WorkPad専用一括表示
[表示範囲:701〜800][スレッドモード]
[INDEX]
00701 Re: dave design replacement case 到着
00702 Re: dave design replacement case 到着
00705 Re: dave design replacement case 到着
00709 Re: dave design replacement case 到着
00703 Re: dave design replacement case 到着
00706 Re: dave design replacement case 到着
00708 Re: dave design replacement case 到着
00710 Re: dave design replacement case 到着
00712 Re: dave design replacement case 到着
00789 Re: dave design replacement case for TRGpro 到着
00790 Re: dave design replacement case for TRGpro 到着
00791 Re: dave design replacement case for TRGpro 到着
00793 Re: dave design replacement case for TRGpro 到着
00795 Re: dave design replacement case for TRGpro 到着
00799 MiniJamとか (Re: dave design replacement case for TRGpro 到着)
00798 Re: dave design replacement case for TRGpro 到着
00800 Re: dave design replacement case for TRGpro 到着
00704 Re: Win2000-USB[対応完了(^^)]
00707 Re: Win2000-USB[対応完了(^^)]
00711 Re: Win2000-USB[対応完了(^^)]
00713 Palm Vx Limited Edition
00724 Re: Palm Vx Limited Edition
00734 Re: Palm Vx Limited Edition
00735 Re: Palm Vx Limited Edition
00714 Palm M100 review by PenComputing
00725 Re: Palm M100 review by PenComputing
00715 30Jと50Jとの共存(ユーザーが別の場合と同じの場合)
00722 Re: 30Jと50Jとの共存(ユーザーが別の場合と同じの場合)
00723 Re: 30Jと50Jとの共存(ユーザーが別の場合と同じの場合)
00716 30Jの日付がずれる
00717 Re: 30Jの日付がずれる
00719 Re: 30Jの日付がずれる
00727 Re: 30Jの日付がずれる
00718 V用GUCCIのケース
00728 Re: V用GUCCIのケース
00730 Re: V用GUCCIのケース
00732 Re: V用GUCCIのケース
00720 スクロールボタン
00721 Re: スクロールボタン
00726 RACE FEVER
00729 手書きメモのお勧めは?
00731 Re: 手書きメモのお勧めは?
00733 Re: 手書きメモのお勧めは?
00736 バックライト
00737 Re: バックライト
00738 Re: バックライト
00739 Re: バックライト
00741 Re: バックライト
00743 Re: バックライト
00740 WindowsMe で赤外線HotSyncは可能
00742 US版PEG-S300
00744 Re: US版PEG-S300
00748 Re: US版PEG-S300
00750 Re: US版PEG-S300
00753 Re: US版PEG-S300
00757 Re: US版PEG-S300
00752 Re: US版PEG-S300
00745 ソニパ、m100、TRGPro、日本語版一斉発売開始
00746 Re: ソニパ、m100、TRGPro、日本語版一斉発売開始
00749 Re: ソニパ、m100、TRGPro、日本語版一斉発売開始
00747 Re: ソニパ、m100、TRGPro、日本語版一斉発売開始
00751 PalmDeskTopライセンス
00754 Re: PalmDeskTopライセンス
00755 Re: PalmDeskTopライセンス
00756 Re: PalmDeskTopライセンス
00758 Re: PalmDeskTopライセンス
00759 Re: Palm ケーブルなんですが
00760 Re: Palm ケーブルなんですが
00761 Re: Palm ケーブルなんですが
00762 Re: Palm ケーブルなんですが
00763 キャンディーレッドのm100
00764 謎のモジュール
00765 \60萬超!!!のスタイラス
00766 Palm Desktop Updater for Windows
00767 Re: Palm Desktop Updater for Windows
00770 Re: Palm Desktop Updater for Windows
00768 Re: Palm Desktop Updater for Windows
00769 PowerUsersでの使用方法は? (was Re: Palm Desktop Updater for Windows)
00772 Re: PowerUsersでの使用方法は? (was Re: Palm Desktop Updater for Windows)
00773 Re: PowerUsersでの使用方法は? (was Re: Palm Desktop Updater for Windows)
00775 Re: PowerUsersでの使用方法は? (was Re: Palm Desktop Updater for Windows)
00776 Re: Palm Desktop Updater for Windows
00777 Re: Palm Desktop Updater for Windows
00778 Re: Palm Desktop Updater for Windows
00779 Re: Palm Desktop Updater for Windows
00781 Re: Palm Desktop Updater for Windows
00771 Re: Palm Desktop Updater for Windows
00774 Re: Palm Desktop Updater for Windows
00780 Re: Palm Desktop Updater for Windows
00782 Lotus Organizer2000との連携
00783 Re: Lotus Organizer2000との連携
00784 Re: Lotus Organizer2000との連携
00785 Re: Lotus Organizer2000との連携
00786 Re: Lotus Organizer2000との連携
00787 Re: Lotus Organizer2000との連携
00788 The Palm/Pilot webring[Japan]の閉鎖について
00792 PalmでGPSその2 Re: STREET FINDER GPS到着
00794 Re: PalmでGPSその2 Re: STREET FINDER GPS到着
00796 workpadはEMSの対象になるのでしょうか?
00797 Re: workpadはEMSの対象になるのでしょうか?
[RE] 
Subject: Re: dave design replacement case 到着
From: ぴら
Date: 2000/07/31 02:24:42
Reference: workpad/00700
7月31日に TongTongさん は書きました。
> ビザビにオーダーしていたのが届きました.
とりあえず1個ですね(^^;
ちなみに裏のシリアルNoみたいな番号って今の奴も入ってます?
> とりあえずはPalmIIIの中身を入れて,PalmIIIe SEの透明フリップ
>カバーを付けてみました.
なかなか似合うのないですよね。同素材のカバーも創って欲しいところです。
IIIc用のには付くらしいけど。
私はフリップは諦めて、VAJAの馬毛のケースにしてます。
正反対の質感がなんか良くって。
> とはいえ,いかにもアルミという感じのシルバーや,WorkPadカラ
>ーであるブラックも,実は欲しいんですけどね...(^^;).
時間の問題ですか?(^^;
> こうなると本当にTRG-pro用のもぜひ作って欲しいですねぇ.
> CFスロットのシャッターを金属で作ってくれたりすると,最高なん
>だけど.
いいっすね、それ!
私はほぼ常時P-in差しっぱなしなんで、ノートPCのシャッター付きスロット
みたいな形だとうれしいんですが。
# PHS内蔵WorkPadにこのシェルをかぶせると通信できるのだろうか?
# それとも感度良くなる?
[RE] 
Subject: Re: dave design replacement case 到着
From: ひらぱー
Date: 2000/07/31 14:28:48
Reference: workpad/00701
こんにちは! ひらぱーと申します。
7月31日に ぴらさん は書きました。
># PHS内蔵WorkPadにこのシェルをかぶせると通信できるのだろうか?
># それとも感度良くなる?
 アルミ素材は電波を遮断してしまうそーです。が、赤外線のところに
穴が空いてますからここから充分入るらしいですよ。とある31Jユーザー
さんもビザビにDaveを注文したそうですから、結果も数日中にわかる
と思います。
では!
[RE] 
Subject: Re: dave design replacement case 到着
From: ぴら
Date: 2000/07/31 22:14:20
Reference: workpad/00702
7月31日に ひらぱーさん は書きました。
> アルミ素材は電波を遮断してしまうそーです。が、赤外線のところに
>穴が空いてますからここから充分入るらしいですよ。
そうですか、電子レンジでアルミホイルにくるんだりすると熱くならなかったりするし(^^;
でも、やっぱ感度悪そうですよね。移動中はまずだめそう。
電車内で結構P-inを使ってるんですが、32K固定にして駅間短いとこだと結構粘るけど。
どうなんでしょ? > 31J。 DDI契約とかなら安定するのかな?
完全内蔵というのは魅力ですが、トータルバランスでいくとやはりTRGかなぁ。
>とある31JユーザーさんもビザビにDaveを注文したそうですから、
>結果も数日中にわかると思います。
既に31Jを持っている人ってことは muchyさん?
[RE] 
Subject: Re: dave design replacement case 到着
From: ひらぱー
Date: 2000/08/01 18:44:38
Reference: workpad/00705
ども!
7月31日に ぴらさん は書きました。
>既に31Jを持っている人ってことは muchyさん?
 違います。先日の広島Offのもう一人のゲストの方です。
 Daveは日曜に入手されたそうですが、まだテストしておられない
ようです。早く試して欲しいなぁ。
ひらぱー
[RE] 
Subject: Re: dave design replacement case 到着
From: TongTong
Date: 2000/07/31 19:06:27
Reference: workpad/00701
7月31日に ぴらさん は書きました。
>とりあえず1個ですね(^^;
 あう(^^;).
>ちなみに裏のシリアルNoみたいな番号って今の奴も入ってます?
 "054"とあります.(本体後部の刻印と,電池蓋裏の手書き?)
 000〜050までがファーストロットなのかしらね.
>なかなか似合うのないですよね。同素材のカバーも創って欲しいところです。
 ブルーのケースと透明なフリップの組み合わせですけど,けっこう気に
入りました.今はこの状態でどう収納しようかなと思っています.
 っつーか,またカバンに2つも3つもPalmデバイスっちゅう状態に...(^^;).
>時間の問題ですか?(^^;
 あうあう(^^;).全色そろえるのには,ちょっと勇気が要るなぁ(^^;).
>私はほぼ常時P-in差しっぱなしなんで、ノートPCのシャッター付きスロット
>みたいな形だとうれしいんですが。
 私もそう思います.
 純正のCFスロット蓋って,無くしたり落として踏んだりしそうだし.
># PHS内蔵WorkPadにこのシェルをかぶせると通信できるのだろうか?
 う〜ん,どうだろ.
 Nokiaの8810とかのボディって,アルミ製でしたっけ?
[RE] 
Subject: Re: dave design replacement case 到着
From: ぴら
Date: 2000/07/31 22:43:04
Reference: workpad/00703
7月31日に TongTongさん は書きました。
> "054"とあります.(本体後部の刻印と,電池蓋裏の手書き?)
だそうです > ひらぱーさーん。
> 000〜050までがファーストロットなのかしらね.
分母は無しってことですよね。
> ブルーのケースと透明なフリップの組み合わせですけど,けっこう気に
>入りました.今はこの状態でどう収納しようかなと思っています.
なるほど、色付きのほうがフリップ似合いそう。
PUGNYのレビューを見ると明るいブルーで綺麗ですね。
> っつーか,またカバンに2つも3つもPalmデバイスっちゅう状態に...(^^;).
同じくです(^^; メインはTRGですが、
c3 ZOKU + i-Vox Voice Rec + StreetFinderGPS + DualActionStylus = 重!
この組み合わせのLooksがとにかくメカメカしく重厚でまるでタンクです。
見せびらかし用に持ち歩いてます(^^;。
> 純正のCFスロット蓋って,無くしたり落として踏んだりしそうだし.
一度外してどこ行ったかわからず探し回りました。今は大切に引き出しにしまってます。
> Nokiaの8810とかのボディって,アルミ製でしたっけ?
8810は持ってないんで(うう欲しぃ)詳しくはわかりませんが
ここの写真とか見るとスライド部の裏が樹脂っぽい感じも..
NOKIAのサイトを見てもコーティングの文字はありましたが
8850みたいにアルミボディと言及している箇所は無いような..
液晶周辺は金属じゃなさそうだし平気なのかも。
[RE] 
Subject: Re: dave design replacement case 到着
From: ひらぱー
Date: 2000/08/01 18:38:14
Reference: workpad/00706
ども!
7月31日に ぴらさん は書きました。
>> "054"とあります.(本体後部の刻印と,電池蓋裏の手書き?)
>だそうです > ひらぱーさーん。
>> 000〜050までがファーストロットなのかしらね.
>分母は無しってことですよね。
 分母無しですか・・・
>PUGNYのレビューを見ると明るいブルーで綺麗ですね。
 某shop店長曰く、シルバーがベストらしい・・・(又聞き)
>8810は持ってないんで(うう欲しぃ)詳しくはわかりませんが
>ここの写真とか見るとスライド部の裏が樹脂っぽい感じも..
>NOKIAのサイトを見てもコーティングの文字はありましたが
>8850みたいにアルミボディと言及している箇所は無いような..
>液晶周辺は金属じゃなさそうだし平気なのかも。
 アルミじゃないような気がしますね。
ひらぱー
[RE] 
Subject: Re: dave design replacement case 到着
From: TongTong
Date: 2000/08/02 19:12:14
Reference: workpad/00706
7月31日に ぴらさん は書きました。
>分母は無しってことですよね。
 分母無しで,単に"054"とあります.
 昨日再組み立てして気付いたけど,本体裏面にも電池蓋裏と同様の手書き?
で同じ番号が入ってますね.
>明るいブルーで綺麗ですね。
 けっこう綺麗で気に入りました.なんか美味しそう?だし.
 机の上に,HP49G と並べてみたりして(^^;).
# でも,やっぱシルバーも欲しい...
>同じくです(^^; メインはTRGですが、
>c3 ZOKU + i-Vox Voice Rec + StreetFinderGPS + DualActionStylus = 重!
 うちは,
   PalmVx + Ti Molded Case または Ondata(blue)
   PalmIII(基板) + SuperPilot + PalmIIIeSE(液晶) + dave design(blue)
   TRG-pro
てな感じです.
 そういえばPalmIIIeSEって,ボディはWorkPad-30Jに,液晶はPalmIIIに移植しちゃ
ったけど,本体の電源は一度も入れたことがないような.... ごめんね,PalmIIIeSE.
>一度外してどこ行ったかわからず探し回りました。今は大切に引き出しにしまってます。
 前から欲しかった P-in Comp@ct,安くなってきたので,つい...
[RE] 
Subject: Re: dave design replacement case 到着
From: ぴら
Date: 2000/08/02 22:28:43
Reference: workpad/00710
8月2日に TongTongさん は書きました。
> 机の上に,HP49G と並べてみたりして(^^;).
うっ!電卓っすか。私はド文系なんでHPのはとても使いこなせないです...
でもこことか見ると色々あって楽しいですよね。
>   PalmVx + Ti Molded Case または Ondata(blue)
>   PalmIII(基板) + SuperPilot + PalmIIIeSE(液晶) + dave design(blue)
>   TRG-pro
600Xも持ち歩いてるんですよね。こりゃ確かに重そう(^^;
しっかしdaveの中身は凄いすね。
私のはIIIxでPHSモジュール待ちだったんですが、手にはいりそうもないしメモリ付けようかな。
それじゃつまんないしdaveに穴開けてaxxPACでも付けようかなぁ...
でも失敗しそう...高いだけに泣きそうだし...
> そういえばPalmIIIeSEって,ボディはWorkPad-30Jに,液晶はPalmIIIに移植しちゃ
>ったけど,本体の電源は一度も入れたことがないような.... ごめんね,PalmIIIeSE.
私のIIIeSEは布教活動のため、一人電池切れるまでの期限付きでフロアを駆け回っています。
上司一人と後輩一人が入信しました(^^;
[RE] 
Subject: Re: dave design replacement case for TRGpro 到着
From: TongTong
Date: 2000/10/21 03:35:40
Reference: workpad/00712
 不在で受け取りが遅れていたのですが,やっと受け取ることが出来ました.
 あいかわらず良い出来です.
 ただ,久々にTRGpro使ってみると16MHzでOS3.5ってのはやっぱり重い気が
するので,Visor Platiumみたいな後継機種を出して欲しいところです.
 ホントは,p-in comp@ctを使うことを考えると電源も強化して欲しいとこ
ろだけど,内蔵リチウムイオンバッテリとかになっちゃうと,たぶんこのアル
ミケースは使えなくなっちゃうだろうしなぁ...(^^;).
[RE] 
Subject: Re: dave design replacement case for TRGpro 到着
From: ぴら
Date: 2000/10/21 13:05:55
Reference: workpad/00789
10月21日に TongTongさん は書きました。
> 不在で受け取りが遅れていたのですが,やっと受け取ることが出来ました.
> あいかわらず良い出来です.
お久しぶりです。ちょっと体壊して入院とかしてたもんで...
私も快気祝いに(^^;早速注文したのですが、色をRedにしたせいかまだ来てません。
Violetとかも見てみたいですね。
スロットがそのままなのとフリップカバー無しにはちょっとガッカリでしたが...
昨日シルバーとグレーはVis-a-Visにも入荷したみたいですね。
一昨日、Fedexで何か届いたようなので、おっ!早いと思ってたのですが、
先ほど再配達してもらい、開封してみるとすっかり忘れていたMiniJamでした。(^^;
まぁまぁ音はイイですよ。電池が10曲程聞いただけでで3分の1になっちゃうのは
ちょっとなぁですが...もう少し使ってレビューを挙げたいと思います。
> ただ,久々にTRGpro使ってみると16MHzでOS3.5ってのはやっぱり重い気が
>するので,Visor Platiumみたいな後継機種を出して欲しいところです.
うちのもやはりClockupDAが活躍してます(^^;
入院中は唯一の外への出口でしたし(病院は携帯は使えないので)
やはり一体型で通信できるTRGはますます手放せなくなりました。
WPCとか見てるとVisorはこれからガンガン来そうですよね、
もう少ししてP-inComp@ctのモジュールが出ればメイン機になりそうです。
VタイプにCFスロットを装備したプロトは実はTRGは作成済みだそうですが
精密度が高すぎて資金がかかりすぎ量産ができないらしいです...
その点、やはりジェフは天才というか、あのサイズ(サードパーティが開発容易)の
スロットにしたのが今になって花開いてる感じです。
#で?Platiumはgetnewpc.comで早速注文されたのでしょうか?(^^;
[RE] 
Subject: Re: dave design replacement case for TRGpro 到着
From: TongTong
Date: 2000/10/21 16:25:13
Reference: workpad/00790
10月21日に ぴらさん は書きました。
>お久しぶりです。ちょっと体壊して入院とかしてたもんで...
 ありゃりゃ.大丈夫ですか.
 しばらくお見かけしなかったので,「ぴらさん反応してくれるかな?」とか
思って書いたんです,実は(^^;).
>私も快気祝いに(^^;早速注文したのですが、色をRedにしたせいかまだ来てません。
>Violetとかも見てみたいですね。
 私は前回シルバーかブルーか迷って結局ブルーにしたので,今回はシルバー
にしました.
 ぱっと見た感じ,内側の加工は以前買ったIII用よりも若干荒くなっている
ような気がします(切削スピードを上げたような感じ).外側はちゃんと仕上げ
てますけど.シリアルは分母なしの20番台でした.
 ちなみに,III用とTRGpro用は設計は共通みたいで,III用の前半分とTRGpro
用の後ろ半分でも(当然その逆も)ぴったりとかみ合います.それで最初は二個一
でツートンカラーに!?,とか思ったんですが,前半分にもCFスロット部分のカ
ットがあるため,不可能でした(^^;).
>スロットがそのままなのとフリップカバー無しにはちょっとガッカリでしたが...
 フリップカバーは遅れてるみたいですね.$20の予定とか.
>先ほど再配達してもらい、開封してみるとすっかり忘れていたMiniJamでした。(^^;
 これって,レアな64MBのMMCが付属してるんでしたっけ?
>ちょっとなぁですが...もう少し使ってレビューを挙げたいと思います。
 MP3プレーヤーもなんだかまた増えちゃいました.CompaqのiPaq(PocketPCに
あらず)とか(^^;).
 Sonyもまた年末にかけていろいろ投入してきたし...
>うちのもやはりClockupDAが活躍してます(^^;
 私はAfterBurnerIIIです.VxをOS3.3で使ってたときとかは全然必要を感じな
かったんですが...
 ClockupDAも手軽にクロック変えられるので便利ですね.
>VタイプにCFスロットを装備したプロトは実はTRGは作成済みだそうですが
>精密度が高すぎて資金がかかりすぎ量産ができないらしいです...
 むむむ.ぜひ商品化して欲しかったけど,無理だろうなぁ.
 TRGproはCFに目を付けたところはすばらしいと思うので,もう一つ何かの
きっかけでブレイクして欲しいと思います.
 じゃないと後継機種出ないかもしれないし(^^;).
>#で?Platiumはgetnewpc.comで早速注文されたのでしょうか?(^^;
 もし買うとしたらPrism(当然英語版)の方かなと思っています.例のpvns
シリーズもカラー化されそうだし(^^;).
 で,そろそろPrismもオーダーしようかなぁとか思ってたんですが,なぜか
目の前にSonyのDSC-P1が...(^^:).だって大きくて重いんだもん,E990...
 あと,iPaq(UKではin stockのショップもちらほらと)とか,Jornada720
とか,Revo Plusとかも,Agendaとか,ER209i(?)とか,ねぇ(^^;).
[RE] 
Subject: Re: dave design replacement case for TRGpro 到着
From: ぴら
Date: 2000/10/22 17:23:13
Reference: workpad/00791
10月21日に TongTongさん は書きました。
> これって,レアな64MBのMMCが付属してるんでしたっけ?
そうです。SunDiskの64MBMMCが付属してます。
袋に「捨てるな!」と大書きしてあるのが笑えます。こんな貴重品捨てないつーの(^^;
まだ一般売りはしてないんでしょうね。
全然見かけませんし、海外の通販サイトでも見たことがありません。
これ2枚差しすればかなり強力なプレイヤーになるんですけど。
とりあえず32MBのを買ってきて96MBで使ってます。
モジュール本体にも2MBのフラッシュメモリーを持っていて、
プレイヤー、転送プログラム、FileMover、おまけでAlbumToGoと
PeanutReaderというDocリーダ、これらのランチャープログラムが入ってます。
ここには音源は置けません。まぁ残り1MBじゃ1曲も置けないけど(^^;
MMCにDocデータ等を置いて利用できるのかなと思ってましたがそういう機能はないようです。
> MP3プレーヤーもなんだかまた増えちゃいました.CompaqのiPaq(PocketPCに
>あらず)とか(^^;).
おお、これですね。これもカッコイイなぁ、
しかしCompaqは何でもかんでもiPaqって名前にしちゃってて訳がわからん...
> Sonyもまた年末にかけていろいろ投入してきたし...
SO502iWNとか?(^^;
> TRGproはCFに目を付けたところはすばらしいと思うので,もう一つ何かの
>きっかけでブレイクして欲しいと思います.
> じゃないと後継機種出ないかもしれないし(^^;).
地味だけどIIIの筐体を使ったからDaveのようなケースが出てきたのでしょうし、
既存の周辺機器がそのまま使えるしこれはこれで正解だったのかも。
派手さはHandSpringに任せて、地道にOSのチューンをしてくれてずっと使えるいいマシンで
いてくれるのも渋くていいかなとも思います。
> もし買うとしたらPrism(当然英語版)の方かなと思っています.例のpvns
>シリーズもカラー化されそうだし(^^;).
私もとりあえず、色々引き落とし時期を鑑みて(^^;来月になったら逝こうかなと...
> で,そろそろPrismもオーダーしようかなぁとか思ってたんですが,なぜか
>目の前にSonyのDSC-P1が...(^^:).だって大きくて重いんだもん,E990...
あら、こりゃまた10万コースのものを...でもいいなP1...
私もデジカメ欲しくて物色中ですが、今、くそデカイRDC-i700に惹かれまくりです。
あれはPDAですね、店頭で触りまくりましたが、
FEPは賢いし(私の名字が一発で出たFEPは初めて)
スタイラスで画像に落書きできるは、TCPはしゃべれるし、何よりP-inが差さるとこが..(^^;
> あと,iPaq(UKではin stockのショップもちらほらと)とか,Jornada720
>とか,Revo Plusとかも,Agendaとか,ER209i(?)とか,ねぇ(^^;).
Revo Plusは欲しいすねUniFep2入れたらRevoパンパンになったので...
Agendaもいいなぁ、ER209iはもち逝きます!第一印象はNM502iに続きおまえもかっ、
だったんですがここの画像と4和音のロンド聞いて買いに決めました。
でもSO502iWNの液晶画面の格好良さも尋常じゃないしなぁ....
物欲の秋ということで...(^^;
[RE] 
Subject: Re: dave design replacement case for TRGpro 到着
From: やすひろ
Date: 2000/10/23 11:32:45
Reference: workpad/00793
10月22日に ぴらさん は書きました。
>そうです。SunDiskの64MBMMCが付属してます。
>これ2枚差しすればかなり強力なプレイヤーになるんですけど。
へへ、ワタシのRio500は128MBです。(^^;)
>ここには音源は置けません。まぁ残り1MBじゃ1曲も置けないけど(^^;
1分くらいの曲とか。32kbpsエンコードとか。
>MMCにDocデータ等を置いて利用できるのかなと思ってましたがそういう機能はないようです。
そのうち出るんでないですかね。なんたってPalmですから。
MiniJamゲットおめでとうございます。(^o^)
約2ヶ月遅れでしたね・・・
[RE] 
Subject: MiniJamとか (Re: dave design replacement case for TRGpro 到着)
From: ぴら
Date: 2000/10/25 12:51:58
Reference: workpad/00795
10月23日に やすひろさん は書きました。
>へへ、ワタシのRio500は128MBです。(^^;)
ん?そっかファームウェアアップすればRio500って96MB以上使えるんでよね。
>1分くらいの曲とか。32kbpsエンコードとか。
いや、内蔵フラッシュには転送手段がないのです。
>>MMCにDocデータ等を置いて利用できるのかなと思ってましたがそういう機能はないようです。
>そのうち出るんでないですかね。なんたってPalmですから。
最初はそういう機能があるような話だったと思うんですが...
はっきりいってMP3プレイヤーとしては使い勝手悪いので他のアドバンテージがないと...
>約2ヶ月遅れでしたね・・・
予定外の時期に引き落としがくるのは計画?が狂ってこまりもんですわ。
次はとりあえずSoundsGoodかな...(^^;
[RE] 
Subject: Re: dave design replacement case for TRGpro 到着
From: TongTong
Date: 2000/10/24 19:34:35
Reference: workpad/00793
10月22日に ぴらさん は書きました。
>そうです。SunDiskの64MBMMCが付属してます。
>袋に「捨てるな!」と大書きしてあるのが笑えます。こんな貴重品捨てないつーの(^^;
>まだ一般売りはしてないんでしょうね。
 そういえば32MB MMCの時にも、一般に販売されるよりも前にMPminiとか
いうMP3プレーヤに付属して出回っていましたっけ。
 おかげで、うちには一度も電源を入れたことがない(いや、それどころか
一度も箱から出したことがない)MPminiが.....
>SO502iWNとか?(^^;
 いや、新しいNetwork Walkman(つーか、2代目Memory Stick Walkman)
のNW-MS9とかです。
 MP3プレーヤーもいろいろ買ったけど、音質、使い勝手、サイズやデザイ
ン等の全ての条件を満たすものはなかなか無いので、もしもNW-MS9が初代
MS Walkmanぐらい音が良かったら、少しぐらい(?)使い勝手が悪くても買っ
ても良いかな、とか思っています。
 PanasonicのSV-SD70はWindows2000に対応してないし...
>地味だけどIIIの筐体を使ったからDaveのようなケースが出てきたのでしょうし、
 赤いケースは届きましたでしょうか?
 IIIc用は何色にされますか?(^^;)
>私もとりあえず、色々引き落とし時期を鑑みて(^^;来月になったら逝こうかなと...
 発売開始直後はどうせ品薄でいつ入るか分からないだろうと思って、とり
あえずオーダーしてみたんですが、なんだか予想外にHandsprings社からの
出荷も順調みたいで、ちょっとビビっています(^^;)。
>あら、こりゃまた10万コースのものを...でもいいなP1...
 DSC-P1はいかにもSonyらしいですね。デザインとサイズ最優先って感じで。
 画質的にはE990なんかに比べてもいまいちな場合もありますが、このサイ
ズと手軽さも、性能のうちと思います。
>私もデジカメ欲しくて物色中ですが、今、くそデカイRDC-i700に惹かれまくりです。
 コンセプトとしてはとっても面白いんですね。
 あれでもっと小さければ危なかったです(^^;)。
>Agendaもいいなぁ、ER209iはもち逝きます!第一印象はNM502iに続きおまえもかっ、
>だったんですがここの画像と4和音のロンド聞いて買いに決めました。
 ER209iは11月という噂もありますね。私はER207から機種変の予定です。
(これ以上回線数を増やすわけには...)
 ER207はそのデザインや使い勝手、フォントの綺麗さなんかはすごく気に
入っているし、別にi-Modeは付いてなくても良いんだけど、音質さえもっ
と良ければ...
>物欲の秋ということで...(^^;
 秋に限らず一年じゅ(゜゜)\baki。
[RE] 
Subject: Re: dave design replacement case for TRGpro 到着
From: ぴら
Date: 2000/10/25 12:54:34
Reference: workpad/00798
10月24日に TongTongさん は書きました。
> おかげで、うちには一度も電源を入れたことがない(いや、それどころか
>一度も箱から出したことがない)MPminiが.....
お部屋にお宝いっぱい眠ってそうですね、そのうち倉庫とか借りないと...(^^;
名刺に浪費家といれるとか(゜゜)\baki。
>>SO502iWNとか?(^^;
> いや、新しいNetwork Walkman(つーか、2代目Memory Stick Walkman)
>のNW-MS9とかです。
あ、一応知ってます、でもSO502iWNにも逝くんだろうなぁ、って思ったもんで(^^;
> 赤いケースは届きましたでしょうか?
いえ、まだです。Daveのサイト見ると、Gold,Red,Violetは注文はできるけれども
画像はアップされてないしまだモノはできてないのかも。
> IIIc用は何色にされますか?(^^;)
235は壊れるし、体は壊れるはで色々物入りだったもんで、
ちょっと色々マシン整理して換金しちまいました。(^^;
たまにカラーでゲームやりたくなって困ってますが...
>出荷も順調みたいで、ちょっとビビっています(^^;)。
知り合いが注文したのですが、もう発送されたそうです。
今週中には到着ですね、きっと。
> DSC-P1はいかにもSonyらしいですね。デザインとサイズ最優先って感じで。
> 画質的にはE990なんかに比べてもいまいちな場合もありますが、このサイ
>ズと手軽さも、性能のうちと思います。
じゃきっとGTも...(^^;
デザインも性能のうちですよねぇ。
>>物欲の秋ということで...(^^;
> 秋に限らず一年じゅ(゜゜)\baki。
やっぱ、倉庫借りないと(^^;
[RE] 
Subject: Re: Win2000-USB[対応完了(^^)]
From: OZAKI'S
Date: 2000/07/31 20:35:13
Reference: workpad/00623
6月21日に Tommyさん は書きました。
>>USB→9pin Serial ですがアキバのどのあたりで売っているかをお教え願えますか?
>T-Zone本店4Fの輸入品のコーナーで\4,800(税別)でした。
  T-ZONEの便利屋通販に頼んでおいたXircomのPortGear USB to Serial 9-Pin Converter
  (PGSDB9)が届きました。
  これは輸入品ではなく,パッケージも一部日本語化されてました。
  Win2K対応のDriver類の入ったCD-ROMが添付され,うちのWin2K機でも,USBを挿して,
  CD-ROMのWin2K用フォルダを指定するだけで,COMポートとしてハードウェア認識され,
  HotSync Managerの監視Portを変更するだけで,すぐにHotSync可能となりました。
[RE] 
Subject: Re: Win2000-USB[対応完了(^^)]
From: Duckman
Date: 2000/08/01 16:20:22
Reference: workpad/00704
みなさんこんにちは
メモリーチェックを実行中でもしクロだったらとびくびくしながらの投稿です。
Win2000でシリアルー>USB接続したときの速度はシリアルと変わらないのでしょうか?
それともしVISORなどに浮気心が走ってしまった場合、HotSnchマネジャーは
やはり再インストールしなければならないのでしょうか?
どなたかご存知でしたらよろしくお願いいたします。
[RE] 
Subject: Re: Win2000-USB[対応完了(^^)]
From: ぴら
Date: 2000/08/02 21:50:10
Reference: workpad/00707
8月1日に Duckmanさん は書きました。
>メモリーチェックを実行中でもしクロだったらとびくびくしながらの投稿です。
今日、所謂8M DRAM問題に初めて遭遇しました。私の物ではないですが、
布教の結果、50Jを購入させた上司のマシンが突然落ちました。
(割り勘ソフトか何かに昨日の飲み代を入力中だったらしい。)
画面に縞模様が走り、ソフトリセットしても初期画面のまま画面の左上部が
点滅をくりかえしています。(ふーんこうなるのね、勉強になった...(^^;)
とりあえず上ボタンリセットで戻ったのですが、DRAMチェックを走らせると
案の定該当機でした。とりあえずパッチを当てて無事に動いてるようです。
>Win2000でシリアルー>USB接続したときの速度はシリアルと変わらないのでしょうか?
W2K環境では無いのですが、W98,40J,PalmConnect USB Kitで試してみましたが
USB kitで接続した場合でも殆どシンク速度は変わりませんでした。
シリアル10秒、USB12秒でむしろUSB Kitの方が遅かったです(^^;
インストールソフト、空きメモリ容量(40J:2.7M Visor:2.6M)等が違うので
あまり比較にはなりませんがVisorは断然速かったです(6秒)。
>それともしVISORなどに浮気心が走ってしまった場合、HotSnchマネジャーは
>やはり再インストールしなければならないのでしょうか?
HotSyncマネージャーだけをインストールするのはそんなに面倒でもありません。
Visorの飼育記録の以下の記事等を参考にしてください。
Windows2000とUSB接続 vol.1
Windows2000とUSB接続 vol.2
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: Palm Vx Limited Edition
From: ぴら
Date: 2000/08/06 22:02:00
2つの新製品で優位維持をねらうパームと題するCNETの記事に
Palm Vxの特別バージョン、Palm Vx Limited Editionを発表する見込みとありますが
この「ミレニアムブルー」と「シャンパン」の画像がPDAliveに載っています。
なかなか良い色だなぁ。
Claudia Schiffer Editionといい、きっと世界中で争奪戦なんだろうな...
[RE] 
Subject: Re: Palm Vx Limited Edition
From: ぴら
Date: 2000/08/15 01:41:33
Reference: workpad/00713
頼んじまった...Blue...そにぱ買えないかも...
[RE] 
Subject: Re: Palm Vx Limited Edition
From: ぴら
Date: 2000/08/30 01:10:57
Reference: workpad/00724
8月15日に 私は書きました。
>頼んじまった...Blue...そにぱ買えないかも...
Millennium Blue 今日届きました!
Vis-a-Visに抜かれちゃったけどチト安かったからまぁいいか...
綺麗!だけどやっぱただのVxです...(^^ゞ
PDA工房で塗ってもらっても同じかも...
ブルーというかパープルっぽい感じ。また似合うケース探さなきゃ(^^;
汚い画像ですがAnnexに貼っときました。
#そにぱ、m100...金策...んんん...電話の買いすぎ....
[RE] 
Subject: Re: Palm Vx Limited Edition
From: ぴら
Date: 2000/08/31 23:46:58
Reference: workpad/00734
イケショップに入荷したようです。\59,800
http://www.ikeshop.co.jp/plaza/index.html
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: Palm M100 review by PenComputing
From: ぴら
Date: 2000/08/07 22:37:22
Palmの新機種M100の詳細レビューがPenComputingに載っています。
http://pencomputing.com/palm/Pen35/m100.html
かなりのボリュームですがざっと拾い読みして目についた所は、
・フリップカバーのD字型の小窓から時計が見れる。上ボタンと連動。
・バッテリーはAAA電池
・肩辺りから落下させても電池カバーは外れなかった。
・着せ替えベゼルはワンタッチで交換可(5色各$19.95)NOKIAの6100シリーズみたい。
・OSは3.5.1。
・スクリーンは2インチ(Vは2 1/4インチ)小さい分画面が黒っぽい。
・メモ帳ボタンでランチするプログラムが手書きメモになっている。
・アラーム音がでかい。
・コネクタは独自形状。クレイドルなし。
・デフォルトでMacと同期可能。
$149は安いなぁ。売れまくりのVISORを迎撃できるか?
[RE] 
Subject: Re: Palm M100 review by PenComputing
From: ぴら
Date: 2000/08/15 01:45:16
Reference: workpad/00714
M100のレビューがあちこちに掲載されだしました。
B-PALM
http://www.geocities.com/b_palm_ug/m100r.html
BrightHand
http://www.brighthand.com/m100_1.html
SPUG
http://www.spug.org/reviews/rm100.htm
SPUGのイエローのプレートいいなぁ。日本版には無さそうだし...
実は一番触ってみたいのはこれだったりして(^^;
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 30Jと50Jとの共存(ユーザーが別の場合と同じの場合)
From: 味付けのり
Date: 2000/08/08 21:32:29
はじめまして、先程50Jを衝動通販買いした味付けのりです(30Jユーザー)
OSもバージョンアップしているし、WorkPad 版 Palm Desktopもバージョンアップしているし、
共存が可能なのでしょうか?(同一ユーザー名の場合と違うユーザー名)
また、Intellisyncで同期を取っているのですが、これも共存が可能でしょうか?
[RE] 
Subject: Re: 30Jと50Jとの共存(ユーザーが別の場合と同じの場合)
From: 味付けのり
Date: 2000/08/14 21:27:52
Reference: workpad/00715
自己レスです。
30Jについていたパームデスクトップで共存、同期が可能でした(インテリシンクも)
ぜんぜん問題ありませんでした。何が変わったのでしょうか?
[RE] 
Subject: Re: 30Jと50Jとの共存(ユーザーが別の場合と同じの場合)
From: ぴら
Date: 2000/08/15 01:15:55
Reference: workpad/00722
8月14日に 味付けのりさん は書きました。
>30Jについていたパームデスクトップで共存、同期が可能でした(インテリシンクも)
>ぜんぜん問題ありませんでした。何が変わったのでしょうか?
バグフィックス等のみで基本的には変わってないのではないでしょうか。
(3.0では必要だったサードパーティのコンジットの再インストールが不要になったとか)
私はVisor付属の英語版PalmDesktopに日本語化パッチを当てたものを使ってますが、
Palm機6種、特に問題なく使えています。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 30Jの日付がずれる
From: Tom
Date: 2000/08/09 16:08:07
WORKPAD 30J(99年4月購入)ですが、数日間使わずに電源を入れると
今日の日付が数日分遅れてしまいます。
最初の1年ぐらいは異常はなかったのですが、2000年になってから気づきました。
最近は毎日電源を入れて環境設定で今日の日付を再設定しています。
OSがおかしいのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら教えてください。
[RE] 
Subject: Re: 30Jの日付がずれる
From: OZAKI'S
Date: 2000/08/09 17:16:26
Reference: workpad/00716
8月9日に Tomさん は書きました。
>WORKPAD 30J(99年4月購入)ですが、数日間使わずに電源を入れると
>今日の日付が数日分遅れてしまいます。
  電池が消耗してるのではないですか?
  WorkPad FAQ
  http://www.jp.ibm.com/pc/workpad/faq/noupdate.html
[RE] 
Subject: Re: 30Jの日付がずれる
From: ぴら
Date: 2000/08/11 01:13:27
Reference: workpad/00716
8月9日に Tomさん は書きました。
>WORKPAD 30J(99年4月購入)ですが、数日間使わずに電源を入れると
>今日の日付が数日分遅れてしまいます。
バッテリ絡みだと思いますが
PalmPilot ML Archiveより”システムクロック”でサーチしてみてください。
色々参考になる記事が読めると思います。
[RE] 
Subject: Re: 30Jの日付がずれる
From: Tom
Date: 2000/08/17 18:53:35
Reference: workpad/00719
>バッテリ絡みだと思いますが
>PalmPilot ML Archiveより”システムクロック”でサーチしてみてください。
>色々参考になる記事が読めると思います。
ありがとうございます。アーカイブ見てみました。結局原因が究明されていないようです。
同じトラブルに遭っている人が他にいるのを知ってなぜかホットしました。
私の場合、バッテリーが新しい状況でも発生するので、サードパーティのS/Wが犯人かも?
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: V用GUCCIのケース
From: ぴら
Date: 2000/08/11 00:55:55
俺とお前とc3にV用のGUCCIのケースがあると報告されています。
現在池袋の客先常駐のため帰りに池袋東武のGUCCIショップへ行ってみました。
ここのGUCCIショップは2つあり、一階のラゲッジ専門店の方で扱っています。
陳列されてないようなので聞いてみると奥から出して見せてくれました。
特徴は俺とお前とc3に報告されている以下の通りです。
横開きの手帳タイプ 
取り付けはスタイラス・スロットを使用 
VUITTON のモノグラムのように、蓋(?)をベルトのボタンで留めるタイプ 
皮の表面はタイガ・ラインみたいに型押しの模様 
表カバー右下に「GUCCI」の文字入り金プレート 
表カバー裏左下にも「GUCCI」の刻印 
表カバー裏にカード入れ 
価格は税抜き19,000円
箱の中のラベル紙にWorkPad50J用みたいに書いてありました。日本製なのかな?
個人的に今一ピンとくるものがなかった(結構地味?)ので購入には至りませんでしたが
近々キャメルカラーのも入荷するそうです。時期は未定。
こっち見てから考えよ...
[RE] 
Subject: Re: V用GUCCIのケース
From: Tom
Date: 2000/08/17 19:29:38
Reference: workpad/00718
>俺とお前とc3にV用のGUCCIのケースがあると報告されています。
>現在池袋の客先常駐のため帰りに池袋東武のGUCCIショップへ行ってみました。
>ここのGUCCIショップは2つあり、一階のラゲッジ専門店の方で扱っています。
>陳列されてないようなので聞いてみると奥から出して見せてくれました。
>価格は税抜き19,000円
>
>箱の中のラベル紙にWorkPad50J用みたいに書いてありました。日本製なのかな?
>個人的に今一ピンとくるものがなかった(結構地味?)ので購入には至りませんでしたが
>近々キャメルカラーのも入荷するそうです。時期は未定。
>こっち見てから考えよ...
先日ニューヨークへ遊びに行きました。
Madison Avenue近傍のブランド店を見て回っていると、ルイビトン、グッチなどの店で
C3用(V用)のケースが目につきました。ダンヒルにも有ったように思います。
ルイビトンでは展示用Palmが取り付けられて陳列されていました。
グッチでは最初サイフと見間違って見せてもらいました。
どちらも$140ぐらいだったと思います。私は30J愛好家ですので買いませんでしたが
ルイビトンのケースで持ち歩くとWORKPADも高級感がでるでしょうね。
[RE] 
Subject: Re: V用GUCCIのケース
From: ぴら
Date: 2000/08/20 20:28:53
Reference: workpad/00728
8月17日に Tomさん は書きました。
>どちらも$140ぐらいだったと思います。私は30J愛好家ですので買いませんでしたが
>ルイビトンのケースで持ち歩くとWORKPADも高級感がでるでしょうね。
私はTRGをGUCCIのケースにいれて持ち歩いています。
最初はガラス仕上げっぽい黒の端正な佇まいがさすがGUCCIで良かったんですが、
今は傷だらけです(^^ゞ 傷ついて味が出るタイプじゃないんで...んーむ..
P-inに緩衝しないでカバーを閉じられる、ベルクロが不要、使用時本体と分離しない
の条件を満たす形のケースが他に見あたらないのでしばらくは使い続けるつもりです。
高かったし、モト取らないと(^^;
[RE] 
Subject: Re: V用GUCCIのケース
From: ぴら
Date: 2000/08/22 23:24:48
Reference: workpad/00718
Yahoo Auctionに出てますね。
希望落札価格5萬つーとんでもない値段ついてますが、
どんなもんか画像は確認できます。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/17858310
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: スクロールボタン
From: MJ
Date: 2000/08/12 18:32:01
こんにちわ。
今日Vxをかってきたんですがスクロールボタンの下方向が上方向に比べて
押しにくいって言うかカチカチ感が堅い気がするんですがこれはこんなもの
なのでしょうか??
[RE] 
Subject: Re: スクロールボタン
From: ぴら
Date: 2000/08/13 02:42:43
Reference: workpad/00720
8月12日に MJさん は書きました。
>今日Vxをかってきたんですがスクロールボタンの下方向が上方向に比べて
>押しにくいって言うかカチカチ感が堅い気がするんですがこれはこんなもの
>なのでしょうか??
私の40Jは堅い感じはないですが、下ボタンの方が押下量は少ないです。
メモリ増設時に開けた際そうなったのか、最初からそうだったのかは解りませんが、
特に不便を感じないので気にしてません。
使いこんでいけばあたりがとれるかもしれないし、個体差もあるかも。
どうしても気になるならPalm Japanか購入店に相談なされば良いのではないでしょうか。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: RACE FEVER
From: ぴら
Date: 2000/08/16 23:21:56
カーレースゲームです。
グラッフィックがかなりきてます。久々にはまりそう。
デモ版が下記より入手できます。フルバージョンは9月の模様。
http://www.digital-fiction.com/
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 手書きメモのお勧めは?
From: うらら
Date: 2000/08/20 00:51:27
うららです。
システム手帳では情報の管理ができなくなり、一昨日Vxを購入しました。
初めてのPDAですが、軽快な動作でびっくりしています。
これならシステム手帳のような感覚で使えそうです。嬉しい〜。
実は、標準ソフトのほかに手書きメモが欲しいのですが、どのソフトがお勧めでしょうか。
私の希望は、標準のメモ帳(Datebk3も)とデータのリンクができて、手書きの内容を
パソコン側でも見みられて、絵を再利用したいというものです。
ご存じの方よろしくお願いします。
[RE] 
Subject: Re: 手書きメモのお勧めは?
From: ぴら
Date: 2000/08/20 20:30:54
Reference: workpad/00729
8月20日に うららさん は書きました。
>実は、標準ソフトのほかに手書きメモが欲しいのですが、どのソフトがお勧めでしょうか。
>私の希望は、標準のメモ帳(Datebk3も)とデータのリンクができて、手書きの内容を
>パソコン側でも見みられて、絵を再利用したいというものです。
定評の在るところではHandMemoやMemoPlus等だと思いますが
Datebk3と連携できる手書きメモはちょっと知りません。申し訳ないです。
ToriAheads なんかは4大標準アプリのデータをエントリできたりはしますが...
予定表、アドレス、ToDo、メモ帳を完全に手書きと連携出来、かつPCでも使うとすると
Decrioがベストかなと思います、ちょっと前に買ったんですが(\9800と安かったし)
やはりサイズの問題で毎日持ち運ぶ気にならず売っちまいました(^^;
上記のHandMemoをPC上で表示するHandMemo Viewer等がありますが再利用できるほど
高機能は無いかも(BMPで保存は可)
あまり参考にならずすいません。
とりあえずMuchyさんところのレビューを参考に色々使ってみられたらいかがでしょうか?
上記に挙げたものは下記から全て辿れます。
http://muchy.com/review/drawing.html
[RE] 
Subject: Re: 手書きメモのお勧めは?
From: うらら
Date: 2000/08/23 10:49:54
Reference: workpad/00729
ぴらさん、ありがとうございました。
参考になりました。
palmは初めてなので、これからいろいろ試したいと思います。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: バックライト
From: MJ
Date: 2000/09/01 23:42:28
こんばんわ。
いつも色々と参考にさせてもらってます。
で、質問なんですが先日購入したVxのバックライトを点灯させると
「じぃ〜」って音がするんですが・・・・。
普通に使ってる分には気づかないんだけど耳に近づけて
オン、オフすると確かに音がするんです。
これが普通なのか僕のだけがそうなのかご存じの方是非教えて下さい。
[RE] 
Subject: Re: バックライト
From: DKB
Date: 2000/09/02 00:31:37
Reference: workpad/00736
こんにちは。
Palmにバックライトが採用された遥か昔の時代からその音はするようですね。
程度問題でしょうが、耳を澄まさなければ聞こえないレベルなら正常でしょう。
9月1日に MJさん は書きました。
>で、質問なんですが先日購入したVxのバックライトを点灯させると
>「じぃ〜」って音がするんですが・・・・。
[RE] 
Subject: Re: バックライト
From: OZAKI'S
Date: 2000/09/02 00:33:50
Reference: workpad/00736
9月1日に MJさん は書きました。
>で、質問なんですが先日購入したVxのバックライトを点灯させると
>「じぃ〜」って音がするんですが・・・・。
  私のWorkPad c3もバックライト点灯すると「じーっ」って音しますね。
  他にも眼にしますので,たぶん,普通なんでしょう。
  普段に見る/操作する位置まで離すと気になりませんしね。
[RE] 
Subject: Re: バックライト
From: ぴら
Date: 2000/09/03 00:43:13
Reference: workpad/00736
9月1日に MJさん は書きました。
>で、質問なんですが先日購入したVxのバックライトを点灯させると
>「じぃ〜」って音がするんですが・・・・。
意識したことなかったですが、します、します。
c3,Vx,Visor,IIIx,TRGみんな鳴いてます。
音が微妙に違うのが結構おもしろい。
c3,Vxはボディの密閉度が高いせいか耳を近づけないとほとんど聞こえませんが、
TRGはスロット口があるせいか結構大きい音、
アルミ殻に反響してるのかIIIxは蚊でも飛んでるよな音が...(^^;
[RE] 
Subject: Re: バックライト
From: ひらぱー
Date: 2000/09/05 10:40:45
Reference: workpad/00739
こんにちは!
9月3日に ぴらさん は書きました。
>>「じぃ〜」って音がするんですが・・・・。
 確か、グレースケール表示のときもかすかに鳴っていた
ようなきがします。僕だけ?
[RE] 
Subject: Re: バックライト
From: ぴら
Date: 2000/09/06 00:31:50
Reference: workpad/00741
9月5日に ひらぱーさん は書きました。
> 確か、グレースケール表示のときもかすかに鳴っていた
>ようなきがします。僕だけ?
V系はほとんど何も聞こえないです。
IIIx+Daveはなんか鳴ってるかな?程度ですがバックライト点灯時
とは音量が全然違います。
TRGは終始、鳴っていて区別がつきません(^^;
# 10萬ヒットあおめでとうございます
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: WindowsMe で赤外線HotSyncは可能
From: ぴら
Date: 2000/09/04 21:31:40
Pilot-MLで見かけた情報です。
標題どおりWinMeでは赤外線HotSync可能なようです。
NM502iでの通信も可能らしい。
とりあえずWin98から移行するなら私はこっちかな...
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: US版PEG-S300
From: TongTong
Date: 2000/09/05 20:20:58
 以前の報道ではたしか年末予定と言われてたと思うんだけど,US版PEG-S300
(モノクロ版Sony CLIE)が日本よりも先に発売されちゃったみたいです.
 実用性ではモノクロ液晶の英語版かなぁと思っていたので,こりゃ見たら買っ
ちゃいそうです(^^;).問題は,店頭で見つけられるかどうか,だなぁ.けっこ
うハードスケジュールだし...
 ちなみに,http://www.ita.sel.sony.com/support/clie/ にマニュアル類
が公開されています.
[RE] 
Subject: Re: US版PEG-S300
From: ぴら
Date: 2000/09/06 00:34:09
Reference: workpad/00742
ぴら@頼んじゃった(^^; です。
9月5日に TongTongさん は書きました。
> 以前の報道ではたしか年末予定と言われてたと思うんだけど,US版PEG-S300
>(モノクロ版Sony CLIE)が日本よりも先に発売されちゃったみたいです.
向こうでは9月1日から店頭発売されてるようですね。
お金無いしあまり買う気なかったのですがARK's Palm Plazaで
いきなり販売開始になったので思わず籠に...(^^;
> 実用性ではモノクロ液晶の英語版かなぁと思っていたので,こりゃ見たら買っ
>ちゃいそうです(^^;).問題は,店頭で見つけられるかどうか,だなぁ.けっこ
>うハードスケジュールだし...
いやTongTongさんならきっと...いいなぁ、海外...(^^;
なんか箱が酷いそうですね、ぺなぺなの段ボールで破れまくり、ナイロンバンドで雑巾状態
だとか..持って帰るのは大変そう...
日本語カラー版は会社で買いたいと騒いでるのがいるので、それを見てからでいいかなと(^^;
# お気をつけて行ってらっしゃいませ。
[RE] 
Subject: Re: US版PEG-S300
From: ぴら
Date: 2000/09/10 23:16:32
Reference: workpad/00744
9月6日に 私は書きました。
>ぴら@頼んじゃった(^^; です。
ARK's Palm Plazaに注文していたものが届きました。
既に日本語版も発売されてるので、特に書くことはないのだけれど、
液晶の見やすさ(Vx同等)とジョグダイヤルは便利です。
質感はInfoCarryと同じ感じかな?付属ケースもInfoCarryと同じようなデザインです。
英語版なんでATOKを別途入手しないと....
現在Visor用のHotSyncManagerとかち合ってるのかDeskTopでSyncできてません。調査中...
>なんか箱が酷いそうですね、ぺなぺなの段ボールで破れまくり、ナイロンバンドで雑巾状態
>だとか..持って帰るのは大変そう...
紙は薄手ですが言われてるほどでもなかったです。一カ所破れてましたが...
[RE] 
Subject: Re: US版PEG-S300
From: TongTong
Date: 2000/09/11 06:58:58
Reference: workpad/00748
9月10日に ぴらさん は書きました。
>ARK's Palm Plazaに注文していたものが届きました。
 ホテルに到着しましたが,思った以上に田舎です(^^;).歩いて行ける範囲に
CLIEを扱ってる店があるとは思えません....
 ボストン空港や乗り継ぎのシカゴ空港の免税店にもありそうにもなかったし,
ま,今回は無理そうですね.
[RE] 
Subject: Re: US版PEG-S300
From: ぴら
Date: 2000/09/12 00:43:23
Reference: workpad/00750
9月11日に TongTongさん は書きました。
> ボストン空港や乗り継ぎのシカゴ空港の免税店にもありそうにもなかったし,
>ま,今回は無理そうですね.
でも、TongTongさんが何も買わないわけないですよね?(^^;
おもしろいもの期待してまーす。
[RE] 
Subject: Re: US版PEG-S300
From: TongTong
Date: 2000/09/12 10:38:57
Reference: workpad/00753
9月12日に ぴらさん は書きました。
>でも、TongTongさんが何も買わないわけないですよね?(^^;
 実はホテルの近くにCompUSAがあるのを発見しました.
 とりあえずiPAQとPEG-S300があるのを確認しました.
 でも,ようやく発表されたX20も"Planned Availability Date:
September 12"とのことですが,店頭に並ぶとは,ちょっと思えない
かな(^^;).
[RE] 
Subject: Re: US版PEG-S300
From: ぴら
Date: 2000/09/12 00:40:20
Reference: workpad/00748
9月10日に 私は書きました。
>現在Visor用のHotSyncManagerとかち合ってるのかDeskTopでSyncできてません。調査中...
Visor用のHotSyncマネージャーを別フォルダにインストールすることで
とりあえず解決しました。
まずCLIE用のPalm DeskTopを上書きインストールしましたが、
これがVer3.1で日本語化のパッチがまだ無かったのに気づきました。
あえなくアンインストール(^_^;
とりあえずVer3.03英語版にパッチを当て日本語化。
CLIE用Palm DeskTopからHotSyncマネージャーのみインストール。
SonyPDA USB Switcherというプログラムが上がってないとCLIEはSyncしません。
HotSyncManager自体はVer3.10のようです。
Visor用のHotSyncManagerはメニューにLocal USBの項目があるように
デフォでUSBに対応していますが、CLIEはSonyPDA USB Switcherをかましてるような感じ。
ここまででVisorを除く全機種でとりあえずSync可能になりました。
次にVisor用Palm DeskTopからHotSyncマネージャーのみ別フォルダにインストール。
VisorをHotSyncする際、Visor用HotSyncManagerに起動しなおさなければならないのが
面倒ですがIII系、V系、CLIE、Visor、全機種同一PCでとりあえず管理可能になりました。
なにかもっといい方法がありそう、誰か知ってる方いらっしゃれば情報をm(._.)m
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ソニパ、m100、TRGPro、日本語版一斉発売開始
From: ぴら
Date: 2000/09/08 22:49:35
ソニパ、m100、TRGPro、日本語版一斉発売開始です。
http://www.ikeshop.co.jp/plaza/index.html
http://www.visavis.co.jp/shop/
http://www.u-systems.co.jp/pda/
"なんかもういいやPalm。。。"
昔っからのPalmユーザの知り合いの一言...(^^;
[RE] 
Subject: Re: ソニパ、m100、TRGPro、日本語版一斉発売開始
From: TongTong
Date: 2000/09/09 00:41:07
Reference: workpad/00745
 ども,TongTong@忙しくて新宿ハンズに行けない...です.
9月8日に ぴらさん は書きました。
>ソニパ、m100、TRGPro、日本語版一斉発売開始です。
 私はたぶん明日はどれも買わないと思います(^^;).
>"なんかもういいやPalm。。。"
 ん〜,いろいろ選択肢が増えたのは良いことなんだろうけど,なんか
ワクワク感みたいなのは減った気がする...
[RE] 
Subject: Re: ソニパ、m100、TRGPro、日本語版一斉発売開始
From: ぴら
Date: 2000/09/10 23:20:39
Reference: workpad/00746
9月9日に TongTongさん は書きました。
> ども,TongTong@忙しくて新宿ハンズに行けない...です.
行ってきましたが、大したことなかった...です。
ショーケースに7110,9110等が5台程、グッズは棚1つ分ぐらいのスペース、
殆ど完売状態でピンズやマグネットぐらいしか残ってない感じでした。
別ルートで殆ど入手済みのものばかりで買いたいものはなかったっす。
向こうのNOKIAのCMのビデオを流していてなかなか面白かったです。
ハンズにはモトローラグッズも少量あり、そっちを買いました。(^^;
> ん〜,いろいろ選択肢が増えたのは良いことなんだろうけど,なんか
>ワクワク感みたいなのは減った気がする...
そうですね、だんだん進化してるのは感じるし、どれ使っても同じインタフェイスの
良さも解るんですが、少々飽きてきたのも事実かも...(^^;
[RE] 
Subject: Re: ソニパ、m100、TRGPro、日本語版一斉発売開始
From: wk
Date: 2000/09/09 17:28:14
Reference: workpad/00745
9月8日に ぴらさん は書きました。
>ソニパ、m100、TRGPro、日本語版一斉発売開始です。
>"なんかもういいやPalm。。。"
>昔っからのPalmユーザの知り合いの一言...(^^;
なんとなく分からないでもないです、その気持ち。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: PalmDeskTopライセンス
From: CHIP
Date: 2000/09/11 10:30:21
みなさん こんにちわ!
遂に ボーナス払い(冬)で衝動買いして
WorkPad(50J)ユーザーの仲間入りさせて頂きました。
さて、本題について教えて頂きたいのですが?
エンドユーザーライセンス契約書に 下記の様に記されています。
以下抜粋
本ソフトウェアはWorkPad製品と関連してのみ使用されることを条件に、
いかなるパーソナルコンピュータおよび・またはWorkPad製品でも
使用できます。WorkPadデスクトップソフトウェアについては、
本契約に基づき認められた条件でこのソフトウェアが使用される
各パーソナルコンピュータまたはWorkPad製品につきこのソフトウェアを
1つ複製して使用に供することができます。WorkPadデバイスソフトウェア
については、WorkPad製品1台に限り使用できます。
この文面からいくと WorkPadデスクトップソフトウェアは2台の
PCにインストール可能という事ですよね?
WorkPadの使い方として 会社PC-WorkPad-自宅PCで同期させたいと
考えるのですが、その場合 WorkPadデスクトップソフトウェアを
自宅と会社にインストールすることになります。
ご存知の方 ご教授 宜しく お願いします。
*******************************************
BYX05046  http://homepage1.nifty.com/CHIP/
*******************************************
[RE] 
Subject: Re: PalmDeskTopライセンス
From: ぴら
Date: 2000/09/12 00:51:09
Reference: workpad/00751
9月11日に CHIPさん は書きました。
>この文面からいくと WorkPadデスクトップソフトウェアは2台の
>PCにインストール可能という事ですよね?
そうする意味があるか、ライセンス違反となるかは別として何台でも可能だと思います(^^;
本体買えば必ず着いてくるものだし、英語版ならPalmのサイトより単体で落とせるし、
日本語化パッチもあります。
>WorkPadの使い方として 会社PC-WorkPad-自宅PCで同期させたいと
>考えるのですが、その場合 WorkPadデスクトップソフトウェアを
>自宅と会社にインストールすることになります。
記述が今一よく解りませんが、自宅PC,会社PCにインストールすれば同期できます。
[RE] 
Subject: Re: PalmDeskTopライセンス
From: CHIP
Date: 2000/09/12 07:17:12
Reference: workpad/00754
9月12日に ぴらさん は書きました。
>そうする意味があるか、ライセンス違反となるかは別として何台でも可能だと思います(^^;
>本体買えば必ず着いてくるものだし、英語版ならPalmのサイトより単体で落とせるし、
>日本語化パッチもあります。
ありがとうございます。
何せ 会社で違法コピーを排除する役目があるので
立場上 慎重になってます。
>記述が今一よく解りませんが、自宅PC,会社PCにインストールすれば同期できます。
会社でのメール、スケジュールをWorkPadにHotsyncして 自宅に帰ったら
Workpadから自宅PCを上書きするつもりです。
自宅でメール、スケジュールを追加した時は 前記の逆で 会社PCを
上書きする事で同期されると思ってます。
可能ですよね?
[RE] 
Subject: Re: PalmDeskTopライセンス
From: OZAKI'S
Date: 2000/09/12 07:47:51
Reference: workpad/00755
9月12日に CHIPさん は書きました。
>何せ 会社で違法コピーを排除する役目があるので
>立場上 慎重になってます。
  「各パーソナルコンピュータ」とありますので,複数台の母艦は認められてるのだと
  解釈してますが,やっぱりこういったことは,第三者に聞くよりはメーカーに聞くの
  が1番だと思います。
[RE] 
Subject: Re: PalmDeskTopライセンス
From: CHIP
Date: 2000/09/14 15:36:13
Reference: workpad/00756
9月12日に OZAKI'Sさん は書きました。
>  「各パーソナルコンピュータ」とありますので,複数台の母艦は認められてるのだと
>  解釈してますが,やっぱりこういったことは,第三者に聞くよりはメーカーに聞くの
>  が1番だと思います。
OZAKI'Sさん こんにちわ!
ご指摘の通りです。
早速 IBMヘルプデスクに確認してみました。
CD-R等による 配布 及び 商業目的での複製使用でない
限り 何台のPCにインストールしても可能だそうです。
これで、安心して使えます。
@日本人でありながら 日本語の解釈が弱いもので
  みなさんの解釈を聞いてみました。
ありがとうございました。
話は変わりますが Workpad50J用のHotsync cableのみ購入できない
ものでしょうか?現状 Travel Kitには含まれている様ですが
cableのみ 3000円くらいで入手したいと思ってます。
IBMヘルプデスクに聞いたら 単体販売は 無いと言ってましたが
部品扱い等で買われた方が おられましたら情報をお願いします。
[RE] 
Subject: Re: Palm ケーブルなんですが
From: DKB
Date: 2000/09/15 12:53:02
Reference: workpad/00758
イケショップからのメールで
  ●Palm V Datalink Cable          ¥ 2,480
  ●Palm III Datalink Cable         ¥ 2,480
    HotSyncCable とモデムケーブルの両機能を備えたケーブル
    Palm V/Vx WorkPad C3用とPalmIII/IIIc WorkPad 30J用の
    2タイプがあります。モデムケーブルはDB25pinを持った一般の
    外付けモデムに接続出来るケーブルです。
なんてのが紹介されてます。問い合わせてみては?
>
>話は変わりますが Workpad50J用のHotsync cableのみ購入できない
>ものでしょうか?現状 Travel Kitには含まれている様ですが
[RE] 
Subject: Re: Palm ケーブルなんですが
From: CHIP
Date: 2000/09/19 18:31:33
Reference: workpad/00759
9月15日に DKBさん は書きました。
>イケショップからのメールで
>
>  ●Palm V Datalink Cable          ¥ 2,480
DKBさん 情報ありがとうございます。
早速 電話して確認しました。
Workpad50Jでも使用可能だそうです。
しかし、現在、店頭販売しかやってないという事で
HPに登場するのを待ちたいと思います。
@それか...弟に買いにいかすか!
[RE] 
Subject: Re: Palm ケーブルなんですが
From: ぴら
Date: 2000/09/19 21:43:47
Reference: workpad/00760
Vis-a-Visにこういうものもありますがどうでしょ?
Travel Cradle for Palm V  \2480
PDA Cradle PRO for Palm V  \3480 こっちは在庫切れのようです。
[RE] 
Subject: Re: Palm ケーブルなんですが
From: DKB
Date: 2000/09/20 01:34:02
Reference: workpad/00761
http://www.ibizcorp.com/palmcradle.html
と同じ奴ですね。
以前これが発表になったときに折畳式なんて意味あんのかな?ってNIFTYで書いたん
ですが、確かに日本でトラベルキット買うと高いから二千円ちょいなら大いに意味
あるんですねえ。。
9月19日に ぴらさん は書きました。
>Vis-a-Visにこういうものもありますがどうでしょ?
Travel Cradle for Palm V  \2480
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: キャンディーレッドのm100
From: ぴら
Date: 2000/09/20 23:52:34
m100買おうかどうしようか...
まぁ、安いし、そのうち買うかも...などと考えていたら
DanCraftというデザイン事務所?(国立商店繋がり?)のページに
カラーチューンされた見事なm100が!これは素敵!
http://www.hi-ho.ne.jp/~dancraft/info%20palm.html
#オプションの着せ替えフェイスプレート、もっと出して欲しいぞ。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 謎のモジュール
From: ぴら
Date: 2000/09/23 00:33:46
先週辺り海外のPalm系サイトで話題になっていたc3用の謎のモジュールの正体がついに!
これのようです。んー凄!
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: \60萬超!!!のスタイラス
From: ぴら
Date: 2000/09/23 00:40:48
プラチナ製のようです。一本逝っとく?(爆)
http://www.fingertech.co.uk/Ultimate_Stylus_pics.html
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: Palm Desktop Updater for Windows
From: ぴら
Date: 2000/09/27 02:25:35
ついにW2Kで赤外線HotSyncが出来るようになったと書いてあるような!
W2K使ってないので追試できませんが...
http://palm.3com.com/support/downloads/palmdt_update.html
[RE] 
Subject: Re: Palm Desktop Updater for Windows
From: HM
Date: 2000/09/27 03:41:41
Reference: workpad/00766
9月27日に ぴらさん は書きました。
>ついにW2Kで赤外線HotSyncが出来るようになったと書いてあるような!
確かに!でも,日本語版のPalm DesktopしかもWorkPad版では使えないかも・・・
ということで追試していませんが.
HM
[RE] 
Subject: Re: Palm Desktop Updater for Windows
From: 神薗
Date: 2000/09/27 15:21:21
Reference: workpad/00767
神薗です。
>確かに!でも,日本語版のPalm DesktopしかもWorkPad版では使えないかも・・・
>ということで追試していませんが.
WorkPad版PalmDesktopへのセットアップを試みましたが、
「最新のパームデスクトップが必要です。バージョンアップしてから
再びセットアップしてください。」
てなことを言われて、セットアップできませんでした。
日本語用のアップデータが出ますかね?
#英語版を日本語化して...てなつもりはないもんなぁ(--;
[RE] 
Subject: Re: Palm Desktop Updater for Windows
From: non
Date: 2000/09/27 04:37:19
Reference: workpad/00766
9月27日に ぴらさん は書きました。
>ついにW2Kで赤外線HotSyncが出来るようになったと書いてあるような!
>W2K使ってないので追試できませんが...
ぴらさん、情報ありがとうございます。
英語版のParmDesktopの最新版をインストールしたあとに
アップデートして、無事WorkPadc3(40J)で赤外線HotSyncが出来ました。
やっぱこれが出来るといいですね。
[RE] 
Subject: PowerUsersでの使用方法は? (was Re: Palm Desktop Updater for Windows)
From: ken
Date: 2000/09/27 08:58:42
Reference: workpad/00768
こんにちは、kenといいます。
すみません。Updaterの話ではなくて
PalmDesktop本体の話です。
>英語版のParmDesktopの最新版をインストールしたあとに
>アップデートして、無事WorkPadc3(40J)で赤外線HotSyncが出来ました。
>やっぱこれが出来るといいですね。
過去ログなどをあさると赤外線HotSync以外では
問題なくPalmDesktopがw2k上で使用できる、
ということのようなのですが、実は表題のような問題を
かかえています。。。。
PalmDesktopをPower Usersでインストールすると
怒られるので、administratorでインストールするのですが、
その後PowerUsersでlogonして、PalmDesktopを
起動すると"設定が不適切です。終了します。"という趣旨の
エラーが出て起動しません。。。設定ってインストール時に
palmのユーザ名を入れるくらいしかしてないはずなんですが…
皆様はPower Users権限のアカウントでどのように
PalmDesktopを使用されているのでしょうか?
どうか、お知恵を…
[RE] 
Subject: Re: PowerUsersでの使用方法は? (was Re: Palm Desktop Updater for Windows)
From: OZAKI'S
Date: 2000/09/27 21:21:02
Reference: workpad/00769
9月27日に kenさん は書きました。
>PalmDesktopをPower Usersでインストールすると
>怒られる...
  そのPowerUsers権限のアカウントをいったんAdministrators権限に移行してからPalm
  Desktopのセットアップを行い,完了後に権限をPowerUsersに戻せばうまくいきません
  か?
>すみません。Updaterの話ではなくて
>PalmDesktop本体の話です。
  そういうときは,スレッドを新しくしていただくほうがいいです。
[RE] 
Subject: Re: PowerUsersでの使用方法は? (was Re: Palm Desktop Updater for Windows)
From: ken
Date: 2000/09/29 01:45:04
Reference: workpad/00772
9月27日に OZAKI'Sさん は書きました。
>  そのPowerUsers権限のアカウントをいったんAdministrators権限に移行してからPalm
>  Desktopのセットアップを行い,完了後に権限をPowerUsersに戻せばうまくいきません
>  か?
あぁ、なるほど。
はい、うまくいきました。ありがとうございます。
でも、なんか。。。windows2000ではこのように
インストールする度にユーザのアクセス制限を変化させる
のってよくあるのかぁ。
あと結局、複数ユーザには対応していないわけですよね。。。
でも、とにかくありがとうございました。
これで再び今度はUNIXからwin*に環境が移行しそうです。
[RE] 
Subject: Re: PowerUsersでの使用方法は? (was Re: Palm Desktop Updater for Windows)
From: やすひろ
Date: 2000/09/29 13:53:34
Reference: workpad/00773
皆さん、こんにちは。やすひろです。
午前中は力仕事してました。(^^;)
----------------------------------------
9月29日に kenさん は書きました。
>でも、なんか。。。windows2000ではこのように
>インストールする度にユーザのアクセス制限を変化させる
>のってよくあるのかぁ。
レジストリやファイルに権限がかかっていると、見た目インストールに成功
していても、実は失敗していた、ということもありますしね・・・
ワタシのバヤイ、常にadminで使うようにしています。それは危ない、という
見方もありますけどね。
[RE] 
Subject: Re: Palm Desktop Updater for Windows
From: nao
Date: 2000/09/29 18:06:26
Reference: workpad/00768
9月27日に nonさん は書きました。
>英語版のParmDesktopの最新版をインストールしたあとに
>アップデートして、無事WorkPadc3(40J)で赤外線HotSyncが出来ました。
>やっぱこれが出来るといいですね。
はじめまして、naoと申します。
nonさんにお尋ねしたいのですが、上記の過程の詳細(バージョン)と入手先等を
教えていただけないでしょうか。
当方はWorkPad c3(40J)を使用していて、従来はバンドルされていた
WorkPad版Palm Desktopを使用しておりました。
Palm.incよりPalm Desktop3.1をダウンロードしてきてインストールすると、
もっと新しいバージョンにアップデートしてから3.1を再びインストールするように
言われてしまい、これまたpalm.incのサイトからPalm Desktop3.0.1(HotSyncManager3.0.3)
をダウンロードしましたが症状は変わりません。
nonさんのおっしゃる"英語版のPalmDesktopの最新版"とは
どこ(URL)にあるバージョンいくつなのでしょうか。
お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
[RE] 
Subject: Re: Palm Desktop Updater for Windows
From: ぴら
Date: 2000/09/30 16:27:47
Reference: workpad/00776
9月29日に naoさん は書きました。
>Palm.incよりPalm Desktop3.1をダウンロードしてきてインストールすると、
>もっと新しいバージョンにアップデートしてから3.1を再びインストールするように
>言われてしまい、これまたpalm.incのサイトからPalm Desktop3.0.1(HotSyncManager3.0.3)
>をダウンロードしましたが症状は変わりません。
本体にバンドルされてるもの以外で3.1ってどこかにありましたっけ?
>nonさんのおっしゃる"英語版のPalmDesktopの最新版"とは
>どこ(URL)にあるバージョンいくつなのでしょうか。
Palmのサイトにあるダウンロード可能な英語版のPalmDesktopの最新版は
PalmDesktop V3.0.3
HotSync Manager V3.0.4だと思いますが。以下にあります。
http://palm.com/support/downloads/
日本語化パッチは以下より
http://www.spc.gr.jp/palm/
参考までに日本語版が日本のTRGのサイトにも置いてあるようですが、
12MBもありせっかく落としたのに途中で壊れたのか
解凍不能だったためバージョンは不明です...(^^;
http://www.trgpro.com/jp/trgpro/software.html
[RE] 
Subject: Re: Palm Desktop Updater for Windows
From: nao
Date: 2000/10/01 00:09:56
Reference: workpad/00777
9月30日に ぴらさん は書きました。
ぴらさん、ありがとうございました。
時間がかかってしまいそうですが、
ぴらさんのおっしゃる通り試したいと思います。
レスありがとうございました。
>Palmのサイトにあるダウンロード可能な英語版のPalmDesktopの最新版は
>PalmDesktop V3.0.3
>HotSync Manager V3.0.4だと思いますが。以下にあります。
>
>http://palm.com/support/downloads/
[RE] 
Subject: Re: Palm Desktop Updater for Windows
From: ぴら
Date: 2000/10/02 00:53:53
Reference: workpad/00777
9月30日に 私は書きました。
>参考までに日本語版が日本のTRGのサイトにも置いてあるようですが、
>12MBもありせっかく落としたのに途中で壊れたのか
>解凍不能だったためバージョンは不明です...(^^;
>http://www.trgpro.com/jp/trgpro/software.html
今度はうまく落とせました。日本語版 PalmDesktop V3.1でした。
[RE] 
Subject: Re: Palm Desktop Updater for Windows
From: nao
Date: 2000/10/03 18:22:24
Reference: workpad/00779
10月2日に ぴらさん は書きました。
>今度はうまく落とせました。日本語版 PalmDesktop V3.1でした。
ぴらさん、ありがとうございました。
無事赤外線HotSyncできるようになりました。
かなり感動しますね。 (^^;
ノートでHotSyncしたくなったときはすでにw2kにしていたので、
赤外線HotSyncは初めてなのです。
ぴらさん以外の方の投稿もとても参考になりました。
みなさん、ありがとうございました。
[RE] 
Subject: Re: Palm Desktop Updater for Windows
From: mskahn
Date: 2000/09/27 19:40:33
Reference: workpad/00766
9月27日に ぴらさん は書きました。
>ついにW2Kで赤外線HotSyncが出来るようになったと書いてあるような!
>W2K使ってないので追試できませんが...
>
>http://palm.3com.com/support/downloads/palmdt_update.html
ぴらさん! すごいです。WIN2Kで出来ました。
WPc3-50J(勿論日本語版)
PalmDesktopの一部が英語になってしまいますが。運用上は問題無いです。
さすがにWebサーフィンの賜物でしょうか? (^^;)
palm-mlでもまだ話題になっていないようで、本邦初公開じゃないでしょうか?
(それともmuchyさんのところあたりには出ているのかな)
[RE] 
Subject: Re: Palm Desktop Updater for Windows
From: うなぎ
Date: 2000/09/29 02:29:50
Reference: workpad/00766
9月27日に ぴらさん は書きました。
>ついにW2Kで赤外線HotSyncが出来るようになったと書いてあるような!
>W2K使ってないので追試できませんが...
>
>http://palm.3com.com/support/downloads/palmdt_update.html
素晴らしいです。
私は、Workpad c3-40Jで、PalmDesktop3.01Jなのですが。
なにやらいろいろとやってたら、Win2kでIrSyncできるようになりました。
(HotSyncがexportしてるEXEとDLLだけを抜いて上書きしてみました)
情報ありがとうございました。
#実はDDK見ながらドライバ書こうとしてたんです(^^;助かりました。
[RE] 
Subject: Re: Palm Desktop Updater for Windows
From: 神薗
Date: 2000/10/02 11:35:55
Reference: workpad/00774
9月29日に うなぎさん は書きました。
>素晴らしいです。
>私は、Workpad c3-40Jで、PalmDesktop3.01Jなのですが。
>なにやらいろいろとやってたら、Win2kでIrSyncできるようになりました。
>(HotSyncがexportしてるEXEとDLLだけを抜いて上書きしてみました)
30Jに付属のPalmDesktopで1度は失敗しましたが
うなぎさん同様、HotSync.exeとこいつが読み込むDLLを
上書きしたらWindows2000でIrSyncできるようになりました。
ちなみに、cabファイルが直接解凍できなかったんで、
1回目のインストール時にC:\WorkPadのフォルダにあるEXEとDLLを
別な場所にコピーしておいて、WorkPad版PalmDesktopをインストール後、
HotSync.exeをコピー、実行して、「ファイルがないよ」というエラーが出た
DLLを同じ場所にコピーする、という方法で「読み」のシンクも問題なく
出来るようになりました。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: Lotus Organizer2000との連携
From: Duckman
Date: 2000/10/04 16:10:28
ものすごく素人な質問ですがLotus Organizer2000との連携は
標準のソフトだけで可能なのでしょうか? 
それとWin2K+Sp1の環境でメールの同期をしようとするとメール
の同期でフリーズしてしまうという現象を経験されたかたはおられるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[RE] 
Subject: Re: Lotus Organizer2000との連携
From: ぴら
Date: 2000/10/04 18:55:05
Reference: workpad/00782
10月4日に Duckmanさん は書きました。
>ものすごく素人な質問ですがLotus Organizer2000との連携は
>標準のソフトだけで可能なのでしょうか? 
Intellisyncを導入しないとできないんじゃないでしょうか。
プーマテクノロジーのサイトを見ると対応してるようです。
http://www.pumatech.co.jp/product/personal/workpad/is_wp_00.html
>それとWin2K+Sp1の環境でメールの同期をしようとするとメール
>の同期でフリーズしてしまうという現象を経験されたかたはおられるでしょうか?
こちらはちょっと解りません、申し訳無いです。
PalmDeskTopのバージョン等書いてもらえるとレスがつきやすいかもしれません。
[RE] 
Subject: Re: Lotus Organizer2000との連携
From: Duckman
Date: 2000/10/05 00:12:03
Reference: workpad/00783
レスありがとうございます ぴら様。
>Intellisyncを導入しないとできないんじゃないでしょうか。
>プーマテクノロジーのサイトを見ると対応してるようです。
なるほど… ノーツとかも連動はしないんですかねえ??? 
Intellisyncって結構高いですよねえ…
>PalmDeskTopのバージョン等書いてもらえるとレスがつきやすいかもしれません。
バージョンですが3.1.0 と書いてありました。 普通にインストールしました。 
以前Visorを使っていたことがありましてそのソフトはすべてアンインストールした後
にインストールしなおしたものです。 
Multimailも同様にフリーズしてしまいます… メールの同期、またはMultimailの同期中
にそのままフリーズになってしまいます… 
よろしくお願いいたします。
[RE] 
Subject: Re: Lotus Organizer2000との連携
From: 神薗
Date: 2000/10/05 11:44:19
Reference: workpad/00784
神薗です。
10月5日に Duckmanさん は書きました。
>>PalmDeskTopのバージョン等書いてもらえるとレスがつきやすいかもしれません。
>バージョンですが3.1.0 と書いてありました。 普通にインストールしました。 
>以前Visorを使っていたことがありましてそのソフトはすべてアンインストールした後
>にインストールしなおしたものです。 
>
>Multimailも同様にフリーズしてしまいます… メールの同期、またはMultimailの同期中
>にそのままフリーズになってしまいます… 
IntelliSyncの方はとんと存じませぬが、
OEとのSyncで、「オンラインにしますか?」(見たいな質問)に対し、
「いいえ」を選択するとフリーズした記憶があります。
「はい」を選択してダイヤルアップをキャンセルすれば
OEが勝手に「接続できません」というエラーを返しつつも
Syncは進んでいくと思います。(OEのエラー表示はほっとけば消えます)
お試しください。
では。
[RE] 
Subject: Re: Lotus Organizer2000との連携
From: 神薗
Date: 2000/10/05 11:45:42
Reference: workpad/00785
自己レスです。
>OEとのSyncで、「オンラインにしますか?」(見たいな質問)に対し、
「見たいな」でなくて、「みたいな」(・・・のような)ですね(^^;
失礼しました。
[RE] 
Subject: Re: Lotus Organizer2000との連携
From: Duckman
Date: 2000/10/05 14:09:37
Reference: workpad/00786
神薗さんレスありがとうございました。
説明不足でしたがシステムとしては
1)Win2K+Sp1
2)OE5.5 (Hotmail同期)
3)PalmDT3.1.0 です。
メールを同期させるとOEがメールをチェックし始め(Online時)チェックし終わり
Hotsyncが  進行状況: メール実行中
となったままになります。 これをキャンセルしても
キャンセルには1分かかります。
と表示がなったままになります…
また、Offlineで同期をするとネットに接続するかという窓が現れ、接続すると上記の
ようになり、キャンセルするとそのままフローズンという状況です。
皆様は問題なくメールの同期ができておりますでしょうか???
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: The Palm/Pilot webring[Japan]の閉鎖について
From: OZAKI'S
Date: 2000/10/17 01:46:47
一応,こちらにもアナウンスしておきます。
1997年11月の開設以来,多くのサイトに参加いただいてまいりましたこのWebringを,
本年12/31をもちまして閉鎖します。
Webring(米)本体がYahoo!に吸収され,オペレートが複雑かつ既存のWebringとの整合
性が失われたこと,また,Palmが充分に社会的に認知され,取り扱うサイトが多彩に
存在することから,Webringは既に不要のものとなったと判断したためです。
誠に勝手を申しますが,ご了承ください。
[RE] 
Subject: PalmでGPSその2 Re: STREET FINDER GPS到着
From: Tommy
Date: 2000/10/21 21:03:03
Reference: workpad/00665
7月8日に ぴらさん は書きました。
># さぁ地図データをせっせと作らねば。あぁメンドクセー...
># プロアトラスのPalm版かなんか欲しい...
WPCのアルプス社のブースでProAtlas for Palmが参考出品されてました。
SONYのCLIEでデモしてました。GPS対応は不明。
あとIBMやPalmのブースでGPSモジュールのデモ(参考出展)をやってました。
IBMは30Jと50J(変換アダプタ付)、PalmはIIIc。
地図はゼンリン社のベクトル地図の切り出しで、まあまあ使えそうでした。
来春発売の予定とか。
NMEA規格のGPSに対応のようなのでSTREET FINDERでも使えるかも。
でも地図を見るならカラー版がいいですね。
[RE] 
Subject: Re: PalmでGPSその2 Re: STREET FINDER GPS到着
From: ぴら
Date: 2000/10/22 17:45:42
Reference: workpad/00792
10月21日に Tommyさん は書きました。
>WPCのアルプス社のブースでProAtlas for Palmが参考出品されてました。
お知らせどうもです。ようやく出ますか。
先日横浜に行った際ランドマーク周辺地図を作って持っていったんですが
座標設定をミスったのかランドマークの高層ビル群のせいなのか
地図圏外で全然使えませんでした(T_T)
作業量考えるとこりゃ泣けました...
>SONYのCLIEでデモしてました。GPS対応は不明。
悪評紛々のCLIEのカラー液晶も野外でGPSならいけるかもですね。
>あとIBMやPalmのブースでGPSモジュールのデモ(参考出展)をやってました。
>IBMは30Jと50J(変換アダプタ付)、PalmはIIIc。
>地図はゼンリン社のベクトル地図の切り出しで、まあまあ使えそうでした。
>来春発売の予定とか。
Visor用のも色々と出てきそうですね。
http://www.mobilenews.ne.jp/news/2000/10/20/01visor.html
>NMEA規格のGPSに対応のようなのでSTREET FINDERでも使えるかも。
SONYのIPSシリーズはどうかわかりませんが、STREET FINDERはフリーズが多くて
その度にシリアル抜き差ししなければならないのが結構疲れちゃいます。
抜き差ししすぎてシリアル部のZOKUカラーの塗装が剥げちゃったし(T_T)
あの辺なんとか改善してもらいたいものです。
>でも地図を見るならカラー版がいいですね。
そうですね、自作の地図がモノクロ2値なんで黒バックの部分に
GPSのアローマークが入っちゃうとよく見えないことがあります。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: workpadはEMSの対象になるのでしょうか?
From: ishii
Date: 2000/10/23 22:02:09
当初VISORにしようとおもっていましたが、あのTHINKPADカラー?に引かれてWORKPADがほしくなってきました。
で、疑問なのがWORKPADはEMSの対象になっているのでしょうか?
IBMのホームページのEMSの欄やFAXサービスで調べてみましたが、WORKPADに関しては特に書いてありませんね。
ノートパソコンよりも壊す可能性が高い使い方をするWORKPADですのでEMSが適用されるならぜひ加入したいと思っていますがWORKPADに対するEMSの適用の可否をご存知の方教えてください。
[RE] 
Subject: Re: workpadはEMSの対象になるのでしょうか?
From: OZAKI'S
Date: 2000/10/23 23:20:28
Reference: workpad/00796
10月23日に ishiiさん は書きました。
>で、疑問なのがWORKPADはEMSの対象になっているのでしょうか?
  WorkPadの出始めの頃に聞いたことなので現在もそうなのかは確信ないですが,当時としては,
  「WorkPadに対するEMS加入・適用はない」でした。
  確実なことはEMS受注センターに聞いてください。
  なお,販売店独自の保証延長制度や拡張保証制度というものや保険会社の担保する動産保険
  など他に手段もありますので検討されたらいかがでしょうか。
以上100記事(キャンセル分を含む)
webmaster@thinkpad-club.com
Last Update: 26 August 2000