500/i1157/X20/i1620系(12)一括表示
[表示範囲:301〜400][スレッドモード]
[INDEX]
00301 Re: ThinkPad X22(MS HCL)
00302 Re: ThinkPad X22(MS HCL)
00310 Re: ThinkPad X22(MS HCL)
00313 Re: ThinkPad X22(MS HCL)
00303 Re: 570E HDDを30GBにUPするとリカバリーできない?
00304 Re: 570E HDDを30GBにUPするとリカバリーできない?
00314 Re: 570E HDDを30GBにUPするとリカバリーできない?
00319 Re: 570E HDDを30GBにUPするとリカバリーできない?
00323 Re: 570E HDDを30GBにUPするとリカバリーできない?
00324 Re: 570E HDDを30GBにUPするとリカバリーできない?
00305 ウルトラベース特価?
00311 Re: ウルトラベース特価?
00321 Re: ウルトラベース特価?
00306 TP560EとXの液晶について
00308 Re: TP560EとXの液晶について
00316 Re: TP560EとXの液晶について
00317 Re: TP560EとXの液晶について
00307 Re: リカバリー修復プログラムが起動しません。
00309 Re: i1620 HDD 故障
00312 Re: TP560Xを手に入れました!
00315 Re: TP560Xを手に入れました!
00318 Re: X21キーボードベゼルの交換
00384 Re: X21キーボードベゼルの交換
00320 2661-23JにMK4018GAPを載せて使えました。
00322 Re: 2661-23JにMK4018GAPを載せて使えました。
00327 Re: 2661-23JにMK4018GAPを載せて使えました。
00335 Re: 2661-23JにMK4018GAPを載せて使えました。
00325 LinuxのXで外付けモニター使えますか?(i1620)
00326 Re: X20でCDROMが認識できなくなりました。
00328 X21のウルトラベースにコンボドライブの装着について
00329 Re: X21のウルトラベースにコンボドライブの装着について
00330 パーティションの一部がフォーマット不可になったHDはどんな状態?
00343 Re: パーティションの一部がフォーマット不可になったHDはどんな状態?
00349 Re: パーティションの一部がフォーマット不可になったHDはどんな状態?
00381 Re: パーティションの一部がフォーマット不可になったHDはどんな状態?
00331 5576-C01を、外付キーボードとして使いたいです。
00332 Re: 5576-C01を、外付キーボードとして使いたいです。
00342 Re: 5576-C01を、外付キーボードとして使いたいです。
00344 Re: 5576-C01を、外付キーボードとして使いたいです。
00333 ウルトラベースX2 の状況インジケータが不灯
00334 Re: ウルトラベースX2 の状況インジケータが不灯
00336 Re: ウルトラベースX2 の状況インジケータが不灯
00337 Re: ウルトラベースX2 の状況インジケータが不灯
00339 Re: ウルトラベースX2 の状況インジケータが不灯
00340 Re: ウルトラベースX2 の状況インジケータが不灯
00374 Re: ウルトラベースX2 の状況インジケータが不灯
00380 Re: ウルトラベースX2 の状況インジケータが不灯
00338 今ThinkPadに求めるもの X2編
00341 Re: 今ThinkPadに求めるもの X2編
00345 Re: 今ThinkPadに求めるもの X2編
00346 Re: 今ThinkPadに求めるもの X2編
00347 Re: 今ThinkPadに求めるもの X2編
00348 Re: 今ThinkPadに求めるもの X2編
00353 Re: 今ThinkPadに求めるもの X2編
00361 Re: 今ThinkPadに求めるもの X2編
00350 ウルトラベースのCD-RWで動くCD-Rライティングソフトは?
00351 Re: ウルトラベースのCD-RWで動くCD-Rライティングソフトは?
00352 Re: ウルトラベースのCD-RWで動くCD-Rライティングソフトは?
00356 Re: ウルトラベースのCD-RWで動くCD-Rライティングソフトは?
00357 Re: ウルトラベースのCD-RWで動くCD-Rライティングソフトは?
00358 Re: ウルトラベースのCD-RWで動くCD-Rライティングソフトは?
00359 Re: ウルトラベースのCD-RWで動くCD-Rライティングソフトは?
00369 Re: ウルトラベースのCD-RWで動くCD-Rライティングソフトは?
00354 [質問]ワイヤレスリンク使えますか?
00355 KXL-RW31ANでのリカバリ
00371 Re: KXL-RW31ANでのリカバリ
00360 56Wと72WのACアダプターについて教えてください。
00362 Re: 56Wと72WのACアダプターについて教えてください。
00364 Re: 56Wと72WのACアダプターについて教えてください。
00363 Re: 56Wと72WのACアダプターについて教えてください。
00365 Re: 56Wと72WのACアダプターについて教えてください。
00366 Re: 56Wと72WのACアダプターについて教えてください。
00367 Re: 56Wと72WのACアダプターについて教えてください。
00368 Re: 56Wと72WのACアダプターについて教えてください。
00375 Re: 56Wと72WのACアダプターについて教えてください。
00383 Re: 56Wと72WのACアダプターについて教えてください。
00370 CF無線LAN
00372 ThinkPadドックのドライバの所在
00373 Re: ThinkPadドックのドライバの所在
00377 Re: ThinkPadドックのドライバの所在
00376 X20で「Recovery program, press F11」を表示させられない。
00378 Re: X20で「Recovery program, press F11」を表示させられない。
00379 Re: X20で「Recovery program, press F11」を表示させられない。
00382 Re: X20で「Recovery program, press F11」を表示させられない。
00386 Re: X20で「Recovery program, press F11」を表示させられない。
00387 Re: X20で「Recovery program, press F11」を表示させられない。
00397 Re: X20で「Recovery program, press F11」を表示させられない。
00388 Re: X20で「Recovery program, press F11」を表示させられない。解決!
00385 256MBメモリ
00390 X20で無線LANからインターネットにアクセスできません
00391 Re: X20で無線LANからインターネットにアクセスできません
00393 Re: X20で無線LANからインターネットにアクセスできません
00394 Re: X20で無線LANからインターネットにアクセスできません
00395 Re: X20で無線LANからインターネットにアクセスできません
00396 Re: X20で無線LANからインターネットにアクセスできません
00400 Re: X20で無線LANからインターネットにアクセスできません
00398 Re: X20で無線LANからインターネットにアクセスできません
00399 Re: X20で無線LANからインターネットにアクセスできません
[RE]
Subject: Re: ThinkPad X22(MS HCL)
From: fimitsu
Date: 2001/09/20 15:33:23
Reference: tp5xxl/00297
9月20日に Michiさん は書きました。
>Microsoft Windows Hardware Quality Labのページで"ThinkPad X22"で
>検索するとThinkPad X22が現れます。
>
>とりあえず、CPUがPentium III 800MHz with Speed Stepであることが
>わかります。
これを見る限り、Win2kのようですな。
WinXPを期待していただけに無念だ…
800ということは低電圧版Tualatinかいな?
ビデヲまわりの変更はあるのかな?
無線はどうなるのだろうか?
IEEE802.11a対応製品の登場も間近だしな。
時代遅れになるのアンテナ内臓を待つのも鬱だ。
決めた!底値のX21買いますわ!
みなさんそれでも待ちですか?
[RE]
Subject: Re: ThinkPad X22(MS HCL)
From: ROU
Date: 2001/09/20 18:20:47
Reference: tp5xxl/00301
>みなさんそれでも待ちですか?
X21のビデオチップがATIでしたから
もしもX22が「Mobility Radeon」とか
積んでくれたりすると嬉しいので
少し待っても良いかなと思ってます。
私はX21と560Xを天秤にかけて560Xを
買ったような不思議な人なのですが(^^;
[RE]
Subject: Re: ThinkPad X22(MS HCL)
From: Nao.T
Date: 2001/09/21 10:00:24
Reference: tp5xxl/00302
9月20日に ROUさん は書きました。
> X21のビデオチップがATIでしたから
> もしもX22が「Mobility Radeon」とか
> 積んでくれたりすると嬉しい
NotePCがメインとなる様であればそうですね。
でも、グラフィックにあまり左右されないようで
あればいいかも知れません。
> 私はX21と560Xを天秤にかけて560Xを
> 買ったような不思議な人なのですが(^^;
自分は560Zと560Xを天秤に掛けて560X
買ってしまいました。
チャチャレスでした。 (^_^;)
[RE]
Subject: Re: ThinkPad X22(MS HCL)
From: ROU
Date: 2001/09/21 12:35:43
Reference: tp5xxl/00310
9月21日に Nao.Tさん は書きました。
>NotePCがメインとなる様であればそうですね。
ノートをメインにする事は無いと思いますが
「Xシリーズの最新型」を仮に持つなら上位チップのほうがいいなって(^^)
Geforce2Goに比べるとずいぶん省電力で
なお且つスペックは高いですしね。
X22はいつごろ発表されるのか、少し楽しみです。
PCEXPOには無かったみたいですね。
[RE]
Subject: Re: 570E HDDを30GBにUPするとリカバリーできない?
From: kidoy
Date: 2001/09/20 18:41:10
Reference: tp5xxl/00299
9月20日に ひろたさん は書きました。
>Cドライブを2045KB(FAT16最大)でフォーマットすれはせ出来ると
>思っていたのですが、それだけではリカバリーはエラーメッセージで終了。
こんにちは、
BIOSを初期化してから、リカバリーをかけてみはいかがでしょう。
(昔600Xのリカバリーでハマったことがあります。)
これでうまくいかなければ、
BIOSを初期化して、
fdisk /mbr ののち、
パーティションの無い状態でリカバリーを
かけてみてはいかがでしょう?
流体軸受け30GB。いいですねぇ。
静かなんだろうなぁ。
[RE]
Subject: Re: 570E HDDを30GBにUPするとリカバリーできない?
From: ひろた
Date: 2001/09/20 21:01:37
Reference: tp5xxl/00303
9月20日に kidoyさん は書きました。
>BIOSを初期化してから、リカバリーをかけてみはいかがでしょう。
>(昔600Xのリカバリーでハマったことがあります。)
>これでうまくいかなければ、
>BIOSを初期化して、
>fdisk /mbr ののち、
>パーティションの無い状態でリカバリーを
>かけてみてはいかがでしょう?
早速のレス、ありがとうございます。
とりあえずやってみたいと思います。
結果は後報ということで。
>流体軸受け30GB。いいですねぇ。
>静かなんだろうなぁ。
はっきり言っていままでのHDD比べれば静かですが、
音が無いわけではありません。
ただ、PCを使っていて、「うるさい」と思う人なら
これを使えばイライラをなくなると思います。
[RE]
Subject: Re: 570E HDDを30GBにUPするとリカバリーできない?
From: ひろた
Date: 2001/09/21 12:39:42
Reference: tp5xxl/00303
9月20日に kidoyさん は書きました。
>BIOSを初期化してから、リカバリーをかけてみはいかがでしょう。
>(昔600Xのリカバリーでハマったことがあります。)
>これでうまくいかなければ、
>BIOSを初期化して、
>fdisk /mbr ののち、
>パーティションの無い状態でリカバリーを
>かけてみてはいかがでしょう?
いずれの方法でも、組み合わせを換えてもだめでした...
いったいどうすれば入るんでしょう?
なぞです。
[RE]
Subject: Re: 570E HDDを30GBにUPするとリカバリーできない?
From: kidoy
Date: 2001/09/22 15:44:17
Reference: tp5xxl/00314
9月21日に ひろたさん は書きました。
>いずれの方法でも、組み合わせを換えてもだめでした...
こんにちは
う〜ん、だめだったですか・・・
マシンは違いますが、
2644-BAJ(570E相当 Win98se)+ウルトラベースに
2655-PAJにくっついてくるHDD、
IBM Travelstar 30GN IC25N030ATDA04-0
を入れてリカバリーしてみました。
結果、通常通りリカバリーしてくれました。
方法を簡単に書くと
パーティションをすべて解放し、電源を落とし、
fdisk /mbrをやって、また電源を落とし、
BIOSを初期化して、
リカバリーCDでブート、”2”でコンティニュー、
”3”のFactory・・・ を選択すると、
領域確保、フォーマットしてくれました。
リカバリー後、FDISKでの領域表示はこうなっていました。
基本 2045MB
拡張 26571MB
自分が考えつく対策としてはあと、これぐらいでしょうか?
・CDの汚れを疑ってみる
・メモリー増設してあるならはずしてみる。
・HDDをまっさらにするツールでHDDを初期化してリカバリーを試す。
・元の6GBHDDでリカバリーして、ドライブイメージなどのツールで30G
の方にうつす。
#リカバリーCDの中身をHDDにコピーしてマニュアルで展開
#という方法もとれるかも・・・これはめんどくさそうですが。
[RE]
Subject: Re: 570E HDDを30GBにUPするとリカバリーできない?
From: ひろた
Date: 2001/09/23 09:53:41
Reference: tp5xxl/00319
9月22日に kidoyさん は書きました。
>自分が考えつく対策としてはあと、これぐらいでしょうか?
>・CDの汚れを疑ってみる
>・メモリー増設してあるならはずしてみる。
>・HDDをまっさらにするツールでHDDを初期化してリカバリーを試す。
>・元の6GBHDDでリカバリーして、ドライブイメージなどのツールで30G
> の方にうつす。
>#リカバリーCDの中身をHDDにコピーしてマニュアルで展開
>#という方法もとれるかも・・・これはめんどくさそうですが。
いろいろありがとうございます。
とりあえず、ウルトラベースの2NDに30GBをいれて、スワップを止め、
Cドライブの中身を全てコピーすることでうまくいきました。
もちろん物理的に入れ替えた後で、FDISK /MBR を実行し、
スワップを元に戻しておきました。
結構、邪道なのでしょうが...
[RE]
Subject: Re: 570E HDDを30GBにUPするとリカバリーできない?
From: kidoy
Date: 2001/09/23 12:27:28
Reference: tp5xxl/00323
9月23日に ひろたさん は書きました。
>とりあえず、ウルトラベースの2NDに30GBをいれて、スワップを止め、
>Cドライブの中身を全てコピーすることでうまくいきました。
>結構、邪道なのでしょうが...
こんにちは
自分的にはWin98では王道です(笑)
2nd HDDアダプター をお持ちなのですね。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ウルトラベース特価?
From: free_devil
Date: 2001/09/20 21:02:31
ふりーまーけっとに書こうかとも思ったのですが、
私が出品しているわけでもないし、お店とも何の
関係もないのでこちらに書きます。
http://www.geno.co.jp/ で
ウルトラベース 2,980円(中古?)
ウルトラベースX2 8,980円(新古らしい)
だそうです。Club IBMより安いです。
私はX2x用を少し前に手に入れたので、この価格はちょっと悔しいです。
[RE]
Subject: Re: ウルトラベース特価?
From: 悪徳さん
Date: 2001/09/21 11:05:49
Reference: tp5xxl/00305
あのー。ご紹介いただいたHPの一ページ目に
「アプリケーションソフトの詰め合わせ」ってのが
980円で堂々を売られているんですけど、これって
コピー品じゃないの。
うまく手に入れば安くソフトが手に入るから良いかも
しれないけど、こんなの堂々と売っているお店って
かなり怪しくないですか(っていうか違法行為で捕
まるような店ですよ)?
お金を払って、ものが来ないなんてこともあるかもし
れないので注意!
[RE]
Subject: Re: ウルトラベース特価?
From: coo
Date: 2001/09/22 17:59:35
Reference: tp5xxl/00311
9月21日に 悪徳さんさん は書きました。
>「アプリケーションソフトの詰め合わせ」ってのが
>980円で堂々を売られているんですけど、これって
>コピー品じゃないの。
「ソフトウエア」のページを覗いてみましたが、多分、FMVに付属している
「プリインストールソフト再セットアップ用CD」ですね、これ。
さすがに堂々とコピー品は売らないでしょう。
ま、グレーであることには変わりないですが。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP560EとXの液晶について
From: シャーベット
Date: 2001/09/21 01:22:16
はじめまして。
ずっとROMでしたが、最近Thinkpadを買ったのですが
質問させてください。
いろいろ調べてみますと、
560E(40J)の液晶部分と560X(70J)の液晶部分の
コネクタが違って使えないということなのですが、
LCDのみを交換して使うことはできないのでしょうか。
確か、無印560と560Eは交換できると見たことがあるのですが、、、。
初歩的な質問ですみません。
どなたか知っていましたら教えてくださいませんでしょうか。
[RE]
Subject: Re: TP560EとXの液晶について
From: humi
Date: 2001/09/21 08:31:37
Reference: tp5xxl/00306
9月21日に シャーベットさん は書きました。
>560E(40J)の液晶部分と560X(70J)の液晶部分の
>LCDのみを交換して使うことはできないのでしょうか。
E,Xそれぞれに、TFT−1、TFT−2という二つの
タイプがあります。
560EのTFT−2と、560XのTFT−1であれば、
交換可能でした、その他の組み合わせについては、やった
事が無いので解りません。
外から見分ける方法は無いのではないかと思います。
[RE]
Subject: Re: TP560EとXの液晶について
From: シャーベット
Date: 2001/09/21 14:20:31
Reference: tp5xxl/00308
>560EのTFT−2と、560XのTFT−1であれば、
>交換可能でした、その他の組み合わせについては、やった
>事が無いので解りません。
>外から見分ける方法は無いのではないかと思います。
なるほど、そうなんですか。
TFT-1,2とは具体的にどのように見分ければよいか教えていただけますか。
手元に560Eはあって分解等はできますので。
Thinkpad初心者なものですみません。
[RE]
Subject: Re: TP560EとXの液晶について
From: humi
Date: 2001/09/21 17:31:10
Reference: tp5xxl/00316
9月21日に シャーベットさん は書きました。
>TFT-1,2とは具体的にどのように見分ければよいか教えていただけますか。
言葉で、お伝えする事はちょっと難しいので、マニュアルをダウンロード
して、ケーブルの取り回しを見比べてください。
[RE]
Subject: Re: リカバリー修復プログラムが起動しません。
From: OZAKI'S
Date: 2001/09/21 08:10:06
Reference: tp5xxl/00288
TAQさん:
Access ThinkPadでの挙動といい,何かおかしいですね。
[F11]でのD2Dブートと通常ブートそれぞれでHDDをチェック(chkdsk/scandisk)されてみては
いかがでしょうか。
[RE]
Subject: Re: i1620 HDD 故障
From: BUN
Date: 2001/09/21 09:37:07
Reference: tp5xxl/00293
9月19日に ロンさん は書きました。
>次壊れたら、違う型のHDDにしてくれ! と言ってみようと
>思います。
はい、その事なのです。
今年のはじめ頃に、HDDのクラッシュが話題になっていましたが、
修理した後に、また同様のクラッシュは起こっていないのかなあと
それが気になっています。
もし、起こっていないのならば、初期ロットに使われたHDDの問題だけに
とどまるのでしょうが、再発しているとすれば、他の部分に疑いが持たれます。
お聞きしている修理レポートに、HDD以外の交換の話は出ていませんので、
大丈夫なのかなあと、思っていますが。
ちなみに、IBMの対応は、親切丁寧で非常に好感が持てました。
S30が発売された時には、少しぐらっときましたが、老眼の進んだ私には、
i1620 程度の画面でないとつらいです。。。。
[RE]
Subject: Re: TP560Xを手に入れました!
From: IWATOBI
Date: 2001/09/21 11:21:26
Reference: tp5xxl/00295
ROUさん、はじめまして。
私も以前使ってました。560X。初めてのPCがコイツでした。
でも、会社経由の半強的購入だったんで、イマイチ愛着湧かなかった
ですよねぇ。(悲しい過去・・・遠い目・・)
ああ、そしてリカバリーのつもりで、素のwin95を入れてしまい、
ドライバー!と叫んだあの日がなつかしい・・。
>560はやっぱり良いですね!
うん、うん。
>そのトラックポイントに誘惑され、C1に乗り換えたのですが
あんなものトラックポイントとは言えません。
560X、懺悔して、大事に使いましょう。
[RE]
Subject: Re: TP560Xを手に入れました!
From: ROU
Date: 2001/09/21 12:43:00
Reference: tp5xxl/00312
9月21日に IWATOBIさん は書きました。
初めまして、IWATOBIさん
>私も以前使ってました。560X。初めてのPCがコイツでした。
おお、それは羨ましい…というか何と言うか(^^;
私は今回の560XはThinkPadに限ったら3台目のノートでした。
ああ560Eを手放したのは痛かった(涙目)
>ああ、そしてリカバリーのつもりで、素のwin95を入れてしまい、
>ドライバー!と叫んだあの日がなつかしい・・。
うんうん。そういう事って誰でも通る道ですよね。
インターネットがここまで発達するまでは、NiftyのFIBMの
お世話になったりして。
>あんなものトラックポイントとは言えません。
>560X、懺悔して、大事に使いましょう。
ははっ、耳に痛いです(^^;
大事に大事に、でも活動的に使っていきます!
[RE]
Subject: Re: X21キーボードベゼルの交換
From: Gustav
Date: 2001/09/22 11:31:26
Reference: tp5xxl/00292
shiuさん、コメントをありがとうございます。ここ数日この会議室で質問をし、
しばらく様子を見ていた(…また自分自身の心の状態に落ち着きが取り戻せるか
どうかを見計らっていた…)結果、部品センターのほうに発注いたしました。
X21の解体作業はこれまで全く手をつけたことがありません。かつてはTP220や
PC110などの解体・クロックアップ作業などをした経験がありますが、それも遠
い過去の記憶となっています。多少不安ではありますが、部品が届いた際には、
ゆっくりと時間をかけて交換してみたいと思います。
繰り返しになりますが、コメントをありがとうございました。
[RE]
Subject: Re: X21キーボードベゼルの交換
From: Gustav
Date: 2001/09/27 01:55:48
Reference: tp5xxl/00318
本日X21のキーボードベゼルとスクリューキットが届きましたので、保守マニュアルを
見ながら、自己責任のもと慎重に換装作業を行いました。
結果、無事に換装に成功いたしました。今回、X21を分解して感じたことは、解体の過
程が非常に「楽(…もちろん自己責任のもとリスクは伴うことは前提ですが…)」だっ
たことです。これは、キーボードユニットの脱着の際に爪の部分に注意する他は、不用
意に力をかける部分も少なかったという意味で、「楽」だったということです。
かつて、TP220やTP235を解体した際、キーボードベゼル部分の爪を折らないように慎
重になったこと、TP240を解体した際、キーボードのゆがみに悩まされたこと…などを
思い出すと、X21は、部品構成をはじめとして、解体・組み立ての過程が実によく練り
込まて作られているものだと感心しました。解体の作業は(上述の意味で)「楽」だ
ったにもかかわらず、実に丈夫な筐体構成になっています。
この作業を経て、X21のお気に入りの度合いがさらに増加しました。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 2661-23JにMK4018GAPを載せて使えました。
From: ざざやん
Date: 2001/09/22 16:57:48
標記の通り、MK4018GAP(40G 9.5mm)をi1620(2661-23J)に載せ換えました。
結果、無事に動いています(ハイバネも出来ます)
秋葉近辺では昨日〜今日発売の様子で、早速購入しましたので載せ換えてみた次
第です。
今までは純正→MK3017GAPと使用し、そろそろ残り700M程度になり圧迫されてきて
いたので、9.5mmの40G登場を心待ちにしてました。
[RE]
Subject: Re: 2661-23JにMK4018GAPを載せて使えました。
From: TongTong
Date: 2001/09/23 01:46:58
Reference: tp5xxl/00320
9月22日に ざざやんさん は書きました。
>標記の通り、MK4018GAP(40G 9.5mm)をi1620(2661-23J)に載せ換えました。
20GBプラッタの為か,5400rpmの48GBよりも速い感じですね.
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
IC25T048ATDA05-0
----------------
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
18103 52601 51865 14272 14528 23328 24
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
34393 32960 7554 110 16250 15850 1799 D:\100MB
TOSHIBA MK4018GAP
-----------------
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20092 52605 51860 14272 14484 23328 24
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
34358 33110 7594 110 22130 22125 1545 D:\100MB
どちらも丸ごと1パーティションNTFSでフォーマットしただけの状態で,
T23の2nd HDD(D:ドライブ)として計測しました.
[RE]
Subject: Re: 2661-23JにMK4018GAPを載せて使えました。
From: Tommy
Date: 2001/09/24 12:41:16
Reference: tp5xxl/00322
9月23日に TongTongさん は書きました。
> 20GBプラッタの為か,5400rpmの48GBよりも速い感じですね.
WPCのIBMブースのHDDのコーナーに確か"世界最高速ドライブ"と表示された
2.5インチドライブのスケルトンのサンプルがあったのですが、9.5mm厚でした。
Travelstar48GH(IC25T048ATDA05)は隣に置いてあったので、
何じゃこりゃ? とは思ったのですが、時間が無かったので詳細聞かずに
帰ってきてしまいました。
東芝の物より速いということは20GB/プラッタ以上なのか?
それとも同じ20GB/プラッタで回転速度が4200rpmより速くなるのか?
正式発表が楽しみですね<新Travelstarシリーズ。
[RE]
Subject: Re: 2661-23JにMK4018GAPを載せて使えました。
From: TongTong
Date: 2001/09/24 21:51:41
Reference: tp5xxl/00327
9月24日に Tommyさん は書きました。
>WPCのIBMブースのHDDのコーナーに確か"世界最高速ドライブ"と表示された
>2.5インチドライブのスケルトンのサンプルがあったのですが、9.5mm厚でした。
ありゃあ,これは見落としていました.どっかに記事が出てないかしら.
>それとも同じ20GB/プラッタで回転速度が4200rpmより速くなるのか?
20GB/プラッタ以上はたぶん確実でしょうから,9.5mm厚にも回転数を
上げたものを投入するかどうか?ってところでしょうか.
あと,(他のメーカーは止めちゃった)12.5mm厚のドライブも,このまま
開発・製品化を続けていって欲しいです.
# www.storage.ibm.com を見ていたら,見慣れないmp3プレーヤが紹介
# されていました.CF/MicroDrive対応で,面倒な著作権保護機能付転送
# ソフトなどを使わずにファイル転送できそうな感じ.良さそうかも.
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: LinuxのXで外付けモニター使えますか?(i1620)
From: Taka
Date: 2001/09/23 17:52:31
どなたか使えてる方いますか?
Turbolinux6.0で外部モニターの設定をしようとしてるんですが、
X Windowが全く使えません。どうもXサーバーがLCDを検出して
勝手にLCDモードにしてる雰囲気なんです。
コンソール画面は問題なく使えてます。
よろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: X20でCDROMが認識できなくなりました。
From: にいはお
Date: 2001/09/23 18:26:58
Reference: tp5xxl/00267
9月17日に たんたさん は書きました。
>私のところでは,なんでも良いから,起動時にCD-ROMドライブが接続されていると,
>きちんと認識して,その後,そのCD-ROMドライブを外して,別のCD-ROMドライブを
>接続すると,このドライブも問題なく認識できます.起動時に何もつながって
>いないと,それ以降は何も認識しません.
>面倒ですが,まあ対処可能 (最悪,再起動すれば良い) なのであきらめて
>このまま使っています.
RESありがとうございます。
私の方は、起動時に接続されていても認識されません。
またWindowsを再インストールする気力はないので、何とかしたいのですが。。
しょうがないので昔使っていた235をCDROMアクセス用に使用しています。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: X21のウルトラベースにコンボドライブの装着について
From: バモティー
Date: 2001/09/24 14:04:03
はじめまして。
このたびX21を購入したバモティーと申します。
購入の際、ウルトラベースも購入しました。
そこで、東芝製のコンボドライブ「SD-R2002」を装着してみたいのですが、成功した方はいらっしゃいますか?
若松通商のHPで「600Xでの動作確認済み」と書いてあったのでOKだと思うんですが、
実際に使っている方いらっしゃいますか?装着の際の注意事項なんかあったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
[RE]
Subject: Re: X21のウルトラベースにコンボドライブの装着について
From: HM
Date: 2001/09/24 15:14:25
Reference: tp5xxl/00328
9月24日に バモティーさん は書きました。
>そこで、東芝製のコンボドライブ「SD-R2002」を装着してみたいのですが、
>成功した方はいらっしゃいますか?
ん〜?っていうか純正のウルトラベース2000用DVD/CD-RWコンボドライブも
SD-R2002なんで,大丈夫でしょ.
HM
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: パーティションの一部がフォーマット不可になったHDはどんな状態?
From: よっしー
Date: 2001/09/24 17:29:17
こんにちは。はじめまして。
よっしーと申します。TP570を使っています。
みなさまよろしくお願いいたします。
Partition Magicでパーティショニング中、ある部分でカリカリいって
前に進まなくなりました。
数十分放置しておくと、そのまま再起動して、何もなかったような状態
で復帰します。
何度繰り返しても、同じ状況です。
次に、Partition Magicではなく、普通に該当する領域のフォーマット
(マイコンピュータ→該当する部分を含むドライブ→プロパティ→フォーマット)
を試みようとしましたが、やはり同じ部分までは順調ですが、そこで
カリカリいって先に進まず、結局再起動となる状況です。
とはいえ、使用不可の部分は全体の15%くらいであり、OS(WIN2k)が
動かないわけでもないので、まあ、普通に使うことはできています。
しかし、なんとも腰の座りが悪く、「これって、ディスクの一部が壊れて
いるということかしら? ということは、早めに何とかした方がよい?」
と、気がかりです。また、アプリケーションの起動や操作が明らかに
遅くなっているのも不安です。
やっぱり、ハードディスクの一部が壊れているのでしょうか?
ちなみに、回っている音は、以前と変わりません。
まだ学生なのですが、人生1台目の自分専用機なので、こういう状況を
引き起こしてしまったことには、結構さみしいものがあります。
どなたかよろしくご教授くださいませ。
[RE]
Subject: Re: パーティションの一部がフォーマット不可になったHDはどんな状態?
From: Lohengrin
Date: 2001/09/24 23:33:50
Reference: tp5xxl/00330
9月24日に よっしーさん は書きました。
>やっぱり、ハードディスクの一部が壊れているのでしょうか?
たぶん不良クラスタが見つかると思います。
クラスタを調べてみてはいかがでしょう。
[RE]
Subject: Re: パーティションの一部がフォーマット不可になったHDはどんな状態?
From: IWATOBI
Date: 2001/09/25 09:18:24
Reference: tp5xxl/00330
そのハードディスクとのお別れの時を迎えたんじゃないでしょうか。
交換の準備をしといたほうがいいかも。
交換については、過去ログに情報満載だと思います。たぶん。
もう・・…秋ですね……あんにゅい……。
[RE]
Subject: Re: パーティションの一部がフォーマット不可になったHDはどんな状態?
From: よっしー
Date: 2001/09/26 21:09:39
Reference: tp5xxl/00349
よっしーです。
お返事ありがとうございます。
Lohengrin>たぶん不良クラスタが見つかると思います。
>クラスタを調べてみてはいかがでしょう。
はい、エラーチェックをしたらちゃんと終了して、元の状態に戻ることが
できました。なんかあっけなかったけれど、ありがとうございます。
・・が、どうもアプリケーションの動きが挙動不審で、かつ超スローです。
やっぱり、
IWATOBI>そのハードディスクとのお別れの時を迎えたんじゃないでしょうか。
ということかもしれません。;
とりあえず、突然消えては困るデータは外に回避しておくことにします。
ハードディスクの交換は一度もやったことがありませんが、まあ、過去ログで
みなさんの情報を調べて、楽しみながらやってみようと思います。
お2人とも、お返事ありがとうございました。
折に触れてこのHPを参照していますので、今後ともよろしくお願いします。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 5576-C01を、外付キーボードとして使いたいです。
From: 間男北村@如月
Date: 2001/09/24 19:41:31
こんばんは、北村です。
IBMの5576-C01と言う、トラックポイントの付いたキーボードを、
物々交換で、手に入れたのですが。
Think Pad 機能設定で、トラックポイントを"使用する"に設定すると、
外付キーボードのトラックポイントが、動いたり、動かなかったりで、
困っております。
自動使用不可(外付マウス優先)にすれば、問題なく動きます。
(でも、本体のトラックポイントが、動かなくなる)
他の普通のマウスをつないだ時には、"使用する"で、
両方とも問題なく動くので、
C01のトラックポイントが、対応してないか、
何かドライバーが別途必要なのでしょうか。
ウルトラベースに、キーボード/マウス・コネクター(07G3793)経由で、
接続しております。
どなたか、5576-C01を外付キーボードとして、使用し、
本体のトラックポイントを"使用する"の設定で、
きちんとC01のトラックポイントも使えている、
と言う方、いらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
[RE]
Subject: Re: 5576-C01を、外付キーボードとして使いたいです。
From: 間男北村@如月
Date: 2001/09/24 20:24:00
Reference: tp5xxl/00331
北村です。
書き抜かりました。
本体:X20
OS:Windows 2000 Pro です。
[RE]
Subject: Re: 5576-C01を、外付キーボードとして使いたいです。
From: とく
Date: 2001/09/24 23:19:46
Reference: tp5xxl/00331
9月24日に 間男北村@如月さん は書きました。
>他の普通のマウスをつないだ時には、"使用する"で、
>両方とも問題なく動くので、
>C01のトラックポイントが、対応してないか、
>何かドライバーが別途必要なのでしょうか。
USBが装備された頃以降のモデルでは、マウス・コネクタ経由で接続された
外部マウス(C01のトラックポイントを含む)とノートPC上のトラック・ポイントは
併用できないはずです。(パンフレット記載事項)
と、いう事で、たまたま外部マウスが使えているだけではないのでしょうか?
>ウルトラベースに、キーボード/マウス・コネクター(07G3793)経由で、
>接続しております。
[RE]
Subject: Re: 5576-C01を、外付キーボードとして使いたいです。
From: 間男北村@如月
Date: 2001/09/25 00:44:16
Reference: tp5xxl/00342
とくさん、ありがとうございました。
基本的に、PS/2外付マウスは、サポートされていない、
と理解してよろしいのでしょうか。
THink Pad Assistant>トラックポイント>問題
には、両方接続して、本体側トラックポイントが、
作動し、ウルトラベースX2に接続した方(外付マウス)が動かない場合、
外付マウスに問題がある可能性がありますと、
書いてあったので、C01のトラックポイントに問題あり?、
と思ったわけです。
なお、いろいろと試行錯誤してみようと思います。
USBでならいけそうなので、
アウトレットに出ていた、「マルチポートUSBハブ」買っとくんだった。
Yahoo!オークションで、探したら、10K円じゃもんね。(T_T)
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ウルトラベースX2 の状況インジケータが不灯
From: ふじたま
Date: 2001/09/24 20:31:32
はじめまして。
2662-34Jユーザーのふじたまと申します。
最近、ウルトラベースX2(ウルトラベイ何もなし版) を入手し
フロッピーディスクドライブとしては有意義に利用してます。
あとステレオでも音が出ていますので接続には問題ないようなのですが
接続時にX2 の状況インジケータが点灯しません。
Win98,win2000でも同様に点灯しませんし
イジェクト要求ボタンについても
押しても何の反応もありません。
ウルトラベースX2をお使いの方、
これらのインジケータやイジェクト要求ボタンは
いかがでしょうか?
正常に機能していますのでしょうか?
問題だとすると保証期間中に対応しておきたいと考えています。
#ウルトラベイに何か入れないと機能しないとか。。?
[RE]
Subject: Re: ウルトラベースX2 の状況インジケータが不灯
From: 間男北村@如月
Date: 2001/09/24 21:32:22
Reference: tp5xxl/00333
9月24日に ふじたまさん は書きました。
>#ウルトラベイに何か入れないと機能しないとか。。?
ウルトラベイに、何も無い時は、
インジケーターは、点灯してませんです。
ウルトラベイに、何か入れると、点灯します。
自分ので、試してみました。
[RE]
Subject: Re: ウルトラベースX2 の状況インジケータが不灯
From: JackWalsh
Date: 2001/09/24 22:17:59
Reference: tp5xxl/00333
9月24日に ふじたまさん は書きました。
はじめまして
JackWalshです
私もX20でウルトラベースX2を使っています
>接続時にX2 の状況インジケータが点灯しません。
>Win98,win2000でも同様に点灯しませんし
>イジェクト要求ボタンについても
>押しても何の反応もありません
北村さんも既にお答え用ですが、インジケータのランプは、ウルトラベイデバイス用の
ようです.
アイコンの「ハードウェアの取り外し」でもウルトラベースX2としてでなく、
CD-ROMやDVD-ROMだけが表示されます
ただ、再起動をするとウルトラベイデバイスのCD-ROMやDVD-ROMを
ウィンドウズが認識しなかったりすることがよくあります
ひょっとして、私のだけかな?(@o@)
[RE]
Subject: Re: ウルトラベースX2 の状況インジケータが不灯
From: 間男北村@如月
Date: 2001/09/24 22:38:51
Reference: tp5xxl/00336
9月24日に JackWalshさん は書きました。
>ただ、再起動をするとウルトラベイデバイスのCD-ROMやDVD-ROMを
>ウィンドウズが認識しなかったりすることがよくあります
こんばんは、北村です。
再起動時には無いですが、
起動中には、たまに有ります。
先程、インジケーターランプの件で、一旦抜いて、
再度挿すと、認識してくれませんでした。
もう一回、抜いて挿すと、認識してくれました。
起動時、再起動時には、タスクバーに、真っ先に出てきます。
カードの上にグリーンの矢印マーク。
[RE]
Subject: Re: ウルトラベースX2 の状況インジケータが不灯
From: JackWalsh
Date: 2001/09/24 22:53:31
Reference: tp5xxl/00337
9月24日に 北村さん は書きました。
>起動中には、たまに有ります。
>先程、インジケーターランプの件で、一旦抜いて、
>再度挿すと、認識してくれませんでした。
>もう一回、抜いて挿すと、認識してくれました
私もこれがあります.
>起動時、再起動時には、タスクバーに、真っ先に出てきます。
>カードの上にグリーンの矢印マーク
ついでに、起動・再起動時のグリーンの矢印マーク(@タスクバー)や
マイコンピュータを開いても、DVD−ROM(Eドライブ)も
表示されないことが多いです
→北村さんのX2よりタチ悪いですね(;_T)
まぁ、あんまりX2は使わないので気にしていませんが
故障なのかな?
他の人はどうでしょう?ご意見、ご使用感、お聞かせ下さい m(_ _)m
[RE]
Subject: Re: ウルトラベースX2 の状況インジケータが不灯
From: ふじたま
Date: 2001/09/24 23:07:48
Reference: tp5xxl/00336
ふじたまです。こんばんは。
北村さん、JackWalshさんありがとうございます。
9月24日に JackWalshさん は書きました。
>北村さんも既にお答え用ですが、インジケータのランプは、ウルトラベイデバイス用の
>ようです.
>アイコンの「ハードウェアの取り外し」でもウルトラベースX2としてでなく、
>CD-ROMやDVD-ROMだけが表示されます
ウルトラベイにいれれば点灯するとのことで
少し安心しました。
コンボドライブの中身(DS-R2002)は所有しているのに
ウルトラベイ2000用のフレームがまだ未入手で
装着できずにいます。
保守部品でフレームだけくださいは
やっぱり厳しいかな。。
[RE]
Subject: Re: ウルトラベースX2 の状況インジケータが不灯
From: toshi-no
Date: 2001/09/26 18:16:30
Reference: tp5xxl/00340
9月24日に ふじたまさん は書きました。
>コンボドライブの中身(DS-R2002)は所有しているのに
>ウルトラベイ2000用のフレームがまだ未入手で
>装着できずにいます。
>
>保守部品でフレームだけくださいは
>やっぱり厳しいかな。。
フレームは保守部品としての存在がないようです。
入手不可能と思ってください。
おかげで、当方では枠を外されたスリムCD-ROMがゴロゴロ(笑)。
[RE]
Subject: Re: ウルトラベースX2 の状況インジケータが不灯
From: ふじたま
Date: 2001/09/26 21:07:46
Reference: tp5xxl/00374
toshi-noさん、こんばんは。
9月26日に toshi-noさん は書きました。
>>
>>保守部品でフレームだけくださいは
>>やっぱり厳しいかな。。
>
> フレームは保守部品としての存在がないようです。
>入手不可能と思ってください。
やはり。。でも当然といえば当然ですね。
あくまでも保守部品なんですから。
> おかげで、当方では枠を外されたスリムCD-ROMがゴロゴロ(笑)。
スリムCD-ROMってウルトラベイ2000用CD-ROM:05K9233のフレームしか
ウルトラベースX2には付きませんよね。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 今ThinkPadに求めるもの X2編
From: JackWalsh
Date: 2001/09/24 22:46:21
X20やウルトラベースX2で思い出したのですが
A4サイズのThinkPadって、裏にチルトスタンド(っていうのかな?)
がありますよね(現行はないのかな?)
デスクトップのキーボードのようにキーボードに傾斜ついて
打ちやすくなるものが.
最初のiシリーズ1400シリーズにはあったのですが.
でもB5サイズ以下のサイズにはないのですが、これをつけてはもらえないでしょうか
モバイルでは不要ですが、なんだかんだ言って机の上で使うことが多いので.
B5サイズ以下では本体が小さいから付けられないなら、せめて
X2に付いてくれないですかね?
ついでに言えば、X2にUSB端子とLAN端子も付けて欲しい!!
スキャナもプリンタもUSB接続だから、シリアルもパラレルも
余っているんですよね
みなさんはどう思われますか?
[RE]
Subject: Re: 今ThinkPadに求めるもの X2編
From: mskahn
Date: 2001/09/24 23:08:47
Reference: tp5xxl/00338
9月24日に JackWalshさん は書きました。
>でもB5サイズ以下のサイズにはないのですが、これをつけてはもらえないでしょうか
s30ならバッテリ部分がチルトスタンドになりますけど・・・・・
[RE]
Subject: Re: 今ThinkPadに求めるもの X2編
From: ThinkCat
Date: 2001/09/25 00:49:29
Reference: tp5xxl/00341
9月24日に mskahnさん は書きました。
>s30ならバッテリ部分がチルトスタンドになりますけど・・・・・
現行機種ではs30系以外にスタンドはないですね。
筐体自体で自然な傾斜ができている機種は、2628/2629の筐体のA,iシリーズと、
i1200/130系ですかね。あと、4セルのバッテリーを使用しているX20系ですか。
#どうしても傾斜をつけたいというのであれば、ケーブルマネージメントポート
リプリケーターか、ミニドックを使用するというところでしょうか。
[RE]
Subject: Re: 今ThinkPadに求めるもの X2編
From: OZAKI'S
Date: 2001/09/25 00:57:30
Reference: tp5xxl/00345
チルトもしくはキーボード傾斜は欲しいですね。
Think Unthinkable vol.14
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tips/vol14.html
[RE]
Subject: Re: 今ThinkPadに求めるもの X2編
From: JackWalsh
Date: 2001/09/25 01:10:31
Reference: tp5xxl/00346
OZAKI'Sさん mskahnさん、ThinkCatさん
こんにちは
>チルトもしくはキーボード傾斜は欲しいですね。
>Think Unthinkable vol.14
>http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tips/vol14.html
IBMもチルトやキーボード傾斜があった方がいいのはわかっているのですね.
昔あった筐体の後ろ側の角に折り畳み式のチルトがあったのに、
なぜ付けてくれないのでしょう?
(一応、横から見ると傾斜していると言うけれど...(^^;))
あんなもの、数十グラムだと思うけれど
後、バッテリィはX20のように前ではなく、
240やs30のように後ろにあった方がいいですよね
ここでは240の大バッテリィは嫌いな人が多かった(?)ようですが、
ボクは好きでしたけど
[RE]
Subject: Re: 今ThinkPadに求めるもの X2編
From: IWATOBI
Date: 2001/09/25 09:04:41
Reference: tp5xxl/00347
ノコノコ…
9月25日に JackWalshさん は書きました。
>ここでは240の大バッテリィは嫌いな人が多かった(?)ようですが、
>ボクは好きでしたけど
あれ付けると、打ちやすいし、前、斜めから見るとかっこいいんですけど、
後ろから見るとかなりお間抜けなんですよね。
……スゴスゴ
[RE]
Subject: Re: 今ThinkPadに求めるもの X2編
From: 59414d41
Date: 2001/09/25 20:27:50
Reference: tp5xxl/00347
9月25日に JackWalshさん は書きました。
>IBMもチルトやキーボード傾斜があった方がいいのはわかっているのですね.
>昔あった筐体の後ろ側の角に折り畳み式のチルトがあったのに、
>なぜ付けてくれないのでしょう?
たしかに今はついていないですね。
Think Unthinkble をVol1からVol17まで読みました。
色とかトラックポイント、キーボードなどいろいろありますね。
そこで提案なのですが、署名運動なんてものをやってみては
どうでしょう。
チルトや、バタフライの復活など過去の名機や機能復活のために
行ってみてはどうでしょう。
PS2Linux の署名運動みたいにメーカーを動かす可能性もあるかも
しれません。
[RE]
Subject: Re: 今ThinkPadに求めるもの X2編
From: JackWalsh
Date: 2001/09/26 00:04:25
Reference: tp5xxl/00353
こんばんは、はじめまして
9月25日に 59414d41さん は書きました。
>そこで提案なのですが、署名運動なんてものをやってみては
>どうでしょう。
>
>チルトや、バタフライの復活など過去の名機や機能復活のために
>行ってみてはどうでしょう。
>PS2Linux の署名運動みたいにメーカーを動かす可能性もあるかも
>しれません。
チルト(という名前でいいのかな?)なんて、「バタフライ」と
並び称されるほどのものでもないと思うのですが...(^_^;)
ここ(ThinkPadClub)の会議室のようにThinkPadの開発スタッフも
シリーズ毎に違うそうですが、240系やs30系のスタッフに比べて
T,A,Xシリーズの担当スタッフはあまりキーボードの傾斜の利便性を
感じていないのでしょうね
どうやら、Aシリーズにもなさそうなので...あったら、
教えてください (*^_^*)
バタフライに関しては(秋葉原で見たことありますが)、
復活は難しいかと...(=_=;)
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ウルトラベースのCD-RWで動くCD-Rライティングソフトは?
From: feynman
Date: 2001/09/25 18:48:50
はじめまして。途方に暮れてインターネットをさまよって辿り着きました。
ウルトラベースにCD-RWを搭載して使っているのですが、手持ちのWinCDR 5.0を
入れてみたところ認識すらされませんでした。CD-Rのライティングソフトで動い
ているものってありますか?
コメントいただければ幸いです。
[RE]
Subject: Re: ウルトラベースのCD-RWで動くCD-Rライティングソフトは?
From: poureria
Date: 2001/09/25 19:26:25
Reference: tp5xxl/00350
9月25日に feynmanさん は書きました。
>ウルトラベースにCD-RWを搭載して使っているのですが、手持ちのWinCDR 5.0を
>入れてみたところ認識すらされませんでした。CD-Rのライティングソフトで動い
>ているものってありますか?
i1620とウルトラベースを使っていますが、IBMでサポートしているのは、EasyCDクリエイター
だと思います、アプティバにはWinがついているのでコレに統一しようと思いましたが、
認識されませんでした。
サポートに問い合わせても個々に使ってくれとのことです。
めんどくさいですけどね。
バージョンアップ等のトラブルも同一機種ならサポートしてくれます。
[RE]
Subject: Re: ウルトラベースのCD-RWで動くCD-Rライティングソフトは?
From: tepu
Date: 2001/09/25 20:25:58
Reference: tp5xxl/00351
9月25日に poureriaさん は書きました。
>9月25日に feynmanさん は書きました。
>
>>ウルトラベースにCD-RWを搭載して使っているのですが、手持ちのWinCDR 5.0を
>>入れてみたところ認識すらされませんでした。CD-Rのライティングソフトで動い
>>ているものってありますか?
BHAのB's Recoreder Goldは問題なく動作します。
[RE]
Subject: Re: ウルトラベースのCD-RWで動くCD-Rライティングソフトは?
From: poureria
Date: 2001/09/25 22:26:03
Reference: tp5xxl/00352
9月25日に tepuさん は書きました。
>BHAのB's Recoreder Goldは問題なく動作します。
確かi1124のオプションCD-RWには、B’sが付いていましたね、ウルトラベースでも
動作するんですね。
[RE]
Subject: Re: ウルトラベースのCD-RWで動くCD-Rライティングソフトは?
From: BS110
Date: 2001/09/25 22:31:49
Reference: tp5xxl/00350
ウルトラベイ2000用の松下ドライブ(UJDA310)の4倍速書込みのものでは、
以下のソフトが動作致しました。
1.ドライブ付属のAdaptec EasyCD V4.0
2.BHA B's Recoreder Gold V2.02
3.Aplix WinCDR 5の最新版(無償Updateを適用)
4.Nero 5.5
[RE]
Subject: Re: ウルトラベースのCD-RWで動くCD-Rライティングソフトは?
From: 労働者
Date: 2001/09/25 22:51:56
Reference: tp5xxl/00357
9月25日に BS110さん は書きました。
>1.ドライブ付属のAdaptec EasyCD V4.0
>2.BHA B's Recoreder Gold V2.02
>3.Aplix WinCDR 5の最新版(無償Updateを適用)
>4.Nero 5.5
さらにWinCDR6.0でも動作しております。
ところで、ソフトによっては管理者権限でないと
ドライブの認識/書き込みが出来ないものがあると思いますが
(または、ソフト側の設定で、管理者のみにしているか)、
管理者権限でもドライブ自体を認識しないのでしょうか?
ちなみに、当方は必ず管理者権限での書き込みをしております。
[RE]
Subject: Re: ウルトラベースのCD-RWで動くCD-Rライティングソフトは?
From: 労働者
Date: 2001/09/25 23:49:35
Reference: tp5xxl/00358
9月25日に 労働者さん は書きました。
>ところで、ソフトによっては管理者権限でないと
>ドライブの認識/書き込みが出来ないものがあると思いますが
すみません、私を含め複数の友人がwin2000なので、先走ってしまいました。
win2000であれば、参考にしてください。
[RE]
Subject: Re: ウルトラベースのCD-RWで動くCD-Rライティングソフトは?
From: 間男北村@如月
Date: 2001/09/26 02:06:39
Reference: tp5xxl/00358
9月25日に 労働者さん は書きました。
>さらにWinCDR6.0でも動作しております。
さらに、Primo CD Deluxe Ver.1.3もOKです。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: [質問]ワイヤレスリンク使えますか?
From: yoshida
Date: 2001/09/25 20:49:23
こんにちは。
ThinkPad570(2246-AAJ)を愛用しています。
現在パナソニックのワイヤレスリンク機能付きFAXの購入を
検討しているのですが、機種によってはワイヤレスリンクが使用
できないことがあるとカタログに書いてあります。パナソニック
に電話して聞いたところIBMのパソコンは動作確認していない
とのことでした。
どなたかパナソニックのデジタルコードレスフォンでワイヤレス
リンクを試したことがおありの方がいらっしゃいましたら、使用
の具合などお教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: KXL-RW31ANでのリカバリ
From: assoonas
Date: 2001/09/25 20:55:52
XシリーズはBIOSでバージョン2.14から、
−(新)Panasonic ポータブルCD-R/RWドライブ(KXL-RW21AN, USBタイプ)のサポ
ート。
のように、KXL-RW21ANでのリカバリが可能となったように聞いているのですが、
KXL-RW21ANでのリカバリが可能というのは、ブート可能なFDDすらいらないということでしょうか?
それとも起動ディスクの内容を書き換える必要がないということでしょうか?
初心者なものでBIOSレベルでのサポートという意味がイマイチよくわかりません。
また、KXL-RW21ANの後継製品であるKXL-RW31ANでのリカバリは可能と考えてよいのでしょうか?
以上、どなたかご教授くださいますようお願い申し上げます。
[RE]
Subject: Re: KXL-RW31ANでのリカバリ
From: ほえ
Date: 2001/09/26 13:17:56
Reference: tp5xxl/00355
起動ディスク書き換える必要があると思います。
IBMのページにも松下のいくつかのドライブの起動ディスクがあったと思います。
過去ログに、KXL-RW31ANで検索かけたら出てくると思いますが。
ほえ
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 56Wと72WのACアダプターについて教えてください。
From: hatabow
Date: 2001/09/26 00:00:44
こんばんは、hatabowと申します。
先日のShopIBM通販でマルチポートUSBハブを注文させていただき、今手元にあります。
以前から気になってはいたのですが、(Win98専用というので)見送ろうかなと思っていた
ところ、Win2000でも使えるドライバがあるとのことでしたので購入に踏み切ったのです。
あらためて、OZAKI'Sさんにお礼を言わせてください。
さて、そんなマルチポートUSBハブですが、これを紹介する記事にも載っているとおり、
56WのACアダプターが付属してきます。
このアダプターを使う240や570ならば、予備のACアダプターとしても使えるという
汎用性があるのもIBMのいいところというのも分かります。
ただ、自分の所有しているのは72WのACアダプタを使うi1620(2661-23J)なのです。
今回の質問は、56WのACアダプタと72WのACアダプタはどこまで共用できるのか
ということです。
56WのACアダプタは、16V/3.36A
72WのACアダプタは、16V/4.5A
となっていますが、接続口は同一となっています。
オプション対応表をみると、i1200/130,i1124/240Xは両方のアダプタに対応しています。
逆に言えば、本体が対応しているモデルもあると言うことです。
個人的には、56WのACアダプターは大画面・高速CPUのA/Tシリーズでは難しくても
i1620/X20クラスならいけるだろうと思ってはいるのですが、まだ怖くて試していません。
うまくいけばアダプターを持って帰らなくてもよくなるので、実験してみたいとは思います。
ただ、アンペアの違いが気になるので、何か知恵をいただければと質問させてもらうことと
致しました。
よろしくお願い致します。
[RE]
Subject: Re: 56Wと72WのACアダプターについて教えてください。
From: JackWalsh
Date: 2001/09/26 00:10:50
Reference: tp5xxl/00360
こんばんは、はじめまして
9月26日に hatabowさん は書きました。
> 今回の質問は、56WのACアダプタと72WのACアダプタはどこまで共用できるのか
> ということです。
これは共用できます(きっぱり(^-^))
と、X20/i1620の開発スタッフの人が言ってました.
56wのアダプタでX2+DVD−ROMもOKだそうです(、と言ってました)
要は、Aシリーズのハイスペックモデル(TFT15のPenVモデル)だと
56wのアダプタでは容量が足りないけれど、X20ではOKだそうです.
ただ、IBMのことだから、パーツを共用させたいだけだそうです.
hatabowさんの考えるとおりです.
JackWalsh
[RE]
Subject: Re: 56Wと72WのACアダプターについて教えてください。
From: JackWalsh
Date: 2001/09/26 00:25:13
Reference: tp5xxl/00362
自己レスです
ボクは家ではX2+DVD-ROM(ウルトラベイデバイス)を
240(21J)の56wのアダプタで使ってます
X20のACは、職場に置きっぱなしです
JackWalsh
[RE]
Subject: Re: 56Wと72WのACアダプターについて教えてください。
From: Nao.T
Date: 2001/09/26 00:18:06
Reference: tp5xxl/00360
9月26日に hatabowさん は書きました。
> こんばんは、hatabowと申します。
> 個人的には、56WのACアダプターは大画面・高速CPUのA/Tシリーズでは難しくても
> i1620/X20クラスならいけるだろうと思ってはいるのですが、まだ怖くて試していません。
>
> うまくいけばアダプターを持って帰らなくてもよくなるので、実験してみたいとは思います。
今晩は、本体の裏面シートに電圧、電流が書いてあるはずなので、
それを参考にしてみてはいかがでしょうか?
[RE]
Subject: Re: 56Wと72WのACアダプターについて教えてください。
From: けんぼう
Date: 2001/09/26 00:49:29
Reference: tp5xxl/00360
T21-2AJ(13.3inch TFTモデル)ユーザーのけんぼうです。
自宅では付属の72Wアダプター、会社では56Wアダプターを
使用しています。
全く支障なく、使用できてますよ。
[RE]
Subject: Re: 56Wと72WのACアダプターについて教えてください。
From: 間男北村@如月
Date: 2001/09/26 01:10:33
Reference: tp5xxl/00365
そーなんすか。
ますます欲しくなって来ましたです。
もう一度、アウトレットに出して欲しいです。
でも、もう持ってないんでしょうね、IBMさん。
[RE]
Subject: Re: 56Wと72WのACアダプターについて教えてください。
From: M月
Date: 2001/09/26 01:39:15
Reference: tp5xxl/00366
間男北村@如月さん はじめまして。(^_^;) あほのM月です。
わたしもT-23(2647-6KJ)また買い直しました。たはは。
にも、X21(2662-65J)にもウルトラスリムアダプター56Wしか
使っていませんが、何の問題も起きたことはありません。
ちなみに、若松で、このウルトラスリムアダプター56Wは
売ってますよ
[RE]
Subject: Re: 56Wと72WのACアダプターについて教えてください。
From: 間男北村@如月
Date: 2001/09/26 02:00:06
Reference: tp5xxl/00367
9月26日に M月さん は書きました。
>ちなみに、若松で、このウルトラスリムアダプター56Wは
>売ってますよ
M月さん、こんばんは、北村です。
情報、ありがとうございます。
若松、見てまいりましたが、7,200円でした。
値段がねー、アウトレットのマルチ USB HUB は、
4,800円(うろおぼえ)だったし、
外付キーボードも使いたいし。
7,200円で、ACアダプターだけ買うなら、
Yahoo!オークションで、
10000円までで(うまくいけば5,000円)買える、
マルチ USB HUBを買った方がいいような気が・・・。
[RE]
Subject: Re: 56Wと72WのACアダプターについて教えてください。
From: deep_blue
Date: 2001/09/26 19:34:26
Reference: tp5xxl/00360
わたしの所有マシンはT20なのですが、56Wと72Wを使っています。
ほとんど問題が無いのですが、一度だけ56Wを使用している時に何かプログラムを
稼動させつつ、DVDを見ようとしたら電源が落ちたことがあります。
最初は何が起きたのか分かりませんでしたが、電流が不足したようです。
したがって、絶対大丈夫というわけでないので、過負荷な処理をしている特に
CDドライブとかの立ち上げ等を行う場合には多少注意が必要と思います。
[RE]
Subject: Re: 56Wと72WのACアダプターについて教えてください。
From: hatabow
Date: 2001/09/26 23:33:08
Reference: tp5xxl/00375
自己レスです。
みなさま、たくさんの暖かいコメントを頂きまして本当にありがとうございました。
早速試してみましたが、何の問題もなく起動してくれているし、バッテリーの充電も
行われているようです。
これは自分へのまとめなのですが、
・72WのACアダプターは、ThinkPadの性能向上で消費電力が増大してしまったため、
56WのACアダプターからバトンタッチした。
・現行機種は、付属品の共通化と性能的アドバンテージから72Wのものをつけているが、
機種や使い方によっては、56Wのものでも電力をカバーすることができる。
s30系にはいまでも56Wのアダプターがついているようですが、これは本体が小さいため
ACアダプターも少しでも小さいものをということで選んだんでしょうね?
・少なくともX20クラスならば、よほど無理な使い方をしなければ
(MP3を鳴らしながら、ベンチマークプログラムを動かしながら、CD-Rを焼くとか・・・)
56WのACアダプターでもなんとかなりそう。
といった感じでしょうか。
それでは失礼いたします。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: CF無線LAN
From: やま@64J
Date: 2001/09/26 09:18:59
こんにちは。やま@64J+56Wです。
各社より、CFtypeIIの無線LANカードが出始めましたが、
Xシリーズでご使用中の方はいらっしゃいますか?
アンテナが干渉しそうなのですが、どうですか?>お持ちの方。
CFが使えると、X22が出ても悔しくなくなるんだけどなぁ。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ThinkPadドックのドライバの所在
From: 丸越礼仁
Date: 2001/09/26 17:10:24
★板違いでしたら平にご容赦を。
X20ユーザーですが、先日中古でThinkPadドックを入手しました。
ジャンク屋で購入と言うことで付属品が全く無く、おまけにロックまで
かかっていました(分解してラッチ取っちゃいました・・・)
取りあえずX20と合体させて起動すると、PS/2(キーボードとマウス)
及びモニターへの出力は機能しているのですが、PCカードスロット内の
TYPEIIIHDカードは認識されず、また外付けレガシーFDDも電源投入時に
がががってな音は立てるのですがこれまた認識せずです。
この魅力的なデバイスのドライバーは何処にあるのか、ご存知の方が
いらっしゃいましたらご教授願えませんか?。
(日本IBMのサイトでは見つけられませでした)
よろしくお願いいたします。
[RE]
Subject: Re: ThinkPadドックのドライバの所在
From: ThinkCat
Date: 2001/09/26 17:22:58
Reference: tp5xxl/00372
丸越礼仁さん:
TP A2*,T2*, X2* - CMD Ultra DMA IDE Driver for Windows 95/98/Me/NT/2000
[RE]
Subject: Re: ThinkPadドックのドライバの所在
From: 丸越礼仁
Date: 2001/09/26 19:59:43
Reference: tp5xxl/00373
ThinkCatさんありがとうございます。早速今夜導入してみます。m(__)m
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: X20で「Recovery program, press F11」を表示させられない。
From: akaki
Date: 2001/09/26 19:56:33
初めまして。お世話になります。akakiという者です。
半年ほど使ったX20に不要なソフトが一杯(会社の共用マシンでした。)になり、
整理整頓しようと思い、フォーマットしてからリカバリしようとしました。
しかし、手順がまずかったらしく、未だにリカバリできません。(T_T)
1)HDをFDISKで完全にフォーマット(Service Partitionを消してしまった。)した。
2)リカバリCD(ドライブはIBM純正USB-CD)で復旧を試みているのですが、
1枚目のリカバリCDの途中でうまくいきません。
リカバリするドライブ指定で「DOCKING STATION」を選択したあとに
「Device driver not found : 'CMD_CD'」となる。
これが原因で2枚目のリカバリCD(Windows2000)のセットまで行かない。
(ちなみに「DOCKING STATION」以外の3つを選んでも当然失敗する。)
3)Service Partitionを消してしまったのが原因と思い、IBMのサポート・
ホームページで「ThinkPadX20-プリインストールの回復とFDISK」に書いてあった
「サービス区画修復ディスケット」を使用してみましたが、どうしても起動時に
「To start the Product Recovery program, press F11」 が表示されるように
なりません。※ここが一番の疑問
ThinkPad Clubの過去ログやIBMのサポート・ホームページ(US/JAPAN)を
見ても復旧方法が見当たりません。
IBM純正USB-FDDやPort Rplicaterも使っています。
ちなみにPort RplicaterはDOCKING STATIONには含まれないんでしょうか?(^^ゞ
ThinkPadをお使いの先輩方にアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。 m(__)m
[RE]
Subject: Re: X20で「Recovery program, press F11」を表示させられない。
From: mskahn
Date: 2001/09/26 20:18:19
Reference: tp5xxl/00376
9月26日に akakiさん は書きました。
>2)リカバリCD(ドライブはIBM純正USB-CD)で復旧を試みているのですが、
> 1枚目のリカバリCDの途中でうまくいきません。
USB-CDでのリカバリは過去にあったとおもうんですが。他の会議室かな。
他の方のフォローをお待ち下さい。
> なりません。※ここが一番の疑問
Service Partitionを消してしまったのとリカバリが出来ないことの因果関係はありません。
Service Partitionを消すとリペアディスクを使っても「To Start ...F11」は表示されな
かったと思います。
[RE]
Subject: Re: X20で「Recovery program, press F11」を表示させられない。
From: mskahn
Date: 2001/09/26 20:29:00
Reference: tp5xxl/00378
9月26日に mskahn は書きました。
>USB-CDでのリカバリは過去にあったとおもうんですが。他の会議室かな。
ここなんかどうでしょう。
USB-CDは編集が必要のようですね。
[RE]
Subject: Re: X20で「Recovery program, press F11」を表示させられない。
From: OZAKI'S
Date: 2001/09/26 22:53:51
Reference: tp5xxl/00376
9月26日に akakiさん は書きました。
>2)リカバリCD(ドライブはIBM純正USB-CD)で復旧を試みているのですが、
> 1枚目のリカバリCDの途中でうまくいきません。
X20はBIOSの更新でUSB CD-ROM Driveブートは可能ですが,リカバリCDがドライバ対応
してないので,ドライブ選択以降に進まないと思います。
FDDがあるということですので,mskahnさん既コメントのリンクで対応できると思います。
※28Jがどうなのか不明ですが..
>ちなみにPort RplicaterはDOCKING STATIONには含まれないんでしょうか?(^^ゞ
ThinkPadドックのウルトラベイ2000のことじゃないですかね。>CMD_CD
[RE]
Subject: Re: X20で「Recovery program, press F11」を表示させられない。
From: akaki
Date: 2001/09/27 09:24:07
Reference: tp5xxl/00376
途中経過です。まだ悩んでます。
mskahnさん、OZAKI'Sさんアドバイスありがとうございます。
下記のページがなくなっているようで情報が見られません。何が書いてあるのでしょう?
IBM USB Portable CD-ROM Drive
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/ob01/33l5151/33l5151a.html
とりあえず、DOS起動ディスクにUSB-CDのドライバは組み込めてます。
リカバリCDを読むことは出来ます。問題は何を実行すれば良いかです。
RECOVERYディレクトリ内のRECOVER.EXEを実行してみましたが、「General Failure reading Drive A」となります。
(検討違いなことをしているかも。)
#根本的に「リカバリCDがドライバ対応していなかった」んですね。勉強になりました。
[RE]
Subject: Re: X20で「Recovery program, press F11」を表示させられない。
From: rerere
Date: 2001/09/27 09:52:25
Reference: tp5xxl/00386
ご参考までに、、
FDISKのバージョン(日付)が古いと
上手くリカバリできなかったと思います。
的外れでしたらすみません。。
[RE]
Subject: Re: X20で「Recovery program, press F11」を表示させられない。
From: OZAKI'S
Date: 2001/09/27 18:13:12
Reference: tp5xxl/00386
9月27日に akakiさん は書きました。
>下記のページがなくなっているようで情報が見られません。何が書いてあるのでしょう?
URLが変更されてましたね。失礼。
ThinkPad USBポータブルCD-ROMドライブ
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/33l5151/33l5151a.html
製品紹介と240/570のRecovery CD起動ディスケット編集方法や最新ドライバ(現在はペー
ジリンク)が載ってます。
[RE]
Subject: Re: X20で「Recovery program, press F11」を表示させられない。解決!
From: akaki
Date: 2001/09/27 10:39:40
Reference: tp5xxl/00376
解決しました。
http://www.thinkpad-club.com/webforum/faq/tpx20/00037.html
上記に出ていたconfig.sysとAutoexec.batの修正は、
「リカバリCD起動ディスケット」に対して行う修正だったのですね。
この修正(USB-CDドライバ組み込み)を加えたフロッピーで起動した
(リカバリCD1枚目も使用)ところ、CDドライブを選ぶ必要も無く、
リカバリ処理(英字が一杯の画面)が起動しました。
(PowerQuestのEasyRestoreが実行されるのですね。)
リカバリCD1枚目の処理が終わって再起動が自動でかかったあとに、
CD-ROM Drive選択にて[INTERNAL]を選び、リカバリCD2枚目
(Windows2000)をセットしてリカバリ処理は正常終了しました。
#ただの「DOS起動ディスクにUSB-CDのドライバ組み込み」したものでは
#役に立たないのですね。(^^ゞ
#やっぱり、私が検討違いなことしてました。すいません。
rerereさんへ>「リカバリCD起動ディスケット」に入っていた
fdisk.exeは2000年7月13日 12:00:00版でした。
コレは古いやつではないですよね?きっと。
みなさんのアドバイスがヒントになり、すっきりしたWindows環境に戻れそうです。
ありがとうございました。 m(__)m
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 256MBメモリ
From: shijimi
Date: 2001/09/27 08:13:31
1620に256MBのメモリを増設しました。
ここの過去ログにもあったグリーンハウスのGH-SDH256BGを神和電気から通販で購入しました。
定価6200円に送料消費税振込手数料合せて7500円くらいになりましたけど、
これは地方都市在住者にとって安いのでしょうか?
ショップが周辺にないので手間を考えると安かったような気がします。
メモリの下落には驚くばかりですが、過去ログ通り快適に動作しています。
ただの自己満足でした。
すみません(^^;)
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: X20で無線LANからインターネットにアクセスできません
From: Toru
Date: 2001/09/27 11:53:29
X20(Win98SE)を使用しているのですが、このたび会社で無線LANを
導入することになり、アイ・オー・データの無線LANカードWN-B11と
同じくアイ・オー・データのアクセスポイントを使うことになりました。
LANにはアクセスでき、ほかのPCなどにはアクセスできるのですが、
インターネットにアクセスしようとすると、
「サーバが見つかりません」と出てしまいます。
同じLANに参加しているほかのPCを使っている人は問題ないようです。
また、LANケーブルを使って有線でつなげば問題なくつながるのですが・・・。
どなたかアイ・オー・データのカードを使用している人がいらっしゃれば、
御教授ください。
よろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: X20で無線LANからインターネットにアクセスできません
From: mskahn
Date: 2001/09/27 12:08:46
Reference: tp5xxl/00390
9月27日に Toruさん は書きました。
>LANにはアクセスでき、ほかのPCなどにはアクセスできるのですが、
>インターネットにアクセスしようとすると、
>「サーバが見つかりません」と出てしまいます。
TCP/IP自動取得でしたら、コントロールパネル/インターネットオプション/
接続/LANの設定を開き、全てのチェックを外したらどうでしょうか?
[RE]
Subject: Re: X20で無線LANからインターネットにアクセスできません
From: Toru
Date: 2001/09/27 12:26:23
Reference: tp5xxl/00391
>TCP/IP自動取得でしたら、コントロールパネル/インターネットオプション/
>接続/LANの設定を開き、全てのチェックを外したらどうでしょうか?
おっしゃるように接続/LANの設定のすべてのチェックをはずしてあるのですが
うまくいきません。
また、有線では大丈夫で無線にするとうまくいかないので、
LANカードの設定がまずいのかと思い、他のLAN参加者のPCの設定とまったく同じに
したのですがうまくいかないようです。
[RE]
Subject: Re: X20で無線LANからインターネットにアクセスできません
From: ishida
Date: 2001/09/27 12:37:26
Reference: tp5xxl/00393
9月27日に Toruさん は書きました。
>おっしゃるように接続/LANの設定のすべてのチェックをはずしてあるのですが
>うまくいきません。
>また、有線では大丈夫で無線にするとうまくいかないので、
>LANカードの設定がまずいのかと思い、他のLAN参加者のPCの設定とまったく同じに
>したのですがうまくいかないようです。
X20,WN-B11PCM,Win200です。
98の場合の設定は判らないのですが、Win2000だとLANアダプラの優先順位を
設定できます。98で同様にできるのであれば、WLANの優先順位を高くして
みてはどうでしょうか?
98の方フォローお願いします。
[RE]
Subject: Re: X20で無線LANからインターネットにアクセスできません
From: どくたぁらいと
Date: 2001/09/27 14:31:32
Reference: tp5xxl/00394
無線LANカードにTCP/IPプロトコルはバインドしてありますか?
また、デフォルトゲートウェイの設定が他のPCと異なっていませんか?
[RE]
Subject: Re: X20で無線LANからインターネットにアクセスできません
From: Toru
Date: 2001/09/27 15:33:05
Reference: tp5xxl/00395
>無線LANカードにTCP/IPプロトコルはバインドしてありますか?
バインドしてあります。
>また、デフォルトゲートウェイの設定が他のPCと異なっていませんか?
確認しましたが同じ設定になっています。
初心者の私にいろいろな方からアドバイスいただき、大変うれしいです。
どうもありがとうございます。
これでもまだうまくいかないということは、設定以外のところに
問題があるのでしょうか?
[RE]
Subject: Re: X20で無線LANからインターネットにアクセスできません
From: HT
Date: 2001/09/27 22:56:09
Reference: tp5xxl/00394
9月27日に ishidaさん は書きました。
>98の場合の設定は判らないのですが、Win2000だとLANアダプラの優先順位を
>設定できます。98で同様にできるのであれば、WLANの優先順位を高くして
>みてはどうでしょうか?
質問者の方は既に解決されたようですが一応レスしておきますと、Win98の場合は
優先順位に関する設定はないようです。Win2kだとマイネットワークのプロパティ
で[詳細]から設定できますが、Win98のネットワークコンピュータのプロパティを
見てもこれに対応するタブはないですね。設定するためのコマンドもないんじゃ
ないでしょうか…。
Win98ではLANで複数のNICを使い分けることが想定されてないのかもしれません。
[RE]
Subject: Re: X20で無線LANからインターネットにアクセスできません
From: HT
Date: 2001/09/27 18:57:05
Reference: tp5xxl/00390
9月27日に Toruさん は書きました。
>LANにはアクセスでき、ほかのPCなどにはアクセスできるのですが、
>インターネットにアクセスしようとすると、
>「サーバが見つかりません」と出てしまいます。
NetBEUIを併用していますか? もしそうなら、LAN側は実はNetBEUI
で共有ができていて、やはりTCP/IPの方に問題があるという可能性が
ありますね。
TCP/IPですが、winipcnfgで見たときにどのようになっていますか?
もし有線側(内蔵LANアダプタ)にもIPアドレスが割振られた状態なら、
これを開放して無線側のみIPアドレスを再取得してみて下さい。
Win98の場合、内蔵LANアダプタにIPアドレスが割振られたままだと
そちらが優先してしまうため、無線LAN側のTCP/IP設定が正しくても
使えない場合があるみたいです。
はずしていたらすいませんが…。
[RE]
Subject: Re: X20で無線LANからインターネットにアクセスできません
From: Toru
Date: 2001/09/27 19:46:41
Reference: tp5xxl/00398
どうもありがとうございます!!
無事、インターネットにアクセスできました。
アドバイスしてくださった皆さん、本当にどうもありがとうございます。
周りからは「ThinkPadだからだめなんじゃねぇの?」とか言われ、
悔しい思いをしていましたが、よかったです。
本当にどうもありがとうございました!
以上100記事(キャンセル分を含む)
webmaster@thinkpad-club.com
Last Update: 17 May 2001