと思います。
PCとして普通だと困りますが、X31としては普通とはよく言われました!
[RE]
Subject: Re: x31の筐体のゆがみ
From: XPF
Date: 2004/12/28 07:46:49
Reference: tp_x01/06668
12月27日に タックル坊やさん は書きました。
X24も同様に膨らんでいます。
ちなみに、音量ボタン部分に関しては、理由があってわざと平らになって
いないというのをどこかで見たか聞いたかした記憶があります。
[RE]
Subject: Re: x31の筐体のゆがみ
From: タックル坊や
Date: 2004/12/31 04:25:32
Reference: tp_x01/06679
レスありがとうございます。
公式的な見解、発表のようなものはあるのでしょうか。
色々探してはみたのですが、見つかりません。
意図的な仕様にしては、何か微妙ですよね(笑)。
>X24も同様に膨らんでいます。
>ちなみに、音量ボタン部分に関しては、理由があってわざと平らになって
>いないというのをどこかで見たか聞いたかした記憶があります。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 教えてください
From: taksi
Date: 2004/12/27 14:19:13
質問です。エクセル ワード パワーポイント等を使い、
デジカメの画像を取り込む作業くらいなのですが、x40で
余裕でこなせるのでしょうか?主にエクセルを使うのですが、関数をかなり使います。
処理能力とかも気にはなるのですが・・・・
また みなさんはx40等のB5ノートをどのように活用なされてるのですか?
よろしければ教えてください。
[RE]
Subject: Re: 教えてください
From: ぐしけん
Date: 2004/12/27 18:12:18
Reference: tp_x01/06671
投稿される前に「利用規程」をお読みください。
「タイトルは機種を明らかにし,簡潔明瞭に内容がわかるようにしてください。」
その方が,具体的な回答が早く得られると思いますので,投稿された方にとっても
利益が大きいと思います。
・・管理者ではありませんので僭越かと思いますが・・
[RE]
Subject: Re: 教えてください
From: tenkoo
Date: 2004/12/27 19:05:20
Reference: tp_x01/06671
12月27日に taksiさん は書きました。
>デジカメの画像を取り込む作業くらいなのですが、x40で
>余裕でこなせるのでしょうか?主にエクセルを使うのですが、関数をかなり使います。
重回帰計算をするのでなければX40のパワーで結構使えると思います。
デジカメのRAWデ−タを処理されるようでしたらRAMサイズを最低500MB できれば
1GB で使われることをお勧めします。
なお、X40をヘビーヂューティで通常使うPCとしてお考えでしたら、外部ディスプレイ
(17インチ以上)と場合によっては外部キィーボ−ドも必要かもしれません。
私は、プレゼンのない出張時にX31(1.4GHz、768MB[1GBにアップグレードの予定])を
持参し、E-mail(Wirelessを含む)、デジタル一眼レフのRAWデータ取り込み・基本調整
用として使っています。
[RE]
Subject: Re: 教えてください
From: taksi
Date: 2004/12/28 07:31:41
Reference: tp_x01/06673
そうなんですか・・・・
機種、内容を明確にせず 皆さんにご迷惑をおかけして
申し訳ありませんでした。
ところで質問ですが DothanコアとBaniasコアとは 大きな違いがあるのでしょうか?
速さや 処理能力などちがうのですか?
たびたび すいませんがよろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: 教えてください
From: tenkoo
Date: 2004/12/28 11:08:54
Reference: tp_x01/06678
12月28日に taksiさん は書きました。
>ところで質問ですが DothanコアとBaniasコアとは 大きな違いがあるのでしょうか?
>速さや 処理能力などちがうのですか?
Dothanコア は Baniasコア の後継として出て来たものであり、二次キャッシュが
1MB−2MB になっているようですが、前にも述べた重回帰計算などで使わない限り
前にお聞きした使い方では、同じ系統のコアだけに 体感できるような差は出てこない
と思われます。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 液晶の傷を研磨したい
From: Haraiso
Date: 2004/12/27 20:57:49
ThinkPad X31の液晶表面にキーボードの摺り傷がついてしまいました。
少し気になるので、ペーパーで研磨しようかと思っています。
以前、研磨してみたなあ、という方いらっしゃったら情報ください。
何番くらいのペーパーがいいでしょか?
それとも流行の保護フィルムを貼ると、気にならなくなるでしょうか?
[RE]
Subject: Re: 液晶の傷を研磨したい
From: 仁科汐織
Date: 2004/12/27 23:43:55
Reference: tp_x01/06674
こんばんは。
ペーパーで研磨だけは止めた方がいいです。
コンパウンドで磨く方がまだ。。。
でも、液晶のコーティングを傷つけるのは間違いないので、何もしない方が
良いと思います。
保護フィルムを貼る方が無難だと思いますよ。
>ThinkPad X31の液晶表面にキーボードの摺り傷がついてしまいました。
>少し気になるので、ペーパーで研磨しようかと思っています。
>何番くらいのペーパーがいいでしょか?
>それとも流行の保護フィルムを貼ると、気にならなくなるでしょうか?
[RE]
Subject: Re: 液晶の傷を研磨したい
From: 通りすがりの人
Date: 2004/12/28 00:05:29
Reference: tp_x01/06674
先日私の同僚が液晶引っかいちゃったというので、自己責任を前提に以前から持っていた
プラスチック専用の傷消し(ヘルメットのバイザーや車のメーターパネルを磨くもの)
を貸しました。完全に傷を消すことはできませんでしたが、目立たなくはなりました。
参考まで。
[RE]
Subject: Re: 液晶の傷を研磨したい
From: Haraiso
Date: 2004/12/29 20:18:03
Reference: tp_x01/06677
仁科汐織さん、通りすがりの人さん
お返事有難う御座います。
液晶の傷を目立たなくする方法は、なかなか
難しそうですね。
以下、自分用メモですが、
液晶の表面加工には種類があります。
http://sid.vis.ne.jp/trouble-syuuri.htm
プラスチッククリーナー
http://www.soft99.co.jp/products/car/02shamp/plastic_c.html
という修理用品がありますが、表面のコーティングが
どうなるか心配ですね。
2chでは歯磨き粉という意見もありました。
表面のコーティングが剥がれたものなので擦れば擦るほど悪化する
そこでシリコン粘着タイプの液晶フィルター貼って目立たなくする
というところでしょうか。
試してみたら報告します。
[RE]
Subject: Re: X20 インストール時のパーティション分け【解決】
From: くまゆき
Date: 2004/12/29 09:07:04
Reference: tp_x01/06557
12月8日に EMOさん は書きました。
>最初もFDISKでパーティションを複数作った上でリカバリを
>かけたということでしたが、その状態は(FDISKではプライマリ
>パーティションを一つしか作れないので)プライマリパーティション
>と拡張パーティションの中の論理ドライブという構成だった
>はずで、それだけでは現在と状況は同じですよ。
説明不足で申し訳ありません。
最初に実施したときは、
プライマリパーティションのみを作成し、拡張パーティションの作成
は行いませんでした。
なので、
プライマリ:20GB
未設定領域:20GB
という状態です。
2回目のインストーールでは、
プライマリ:20GB
拡張:20GB
ということで、明確な拡張領域を作成したわけです。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 他社製品のCD/DVDライターでリカバリCD/DVD作成が出来ますか?
From: Allex
Date: 2004/12/29 16:58:55
閲覧ありがとうございます。
当初マルチバーナー・ウルトラベイ・スリム・ドライブ(73P3294)か
USB 2.0 ポータブル・マルチバーナー・ドライブ(22P9163)を購入して
リカバリDVDを作成しようと考えていました。
ですが、なかなか貧乏人の自分には手が出せない金額で、どうにかもう少し
安くリカバリDVDを作れないものかと悩んでいます。
そこで他社のDVDレコーダーを使ってリカバリDVDの作成が可能かどうかを知りたく質問しました。
今回初めてThinkpadを手に入れて性能もさることながらキーボードやトラックポイント
の使い心地がよくて、今後も長い間使っていきたく思っています。
ここには博識のある方々が沢山いるようなので質問させて頂きました。
何か良い方法がありましたら教えてください。
実際にはDVD作成の他に、立ち上げ時のデバイス優先を他社製品のDVDレコーダーで
出来るかどうかも考える必要があるのですが、これは可能なのでしょうか?
今使用しているマシンはX40 2371-GDE(+512MBメモリ増設)になります。
よろしくお願いします。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: USキーボードを換装する際に設定は必要ですか?
From: ryuko
Date: 2004/12/29 19:18:28
先日中古でX31を購入したWindowsビギナーです。
もともとは日本語キーボードがついていたのですが、
これまでMacでもUS配列に親しんでいたものですから、
オークションでUSキーボードを購入して換装してみたのですが、
アットマークや括弧などの位置は、日本語キーボードのときのままのようなのです。
これは、何か設定が必要なのでしょうか。
どなたかご教授頂けましたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
[RE]
Subject: Re: USキーボードを換装する際に設定は必要ですか?
From: こうの
Date: 2004/12/29 21:21:56
Reference: tp_x01/06685
12月29日に ryukoさん は書きました。
>オークションでUSキーボードを購入して換装してみたのですが、
>アットマークや括弧などの位置は、日本語キーボードのときのままのようなのです。
デバイスマネージャーでキーボードのドライバを更新すれば
キーボードの表示と一致します。詳細な更新方法は過去ログに
何回か出ていますので、それを探してみてください。
(当方もT42を購入してUSキーボードに換装しています)
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: X22, ウルトラベースX2に市販のDVDドライブの装着法
From: くり
Date: 2004/12/30 02:04:46
X22(2662-9DJ 修理中)をウルトラベースX2にドッキング
させて使っております。
他社製の書き込み式DVDドライブの装着を考えておりますが、
試された方、またはコネクタ形状の違いに詳しい方、
おられましたらご指南ください。
[RE]
Subject: Re: X22, ウルトラベースX2に市販のDVDドライブの装着法
From: KUMA705
Date: 2004/12/30 18:55:09
Reference: tp_x01/06689
くりさん、こん**わ。
ウルトラベースに装着ということを考えると、ウルトラベイ2000として
答えますが、このドライブ自体は、通常の12.7mm厚のドライブにアダプタ
がついているものです。そのため、Windows上で使用するには、殆どの
ドライブを使用出来ると思いますが、ノート用のドライブはバルク
(メーカー向けのもので箱などに入っていない)と思います。
そのため5インチのドライブなどとは異なり、マスター/スレーブ/ケーブルセレクト
に設定の変更ができないモノが殆どです。基本的にはケーブルセレクト
であれば問題ないと思うのですが、購入の際に、バルクのため
どの設定かを教えてもらえないことが多いです。
また、殆どの場合、ついてきたベゼル(プラスティックの取り出しボタンが
ついているやつ)は削らないと…
この辺の詳しいことは、Thinkpad LoveさんのHPに掲示板もありますし、
参考になさるとよろしいのでは
ドライブ交換掲示板▼
http://thinkpad.to/tpbbs/c-board.cgi?cmd=;id=dvd_cd
[RE]
Subject: Re: X22, ウルトラベースX2に市販のDVDドライブの装着法
From: Elwood
Date: 2004/12/31 13:04:32
Reference: tp_x01/06689
A31p/X20なElwoodです
>他社製の書き込み式DVDドライブの装着を考えておりますが、
>試された方、またはコネクタ形状の違いに詳しい方、
>おられましたらご指南ください。
ウルトラベースX2に最近UJ-830を載せました
レール、コネクタは元ドライブから移植、ベゼルは加工して載せました
ドライブの厚さが12.7mmのものであればコネクタ自体に違いは有りません
元ドライブの両サイドについているレールも外してそのまま使えます
ベゼルは新しく載せるドライブが元ドライブと同じメーカーであればほぼ移植できます
違うメーカーであれば、取り外しレバー部分を切り取らないと載せることすらできません
A31p(同じウルトラベイ2000を持っています)では、元々UJ-750(松下製)だったのですが
今ではベゼル移植してUJ-831(同じ松下製)を載せています
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: X31 CPUの交換
From: SAWA
Date: 2004/12/30 11:22:59
ThinkPadのオーナーになってまだ初心者の域を出ないSAWAと言います。
X31なのですが、CPUの換装は可能なのでしょうか?
現在はPentiumM 1.4GHz なのですが。
CPUアッセンブリー等で換装されている方もおられるようで、
IBMのHPで検索してみたのですが、うまく見つけられません。
ご存知の方、済みませんが教えて頂きたいのです。m(__)m
宜しく御願い致します。
[RE]
Subject: Re: X31 CPUの交換
From: KUMA705
Date: 2004/12/30 18:41:07
Reference: tp_x01/06690
SAWAさんこん**わ
X31に関してどうこうという書き込みは見つけられませんでしたが、
過去ログを検索すると、X24、X40については書いてありました。
まぁ、X24、X40とX31のCPU実装方法は変わらないのではないでしょうか?
X系のCPUに関しては、BGAというタイプの装着方法になっていると思います。
BGAというのは(Ball Grid Array)で通常売っているようなCPUのように
足がついているタイプではなく、CPU自体にパターンがあり、そこに
半田がボール状に盛ってあるもので、システムボードに対して装着する
には、装着位置に置き、熱をかけてやって、半田付けするものです。
そうなると、CPUの取り外し、装着に関しては専用工具(装置)がないと
殆ど無理です。
素人(半田付け技術として)はCPU換装というよりは、システムボード交換でないと
ほぼ無理です。私自身、弱小通信機器製造メーカに勤務していますが、
手半田では無理です。
ちなみにT系などはできるはずですが・・・
[RE]
Subject: Re: X31 CPUの交換
From: SAWA
Date: 2005/01/02 15:42:21
Reference: tp_x01/06691
>過去ログを検索すると、X24、X40については書いてありました。
>まぁ、X24、X40とX31のCPU実装方法は変わらないのではないでしょうか?
>X系のCPUに関しては、BGAというタイプの装着方法になっていると思います。
>BGAというのは(Ball Grid Array)で通常売っているようなCPUのように
返信が遅くなって申し訳ありません。
やはりX31では、CPUの換装は厳しいですか・・・。
BGAなのは分かっていましたが・・。
CPUボードごと交換するアッセンブリがあるかと思ったんですが、
X31では基盤写真を見る限り、丸ごと交換・・・って感じに
なるのかな?
>ちなみにT系などはできるはずですが・・・
T41などはCPUボードのアッセンブリは存在するんでしょうか?
755や765に交換してみたいと思ったりしてるんですが・・。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: X40: 2371GDJ/G1JにはSDIOドライバがない?
From: らい
Date: 2005/01/01 19:59:25
皆様はじめまして&あけましておめでとうございます。
つい最近s30からX40に乗り換えた、らいといいます。
ちょっと?な状況がありましたので、ご報告を兼ねて。
X40(2371GDJ)でSDカードを使おうとしたところ、ドライバが無いようでした。
そこで、C:\IBMTOOLS\DRIVERS\SDIO フォルダーを探しましたが、
フォルダーごと存在しませんでした。
同様の現象(フォルダーなし)がこちらでも紹介されています。
\ 価格.com \ 口コミ掲示板 [3591568]SDIOのドライバはどこへ…
現状では、WEBで配布されないドライバーのようです。
2731GDJ/G1J(カスタマイズ・モデル)をお持ちの方、
上記フォルダーは存在していますでしょうか?
X40の以前のモデルでは上記フォルダーはあるようなので、
何らかの意図があってはずしたのか、出荷ミスなのか、気になるところです。
正月が開けたらサポートに電話しますが。
いずれにしても、現状ではSDカードが使えないようです
(正確には、スロットは使えますが、SDカードを正しく認識してくれない)。
2731GDJ/G1Jをお持ちの方、SDメモリーカード、読めますでしょうか?
個別の事象なのか、10/26発売モデル共通の仕様なのか、確認できたらと思います。
状況がわかりましたら、またご報告します。
#SD I/Oとして使えれば、可能性が広がるのですが、
こちらは現状で未サポートらしいですね。
ハード的な問題か、ソフト的な問題か、将来はどうなるのでしょうね....
[RE]
Subject: Re: X40: 2371GDJ/G1JにはSDIOドライバがない?
From: もあん
Date: 2005/01/01 21:10:01
Reference: tp_x01/06695
1月1日に らいさん は書きました。
>2731GDJ/G1J(カスタマイズ・モデル)をお持ちの方、
>上記フォルダーは存在していますでしょうか?
12月末に衝動的にx40ユーザーになりました。2371GDJです。
今見てみましたが、C:\IBMTOOLS\DRIVERSにSDIOフォルダは存在します。
中身もありました。
以上ご報告までー。
[RE]
Subject: Re: X40: 2371GDJ/G1JにはSDIOドライバがない?
From: らい
Date: 2005/01/01 22:29:34
Reference: tp_x01/06696
もあんさん、はじめまして。情報ありがとうございます。
1月1日に もあんさん は書きました。
>今見てみましたが、C:\IBMTOOLS\DRIVERSにSDIOフォルダは存在します。
おかげで該当フォルダーが「存在している」方がいらっしゃることがわかりました。
そこで、古いバックアップ(Rapid Restore ではなく、
Ghostでパーティションごとバックアップ)の中身を見たところ、
SDIOフォルダーが発見できました。
現在のマシンは、バックアップ後に工場出荷時に戻したシステムです。
つまり、ユーザーがシステムを『工場出荷時』にもどすと、
SDIOフォルダーが入らないということになるのかもしれません。
うかつに工場出荷時に戻していたら、必要なドライバーがなくなっていたところです。
もしかしたら、リカバリーCDから戻しても、SDIOフォルダーが
無いのかもしれません(未確認)。
リカバリーCDを使われた方、SDIOフォルダーは復旧されていたでしょうか?
#少なくとも起動時のAccess IBMから工場出荷時に戻すことで、
C:\IBMTOOLS\DRIVERS\SDIO フォルダーがなくなったシステムが、ここにあります。
#ライセンス上の問題かな?それとも単に忘れただけなのかな。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: X40 / ドット抜け
From: ユウジ
Date: 2005/01/02 11:09:22
はじめまして、昨年X40のユザーになりました。
快適に使用していたのですが、ふと二箇所ドット抜けを発見しました。
カタログにも記載されているように保証適用外になるのでしょうか。
皆さんはいかが対応しておりますか?
[RE]
Subject: Re: X40 / ドット抜け
From: ktaka44
Date: 2005/01/02 16:07:57
Reference: tp_x01/06698
>皆さんはいかが対応しておりますか?
自分もX40購入したばかりです。
ど真ん中に赤いドット抜けがありますが、
諦めております。
4台目のThinkPadにして初のDot抜けです。
以上100記事(キャンセル分を含む)
webmaster@thinkpad-club.com
Last Update: 25 February 2003