旧世代系(1)一括表示
[表示範囲:4101〜4200][スレッドモード]

[INDEX]
04101 Re: 無印600にWin2kをインストールすると・・
04102 Re: 無印600にWin2kをインストールすると・・
04103 Re: 2909-31JにKXL-810ANへWin2000
04104 760ELのスイッチ故障
04105 Re: 無印600にWin2kをインストールすると・・問題解決
04106 Re: i1124の起動ディスクで非対応CD(PIONEER PCP-PR24A)が認識出来ません。
04107 760ELの件
04108 [560Z]192MB増設は可能?
04109 Re: [560Z]192MB増設は可能?
04110 Re: [560Z]192MB増設は可能?
04111 [560Z]お礼
04112 Re: [560Z]192MB増設は可能?(蛇足)
04113 非対応のCD-RWでのリカバリ教えてください
04114 TP770XのDVDドライブ松下製でDVD-Rのメディアの読み込みは可能か
04115 Re: TP770XのDVDドライブ松下製でDVD-Rのメディアの読み込みは可能か
04117 2621-43jの液晶交換について
04119 [600X] 非Speed Step機のCPU換装について再考
04156 Re: [600X] 非Speed Step機のCPU換装について再考
04120 TP600XのCPUについて
04121 Re: TP600XのCPUについて
04122 Re: TP600XのCPUについて
04123 Re: TP600XのCPUについて
04124 TP240の起動異常について
04125 Re: TP240の起動異常について
04127 Re: TP240の起動異常について
04129 Re: TP240の起動異常について
04144 Re: TP240の起動異常について
04184 Re: TP240の起動異常について
04187 Re: TP240の起動異常について
04190 Re: TP240の起動異常について
04126 2611-454 でHDDの換装をするつもりなのですが。
04128 315EDのwin95再セットアップについて
04130 600e celeron500Mhz cpu換装不具合について
04131 Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
04132 Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
04133 Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
04134 Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
04135 Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
04136 Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
04137 Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
04138 Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
04143 Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
04150 Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
04139 Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
04140 Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
04153 Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
04154 Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
04141 600x メモリ増設について
04142 Re: 600x メモリ増設について
04146 Re: 600x メモリ増設について
04145 [560Z]質問:20GB HDDにWindows2000インストール
04151 Re: [560Z]質問:20GB HDDにWindows2000インストール
04155 Re: [560Z]質問:20GB HDDにWindows2000インストール
04157 [560Z]解決:20GB HDDにWindows2000インストール
04158 Re: [560Z]解決:20GB HDDにWindows2000インストール
04159 Re: [560Z]解決:20GB HDDにWindows2000インストール
04160 Re: [560Z]解決:20GB HDDにWindows2000インストール
04147 画面をリフレッシュしたい
04148 Re: 画面をリフレッシュしたい
04149 Re: 画面をリフレッシュしたい
04152 Re: 画面をリフレッシュしたい
04161 [2609-93J]モニターがつかない
04162 TP i1124(2609-73J) Linux動作情報
04163 570のPS/2接続マウスについて…
04164 Re: 570のPS/2接続マウスについて…追記
04174 Re: 570のPS/2接続マウスについて…追記
04165 無印TP240へのWindows2000インストール不能
04166 Re: 無印TP240へのWindows2000インストール不能
04167 Re: 無印TP240へのWindows2000インストール不能
04168 Re: 無印TP240へのWindows2000インストール不能
04169 Re: 無印TP240へのWindows2000インストール不能
04170 Re: 無印TP240へのWindows2000インストール不能
04173 Re: 無印TP240へのWindows2000インストール不能
04191 (御礼)無印TP240へのWindows2000インストール不能
04171 Re: TP-235 お礼とUSBケース代理母方法でのOSインストールその他、
04172 Re: TP-235 お礼とUSBケース代理母方法でのOSインストールその他、
04175 Re: TP-235 お礼とUSBケース代理母方法でのOSインストールその他、
04176 Re: TP-235 お礼とUSBケース代理母方法でのOSインストールその他、
04180 Re: TP-235 HDDの温度検出及び電池制御・ハイバネーションその他、
04181 Re: TP-235 HDDの温度検出及び電池制御・ハイバネーションその他、
04193 Re: TP-235 HDDの温度検出及び電池制御・ハイバネーションその他、
04195 Re: TP-235 HDDの温度検出及び電池制御・ハイバネーションその他、
04197 ディスプレイの高解像度化について(Re: TP-235 HDDの温度検出及び電池制御・ハイバネーションその他、)
04177 ThinkPad 390E … win95を…
04178 Re: ThinkPad 390E … win95を…
04179 Re: ThinkPad 390E … win95を…
04182 560xで無線LAN接続したいのですが。
04183 Re: 560xで無線LAN接続したいのですが。
04185 Re: 560xで無線LAN接続したいのですが。
04186 Re: 560xで無線LAN接続したいのですが。
04188 Re: 560xで無線LAN接続したいのですが。
04189 Re: 560xで無線LAN接続したいのですが。
04192 Re: 560xで無線LAN接続したいのですが。
04194 Re: 560xで無線LAN接続したいのですが。
04196 Re: 560xで無線LAN接続したいのですが。
04198 TP240リカバリー時のDドライブについて
04199 Re: TP240リカバリー時のDドライブについて
04200 Re: TP240リカバリー時のDドライブについて


[RE] Subject: Re: 無印600にWin2kをインストールすると・・
From: ヒロ
Date: 2004/05/08 06:53:04
Reference: tp_old01/04100

5月8日に HTさん は書きました。

>これらのデバイスのプロパティではドライバーはどのように表示されていますか?

一度、HDDをフォーマットしてしまいましたので、詳細は確認できませんが
IDE関連は、リソース云々と出ていました。
後の二つはファームウェアが…とゆうような内容だったと思います。

>これらはいずれもWin2kの標準ドライバーで使えるのはずですので、既に試されて
>いるかもしれませんが、Win2k導入先フォルダを検索先にしてドライバーの更新を
>実行してみてはどうでしょう? それでもダメな時は、一度これらを削除した上で
>再起動するとか…。

全て試してみましたが、結果は同じでした…


>#診断プログラムでハードウェアのチェックをすると、全てOKになりますか?

テストしてみましたら、SystemBoardに問題がある様です。
DEV001
ERR91
FRU3610
上記の様に表示されてしまいます…
IBMのサイトから、マニュアルを落として読んでみたのですが
良く内容がわからなくて…

貴重なヒントをありがとうございます!



[RE] Subject: Re: 無印600にWin2kをインストールすると・・
From: mizu
Date: 2004/05/08 07:06:31
Reference: tp_old01/04101

mizu です。

>デバイスマネージャーで、下記の4個のデバイスに!マークが付いてしまいます。

2645-41J に Win2K を入れていますが、同様の症状が出ます。
このままほったらかしですが、HDD もサウンドも問題ないようです。

>DEV001
>ERR91
>FRU3610

これはバッテリが死んでいるときに表示されます。
今回の問題とは直接関係無いと思いますよ。



[RE] Subject: Re: 2909-31JにKXL-810ANへWin2000
From: とも
Date: 2004/05/08 10:11:45
Reference: tp_old01/04081

5月1日に ともさん は書きました。

みなさんあらためまして貴重なご意見ありがとう御座います。

V100様
crimson様
起動ディスクを使いドライバーを読み込ませる形の説明
ありがとうございました。
F6キーからのインストール
結果だけ申しますと、失敗してしまいました。
しかし、CBSCUのカードを持っている事を思い出し
そちらを使いお二人から教えて頂いた方法で無事
Win2000をインストール出来ました。
現在は快調に動いております。

ぴんぐー 様
書いて頂いたページからパッチをDLして
現在、自分の環境に有った状態に書き換える勉強をしています。
貴重な情報ありがとうございます。

今まで、ご意見・情報を頂いた方々本当に貴重なご意見ありがとう御座いました。


▲[INDEX]

[NEW] Subject: 760ELのスイッチ故障
From: たしろ
Date: 2004/05/08 18:10:57

毎日楽しく読ませていただいております。
突然、スタートスイッチがゆるくなり、切断やスタートができません。
OSの質問ではないのですが、どなたか、修理方法をおしえてください。
修理に出せばよいのでしょうが。直せるものならば自分でやりたいので。



[RE] Subject: Re: 無印600にWin2kをインストールすると・・問題解決
From: ヒロ
Date: 2004/05/08 20:23:23
Reference: tp_old01/04096

皆様こんばんは。

生きているバッテリーと交換したら、不思議な事に問題が
解決しました。
OSのインストールとバッテリーが関係あるのですかね…
試しに、死んでいるバッテリーを装着して、再度セットアップ
してみたら、やはり、デバマネ欄に!マークが…
ME、2k、XPと色々と試してみましたが、結果は同じでした。
BIOSのアップに生きているバッテリーが必要なのはわかるのですが
まさか、OSのインストールでも必要だとは思いませんでした!

guildd55さん、HTさん、mizuさん、色々と貴重なアドバイスを
して頂き感謝です!!
素早いレスで心強かったです!!



[RE] Subject: Re: i1124の起動ディスクで非対応CD(PIONEER PCP-PR24A)が認識出来ません。
From: Leopord
Date: 2004/05/09 01:55:59
Reference: tp_old01/04091

5月6日に たけひろさん は書きました。
>上記を反映させて実行した所(現状ではソケット箇所が未解決の為コメントアウトで)
>正常に起動しました。が、初回のみでした...折角起動したのでリカバリは済ませました。

ポイントイネーブラを使わないのに、ソケットサービスを組み込まずに
カードサービスと光学ドライブのドライバだけを組み込んでも動く訳が
ないかと....というか、初回だけでも起動したのがよくわかりません。

>ちなみに今後の事も有るので正常に起動出来るリカバリディスクを作成して置きたいのですが、
>現状の情報で何か判りますでしょうか?

たけひろさんの思い込みで、アドバイスした内容の一部だけ実行され、
その結果に対して、追加の情報をと言われても....

ソケットサービス、カードサービス、光学ドライブのドライバを、順に
組み込んでみた結果がどうであったか、それなしには始まらないです。

もし、その結果でも動かなければ、ソケットサービス組み込み構文の、
オプシヨン指定か、CARDID.INIの記述修正で多分解決するでしょう。


▲[INDEX]

[NEW] Subject: 760ELの件
From: たしろ
Date: 2004/05/09 18:13:18

自分でキーボードを持ち上げてスイッチの個所をみたら欠けていました。
樹脂製品なので寿命でしょうか。皆さん お騒がせしました。


▲[INDEX]

[NEW] Subject: [560Z]192MB増設は可能?
From: かもめ
Date: 2004/05/09 19:55:49

VertexMemory さんの 144Pin SO-DIMM 192MB (VN10S-192M) が復活してます。
560Z への増設実績はあるのでしょうか?



[RE] Subject: Re: [560Z]192MB増設は可能?
From: multiface
Date: 2004/05/09 20:20:06
Reference: tp_old01/04108

5月9日に かもめさん は書きました。

>VertexMemory さんの 144Pin SO-DIMM 192MB (VN10S-192M) が復活してます。
>560Z への増設実績はあるのでしょうか?

これはSDRAMですから、560Zには使えません。
560Z用だと、VND-128Mです。
対応機種にも出ていますので、個々のマシンとの相性問題さえ出なければ
大丈夫だと思います。



[RE] Subject: Re: [560Z]192MB増設は可能?
From: D.WOLF
Date: 2004/05/09 23:03:42
Reference: tp_old01/04108

5月9日に かもめさん は書きました。

 D.WOLFです。

>VertexMemory さんの 144Pin SO-DIMM 192MB (VN10S-192M) が復活してます。
>560Z への増設実績はあるのでしょうか?

 VertexMemoryさんなら直接問い合わせてみたらいかがです?
もともと560Zは相性あった気がするので要確認しないといけないですが。

 ただし、560ZはEDOだと思うので間違えないで下さいね。



[RE] Subject: [560Z]お礼
From: かもめ
Date: 2004/05/10 13:07:30
Reference: tp_old01/04108

multiface さん、D.WOLF さん、レスありがとうございます。かもめです。

D.WOLF さんのお勧めにより vertex さんに問合せてみたところ、multiface さんの
ご指摘どおり、560Z では使えないという回答でした。256MB は諦めるしかなさそう
です。

ありがとうございました。



[RE] Subject: Re: [560Z]192MB増設は可能?(蛇足)
From: いっしん
Date: 2004/05/11 20:16:45
Reference: tp_old01/04111

>256MB は諦めるしかなさそうです。

全く不可能と言う訳でも有りませんよ。
9xJかB0Jかで使用するチップが変わりますが
 ”ロジックボード上のメモリチップを交換する”
気があるなら(理論上は)可能です。
(過去に無印560 or 560E で実行した記事を見た記憶有り)

但し、互換性のあるチップが手に入るか?と半田付けが出来るか?
が問題ですね。
(チップを剥がすのは簡単ですから。。。後は、、、、IBMでの修理をやって貰えない
 事が問題ですかね?)



▲[INDEX]

[NEW] Subject: 非対応のCD-RWでのリカバリ教えてください
From: りょう
Date: 2004/05/12 18:36:21

こんにちは
2609-51Jを使っているんですが、CDRがI-O DATAのCD-RW-i1210B/USBなのでリカバリできません
起動ディスケットの書き換え方を教えてください

どのように文字を書きかえればリカバリできますか?
教えてください


▲[INDEX]

[NEW] Subject: TP770XのDVDドライブ松下製でDVD-Rのメディアの読み込みは可能か
From: muti
Date: 2004/05/12 21:41:42

TP770Xを所有しているmotokoです。
いつも勉強させていただいております。
DVD-Rのメディアの読み込みをTP770Xの松下製DVD-ROMドライブですることは可能でしょうか?



[RE] Subject: Re: TP770XのDVDドライブ松下製でDVD-Rのメディアの読み込みは可能か
From: hiro
Date: 2004/05/13 13:40:34
Reference: tp_old01/04114

うちのTP770X内蔵DVD-ROMドライブではDVD-Rは認識すらしませんでした。
内蔵DVD-ROMが松下製だったかどうかは忘れましたが、DVD-ROM登場期の
ドライブですので仕方ないかなぁと思いました。
たしかスペックはDVD-ROMx2、CD-ROMx20という読込み速度だったかと。
DVD-R書込み環境はPanaのLF-D560JDにFUJIの4倍速対応メディアです。

5月12日に mutiさん は書きました。

>DVD-Rのメディアの読み込みをTP770Xの松下製DVD-ROMドライブですることは可能でしょうか?


▲[INDEX]

[NEW] Subject: 2621-43jの液晶交換について
From: ken
Date: 2004/05/13 21:04:42

iシリーズ2621-43jを購入いたしました。
しかしこの機種の液晶はHPA液晶でやはりTFTがいいと思いまして
交換したいと思います。同じ2621シリーズは液晶は互換性があるとして
購入使用ともいましたが、2611シリーズの液晶が安く売っていました。
どなたか2611シリーズの液晶を2621に交換したことがある方
ございませんでしょうか。もしくは2621-43jに交換可能な液晶を
知っているでもかまいません。できれば14インチ以上のXGAが表示可能のものが
良いです。
なにか知っている方はよろしくお願いします。


▲[INDEX]

[NEW] Subject: [600X] 非Speed Step機のCPU換装について再考
From: Sam
Date: 2004/05/15 22:53:14

2645 4GJのCPU換装に挑戦したく、過去ログを参考にさせていただいております。
そこで、600X 非Speed Step機にてP3 Speed Step CPUに換装され、
OS: Win xpにて現在問題なくお使いの方がいらっしゃいましたら、
参考までに以下の情報についてお教えいただけないでしょうか?
 1. CPUカートリッジはA Step or B Step
 2. BIOS> Configのクイックブートの設定
 3. デバイスマネージャ> プロセッサのドライバー
 4. コンパネ> 電源オプション> 詳細設定タグ> CPU省電力の設定
 5. レジストリ「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\P3
     \Parameters\」にある「HackFlags」の値
このほか、参考になりそうな情報でしたらどんなことでも構いません。
もう枯れてしまった話題かも知れませんが、どうかよろしくお願いいたします。



[RE] Subject: Re: [600X] 非Speed Step機のCPU換装について再考
From: Sam
Date: 2004/05/23 14:10:27
Reference: tp_old01/04119

自己レスです。
これまでフォローがつかないということは、
やはり大半の機種で起動時に例のおまじないが必要ということでしょうかね?
過去ログを拝見しました限りでは”個体差云々”という前に
もう少し設定を見直してみてはと思い投稿したのですが・・・

この件については、今後自己調査し報告したいと思います。
まずはありがとうございました。


▲[INDEX]

[NEW] Subject: TP600XのCPUについて
From: GEN
Date: 2004/05/16 00:29:20

色々調べてみたのですがわからないため伺います。
TP600X(5FJ)。「F1」でのBIOSでは650MHzなのですが
XPを立ち上げプロパティで確認すると498MHz。
ソフトウェアで確認しても498MHz。
どちらが正しく数値を示しているのでしょうか?また何故違う数値を示すのでしょうか?
ヒントでも結構です。ご教授お願いします。



[RE] Subject: Re: TP600XのCPUについて
From: guildd55
Date: 2004/05/16 00:35:43
Reference: tp_old01/04120

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418116

ここには、XPの仕様と書いてあります。
ちなみに私の600Xも同様です。



[RE] Subject: Re: TP600XのCPUについて
From: V100
Date: 2004/05/16 01:27:40
Reference: tp_old01/04120

>ヒントでも結構です。ご教授お願いします。

AC電源だけでなく、バッテリーを取りつけてみてください。



[RE] Subject: Re: TP600XのCPUについて
From: GEN
Date: 2004/05/16 20:40:37
Reference: tp_old01/04120

guildd55さん、V100さんありがとうございます。
なるほど。正しい・間違っているではなくSPEEDSTEPゆえの表示だったわけですね。
CPUがPENV500にスペックダウンしているのかと思いました。
すぐにレスがついてとても感激です!ありがとうございました。


▲[INDEX]

[NEW] Subject: TP240の起動異常について
From: 10cc
Date: 2004/05/17 11:01:12

初代ThinkPad240を使っています。
OSはWindows98です。

飲み物をこぼしてしまい、キーボードがぬれてしまいました。
キーボードを拭いたのですが、OSが起動しなくなってしまいました。
その後2,3日すると、OSが起動するようになりました。

しかしBIOS起動終了後、ピピピピピピピピピと鳴り響き、それが鳴り
ながらOSが立ち上がります。そして30秒ぐらいしてOSが立ち上がり、
音も止まります。

この音は何が原因なのでしょうか?止める方法はありますでしょうか?
同じ経験のある方はいますでしょうか?
どんなことでも構いませんので、アドバイスお願いします。



[RE] Subject: Re: TP240の起動異常について
From: へろへろ
Date: 2004/05/18 16:37:02
Reference: tp_old01/04124

10ccさん は書きました。

>しかしBIOS起動終了後、ピピピピピピピピピと鳴り響き、それが鳴り
>ながらOSが立ち上がります。そして30秒ぐらいしてOSが立ち上がり、
>音も止まります。

 キーボードが飲み物で、ショートしている部分があって、キーが押されている
状態になっているのかもしれませんね。
 キーボードを入手して、交換するしかないのかもしれません。



[RE] Subject: Re: TP240の起動異常について
From: KaZ
Date: 2004/05/18 18:18:53
Reference: tp_old01/04124

電子機器に液体をこぼした場合、
・電池・電源類を全てはずす
・液体がかかった部分を蒸留水などで洗う
・2〜3日陰干しする
で対応できる場合があります。

中古販売店などでは、PC本体を丸ごと水洗いする場合もあります。

今回の場合、次の2つが疑われます。
・キーボードのドーム内に液体の中にあったイオンが固まっている
・キーボード制御ICに液体による異常が発生している

どちらの場合もキーボードをはずして、水洗い後、陰干ししてみると、
回復する場合もあります。

回復しない場合、キーボード交換しかないです。

水洗い自体がメーカーが推奨する方法ではないので、自己責任になりますが。



[RE] Subject: Re: TP240の起動異常について
From: めぃびぃ
Date: 2004/05/18 21:08:12
Reference: tp_old01/04127

 エラーがキーボードエラーであることは間違いないと思いますが、水洗いはお勧めでき
ません。
 特に240系のキーボードはメンブレンキーボードですから、シート間に水が入ってしまっ
たら、2、3日の放置どころか、下手をすると1ヶ月程度の放置でも乾燥できない場合が
あるはずです。やってもメンブレンの上に乗っているゴム製のドームを取り外してそれを
単品で洗うぐらいでしょう。

 素直にキーボードを入手して交換してみることをお勧めします。

 尚、部品には水分を嫌う(例えばトランス。リークの原因になります)ものもありますし、
メカ部品は錆びますので、ろくなことにならないので、世の中に水洗いしたPCが売られ
ているとしたら、それは避けたほうが賢明です。
 世の中にはプリント基板の水洗浄というものも存在しますが、それなりの設備とノウハウ
を必要としています。



[RE] Subject: Re: TP240の起動異常について
From: yukai
Date: 2004/05/21 15:59:19
Reference: tp_old01/04129

会社でパソコン関連のメンテしていますが、キーボードに飲み物こぼされる事は
多いですね!

> 特に240系のキーボードはメンブレンキーボードですから、シート間に水が入ってしまっ
>たら、2、3日の放置どころか、下手をすると1ヶ月程度の放置でも乾燥できない場合が
>あるはずです。やってもメンブレンの上に乗っているゴム製のドームを取り外してそれを
>単品で洗うぐらいでしょう。

私は、メンブレンタイプのフィルム接点に水が入った場合、速攻で分解して
シートのみの状態にします。
シート間のすきまを極力開けるようにして、エアダスターで
水分を飛ばしてからドライヤーなどで乾燥させています。
コーヒーなどの場合は無水アルコールなどで洗浄してから、乾燥しています。

そのまま放置してると、乾燥以前にパターンが腐食を起こし再起不能になります。
TPでは幸い起こっていませんが、デスクトップ機のキーボードは
一晩で腐食してしまいました。さほど材質に差異が無いとしたら、TPも同様でしょう。

一度腐食すると、見た目その部分のパターンの色が変わったように見え、
テスタを当てても、まったく導通がありません。

10ccさんの状況は、逆にどこかがショートした状態になっている様ですから
もしかしたら、まだ洗浄で直るかもしれませんね。
ただ、上記の方法で7〜8個のキーボードを修理?してきましたが
うち2個は症状が再発して、結局新規購入しました。

確実さと手間を考えると、めぃびぃさんのおっしゃるように交換してしまうのが
最も確実でしょう。



[RE] Subject: Re: TP240の起動異常について
From: 10cc
Date: 2004/06/04 14:19:42
Reference: tp_old01/04144

へろへろさん、KaZさん、めぃびぃさん、yukaiさん、
遅くなりました。コメントありがとうございます。じっくり読ませていただき

ました。

いろいろ考えた末、キーボードの新品と交換を考えているのですが、
わからないことがあります。

・何処で購入するのでしょうか?
・値段はどのくらいでしょうか?

そして自分で交換の件なのですが、以前TP535Eのキーボードを交換して凄く
大変な思いをしたので、出来れば人に頼んだほうがいいと思っています。
キーボードを買うと取説などは付いていますでしょうか?(部品で頼む場合は

普通付いていませんよね)

・交換作業を含めどのぐらいかかるのでしょうか?

宜しくお願いします。



[RE] Subject: Re: TP240の起動異常について
From: めぃびぃ
Date: 2004/06/04 23:22:56
Reference: tp_old01/04184

6月4日に 10ccさん は書きました。

TP240のキーボード交換はねじを3つ外すだけです。
本体裏側にIC(ゲジゲジみたいなやつ)の刻印があるねじが3本ありますから、これを
外せば、ファンクションキー側から外れます。判らなければIBMのサイトからマニュアル
をダウンロードするか、本体に添付されていたマニュアルのメモリ増設の項目を参照し
てください。

ヤフーなどのオークションでは数1000円程度で入手可能だと思います。
ところでキーボードを外して、エラー音がしないことは確認したんでしたっけ?



[RE] Subject: Re: TP240の起動異常について
From: 10cc
Date: 2004/06/05 16:35:14
Reference: tp_old01/04187

めぃびぃさん、ありがとうございます。

>TP240のキーボード交換はねじを3つ外すだけです。
>:
>:

あ、そうなのですか。ゲジゲジの絵が3箇所、ありました!
Yahooオークションで買って英語キーボードにしたくなりました!(欲が出てきました)

>ところでキーボードを外して、エラー音がしないことは確認したんでしたっけ?

今確認しようとしましたら、ピと1回だけなって無事起動するようになっていました。
もう少し様子を見ることにします。
めいびいさん、みなさん、いろいろとどうもありがとうございました!


▲[INDEX]

[NEW] Subject: 2611-454 でHDDの換装をするつもりなのですが。
From: ひまわり
Date: 2004/05/18 16:55:51

はじめまして。
2611-454のHDDの換装をする予定です。

換装したい理由がCドライブが2Gではぜーんぜん足りないから、なのです。Dドライブはそこそこで
いいのです。
できればCドライブを20G くらいにしたいのですが、OSが98のままだったらCドライブが2Gにしか
ならないのでしょうか?OSのインストールをする際、リカバリCDでパーテーションをきらないように
できるのでしょうか?
もっているOSはIBMのリカバリーディスク(Windowsは98)とアップグレード版のMEです。
(アップグレード版のXPも持っていますが違うパソコンで使ったので)

よろしくお願いいたします。


▲[INDEX]

[NEW] Subject: 315EDのwin95再セットアップについて
From: ちびまるこ
Date: 2004/05/18 20:10:08

315EDで再セットアップしようとしましたが、不注意により
フォーマット後にWindows 95 CD版用セットアップ起動ディスクを失くしてしまいました。
この起動ディスクなしで再セットアップする方法はありますか?またこのディスクを手に入れる方法は
ありますか?


▲[INDEX]

[NEW] Subject: 600e celeron500Mhz cpu換装不具合について
From: 600サイコー!!
Date: 2004/05/18 22:14:23

先日投稿しまして、いろいろな情報を頂き自信がついた所で、
丁度オークションにてceleron500MhzCPUが安く手に入ったので換装にあたりました。
換装し電源を入れるとエラー127にて止まりまして、F1キーを押しキャンセルしwin2kを起動させました。
しかし、このサイトのログ(他機種770)にあったようにL2キャッシュが効いておりませんでした。
何とか、素人でもL2キャッシュを使用でき、127エラーを発生させないように出来ないものでしょうか。
HDBENCHを使用しCPUスペックを計ってみました。
CPU=アップ
メモリ=アップ
グラフィック=ほぼ変わらず
ハードディスク=50%程度ダウン(読み書き共にダウン)
ハードディスクのダウンはL2キャッシュに関係があるのでしょうか?
元のスペックthinkpad600e2645-4AJ PU400Mhz BIOSは最新だと思いますが、INET36WWです。
ご教授の程をよろしくお願いいたします。

過去ログの検索の仕方が悪いのか、サイト内検索を使いこなせず。
毎回質問をしており申し訳ありません。
 



[RE] Subject: Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
From: crimson
Date: 2004/05/18 23:10:04
Reference: tp_old01/04130

5月18日に 600サイコー!!さん は書きました。

>何とか、素人でもL2キャッシュを使用でき、127エラーを発生させないように出来ないものでしょうか。

往年の名機のCPUをPIIIに換装した際のL2 Cache

127エラーはCPUに合わせてBIOSを書けば直ると思います。(BIOSなんて書けませんが)

CPUFANが600E標準のままですとこれからの季節にはきついかと・・・



[RE] Subject: Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
From: GEN
Date: 2004/05/18 23:49:24
Reference: tp_old01/04131

>CPUFANが600E標準のままですとこれからの季節にはきついかと・・・

横からすみません。キツイというのは具体的にどういった症状になりますか?
壊れるのでしょうか?はたまた速度が落ちるといったことなのか?
私のもファンはノーマルのままですので・・・
(最近変えたばかりなので今のところ問題なく使用しています)
よろしければ教えて下さい。



[RE] Subject: Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
From: 600サイコー!!
Date: 2004/05/19 21:45:04
Reference: tp_old01/04131

>127エラーはCPUに合わせてBIOSを書けば直ると思います。(BIOSなんて書けませんが)
cacheutilityというものを使用すればよいのでしょうか?
ダウンロードし解凍そしてPowerLeap Cache Config Tool.exeを起動し
configure CPUs cache(CPUキャッシュを作成する?)を行うと固まってしまいます。
2-3分放置しましたが変わりないので電源OFFしました。
もっと放置する必要があるのでしょうか?

>CPUFANが600E標準のままですとこれからの季節にはきついかと・・・
600X用のFANは効果あるのでしょうか

よろしくお願いいたします。



[RE] Subject: Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
From: 600サイコー!!
Date: 2004/05/20 00:24:01
Reference: tp_old01/04133

少し追加させていただきます。
Norton Anti Virus Auto Protectを停止させると、
cache uthilityを使っても固まることはなくなりました。
しかし、ずっとCPUが70〜100%で作動しっぱなしになり、かなり動作が重くなります。
その時に、CPUの状態を見てみるとL2キャッシュは128Kとなっていました。
また、再起動をかけると以前と同様に、127エラーが表示されL2キャッシュは0になります。
ソフトの使用法が悪いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。



[RE] Subject: Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
From: HAYAMA
Date: 2004/05/20 00:47:23
Reference: tp_old01/04134

5月20日に 600サイコー!!さん は書きました。

>その時に、CPUの状態を見てみるとL2キャッシュは128Kとなっていました。

CPUがセレロンですので、2次キャッシュは128Kで正解だと思います。
下記のサイトにCPU換装例が多くあります。技術的にもしっかりしていると思いますの
で、参考にどうぞ。CPUクーラーに関する情報もここにあります。

http://home.catv.ne.jp/dd/trimdale/

600Eにセレロン500MHzとWin2Kの組み合わせは、無理があるように思うの
ですが。



[RE] Subject: Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
From: いっしん
Date: 2004/05/20 18:35:14
Reference: tp_old01/04135

>600Eにセレロン500MHzとWin2Kの組み合わせは、無理があるように思うの
>ですが。

     ↑
一体何を根拠に??
実際にその仕様でほぼ一年使用しましたが。。。。。

肝心のCPUですが
Celeron-500 ならば L-2 Cash は128kが正解。
On-Chip Cashですから、感覚としては PIII-450 辺りと近いかと。

尚、一部で誤解されている様に感じたので補足。
某ソフトによるL2 Cashの認識は Celeron を使用する限りは不要です
(少なくとも私の使用していた600Eでは。PIIIでは話が違う様ですが)

CPUクーラーについては 600X の物が使用可能。
但し、2種類有るので注意。
(xFJ・xPJに使われていたタイプは回転が安定せずかなり耳障り)



[RE] Subject: Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
From: 600サイコー!!
Date: 2004/05/20 20:26:02
Reference: tp_old01/04136

HAYAMAさん貴重なサイトを教えていただき有難うございます。
参考にさせて頂きます。

いっしんさん
>某ソフトによるL2 Cashの認識は Celeron を使用する限りは不要です

私もそう思いceleronへの換装を決行したのですが、WCPUIDなどを使用し
L2キャシュを確認しても、やはり0となっています。
PowerLeap Cache Config Toolを使用し動作が重くなったCPU稼動状態
(アプリも何も作動していない状態で常に70〜100%の負荷がかかるように
なってしまう)
では128Kの認識は出来ています。
重いながらもWCPUIDを起動させ確認いたしました。
WINDOWS終了もこの場合は物凄く時間がかかります。
再起動後はL2キャッシュは0に戻ります。
PowerLeap Cache Config Toolの使用法が悪いのかもしれません。

いっしんさんはceleron換装にあたって
何もせず普通にL2キャッシュを認識することが出来たのでしょうか?
よろしくお願いいたします。



[RE] Subject: Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
From: いっしん
Date: 2004/05/20 20:57:54
Reference: tp_old01/04137

>いっしんさんはceleron換装にあたって
>何もせず普通にL2キャッシュを認識することが出来たのでしょうか?
>よろしくお願いいたします。

つい先週手放しましたが、Win98 → Win2000 へのアップデートの時
にBIOSを当時最新の物(約2年前)にしたのみです。
この状態で P-II 366 → Celeron-500 へと換装しましたが、CPU 及び
L2 Cashの認識については問題無しです。
(毎回確認している訳じゃありませんが)

書き込みで気になるのが
”アプリも何も作動していない状態で常に70〜100%の負荷がかかるように
 なってしまう”
と言う点。
私のじゃ発生しませんでしたね。この状況は。
使用しているOSに関しての記述が無いのではっきり言えませんが、OSのプロパティ
でCPUが ”Genuin Intel Celeron prosser”であればL2に関しても問題無いはずです。
一番確実なのはXpですが。

ついでなのですが、PowerLeapのあのソフトはVerによって相性が存在するとも
聞いています。
私自身は使ったことないのですが、某所ではVer4.xが相性が良いとの事です。



[RE] Subject: Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
From: null
Date: 2004/05/21 14:52:06
Reference: tp_old01/04138

>つい先週手放しましたが、

なんか売った方と買った方が両方ここに居たりするんじゃないですかねぇ?
そういう私もヤフオクで600MHzを入手したばかりで..



[RE] Subject: Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
From: 600サイコー!!
Date: 2004/05/23 01:39:11
Reference: tp_old01/04138

みなさんの貴重な情報を有難うございました。
いっしんさん有難うございました。

>つい先週手放しましたが、Win98 → Win2000 へのアップデートの時
>にBIOSを当時最新の物(約2年前)にしたのみです。
>この状態で P-II 366 → Celeron-500 へと換装しましたが、CPU 及び
>L2 Cashの認識については問題無しです。
>(毎回確認している訳じゃありませんが)
そうですか・・・当方の600Eがついていないだけなのか
もしくはCPUのL2キャッシュが壊れている?(こんなことはあるのでしょうか?)
今度、違うCPUを載せて確認してみたいと思います。
なかなか無いんですよねceleron。

>私のじゃ発生しませんでしたね。この状況は。
私も聞いたことの無い状態でした。
かなり焦りました。

>使用しているOSに関しての記述が無いのではっきり言えませんが、OSのプロパティ
>でCPUが ”Genuin Intel Celeron prosser”であればL2に関しても問題無いはずです。

OSはWIN2000proですがCPUは名前は書いてなくfamily〜としか書いてありませんでした。
BIOSではPEN2-500MHZとなっていますが。


>ついでなのですが、PowerLeapのあのソフトはVerによって相性が存在するとも
>聞いています。
有難うございます。探して試してみたいと思います。



[RE] Subject: Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
From: HAYAMA
Date: 2004/05/20 21:57:42
Reference: tp_old01/04136

5月20日に いっしんさん は書きました。

>一体何を根拠に??
>実際にその仕様でほぼ一年使用しましたが。。。。。

 他の改造サイトを見る限り、600EにペンティアムVならばWin98が最適と勝手
に解釈していたのが根拠です。私自身は600EのCPUを換装してまで強化する必要も
ありませんでしたし、半田ごてを使っての修理はするもののCPU換装の経験は全くあり
ませんので、フォローするまでも無かったのかも知れません。
 そう言う意味で混乱を招くような書き込みをしたことは、申し訳無かったと思います。



[RE] Subject: Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
From: いっしん
Date: 2004/05/21 01:13:27
Reference: tp_old01/04139

>他の改造サイトを見る限り、600EにペンティアムVならば
>Win98が最適と勝手に解釈していたのが根拠です。

あ、成る程。了解!
P-III を搭載した当初は NT系OSで L2-Cash を認識させる方法が無くて
(正確には当時、掲示板に書けない方法だったので)
あの様な書き方をしていたと記憶しています。
多分、BIOSのソースを一部変更すれば十分対応できるんでしょうが。。。。
   ↑できるならやったな。多分。。。。

これが、Celeronになると気兼ねなくやれたので、私の場合は
HDDの掃除を兼ねて、載せ替えを決行しています。

強い書き方で申し訳ない m(__)m



[RE] Subject: Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
From: null
Date: 2004/05/23 09:18:54
Reference: tp_old01/04140

5月21日に いっしんさん は書きました。
>(正確には当時、掲示板に書けない方法だったので)

昨日私も600Eに600MHz Celeron換装を行い,無事に動いています.
そろそろファンがうるさくなってきたな→オークションで探そう→あれ?上位機種のがあるな
→買っちゃえ!→冷却能力を余らすのもなんだな.どうせ開腹するんだし→MMC-2のあるかな?
→有った!買っちゃえ→換装成功→万歳!→あれ..ファンがうるさい..

それで,たぶんここで,公開されて自由に使えるようになったという投稿を見た
記憶があるのですが,googleで検索してもヒットさせられませんでした.
たぶんPowerleapだと思うのですが,そちらで探しても思うような記事にあたりませんでした.

お手数ですが,教えていただけませんか?

ファンの騒音対策はどなたか成功されてますか?
スイッチオン,回転数上昇,スイッチオフ,すぐさまスイッチオン
を毎秒繰り返しているみたいな感じです.むしろ連続して回転して
いたほうが気にならないと思います.あの揺らぎはなんか不快..



[RE] Subject: Re: 600E Celeron500MHz cpu換装不具合(L2)について
From: null
Date: 2004/05/23 09:48:07
Reference: tp_old01/04153

>ファンの騒音対策はどなたか成功されてますか?

自分で書き込んだ直後になんですが,あっさり自己解決しました.
CPUのアイドルをなんとかしてみようか?と思ってベクターで探した
ツールです.
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se220427.html
お試しを.


▲[INDEX]

[NEW] Subject: 600x メモリ増設について
From: ルッキ
Date: 2004/05/21 13:13:32


先日、ノーブランドの256を買い、装着しましたが認識されているんですが、
ブルーバックの英文ロゴがでてしまってだめなのです。;;
皆様はメモリ買うチョイスはボックスもの?それともノーブランド?その辺の
見極め方とか等、今回の症状は解決できるのかおしえて下さいませ

当方 600x 2645−4EJ

現スペック
os:Xpro
64mb+64mb+256mb=384mb 
今回追加めもり
256mb=576mbの予定でした^^

どなたか分かる方御教授願います<(_ _)>



[RE] Subject: Re: 600x メモリ増設について
From: mo_gutan
Date: 2004/05/21 14:03:23
Reference: tp_old01/04141

mo_gutanです。

5月21日に ルッキさん は書きました。

>皆様はメモリ買うチョイスはボックスもの?それともノーブランド?その辺の
>見極め方とか等、今回の症状は解決できるのかおしえて下さいませ
>
>当方 600x 2645−4EJ

お買いになったメモリは、
メモリチップが両面合わせて8個チップのものではないですか?
600Xは440系チップセットですので、256Mbitチップのメモリは動作しません。
256MBメモリなら両面合わせて16個のチップになっているメモリが必要です。
128MBメモリならチップ8個のものです。

参考過去ログは こちら
440と名のつくチップセットの機種は全てこれに該当します。



[RE] Subject: Re: 600x メモリ増設について
From: ルッキ
Date: 2004/05/22 11:18:04
Reference: tp_old01/04142

>mo_gutanさんありがとです(^_-)-☆


▲[INDEX]

[NEW] Subject: [560Z]質問:20GB HDDにWindows2000インストール
From: ぱぱすけV世
Date: 2004/05/22 00:16:38

お世話になります。
いろいろ調べてみたのですがわからなかったため、
ここで質問させていただきます。

560Z(MEM:64MB HDD:IBM IC25N020ATCS04 20GB/4200rpmに換装)に
Windows2000をFDブート式でインストールしていたのですが、
4枚目のFDを途中まで読み込んで、各デバイスをチェックしに行って
いるらしい局面の途中で、必ず、

 UNEXPECTED_KERNEL_MODE_TRAP (0x7F)

の青画面が出てとまってしまいます。

不良セクタがあって、ちょっと調子の良くない、標準の4GBの
HDDで同じ手順でインストールを実施すると、まったく問題なく
インストール作業を完了できるので、HDDの問題かと思っています。

以前はこの20GB HDDにDiskManager経由でWin98をインストールして
使っていました。このときは問題なく使用できていました。

試しに、デスクトップ機にこのHDDを 2.5<->3.5 アダプタ経由で
接続し、6.0GB の NTFS のパーティションを作成(残りは未使用)、
その状態で 560Z に戻して上記と同じインストール作業を
行ってみましたが、まったく同じトラブルで失敗しました。

解決策のご指南があれば、よろしくお願いします。



[RE] Subject: Re: [560Z]質問:20GB HDDにWindows2000インストール
From: いっしん
Date: 2004/05/23 03:51:03
Reference: tp_old01/04145

>560Z(MEM:64MB HDD:IBM IC25N020ATCS04 20GB/4200rpmに換装)に
>Windows2000をFDブート式でインストールしていたのですが、
>4枚目のFDを途中まで読み込んで、各デバイスをチェックしに行って
>いるらしい局面の途中で、必ず、

ブルーバック時に表示される内容がちょっと不明なのですが、
560ZはH/W側にHDDの”8Gの壁”が存在した記憶が有ります。
(私が所有していたのがそうでしたし)
なのでこれを使ってみて下さい。
(取説(下にあるpdfファイルを熟読してからが吉)

*但し”使用は自己責任”の下で。壊れても私は責任持ちません



[RE] Subject: Re: [560Z]質問:20GB HDDにWindows2000インストール
From: Sam
Date: 2004/05/23 13:40:43
Reference: tp_old01/04145

一度Win98の起動ディスクで起動し、
fdiskコマンドで領域解放&確保とMBRの再構築をしてみては?
ちなみにMBRの再構築は”fdisk /mbr”でなかったかな?



[RE] Subject: [560Z]解決:20GB HDDにWindows2000インストール
From: ぱぱすけV世
Date: 2004/05/24 01:32:17
Reference: tp_old01/04155

みなさま、ありがとうございます。

いっしん さんの記事を参考に HITACHI FEATURE TOOL を
使用してみましたが、残念ながら見かけ容量を8GB未満に
設定しても結果は同じでした。

が、しかし、紹介していただいたHGSTのサイトに
DRIVE FITNESS TEST というツールがあり、
その中のブートセクタ初期化および
物理フォーマット(LOW LEVEL FORMAT)の
機能を使用し、ブートセクタとデータセクタの
両方を初期化してみたところ、
無事にインストールを行うことが出来ました。

一応、8GB問題も考慮して、6GB+14GBという、
2パーティション構成としました。

結果から推測すると、DriveManager でいわゆる
”BIOSだまし”のデータを MBR に書き込んでしまうと、
物理フォーマットをしない限り、ブートセクタの
情報は完全に初期化できない、ということがわかりました。

また、Samさんに寄稿いただいた方法は既に
試していたのですが、残念ながらNGでした。
このことからも、FDISK /MBR だけでは
Windows2000インストーラが参照する装置情報を
初期化できていなかったことがわかりました。

また、DriveManagerを使いながら
Windows98を先にインストールしておいて起動し、
Windows2000 Upgrade をかける方法を
試した場合も、整合性チェックの段階で
「不明なドライブ装置がある」というレポートが
でました。

ということで、結果からすると ThinkPad 固有の
問題ではなく、DriveManagerを適用した HDD に
Windows2000をインストールする際に発生する
一般的な問題でありました。

ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。



[RE] Subject: Re: [560Z]解決:20GB HDDにWindows2000インストール
From: Sam
Date: 2004/05/24 21:01:37
Reference: tp_old01/04157

5月24日に ぱぱすけV世さん は書きました。

>結果から推測すると、DriveManager でいわゆる
>”BIOSだまし”のデータを MBR に書き込んでしまうと、
>物理フォーマットをしない限り、ブートセクタの
>情報は完全に初期化できない、ということがわかりました。

解決できてよかったですね。 なおDrive???=>Diskでは?

蛇足ながらこんなページを発見しましたので”間違いない”かも。
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/1-100/sol6.html

では。



[RE] Subject: Re: [560Z]解決:20GB HDDにWindows2000インストール
From: いっしん
Date: 2004/05/25 01:39:02
Reference: tp_old01/04157

>いっしん さんの記事を参考に HITACHI FEATURE TOOL を
>使用してみましたが、残念ながら見かけ容量を8GB未満に
>設定しても結果は同じでした。

私の時は”見かけ上のHDD総容量を”8G未満にしてOKだったんですけれど。。。?

>DRIVE FITNESS TEST というツールがあり、
>その中のブートセクタ初期化および
>物理フォーマット(LOW LEVEL FORMAT)の
>機能を使用し、ブートセクタとデータセクタの
>両方を初期化してみたところ、

要らぬツッコミですが、DISK Managerを使用した上で、OSを入れた場合は
LLFは必須だと思っています。<私
(PCのBoot Processから考えても)

ついでなのですが、旧IBM系のHDDツールにはLLFユーリティが”ほぼ全てに”組み込まれて
います。
(上部Tool-Bar右側の方。大抵は簡易版ですがそれで用は足りますし)

何れにしても無事インストール終了おめでとう!です(w



[RE] Subject: Re: [560Z]解決:20GB HDDにWindows2000インストール
From: ぱぱすけV世
Date: 2004/05/25 12:47:24
Reference: tp_old01/04159

5月25日に いっしんさん は書きました。

>要らぬツッコミですが、DISK Managerを使用した上で、OSを入れた場合は
>LLFは必須だと思っています。<私
>(PCのBoot Processから考えても)
>ついでなのですが、旧IBM系のHDDツールにはLLFユーリティが”ほぼ全てに”組み込まれて
>います。
>(上部Tool-Bar右側の方。大抵は簡易版ですがそれで用は足りますし)

先の私の記事で誤記がありました。
すみません。( "DriveManager -> DISK Manager" )

勉強になりました。
FDISK /MBR でブートに必要なエリアはまっさらに
なると思っていましたが、そうではないのですね。

アドバイスありがとうございます。


▲[INDEX]

[NEW] Subject: 画面をリフレッシュしたい
From: 角
Date: 2004/05/22 20:32:21

ThinkPad600Eを5年使ってきましたがかなり液晶画面がくすんできて特に白の発色が
やや黄ばんできました これは治すの技術的にも費用的にもかなりかかるんでしょうか?
良い方法があれば伝授していただきたく投稿させていただきました よろしくお願いします



[RE] Subject: Re: 画面をリフレッシュしたい
From: ThinkCat
Date: 2004/05/22 22:17:29
Reference: tp_old01/04147

5月22日に 角さん は書きました。
>ThinkPad600Eを5年使ってきましたがかなり液晶画面がくすんできて特に白の発色が
>やや黄ばんできました これは治すの技術的にも費用的にもかなりかかるんでしょうか?

秋葉原のネットサイクルにて冷陰極管を入手することができます。費用その他はWEB
をご参照ください。点灯確認とかやってくれるので、できれば店頭で店のおじさんと
話しながら購入することを勧めます。

技術的には、冷陰極管までたどり着ければ半田付けにて交換するだけなのでこれはそれ
ほど難易度は高くないと思いますが、LCD本体の保護テープをほぼ全て剥がすことになる
ので慣れていないと根気と時間がかかります。私がやったときは全ての作業を終了する
のに5時間程度要しました。



[RE] Subject: Re: 画面をリフレッシュしたい
From: ThinkCat
Date: 2004/05/22 22:25:36
Reference: tp_old01/04148

5月22日に ThinkCatさん は書きました。
>5月22日に 角さん は書きました。
>>ThinkPad600Eを5年使ってきましたがかなり液晶画面がくすんできて特に白の発色が

すみません、この症状なら陰極管の交換で直る可能性は低いですね。てっきり例の赤画面
の改善かと思い、フォローしたんですけど・・・(書いた後に気がつきました)

LCDパネル自体の経年劣化のようですね。QCかヤフオクあたりで正常点灯するパネルを入
手して交換するのがいいのではないでしょうか。



[RE] Subject: Re: 画面をリフレッシュしたい
From: いっしん
Date: 2004/05/23 03:56:13
Reference: tp_old01/04147

ThinkCatsさんが既にレスと付けてくれていますが。。。。。。

”どうしても冷陰極管を交換する!!”ならば液晶割れのパネルが有りますので
(送料そちら持ちならば)一枚差し上げましょうか?

*状態は不明ですけれどね。。。。<ぉぃ


▲[INDEX]

[NEW] Subject: [2609-93J]モニターがつかない
From: たぬき
Date: 2004/05/25 23:48:49

i1124をいまだメインで使っているのですが、
最近起動のとき50%くらいの確立でLCDが起動しません
初めてリカバリーも実施したのですがだめでした。
また、スリープからの復帰もううまくいかないことが多く、
バッテリー給電でスリープした後ACアダプターをつけると
まず確実にスリープから目覚めません
目覚めた場合もスリープランプがつきっぱなしで、
Fnキーをおすと一瞬にして再度スリープになってしまします
もう寿命とあきらめるべきでしょうか...


▲[INDEX]

[NEW] Subject: TP i1124(2609-73J) Linux動作情報
From: セイル
Date: 2004/05/26 01:57:50

 はじめまして、セイルと申します。みなさま、よろしくお願いします。
 しばらく2609-73JにWin2000を入れて使っていましたが、最近になって
XP Proを入れて使っています。また、ついでにLinuxをDualBootにしてい
れて見たところ、正常動作しているようなのでこちらで情報提供させて
いただこうと思います。

機種:ThinkPad 2609-73J(TP i1124)
メモリ:192MB(128MB追加増設)
追加機器:IBM USB CD-ROM(33L5151)
使用NIC:3COM 3CCFE575BT または XIRCOM CBE2-100BTX 
使用プリンタ:EPSON LP-800(ESC/Pモード)+Corega FastPserver
動作確認OS:Mandrake Linux 9.2(FTP版)
インストール方法:OS付属のFDイメージを用いてブートし、USB CD-ROMを
        認識させて、通常の方法で導入。
動作確認機能:ビデオ表示(1024*768*24bit)
             サウンド機能(wave再生、音楽CD再生)
       ネットワーク(ftp、http接続等)
       USB CD-ROMからのデータ読み出し
       その他、通常のOS操作(ファイルの読み書き、印刷等)
備考:3COMのNICに関してはドライバの関係によりパフォーマンスは低いよ
  うです。

以上、ご報告まで。

セイル


▲[INDEX]

[NEW] Subject: 570のPS/2接続マウスについて…
From: ヒロ
Date: 2004/05/26 10:09:03

皆様、毎度お世話になっております。
570(2644-3AJ)にPS/2マウスを接続すると、ホイールボタンが
機能しないとゆうかスクロール機能が働きません。
USB接続のマウスでは、問題は無いのですが、USBポートを
他の機器との接続に使用したい為、出来ればPS/2ポート接続のマウスに
変更したいと思いまして、質問させて頂きました。
因みに、手持ちのPS/2マウスを色々と試してみましたが
どれも同じ結果です。
どなた様か良い解決策が御座いましたら、お教え頂きたく思います。



[RE] Subject: Re: 570のPS/2接続マウスについて…追記
From: ヒロ
Date: 2004/05/26 10:15:06
Reference: tp_old01/04163

導入OSはWin2k sp4です。



[RE] Subject: Re: 570のPS/2接続マウスについて…追記
From: Sam
Date: 2004/05/30 23:21:09
Reference: tp_old01/04164

ここを使われる前にIBMサポートのヒント集をよく検索しましょう。
http://www-1.ibm.com/cgi-bin/pc/support/supportR5lite/pagegen/qtechinfo/jp_JP/MIGR-4Z7N8X.html?lang=jp_JP


▲[INDEX]

[NEW] Subject: 無印TP240へのWindows2000インストール不能
From: まめぞう
Date: 2004/05/29 16:22:14

TP240(2609-21J)を、購入以来Windows98SEにて使用しておりました。
現在、Windows2000のインストールを行っておりますが
どうしてもインストールを終了させることが出来ません。
アドバイスを頂戴出来ればと思い、書き込ませていただきます。

環境:Thinkpad240 メモリ196MB FDD / CDD なし BIOSは IRET77WW
HDD-1 HGST IC25N020ATCS04-0(30G)
HDD-2 IBM DARA-212000(20G)

インストール方法:
デスクトップPC(CompaqDESKPRO DP6400)を母艦としたHDD上からのインストール
※デスクトップPCに3.5インチ→2.5インチHDDのIDE変換ケーブルを付け、その先に
ターゲットとなる2.5インチHDDを接続

方法1.上記の接続で、Windows98起動ディスクFDより起動し、fdiskにてパーティション作成
(C:10G D:残り領域すべて FAT32)
その後、Windows2000SP3CDよりi386フォルダをD:に転送、
C:にはシステムを含む、Windows98起動FD1枚目の内容を転送。
TP240に上記のHDDを接続し起動、起動後D:よりwinnt.exeを実行してインストールを開始。
→最初の再起動で「NTLDR is missing」のメッセージが出力され、起動しません。

方法2.上記の接続で、Windows2000SP3CDより起動し、デスクトップ上でインストール開始。
(パーティションはFAT32にて6G確保)
インストールが完了した段階でHDDをTP240に接続、起動。
→「A disk read error occured」のメッセージが出力され、起動しません。

ThinkPadClubおよびWeb上などで、調べた上でインストールに踏み切ったのですが
どの情報源にも、このようなトラブルは見かけませんでした。

ThinkPadClub上の情報から
○fdisk /mbrの実行
○bootpartによるブートセクタの再設定
○デスクトップ上にHDDを戻し、windows98起動ディスクにてシステム転送(sys c:)
→windows98(コマンドプロンプト)には戻るものの、winnt.exe実行での結果は変わらず
○HGST WebからダウンロードしてきたDrive Fitness Utilityによるブートセクタ初期化
など行ってみましたが、結果は変わらずでした。

HDDが原因かとも思い、パーティションサイズを6Gにしてみたり、別HDDを使ってみたり
してみましたが、やはり変化なしです。

いままで、Windows98SEでは5回ほど上記の手順にてクリーンインストールを行ってきましたが
まったく問題なくインストール出来ております。
「NTLDR is missing」になった際は、デスクトップ上では問題なく起動しています。

まったく原因が分からず、FDDを購入してTP240自体でパーティション作成を行わねば
ならないのか…などと考えております。
インストール以外で使用することは、まずありませんので今更購入したく無い…のですが…



[RE] Subject: Re: 無印TP240へのWindows2000インストール不能
From: angkorh
Date: 2004/05/29 19:46:39
Reference: tp_old01/04165

5月29日に まめぞうさん は書きました。

>→最初の再起動で「NTLDR is missing」のメッセージが出力され、起動しません。
下記を参照。HD上にコピーした98起動ディスクからやって見たら?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1223

>→「A disk read error occured」のメッセージが出力され、起動しません。
MBRがないからa:を見に行ってしまうのでしょうか?
デスクトップでCDから回復コンソールを起動して、MBR修復実行では?

自信ありません。試されていたらごめんなさい。



[RE] Subject: Re: 無印TP240へのWindows2000インストール不能
From: まめぞう
Date: 2004/05/29 20:30:11
Reference: tp_old01/04166

angkorthさん、こんばんは!

お教えいただいた初めの方法は、
win98のコマンドプロンプトまでは戻れるんですが、再度セットアップに入ると
やはり「NTLDR is missing」になってしまいました。

二つ目の方法、やってみました。
しかしデスクトップでは問題なく起動するんですが、
TP240に戻すと…NTLDR is missing… (T_T)もう何度やったことでしょう

>自信ありません。試されていたらごめんなさい。
とんでもないです。速攻のご教示、感激です!



[RE] Subject: Re: 無印TP240へのWindows2000インストール不能
From: めぃびぃ
Date: 2004/05/29 21:30:17
Reference: tp_old01/04167

TP240自身で最低FDISKを、できればFORMATまでやってください。
FDDがなくても、HDDからWin98の起動ができるのならFDISKまでは簡単ですよね。
RAMDISKを使えばFORMATも可能ですが、難しかったらひとまずデスクトップで実施して
試してみてもいいでしょう。

リードエラーが出ていなかったらboot.iniの編集をお勧めするところですが・・・。



[RE] Subject: Re: 無印TP240へのWindows2000インストール不能
From: めぃびぃ
Date: 2004/05/30 02:36:39
Reference: tp_old01/04168

5月29日に めぃびぃさん は書きました。

>RAMDISKを使えばFORMATも可能ですが、難しかったらひとまずデスクトップで実施して

 嘘書いちゃいました。普通はできないですね。
 FDISKをTP240で行うのはディスクのジオメトリを合わせる目的なので、全領域を開放、
確保しないと意味ないですからパーティションを残しておくわけにはいかないし。
 240Zなら単体でもネットワークブートができますが、無印240だとFDDがないとできる
のはFDISKまでですか。そこまでやったらデスクトップでformatしてください。



[RE] Subject: Re: 無印TP240へのWindows2000インストール不能
From: Sam
Date: 2004/05/30 02:44:12
Reference: tp_old01/04167

はずしていたらすみません。以下の順に一つひとつ確認してみては?
・BIOS Set-upでCofigを初期化し、第一起動ドライブを内蔵HDDに再設定してみる。
・デスクトップ(Win98などのOSを起動し)に2.5インチHDDをつないで基本領域中の
 Boot.iniの内容を確認してみる。
・やはりデスクトップ(Win98などのOSを起動し)をつかい、以下のファイルを
 Win2K CDのI386フォルダから、2.5インチHDD基本領域のルート下にコピーしてみる。
  Ntldr 
  Ntdetect.com 
  Boot.ini

また、クリーンインストールにこだわらなければ、再度前OS(Win98?)をリカバリし、
拡張領域にWin2K CDよりI386フォルダ下のファイルをコピーして、Win98上からアップ
グレード・インストールする”テ”も最悪残されてはいますが・・・
ま、今回を機にブータブルデバイスの購入を考えられたらいかがでしょう?



[RE] Subject: Re: 無印TP240へのWindows2000インストール不能
From: ARI
Date: 2004/05/30 22:20:22
Reference: tp_old01/04165

ぐぐったらこんなのが出てきましたが。。。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;318728



[RE] Subject: (御礼)無印TP240へのWindows2000インストール不能
From: まめぞう
Date: 2004/06/05 16:47:42
Reference: tp_old01/04165

ご無沙汰しております、
6月より出張に出たため、インストールへの再挑戦がなかなか出来ませんでした。
昨日、ようやく皆様のご教示を参考にインストールを行ってみましたが
結論としては、

「我が家のデスクトップを母艦として、HDD領域設定を行う限り、240上の
Windows2000は、確実にNTLDRを見失う」

ということでした…
結局、出張先にて「使ってないのでどうぞ」という有難いお言葉と共に
FDDを入手することが出来ましたので
Windows98の起動ディスクにて、240上でFDISK(C:,D:2パーティション設定)とFORMATを行い、
デスクトップに接続、Dドライブにi386フォルダの内容を転送し、再度240より起動
winnt.exeを実行したところ、あの悩み続けた日々(オーバーです)がウソのように
何事もなく再起動を経てインストール完了と相成りました…

アドバイスを下さった、
angorth様、めぃびぃ様、Sam様、ARI様、
本当にありがとうございました。



[RE] Subject: Re: TP-235 お礼とUSBケース代理母方法でのOSインストールその他、
From: ThinkさらにThink
Date: 2004/05/30 03:25:40
Reference: tp_old01/03945

皆さん

[OZAKI'S][MAGI][KaZ][crimson][ABE][crimson][c3tako][かわ。] さん
大勢の方にアドバイス頂きホント有難うございました
 
大変 長く返事 遅くなりすみませんでした。
ココに御詫び申し上げます。

文章も簡潔にと、、、これはなかなか難しいですね。努力するのですが、、、
又長くなりました。

お陰様で235(2607−10J)もHDDは富士通製 MHT2040AT 
40G 0.55A流体軸受けでこれが一番消費電流が少ない様です。
これを探すのに苦労しました。[MAGI]さん 有難う御座いました。

大変静かでHDDが無い嘘のようです。会社では聞こえません。
正解でした。これであれば60Gにすれば良かったかと後悔しています。
HDDは消耗品ですから次回交換時、、、。
(一枚40Gのプラッタですからこの方が振動に強いと考え、、)

起動もハイバネーションを使い時間もまずまずです。最速1分です。
ノートはやはり 通常がこれですね
メーカではその外部接続とかで状態が変わり不具合を心配しこれが
通常の使い方として指導していないのでしょうね。注意すればこれですね。

それからOSはWin2K RAMが96Mbytですが文章書くにはこれで
十分です。
(ちなみにWin98では すぐにフリーズです。古くてもこれくらいでは
Win2Kの方がやはりシステム領域が分かれている為 これが絶対 正解ですね。)

HPも音楽もOKです。 但しさすが動画はフリーズし遅くて見ずらい。
写真は何とかです。
まず仕事で使う分にはOKです。サブノートと割り切れば快適です。

でもエクセルなど大きいファイルはやはりメモリが少なくスワップで遅い。
(Win98では落ちます。)
始めはそれなりに快適ですが使っていると、、、いろいろアプリ入れる為
最近コミットチャージが120Mbytとなりやはり最低160MbytのRAMですかね。

それと肝心のインストールですが以前535Eで苦労し分かったつもりでConfig.
書き換え心配していなかったのですが これが苦労の始まりで 悔しいのですが
CD−ROM認識NG
で、、、ダイブ時間食いましたが、、、書くと長くなりますから省きます、、

 たまたまCFメモリ壊れ(San diskであれば無期限保証との事今回保証書なしでも
新品に交換して貰えました)そこでUSBメモリをとこの時 USBの2.5inchケース
なる物を¥1580で見つけダメ元で購入しました。

それはこれでOSのブッ込みインストール可能ではと思い付いたのです。
結果これが大成功でした。(店ではそれは出来ない、と、、?)
この方法を使えばドライバが一切必要ありませんね。但しもう一台のPCは必要ですが。

その方法は(535Eなどのすぐ外せるノートでは良いですね)
235はすべて分解それは良いのですがCPUのコアー冷却のシートを気を付けないと 
何回も外していると 心配です。但しシリコングリスも何も使っていませんが。
調べるとこの方が良いそうですね。

IBMに問い合わせしましたがシートだけは部品で取れないそうです。ちなみに他の
どうでも良いカバー部品とで¥5000ぐらいになるそうです。
このシート案外熱伝導が良いようでメーカを尋ねましたが? ヒートパイプとの組み合わせが
良いようですね。

通常はグラファイト(Panasonic)シートが金属よりも良いようですが。加圧して
押し付けないと伝導率が下がるようですね。シリコングリスない方が良いようです。
この構造では使えません。

今回はついでに「たぬきのだんな さん」のHPを参考に同じ様に冷却Finを付けそこに
535Eのヒートパイプを曲げRAMの空きスペースに取り付け銅版シートで放熱としました。
バックアップ電池が少し熱いので心配ですが(CRでなくBRの耐熱が良いかも知れません)

 このヒートパイプの熱移動の能力に今回驚きました。
HP探せばそれを作っている人もおられる様ですね その原理に永久機関を思わせ興味が湧き
ますね。パソコンよりも、、、、ですね。  改めて奥が深いと感じました。

現在外部側面から4cmのFANで12Vを6Vまで落として強制冷却してますがCPU
付近全く熱くならずに一日の長時間でもOKのです。夏場はこれで行きます。
難点がせっかくの音がやかましいです。だから回転下げてます。
もう これがメインのPCになりました。デスクTOP全然使ってません。

ブッ込みインストール(代理母方法?)

1.235の中にHDDを実装し 起動DISKからパーテションを切り、フォーマットだけ
  すませ取り外す。(すべてFAT32)

2.そのHDDをUSBケースに入れ もう一台のPCにUSB接続(ここでそのケースの
  付属のドライバを入れる)するだけで このHDDが認識OKすると ここにCD−ROM
  のOSをコピーするだけで ブッ込みインストールとなる訳です。

3.USBのケースからHDDを取り出しこれを再度235の中に装着 ここで起動DISK
  で立ち上げこのHDDの認識を調べ OSの入れている所からC:に通常のインストール
  と言う全く簡単なインストールですべてOKです。

  後のCD−ROM認識はOSのPurag and Playですね。なんと嘘のようです。
  今までの苦労はなんだったのか、、、?
  当たり前ですが。皆さん ひょつとしてこの方は常套手段ですね。
  私が 知らなかっただけですね。

(付属のケーブルでは長いのでノイズの影響を下げる為USBケーブルを25cmに短く改造
 大きい方のコネクタのがわを立てに切り裂き(但し元は切らない・コード側)コネクタを
 こじ出し半田の付け替え 後でココを接着で短いケーブルですフェライトも入れれば
 良いのですが)

 このUSBケース案外優れ物でした こんなに安くて良いの、、、?です。
 その後 あまったHDDの利用には最適ですね。
 但し 9.5mmのみ でもOSインストールには関係ありません、多分3.5inchiでも
 電源を別から供給すれば、、可能ですね、ボードのマージン、?意味あるあか、は、?

 それは KEIAN社製のJPHD−2504SBKです。一番小型ではないかと思います
 PalmVxとよく似た大きさ。販売は「自作本舗」です。参考に、、
 小さいので何時もカバンに入れています。当然235もですよ。

 話が違いますがMACのノートPowerBookG4のA5サイズでBlakのゴム時
 塗装が出ればと、、、ここもA5なんて出しませんね。

 実は隠れMACファンなんです。ハードの公開があれば自作のMAC考えただけでも
 楽しいですね、、、、KIT出せばと、、思うのですが。iMACの薄いDisplyが
 欲しい、、、

 IBMも最近魅力だんだんなくなります、、、目移りします。でも大きさが気にいりません。

 この235は使えるまで使うつもりです。多分こんな道具を越えたものダンダン出そうにあり
 ませんから 手になじむには大きさと質感が重要ですね。このノートには特にです。

 文章書くにはそう高性能が必要ありませんから。十分です。それよりも何時も手元にペンと
 ノートです。だからいつでも取り出せるWinCEが良いのかも知れません。

 PalmVxも体の一部ですこの手書きがなれれば手元を見なくて書けます それも爪で
 そのまま書きます 但し ペンの位置決めが弱い デジタイザーがよくズレ故障します。
 最近あまり見ませんが、、他はみな大きすぎますね。
 
 それからPCカードの底面が軟いので真鍮盤0.3mmで補強しました。
(L字に曲げ内部に入れる奥行き80mm)又アルミ盤でCPU・Cipset
 の上に貼り付けKeyBordの隙間にはゲル上のシートで放熱です。

 ついでに割れも補修
 その接着剤が「セメダイン エポキシパテ プラ用」と言う2種類の粘土タイプで
 練り合わせ整形し固まればヤスリがけが出来るこれも補修用には最適です。

 屋内では少し音がしますがFANを回します。
 温度半分で寿命倍ですから。大事に使いたいのです。
 もう体の一部となりました、。KeyBordの大きさこの大きさが最高ですね。
 手ノコウを隅に固定で 指のみ動かすだけです。但し馴れが必要ですが。

 イロイロとなり長くなりました 参考になれば幸いです。
 ありがとうございました。今後ともお願いします。



[RE] Subject: Re: TP-235 お礼とUSBケース代理母方法でのOSインストールその他、
From: MAGI
Date: 2004/05/30 19:36:07
Reference: tp_old01/04171

ThinkさらにThinkさん、こん**は。
MAGIです。

HDDの換装、無事に行ったみたいですね。
最近は暑くなってきたので、私の235ではHDD温度が気になるところです。
(デフラグなどで60℃近くになります。)



[RE] Subject: Re: TP-235 お礼とUSBケース代理母方法でのOSインストールその他、
From: ThinkさらにThink
Date: 2004/05/31 00:25:12
Reference: tp_old01/04172

MAGIさん 

こんばんわ
ありがとうございました。

表面温度計で計ってませんが そんなに上がりますか。
HDD位置 235底面での値ですか?(内部ですか?)

>最近は暑くなってきたので、私の235ではHDD温度が気になるところです。
>(デフラグなどで60℃近くになります。)

やはり そうですか マニアル スペックでは

HDD周辺の動作温度が5℃〜55℃以下で使用
HDD内部表面での動作温度5℃〜60℃で使用
HDD非動作の保存温度 −40℃〜65℃
とあります。

現在の使用では例のFAN(Φ40mm奥行き30mmの1U用のジャンクFANです
大きさの割に羽が奥深いので風量が多い様です。回転は1/2に落としてます)

  「現在 小型のシロッコFAN探しています。
  それか?
   台を作り底面にFANを仕込み下から強制空冷の方が良いですかね?」

で底面温度はそう熱くなりません。34℃以下です。
但し 底面4隅に4mmのゴム足を付け隙間を作っています。
そこに右側からFANで左にこの隙間とKey側に風を送っています。

これを止めるとやはり熱くなります。現在室温30℃で(この温度計で)
底面を計ると約40℃ぐらいです。と言う事は内部約60℃ですか?
DC−DC CONV底面が一番熱いですね。それと液晶裏側も。

表面温度計が現在手元にありませんので正確な値ではありません。

と言う事は通常の使用においても外部からの強制空冷が正解ですかね?
3月の頃は強制FANで底面表面まったく熱くありませんでした。
やはり 夏は人間の強制空冷もかね旋風機が必需品ですね。

今度 表面温度計で計ってみます。(外部から、、)



[RE] Subject: Re: TP-235 お礼とUSBケース代理母方法でのOSインストールその他、
From: MAGI
Date: 2004/05/31 23:18:44
Reference: tp_old01/04175

ThinkさらにThinkさん、こん**は。
MAGIです。

>表面温度計で計ってませんが そんなに上がりますか。
>HDD位置 235底面での値ですか?(内部ですか?)
MobileMeterやDTempなどのフリーソフトで測定可能です。
(HDDに内蔵している温度計の値を表示します。)

>と言う事は通常の使用においても外部からの強制空冷が正解ですかね?
>3月の頃は強制FANで底面表面まったく熱くありませんでした。
>やはり 夏は人間の強制空冷もかね旋風機が必需品ですね。
通常の使用では問題ないと思いますが、エンコードやデフラグなどの重い負荷を
かけるときはバード電子のインタークーラー(山洋の高回転FANに換装済み)を
使用しています。
また、外で使うときは鞄を間に挟んでいます。(膝が火傷しそうなのでw)



[RE] Subject: Re: TP-235 HDDの温度検出及び電池制御・ハイバネーションその他、
From: ThinkさらにThink
Date: 2004/06/03 04:15:57
Reference: tp_old01/04176

 MAGI さん こんばんわ

 情報ありがとうございます HDDにも内部に 温度センサ在るんですね
 個々の部品もインテリジェント化されて来ているようで、まー、これだけ
 高密度化されると そう言う保護回路も必要なんですね。

 と言うよりもこれだけ密度が上がると温度が無視できなく制御に必要です との事ですか?

 光で記憶出来れば更に高密度ですが その媒体への記録が遅い事がネックなんでしょうね?

 IBMでは落下の加速度を感知すればシーク アームを安全領域に収めるようですね。

 SRAMが安価に作れれば こんな機能も必要ないのですが現在の技術では無理ですね
 (これが出来ないからDRAMなんですが。キャッシュのSRAMではベラボウに高価ですね)
 将来は生物の記憶と同じ化学物質での記憶となるのでしょうが エネルギの少ない小型の、、
 こうなるとSFですが 多分意思を持つ様になるでしょうね、、、?うかうかできませんね?

 ここ数年で安くなり驚いています。でも人の通常の感覚にまで近ずくにはまだまだ
 容量スピードが必要なんですね、やっと動画がPCで見られるまで来ました。

 現在の方法では限界が見えて来た様にも感じます。人の作りはさすがと改めて感じないでいら
 れません。良く忘れ失敗しますが!臨機応変に対応できます。最近ではそうでもないですか、、?

 インフラのパイプの太さもこれからですね。でもコンテンツの著作権・諸々のハード以外の
 問題がまだまだ あり現在なんとか、?、、、の状態でしょうか、、、

 ★ DTempのPlog.で動作しました(MobileMeterではACPIドライバとのエラーとなります)
 現在室温22℃でHDD内部38〜41℃です。外気に対し20℃ほど高い これが目安
 になりますね。ありがとうございました。
   ( あのFANを回すと その温度が31〜33℃にまで下がります。)
    と言う事は夏場はFANですね。音の静かな シロッコFANを探します。

 ☆それからBAIOSが見ているBatteryの電圧を表示するソフトはないのでしょうか?
  正確な充電終始と放電終始電圧を知りたいのです。
  この235のLiーion電池の制御電圧を知りたいのです。現在1.8Ahの電池に変えた
  のですが容量が実際1.5時間しか持たないのです。

  表示では2時間の表示ですが。この表示はあくまでも目安ですが。

 それは、
  電池はSONY US18650GRをオークションで購入純正の電池の制御基盤に付けて
  なんです。だから電池の特性とこの制御基盤での制御があつていない為 容量と実際が合わず
  そうなるのかな?と思うのですが、、、、
  
  電池の特性を生かしていない ロスが多い。。。この単純な事が分かりません。
  多分この電圧でのみ制御しているだけと思うのですが?
  又ご存知でしたらお願いします。

  それからハイバネーションですが最短で20秒〜30秒の間違いでした。
  たまに ハイバネにならない時がありますがいつもこれを利用です。
  このハイバネのパーテションをC:以外に作りますが。ハイバネ出来ません。

  なぜなんでしょうか?

>また、外で使うときは鞄を間に挟んでいます。(膝が火傷しそうなのでw)
  そんなに熱くなりますか?クロックUpされているのでしょうか?

 ありがとうございました。



[RE] Subject: Re: TP-235 HDDの温度検出及び電池制御・ハイバネーションその他、
From: KaZ
Date: 2004/06/03 05:30:12
Reference: tp_old01/04180

ツッコミどころ満載なので、ツッコんどきます。

(他で恥をかかないように・・・。)

6月3日に ThinkさらにThinkさん は書きました。

> 光で記憶出来れば更に高密度ですが その媒体への記録が遅い事がネックなんでしょうね?

光で媒体に記憶させると高密度になるんじゃなく、
光で読み取る様に記憶させると高密度になるのでは?

> IBMでは落下の加速度を感知すればシーク アームを安全領域に収めるようですね。

落下だけではなくあらゆる方向への加速度をセンシングしてヘッドを格納します。

> SRAMが安価に作れれば こんな機能も必要ないのですが現在の技術では無理ですね

SRAMが安価になってもHDDが不要になるわけではありません。
仮にHDDの代わりになる記憶媒体があるとすれば、SRAMではなくフラッシュメモリです。

> (これが出来ないからDRAMなんですが。キャッシュのSRAMではベラボウに高価ですね)

SRAMとDRAMはそれぞれ特徴があって適材適所で使われるべきものです。

SRAMは1bitあたり6トランジスタで構成されます。
DRAMは1bitあたり1トランジスタ+1コンデンサで構成されます。

省電力ではSRAMが有利です。高密度化ではDRAMが有利です。
DRAMはコンデンサの電荷で記憶を保持するためリフレッシュが必要で
その分速度ではSRAMに劣ります。
製造コスト・歩留まりではDRAMが有利です。
SRAM、DRAM共に電源が切れれば内容は消滅します。

つまり、HDDなどの代わりになるのは、EEPROMやフラッシュメモリなど、
ROM型の記憶素子という事になります。

(バッテリ切れのまま放置しただけでデータが消えたら大変ですよね。)

> 将来は生物の記憶と同じ化学物質での記憶となるのでしょうが エネルギの少ない小型の、、

生体コンピュータはまだまだ先の話です。
少なくともプログラミング出来るようにならない限り実用的にはなりませんよね?

> ここ数年で安くなり驚いています。でも人の通常の感覚にまで近ずくにはまだまだ
> 容量スピードが必要なんですね、やっと動画がPCで見られるまで来ました。

「近ずく」ではなく「近づく」ですね。
あと、PCで動画が見られるようになったのはもうずっと昔のことです。
テレビの解像度と同等であれば、PDAですら動画を表示できるはずです。
(ドットがハッキリしているため、PCやPDAではギザギザに見えますが。)

本当の最大の課題は動画ではなく、静止画(というか紙のかわり)です。
FAXでさえ200dpiなのに、PCの画面解像度はせいぜい190dpiという状況です。
一般的なPCだと、150dpi以下ですよ。
コピー機と同等の表現をディスプレイ上で実現出来るPCは今の所ありません。
それを考えると、PCの画面のドット数はもっと増えるべきだし、
OSもメニューの文字などをもっと大きく設定出来るようになるべきです。
「普通の感覚」という意味ではこの辺が最大の問題でしょうね。
(A4ノートPCでA4の印刷原稿を表示しても文字がつぶれて読めないんじゃダメですよね。)

> 現在の方法では限界が見えて来た様にも感じます。人の作りはさすがと改めて感じないでいら
> れません。良く忘れ失敗しますが!臨機応変に対応できます。最近ではそうでもないですか、、?

現在の方法でも、あと10年以上は発展を続けられるキャパがあります。
人間が優れている事には同意ですが、
臨機応変という部分ではプログラマの能力次第と言えると思います。

> インフラのパイプの太さもこれからですね。でもコンテンツの著作権・諸々のハード以外の
> 問題がまだまだ あり現在なんとか、?、、、の状態でしょうか、、、

インフラについては光ファイバーの100Mbpsでもかなり高速ですよ。
235の処理能力では100Mbpsで十分といえるかもしれません。

(1000Base-TXになると、現在の最新PCでさえ持て余しますし。)

> ☆それからBAIOSが見ているBatteryの電圧を表示するソフトはないのでしょうか?

「BAIOS」ではなく、「BIOS」ですね。

ちょっと一言。
質問する時、以下に注意すると良いと思います。
・用語を間違えないように努力する。
 →明らかにわかる用語間違いなら問題無いでしょうが似た用語もたくさんあります。
  間違えた用語だと返って来る返事も間違ったものになりやすいです。
・長文を避ける。
 →直接関係無い話題を延々と書いていると本題がぼやけます。
  本題がぼやければ答えてもらえない可能性が増えますよ。
・質問毎に書き込みを分ける(雑談と質問も分ける)
 →簡単なものなら複数まとめても良いでしょうが、
  長文で質問がいっぱいだと最後まで読んで答えてもらえるとも限りません。
・プレビューで十分校正する。
 →読む側の事を考えて読みやすく書く努力をしましょう。

もしこの様な書き込みが不快ならおっしゃってください。
以後書かないようにします。



[RE] Subject: Re: TP-235 HDDの温度検出及び電池制御・ハイバネーションその他、
From: ThinkさらにThink
Date: 2004/06/06 03:49:36
Reference: tp_old01/04181

KaZさん
ご指摘ありがとうございます。

前回も同じでした 気を付けたつもりですが
なかなか文字での表現は難しいです。
皆さん読みつらい文章で申し訳ありません。

>もしこの様な書き込みが不快ならおっしゃってください。
>以後書かないようにします。

いえいえそんな事ありませんよ。こちらこそ宜しくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と言う事ですので 感じた事を 以下、、、、

でもココの投稿にはふさわしくないと思われるかもしれませんが あえて
書かして頂きます。(管理人さん 不要なら消して下さい。)

又書き方が全然変わっていないでしょうが お許し下さい。文面を変える
のは癖を直すのに似ていてホント難しいです。

意味合いを理解して頂けたらと思います。申し訳ありません。

★元々問い合わせの質問を聞くと言うのも 目的ですが

本当の目的は実は 同じ様にパソコンを趣味にしている人との
コミニュケーションをすると言う意味の方がウエイトが大きいのです。
ただその質問の答えだけを端的に欲しい訳ではないのです。

そこから わかる、、 感じる事が出来る事の方が重要なヒントがある
様に思うのです。

どちらかと言うと その結果よりも経過を知りたいのです。

それは 
その失敗談の方が遥かにヒントが多いからです。試行錯誤の一旦を聞いて
見たいのです。

 ☆なぜかと言うと
 昔はハードその物の仕組みに興味がありましたが その内そこに隠れている
 アイデアに気が付き「寝ないで考えた」 だろうと言う事がわかり出してから
 その物を作った「思いに」惹かれている事に気が付いたのです。
 
 それは自分にないものだから「憧れる」のですね。

 例えば 私はこの様に「これに」付いてこう思い こう感じ
 ました。と言う様な 新たな考え方に 出会いたいのです。

その意味合いがどうしても 文章のハシハシに出てしまう様です。

この事が本題を「ぼやかす」事になるようですね。
それでは とてもコミニュケーションできませんね。

これを 上手く書くには 思考錯誤しかない様に思うのです。
考えていても とにかく書いてみる事が必要と思うのです。
だから忠告は歓迎です。

それが読む側では 当然何を言いたいのか意味不明となる訳ですね。
これでは
コミニュケーションをしようと言うのであれば
やはりまず箇条書きで書くと言うのが良いかも知れませんが
なぜか こう書くと感情表現が途切れてしまい 無味乾燥な言葉となり
どうも話言葉になってしまう様です。

やはり質問と分けるべきなんでしょうね。
今後意識して書いてみます。

それには

1.最低用語は正確に。 
2.質問と思いは完全に分ける。
3.文章は簡潔にと言う事ですね
  (感情表現を簡潔に書くには これが難しいのです。)

おっしゃるとうりです。気を付けて見直しますが
どうもまだ抜けてしまう様です。申し訳ありません。

まだ投稿など初心者ですので こんな御忠告は ありがたい事で
感謝しております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下 何時も感じている事なんですが、、、、

このNETでは まだまだ イロイロな事での問題を議論をする様な
場がまだない様に感じるのですが? 検索が悪いのでしょうか?
その場とは その問題に対し私はこう考えますとかの チャカす様な攻撃では

なく真面目に話しをすると 言う様な「オトナ」の話が出来る場の事です。
あまり無い様に感じます。まだ成熟していない過渡期だからしかたないのでしょうか?
個人の考えを認め合い話しする場が無い様に思うのです。

まだ若い人が多いせいなのかもしれませんが。意見のぶつけ合いが多いですね。
こんな事ではせっかくの道具がモッタイナイですね。勿論どう使おうと自由ですが。

このNETでは年齢・性別・地位・名声・職業のシガラミにとらわれない全く
フリーな立場で誰でも 話ができ使い方で素晴らしい道具になる可能性を秘めています。
これが革命的な道具と言う「ゆえん」でもありますね。

これをどの様に生かして行くかも皆に託されています。あくまでも道具ですが。

でもこの前の痛ましい長崎・小6事件でもあるように あまり人との
コミニュケーションがうまく出来ない少年期における感情のコントロール
が出来ない状態での 言葉の投げかけ合いがエスカレートし生んだ悲劇ですね。

なぜそこまでと、、理解できませんが、、、イロイロな要因、、精神的ストレス
が引き起こしたのでしょうか? 少年犯罪など 社会の歪が弱い所で噴出した
警告の様にも感じます。

この問題で投稿を読んでもそうだな、と思う事が少ない様に感じるのです。
この投稿が その事件その物の様に感じ なんとか「オトナ」の話が出来ないの、
と思うのです。

でもこれが 何でも すぐに「インターネットは悪い!」と端的になる所が悲しいのです。

又長くなりました 関係のない事を書くなと言われそうですが。
おかしな意味不明な所がありましたら宜しくお願いします。
ホント又 わかり難い文章で申し訳ありません。

自分で自分の事が実は 一番わからないのが 人だと思っていますのでドシドシお願いします。
(その為 自分を知る為に人とコミニュケーションをしようとしています、ので)

では、

 



[RE] Subject: Re: TP-235 HDDの温度検出及び電池制御・ハイバネーションその他、
From: ThinkさらにThink
Date: 2004/06/07 03:17:36
Reference: tp_old01/04193

追伸
KaZさん
そうそう、読んでいて 聞こうとしていて 忘れていた事。 
  
以下 興味があればですが。

こんな事を話し合う場所はどこか ありませんか?との質問です。


★
>本当の最大の課題は動画ではなく、静止画(というか紙のかわり)です。
>FAXでさえ200dpiなのに、PCの画面解像度はせいぜい190dpiという状況です。

この事で思ったのですが。
映像はそれだけ 目の「ごまかし」がきくと言う事でしょうか それでも一応 ゆるせますね。
求めるレベルが生を求めていませんから。と言う事ですか?

それに比べ音楽の音に求めるレベルは より生演奏に近く、と言う意味では音の方がはるかに
難しいですね。ここ30年あまり変わっている様には感じません。

(技術は確かに変わりましたが。但しハイエンドオーディオと言われる装置で )
昔のレコードでもCDをしのぐとは思いません。

それは それだけ現在でもそれなりに音は生に近い再生が可能だから、、でしょうか?
でも生の音には程遠いですね。誰でもステレオの音とわかりますね。

後空気の駆動方法が一番遅れている、、、それだけ電気制御よりもトテツモナク難しい
事なんでしょう。たかがスピーカですがあまり開発されていませんね。
不況だからそれよりも、、、、と言う事でしょうか? 残念です。

ほかの事は(PC.車も。その他)確かに進み高性能化されそれを体感する事が出来ます。

でも事 感性に関わる様な装置では その様に変わっていない様に感じますが どうでしょうか?

これは人が求める感性 程度(レベル)が おのずと違う為そう感じると言う事でしょうね。

★
>現在の方法でも、あと10年以上は発展を続けられるキャパがあります。

とは具体的にどの部分なんでしょうか? 興味あります。 電源の電池に興味がありますが。

★
>臨機応変という部分ではプログラマの能力次第と言えると思います。

これも現在のプログラムすると言う概念では無理がありますね。

以前MACでのマウスでブロックダイアがいとも簡単に書けた時 このプログラムすると言う事を
しなくても出来る事に驚きました。 この発想に驚いたのです。

この時代は ただ書くだけでもプログラムが必要でした。
(PC−88ではBASICでこれを書いていた)

★
>インフラについては光ファイバーの100Mbpsでもかなり高速ですよ。

でも 現在まだ輻輳し繋がりませんね。例えば一週間前の台風情報はすぐ見られますが前日
では なかなか繋がりませんね。と言う事はコンテンツがNETで流通しても同じ事が起こり
え ますね インフラが太くなっても今度はそのコンテンツサーバが輻輳します。

対策としてはサーバの分散 でも常時するのは効率が悪い となればサーバの分散移動、、?
これがあのWinnyでは可能ですね。問題になってますが。(不正Copyはいけませんね。)
更に これが解消してもサーバ内のコンテンツが同じであれば意味ありませんね。

要するに何でもトータルなバランスが整備できないと無理と言う事ですね。
通信業界では通常の平均トラフィックに見合うインフラしか引かないでしょうし。
その意味で現在とにかく光のパイプを張っていますね。後は装置さえ高速な物に替えれば
パイプはそのまま使えますから。こればかりはすぐに出来ませんから 先行投資です。

このバランスも見据え著作権問題その他流通問題があり マダマダこれからと言う事ですね。
いずれ本格NET配信の時が来るでしょう。コンテンツホルダと需要側はそれを望んでいますから。

★
>生体コンピュータはまだまだ先の話です。
>少なくともプログラミング出来るようにならない限り実用的にはなりませんよね?

ホント
まだまだSFの世界ですね。プログラミングそうですね、、 
記憶の仕組みがわかったとしても どの様にインターフェースするのか?
多分ノイマン型では、、、、?
思考回路が出来れば自己増殖的に思考が作られ プログラミングと言う概念をその回路が
自分自身で作ると言う夢のような話ですね。 記憶容量が大きくそれも忘れないとなれば 
更にそこに まさに人が成長する様に判断基準が作られて行けば自然と目的さえ入力すれば
可能かもしれません、?

この目的以外の事をしないようにするのが難しいのかもしれません。自己を持たない様に、、
ここがミソかも知れません、、、、?

この忘れないとなれば膨大な記憶容量が必要ですね。
(ここが案外 人の超能力かも知れません それと 何時も思う この思い込みと言う
 能力も捨てたものではないようです。これが継続すると言う案外原動力になっていますから。)

それも始めは学習するのに時間がかかりますが その記憶をCopyすれば大量生産
可能、、、?免疫の拒絶反応がありませんから、、まだまだ先の夢の事ですかね、、?

我々素人には想像するだけですが、、、でも専門家だけでなく その途中成果が発表出来れば
もっと大勢の人の頭脳で考えられその斬新なアイデアがそのブレークスルーを打ち砕く
可能性も出てくるのかもしれません。その唯一共有の出来る思考をこの道具では可能ですね。

でも現在のままではその途中経過が表面に出る事はまずありません。
残念ですが専門家の中の天才を待つしかないのでしょう。、

課題は山積みですが でもここまで行くでしょう。
その時 人は何をしているのでしょうか、、、?

我々は せめて それまでの間に「おかしな事をシデカサナイ」様に見守りたいし 
意見を出し合う事がこの道具で出来ますね。、、、、、

その為にも早く「オトナ」の土壌を作らないと、、、、 と願うのです。

ThinkPadとは 直接関係ありませんが ふと感じている事でした。

 又 長くなりゴミを増やした様です。すみません。もうこの辺で止めにします。

 管理人さん すみませんが
 もし不用との事でしたら消してください。



[RE] Subject: ディスプレイの高解像度化について(Re: TP-235 HDDの温度検出及び電池制御・ハイバネーションその他、)
From: KaZ
Date: 2004/06/07 17:13:19
Reference: tp_old01/04195

6月7日に ThinkさらにThinkさん は書きました。

>>本当の最大の課題は動画ではなく、静止画(というか紙のかわり)です。
>>FAXでさえ200dpiなのに、PCの画面解像度はせいぜい190dpiという状況です。
>
>この事で思ったのですが。
>映像はそれだけ 目の「ごまかし」がきくと言う事でしょうか それでも一応 ゆるせますね。
>求めるレベルが生を求めていませんから。と言う事ですか?

私が高解像度液晶を必要と考える理由は、
手書き入力デバイスが普及しない原因がそこにあると考えるからです。

紙に手書きで描いた際、一番細かく書けるレベルの文字を、
現状のどのペンコンピュータ(やPDA)では再現できません。
ドットが荒いためつぶれてしまうのです。
(但:筆圧が強くて紙にも細い線が描けない場合を除く。)

だからこそ、将来的には600dpiのディスプレイが必要だと考えます。

良く聞く話で、「高解像度だと文字が小さくて見えない」というのがありますが、
これは適切なフォントサイズをOSで選べない事が原因です。
Windows自身が画面解像度を95dpiだと想定して実装している部分があり、
そういう部分では仮に200dpiのディスプレイでも95dpiだとして扱ってしまっています。

プログラムから1インチの横線を表示させたとして、画面解像度が95dpiだと
固定で扱っている場合、95dotの点が横に並ぶことになります。

これを200dpiのディスプレイに表示すると実測で0.5インチ以下になります。
そんな状況では「文字が小さくて」と言われるのも仕方が無いかもしれません。

Windowsの次のバージョンでは高解像度ディスプレイを前提とした
実装になるそうです。

実際に15インチUXGAで製品カタログ等のPDFファイルを表示してみたとき、
一覧性の高さで、「やっぱり高解像度じゃないと紙の代わりにはならないな」と
思いました。
(機会があれば、ためしてみる事をお勧めします。)


▲[INDEX]

[NEW] Subject: ThinkPad 390E … win95を…
From: やまん
Date: 2004/06/01 22:33:09

初めまして。
私は今ThinkPad390Eを長年使っています、
現在はWindows95を使っているのですが、
もう95ではしんどくなってきたので、98に
アップグレード(?)したいのですが、
以前にThinkPad390EはWindown95も98
も入っていると聞いた事があります。
実際に友達から98のCDを借りてインストール(?)
したのですが、「すでに入っています」というような
メッセージが出ました。
どうすればWindows98を使うことができるのですか?
説明書等ももうどこかへ行ってしまって…
どなたかわかる方教えて下さい。
私は長年インターネットをして遊んでいただけ
だったので、全然使い方が解かっていないので…。
本当に初歩的なことかもしれませんが、
どなたか宜しくお願いします。
 



[RE] Subject: Re: ThinkPad 390E … win95を…
From: Gansen99
Date: 2004/06/02 03:32:01
Reference: tp_old01/04177

Windows98の正式なライセンスとインストール媒体がないと使用できません。
Windows95/98のセレクタブルモデルがあったとしても最初に選択したOSのみライセンスが有効です。
2626−CAJ(Win98モデル)を購入した時の記憶ではセレクタブルモデルは無かったような・・・。



[RE] Subject: Re: ThinkPad 390E … win95を…
From: 田添 一哉
Date: 2004/06/02 07:01:46
Reference: tp_old01/04177

6月1日に やまんさん は書きました。

>実際に友達から98のCDを借りてインストール(?)
>したのですが、「すでに入っています」というような
>メッセージが出ました。

 正式に Windows 98 を入手することが、今最もしなければならないことです。

>どうすればWindows98を使うことができるのですか?

 現在入手できる Windows 98 であれば、どれでもインストールは可能です。
 しかし、正規の方法で入手したものでないことを明言されている以上、これ以上のこと
をお伝えすることはできません。

 やり方がわからない、という場合でもありますので、Windows 95 のまま使い続けること
が一番望ましいのでは?

 


▲[INDEX]

[NEW] Subject: 560xで無線LAN接続したいのですが。
From: db
Date: 2004/06/04 13:04:02

はじめて書き込ませていただきます。

先日buffaloの無線LANアクセスポイントWLA-G54C/Pというやつを購入いたしまして。(LANカードWLI-CB-G54付属)560xにインストールしましたところ、LANカードのドライバを認識してくれませんでした。
インストール中に「指定のファイルが見つかりません」という警告がでて、デバイスマネージャーでは「!マーク」がついています。競合はないようです。
今までは有線LANは正常に繋がっていました。無知な文章で申し訳ありませんがアドバイスお願い致します。



[RE] Subject: Re: 560xで無線LAN接続したいのですが。
From: くろねこ
Date: 2004/06/04 13:32:45
Reference: tp_old01/04182

6月4日に dbさん は書きました。

>付属LANカードWLI-CB-G54
  560xにインストールしましたところ、LANカードのドライバを認識してくれませんでした。
>デバイスマネージャーでは「!マーク」がついています。競合はないようです。

くろねこと申します。
ご利用中の560XのOSはWindows98SE以降でしょうか?
メーカWebで確認したところWLI-CB-G54はWindows95、98には未対応のようです。
該当Q&A



[RE] Subject: Re: 560xで無線LAN接続したいのですが。
From: db
Date: 2004/06/04 17:50:12
Reference: tp_old01/04183

6月4日に くろねこさん は書きました。


くろねこさんありがとうございます。

>ご利用中の560XのOSはWindows98SE以降でしょうか?
>メーカWebで確認したところWLI-CB-G54はWindows95、98には未対応のようです。

説明不足ですみません。windowsは2000プロフェッショナルです。


設定時の詳細を書くと、まずデジタル署名が見つかりませんでしたというメッセージが入り、インストールを続行すると、新しいハードウェアの検索ウィザードの完了となって。デバイスをインストール中にエラーが発生しました。指定のファイルが見つかりません。となります。最後にドライバのインストールは正常に行われませんでした。再度インストールを行ってください。と表示され終わります。

デバイスの状態を見ると、このデバイスは正しく構成されていません。(コード1)とあり、リソースはこのデバイスにエラーがあるため、現在リソースを使用していません。と表示されています。

念のためbuffaloから古いドライバーも落として試してみましたが同じでした。
BIOSは2年くらい前に2000を導入する時、更新した記憶があります。



[RE] Subject: Re: 560xで無線LAN接続したいのですが。
From: いっしん
Date: 2004/06/04 21:28:50
Reference: tp_old01/04185

インストールの時にマニュアルを読みましたか?

あのカードは通常のインストール方法とは違います。
今回のインストールで入れられたファイル類を削除した上で、マニュアル通りインストール
することをお勧めします。

OSそのものはWin2kとの事ですが、TP560Xの型番もナシ。
560XシリーズそのものはCard-Busに対応していますが、詳細な情報が少なすぎます。

++ついで++
必要な文字数で改行を入れて下さい。
読み辛い限りです



[RE] Subject: Re: 560xで無線LAN接続したいのですが。
From: db
Date: 2004/06/05 11:04:43
Reference: tp_old01/04186

6月4日に いっしんさん は書きました。

>インストールの時にマニュアルを読みましたか?

はい、読みながら進めました。らくらくセットアップシートというやつです。



>OSそのものはWin2kとの事ですが、TP560Xの型番もナシ。
>560XシリーズそのものはCard-Busに対応していますが、詳細な情報が少なすぎます。

すみません、型番は2640-70jになります。
HDD20G CPU233MHz/メモリ64MB
CD-ROMドライブはないのでダウンロードしたair navigatorを使いました。

無知がゆえ、どのような情報を提示したら良いのかよく分かっていません;
宜しければどんな情報が分かればアドバイスし易いか教えてもらえないでしょうか?



>必要な文字数で改行を入れて下さい。
>読み辛い限りです

やらかしました;;申し訳ないです。



[RE] Subject: Re: 560xで無線LAN接続したいのですが。
From: じゃむ@てんちょ
Date: 2004/06/05 15:52:24
Reference: tp_old01/04188

はじめまして。
外していたらゴメンなさい。
いずれにしてもデバイス(付属LANカード)が正常に認識されない、
つまり 正常にインストール出来ない と言うことですよね。

>CD-ROMドライブはないのでダウンロードしたair navigatorを使いました。

ひょっとして、「WindowsのCD-ROMを挿入してください」と言うような
警告が出たりしませんでしたか?
デバイスによってはインストール時にWindowsのCD-ROMを
いちいち呼び出すモノがあります。(と言うかかなり多いです)
CD-ROMドライブをお持ちでない場合、他のPCにHDDを接続するなどで
WindowsのCD-ROMの内容をコピーしておくと便利です。
コレをしておかないとCD-ROMドライブを持っていない場合は
かなり難儀します。
いかがでしょうか?



[RE] Subject: Re: 560xで無線LAN接続したいのですが。
From: Sam
Date: 2004/06/06 01:14:10
Reference: tp_old01/04188

インストールは、Administrator権限ユーザー・ログオン下でしていますか?
まずは、以下のページで
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wdrv.html
BUFFALO Wireless LAN Driver Disk Ver.3.92(正規版)(2003年9月5日掲載)
というやつを試してみてはいかがでしょう?



[RE] Subject: Re: 560xで無線LAN接続したいのですが。
From: 村上朝吉
Date: 2004/06/06 07:51:12
Reference: tp_old01/04188

6月5日に dbさん は書きました。

>>インストールの時にマニュアルを読みましたか?
>
>はい、読みながら進めました。らくらくセットアップシートというやつです。
>
>
>
>>OSそのものはWin2kとの事ですが、TP560Xの型番もナシ。
>>560XシリーズそのものはCard-Busに対応していますが、詳細な情報が少なすぎます。
>
>すみません、型番は2640-70jになります。
>HDD20G CPU233MHz/メモリ64MB
>CD-ROMドライブはないのでダウンロードしたair navigatorを使いました。

ダウンロードしたair navigatorとは何でしょうか?
ドライバー導入をするためには「Wireless LAN Driver Disk Ver.3.92(正規版)」
をダウンロードして導入する必要があると思われますが。

ちなみに、インストールの方法として以下のように記述されています。

#●インストール方法(Windows ME/98/95OSR2/2000/XP対応)
# ・解凍後のsetup.exeを実行するとメニューが起動します。
# ・「パソコン設定 無線ドライバをインストール」で実行を押すと、ドライバインストーラ
#  ウィザードが起動します。
# ・画面の指示に従って、インストールを行ってください。
# 以上でドライバのインストールは完了です。
#
# ※)新規にドライバをインストールする場合、ドライバインストーラの指示があるまでは
#   無線LANアダプタを挿入しないでください。挿入してしまった場合やPCI製品の場合は、
#   表示される「新しいハードウェアの追加ウィザード」の指示に対して「次へ」をクリック
#   し続け、ハードウェアの追加ウィザードを完了してからドライバインストーラを実行して
#   ください。



[RE] Subject: Re: 560xで無線LAN接続したいのですが。
From: db
Date: 2004/06/07 10:30:32
Reference: tp_old01/04194

すみません対応おくれました。みなさんありがとうございます。

>じゃむ@てんちょさん
>ひょっとして、「WindowsのCD-ROMを挿入してください」と言うような
>警告が出たりしませんでしたか?
>デバイスによってはインストール時にWindowsのCD-ROMを
>いちいち呼び出すモノがあります。(と言うかかなり多いです)

「WindowsのCD-ROMを挿入してください」というようなメッセージは表示されま
せんでした。


>Samさん
>インストールは、Administrator権限ユーザー・ログオン下でしていますか?

はい、Administrator権限ユーザー・ログオン下です。


>村上朝吉さん
>ダウンロードしたair navigatorとは何でしょうか?
>ドライバー導入をするためには「Wireless LAN Driver Disk Ver.3.92(正規版)」
>をダウンロードして導入する必要があると思われますが。

airnavigatorというのは購入時にパッケージされてくる導入用CD-ROMのことです。
もちろんその中にはWireless LAN Driver Diskも含まれています。
それを試した後、「Wireless LAN Driver Disk Ver.3.92(正規版)」もDLし試しましたが
同じ結果でした。(新たに試すときはアンーインストールもしました)
導入手順も記述とおりです。

WLI-CB-G54が本当に認識されるのかかなり心配になってきました;
560xで実際にWLI-CB-G54を使っているという方はいらしゃるんでしょうか?


▲[INDEX]

[NEW] Subject: TP240リカバリー時のDドライブについて
From: 555
Date: 2004/06/07 17:36:17

TP240を松下のKXL-RW31ANでリカバリーしようとしています。
起動ディスクは、KXL・・・・の取説にあった方法で、作成したものを使っています。
その状況で過去に数度再セットアップはしてきたのですが、
今回、CD-ROMをセットして、起動ディスクを入れて電源を入れてしばらくすると、


Recovery CD

Invalid media type reading drive D
Abort,Retry,Fail?


となって、どうにも先へ進めなくなりました。
今回、今までと違うことというと、
先日パーテイションマジックを使って、Dドライブを削除して、
Cドライブのみの1区画にしたことです。
考えられる原因はそれくらいなのですが、
どう対応して良いのかわからなくなりました。
fdiskでDドライブを作ってやれば良いかとも思ったのですが、
fdiskと入力できるところへたどり着けません。

一応過去ログは読んでみたつもりですが、
同じ事例が無かったように思いましたので、新規投稿させていただきました。

よろしくお願いします。



[RE] Subject: Re: TP240リカバリー時のDドライブについて
From: OZAKI'S
Date: 2004/06/07 21:22:54
Reference: tp_old01/04198

6月7日に 555さん は書きました。
>Invalid media type reading drive D
>Abort,Retry,Fail?

ここで「Abort:中止」を選択して抜けれたような記憶が
ありますが、いかがでしょうか?



[RE] Subject: Re: TP240リカバリー時のDドライブについて
From: 555
Date: 2004/06/07 22:28:04
Reference: tp_old01/04199

>>Invalid media type reading drive D
>>Abort,Retry,Fail?
>
>ここで「Abort:中止」を選択して抜けれたような記憶が
>ありますが、いかがでしょうか?


レスありがとうございます。
ここで、a(Abort) r(Retry) f(fail)
いずれを選択しても、同じ記述を繰り返します。
fの場合は、少し違う文章(今、手元にTP240が無いので正確に書けませんが)が出てきますが、
最終的には、同じ文が繰り返されてきます。


それで、最後には電源を落とすしかない状況です。



以上100記事(キャンセル分を含む)


webmaster@thinkpad-club.com
Last Update: 25 February 2003