ThinkPad3xx系一括表示
[表示範囲:201〜300][スレッドモード]
[INDEX]
00201 Re: 教えて下さい(TP360) アリガトウ
00202 Re: 365EDのCPU換装経験者いらっしゃいますか?
00203 Re: 365EDのCPU換装経験者いらっしゃいますか?
00204 TP310EにWIN98がインストールできない
00205 Re: TP310EにWIN98がインストールできない
00206 1-2-3でリソース急減
00210 Re: 1-2-3でリソース急減
00211 Re: 1-2-3でリソース急減
00213 Re: 1-2-3でリソース急減
00207 再Installでロジックがぱー??(TP345c)
00208 Re: 再Installでロジックがぱー??(TP345c)
00209 Re: 再Installでロジックがぱー??(TP345c)
00212 Re: 再Installでロジックがぱー??(TP345c)
00214 Re: 再Installでロジックがぱー??(ありがと)
00217 Re: 再Installで?死んでないの!?その2!!
00219 Re: 再Installで?死んでないの!?その2!!
00220 Re: 再Installで?死んでないの!?その2!!
00221 Re: 再Installで?死んでないの!?その2!!
00222 Re: 再Installで?死んでないの!?その2!!
00223 Re: 再Installで?死んでないの!?その3!!
00226 Re: 再Installで?死んでないの!?その3!!
00243 Re: 再Installでロジックがぱー??(TP345c)
00215 久しぶりメールです
00218 ポートリプリケーターを探しています
00224 ディスプレイを広く使いたいのですが・・・。
00225 Re: ディスプレイを広く使いたいのですが・・・。
00227 K6−3搭載
00228 Re: K6−3搭載
00229 Re: K6−3搭載
00230 TP390のリカバリーCD−ROM不調
00232 Re: TP390のリカバリーCD−ROM不調
00270 Re: TP390のリカバリーCD−ROM不調
00231 th345cs HDD 交換
00265 Re: th345cs HDD 交換
00271 Re: th345cs HDD 交換
00273 Re: th345cs HDD 交換
00233 Think Pad 330C に関すること、と 捜し物
00234 Re : TP330 に関すること、と 捜し物
00235 TP315ED用のWindows95始動ディスクが必要なんです・・・
00236 Re: TP315ED用のWindows95始動ディスクが必要なんです・・・
00237 Re: TP315ED用のWindows95始動ディスクが必要なんです・・・
00239 Re: TP315ED用のWindows95始動ディスクが必要なんです・・・
00240 Re: TP315ED用のWindows95始動ディスクが必要なんです・・・
00238 ThinkPad370Cのディスプレイ設定教えてください。
00241 Re: ThinkPad370Cのディスプレイ設定教えてください。
00242 Re: ThinkPad370Cのディスプレイ設定教えてください。
00245 Re: ThinkPad370Cのディスプレイ設定教えてください。
00247 Re: ThinkPad370Cのディスプレイ設定教えてください。
00249 Re: ThinkPad370Cのディスプレイ設定教えてください。
00250 Re: ThinkPad370Cのディスプレイ設定教えてください。
00252 Re: ThinkPad370Cのディスプレイ設定教えてください。
00244 ThinkPad360のビープ音を消しかた、教えてください。
00251 Re: ThinkPad360のビープ音を消しかた、教えてください。
00293 Re: ThinkPad360のビープ音を消しかた、教えてください。
00246 TP390Eの使いかっては?
00259 Re: TP390Eの使いかっては?
00275 Re: TP390Eの使いかっては?
00248 380EDでLANカードを入れたままWin98起動できない
00253 Re: 380EDでLANカードを入れたままWin98起動できない
00254 Re: 380EDでLANカードを入れたままWin98起動できない
00263 Re: 380EDでLANカードを入れたままWin98起動できない
00264 Re: 380EDでLANカードを入れたままWin98起動できない
00255 TP380ED+MP3プレーヤー
00269 Re: TP380ED+MP3プレーヤー
00289 Re: TP380ED+MP3プレーヤー
00256 TP365Eのサウンドが機能しません!
00257 Re: TP365Eのサウンドが機能しません!
00258 Re: TP365Eのサウンドが機能しません!
00260 Re: TP365Eのサウンドが機能しません!
00261 Re: TP365Eのサウンドが機能しません!
00262 遅れてすいません
00266 Think Pad 360CSE 8JFについて
00268 Re: Think Pad 360CSE 8JFについて
00274 Re: Think Pad 360CSE 8JFについて
00288 Re: Think Pad 360CSE 8JFについて
00267 Thinkpadで迷っています
00272 Re: Thinkpadで迷っています
00276 TP330に関すること パート2
00278 Re: TP330に関すること パート2
00277 サスペンドに移行しない
00279 Re: サスペンドに移行しない
00280 TP340CSEのマニュアルブック
00282 Re: TP340CSEのマニュアルブック
00284 Re: TP340CSEのマニュアルブック
00285 Re: TP340CSEのマニュアルブック
00290 Re: TP340CSEのマニュアルブック
00291 Re:TP340CSEのマニュアルブック(長文です)
00281 教えてください!(310)
00283 Re: 教えてください!(310)
00286 Think Pad 390のHDD交換
00287 Re: Think Pad 390のHDD交換
00292 ACアダプタの情報下さい
00294 Re: ACアダプタの情報下さい
00295 Re: ACアダプタの情報下さい
00297 Re: ACアダプタの情報下さい
00298 Re: ACアダプタの情報下さい
00299 Re: ACアダプタの情報下さい
00300 Re: ACアダプタの情報下さい
00296 ACアダプタ、いちおう探しましたけど
[RE]
Subject: Re: 教えて下さい(TP360) アリガトウ
From: よっちゃん
Date: 1999/06/02 12:28:51
Reference: tp3xx/00200
6月2日に、ringさんは書きました。
># ディスプレイ
># 9.5インチDSTNカラー液晶表示、256色(640×480ドット)同時表示[8J0, 8JF, 8JL]
># 8.4インチTFTカラー液晶表示、256色(640×480ドット)同時表示[9J0, 9JF, 9JL]
># ビデオ・サブシステム
># VGA(640×480ドット256色)
># 外部ディスプレイ使用時・SVGA:800×600ドット、
># 1024×768ドット262,144色中256色
>
>外部ディスプレイを接続しないと無理みたいですね。
>
>http://www.ibm.co.jp/pc/prod/ha/0407a.html
有難うございます。
モニターにつなげます。
[RE]
Subject: Re: 365EDのCPU換装経験者いらっしゃいますか?
From: いとー
Date: 1999/06/03 12:55:24
Reference: tp3xx/00189
5月29日に、G.H.L.K.Fourさんは書きました。
>5月23日に、OZAKI'Sさんは書きました。
>
>> 365E/365EDはCyrix 5x86C 100MHzですね。Pentium系は365X/365XDです。
>> CPUはソケットに載ってるでしょうから5x86 100MHzに代わるCPUがあればいいですが,どう
>> もなさそうです。それにしても基本的には486互換ですから気休め程度だと思います。
>
> 365E/365EDの、CPUは、ソケットじゃなくて直付けです(苦笑)。
>一応、AMDの5X86へ、載せ変え&クロックアップとか、出来るはずですけど・・・・・・(^_^;)
G.H.L.K.Fourさん、ありがとうございます。
確かにキーボードをあけると直づけしているように見えます。
OZAKI'Sさんのお話とも併せて考えると、このままもスペックで
大事に使うようにします。
もっとスキルが上がったら、Linuxなどのインストールにも挑戦してみようかという
私ごときには無謀な夢も持っております。
いろいろありがとうございました。
[RE]
Subject: Re: 365EDのCPU換装経験者いらっしゃいますか?
From: G.H.L.K.Four
Date: 1999/06/04 00:17:46
Reference: tp3xx/00202
6月3日に、いとーさんは書きました。
> G.H.L.K.Fourさん、ありがとうございます。
>確かにキーボードをあけると直づけしているように見えます。
>OZAKI'Sさんのお話とも併せて考えると、このままもスペックで
>大事に使うようにします。
メモリーと、ハードディスクさえそれなりにしてやれば、今でもそこそこには
使えると、思いますので(使い方にも、よりますけど・・・(^_^;))、それが
良いんじゃないかと、思います。
>もっとスキルが上がったら、Linuxなどのインストールにも挑戦してみようかという
>私ごときには無謀な夢も持っております。
>いろいろありがとうございました。
自分も、365ED持ってるんですけど、液晶が死んでる上に、FD無いんで・・・・(苦笑)
それでも、そのうち、Linuxでも、入れてみようかと思ってたりします・・・・・・(^^)
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP310EにWIN98がインストールできない
From: d
Date: 1999/06/05 08:16:38
先日中古にてTP310Eを購入HDDをフォーマットして外付CD-ROM用の起動DISKを
作成後WIN98をインストール使用とした所途中でスタンダードモード:
MS-DOSエクステンダ内のエラーですと出て画面がとまります。ちなみにBIOSは
アップデートしましたが変わりません誰か助けてください
[RE]
Subject: Re: TP310EにWIN98がインストールできない
From: ring
Date: 1999/06/05 13:06:56
Reference: tp3xx/00204
>先日中古にてTP310Eを購入HDDをフォーマットして
>外付CD-ROM用の起動DISKを作成後
>WIN98をインストールしようとした所
>途中でスタンダードモード:MS-DOSエクステンダ内のエラーです
>と出て画面がとまります。
>ちなみにBIOSはアップデートしましたが変わりません
>誰か助けてください
外付CD-ROMが認識出来てるかどうか不明ですが、
インストール環境が構築できていれば、
下記サイトを参照して見て下さい。
http://www.ibm.co.jp/pc/win98/310Gen.html
http://www.ibm.co.jp/pc/win98/tech_install_thinkpad.html
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 1-2-3でリソース急減
From: タオ
Date: 1999/06/05 13:07:16
390を使っているのですが、ロータスの1-2-3を使っていると、
あっという間にリソースが無くなってしまいます。
別に、酷なマルチタスクをしているわけでもありません。
裏で動いているものと言えば、I.EとATOKぐらいです。
どうしてなんでしょう?
教えて下さい。
[RE]
Subject: Re: 1-2-3でリソース急減
From: いーすと
Date: 1999/06/05 20:33:52
Reference: tp3xx/00206
いーすとと申します。
おそらく、1-2-3 98でしょう。
1-2-3 98は、そのまま使っているとリソースがなくなるというバグがあります。
ロータスのホームページより、Update Kit1をダウンロードしてて当てれば
直ります。
リンクしておきますので、そちらからどうぞ。
[RE]
Subject: Re: 1-2-3でリソース急減
From: いーすと
Date: 1999/06/05 20:36:03
Reference: tp3xx/00210
いーすとです。
うまくリンクできませんでしたので、再投稿します。
1-2-3 98 Update Kit1
[RE]
Subject: Re: 1-2-3でリソース急減
From: タオ
Date: 1999/06/06 15:51:51
Reference: tp3xx/00211
ありがとうございました。
お陰で、リソースを気にしないで使えるようになりました。
6月5日に、いーすとさんは書きました。
>いーすとです。
>
>うまくリンクできませんでしたので、再投稿します。
>
>1-2-3 98 Update Kit1
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 再Installでロジックがぱー??(TP345c)
From: Tak
Date: 1999/06/05 14:49:28
みなさん,はじめまして。Windows初心者にお知恵を。
ジャンクなTP345cを購入しまして,PCカード経由CDから内臓HDを
やっとの事でFormatし,Win95の権利承認?ボタンのところで
ボタンが押せなくなり,それきりスイッチを入れてもファンの
音がするだけになってしまいました。し,死んじゃったの?。
過去ログを見せていただきましたが,そんな事例って聞いた事
ありますか?。購入仕立てでBOISについてはどうなっていたのか
調べていませんでした。 これって直せますか?。よろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: 再Installでロジックがぱー??(TP345c)
From: OZAKI'S
Date: 1999/06/05 18:11:39
Reference: tp3xx/00207
6月5日に、Takさんは書きました。
>ジャンクなTP345cを購入しまして,PCカード経由CDから内臓HDを
>やっとの事でFormatし,Win95の権利承認?ボタンのところで
>ボタンが押せなくなり,それきりスイッチを入れてもファンの
>音がするだけになってしまいました。し,死んじゃったの?。
最初から壊れてないかぎり,WindowsのSetupくらいで壊れることはありませんから,以下の
ように確認してみてください。
1)Wind95のSetupディスクで起動し,FDISKコマンドでHDDの領域をいったん開放し,再度,
領域確保する。
2)Win95のSetupディスクで起動し,SYSシステム転送(SYS A: C:)する。
3)ディスクを抜いて,TP345Cが起動するか確認する。
[RE]
Subject: Re: 再Installでロジックがぱー??(TP345c)
From: まき
Date: 1999/06/05 19:33:42
Reference: tp3xx/00207
6月5日に、Takさんは書きました。
>みなさん,はじめまして。Windows初心者にお知恵を。
>ジャンクなTP345cを購入しまして,PCカード経由CDから内臓HDを
>やっとの事でFormatし,Win95の権利承認?ボタンのところで
>ボタンが押せなくなり,それきりスイッチを入れてもファンの
>音がするだけになってしまいました。し,死んじゃったの?。
> 過去ログを見せていただきましたが,そんな事例って聞いた事
>ありますか?。購入仕立てでBOISについてはどうなっていたのか
>調べていませんでした。 これって直せますか?。よろしくお願いします。
まきと申します。
前にTP345系はWin95インストール時にトラックポイントを操作すると,
その時点でフリーズするので,
キーボードで操作するとうまくいくという記事が載っていたと思います。
実際私もTP345CSでトラックポイントにさわらずインストールしたことがあります。
[RE]
Subject: Re: 再Installでロジックがぱー??(TP345c)
From: だらりん
Date: 1999/06/06 00:32:11
Reference: tp3xx/00207
6月5日に、Takさんは書きました。
>ボタンが押せなくなり,それきりスイッチを入れてもファンの
TP345の場合、Win95のインストール起動ディスクのAUTOEXEC.BATの中にDOSの
マウスドライバーを仕込んでおかないといけなかったと思います。
詳しくは、NIFTYのFIBMFEELのライブラリー『日本IBM製品情報ライブラリー』の
IBMTPW95.LZH(96/02/23)をダウンロードして確かめましょう。
画面の256色表示のためにVESAのロードも必要だったと思います。
残念ながら、起動できなくなった点はわかりません。
とりあえず外付けモニターで画面が出るか確かめてください。(Fn+F7で直るかも..)
あきらめないでください。
[RE]
Subject: Re: 再Installでロジックがぱー??(ありがと)
From: Tak
Date: 1999/06/07 09:18:27
Reference: tp3xx/00212
OZAKIさん,まきさん,だらりんさん,Res有り難うございました。
けれど,どうしてもメモリーチェックさえしませんでした。
覚悟をきめて,全部バラシて基板のクリーニングしてもダメでした。
(以前この方法で直った機械があったものですから)
中古のロジックでも探して,みなさんの助言を参考にまた挑戦して
見るつもりです。サンキュです。またよろしく。
[RE]
Subject: Re: 再Installで?死んでないの!?その2!!
From: Tak
Date: 1999/06/07 21:35:34
Reference: tp3xx/00214
OZAKIさん,まきさん,だらりんさん!!。
今日,帰宅して,何気なく345のPowerを押すと
何とMemory Check「20***.ok」まで出て
その後,161 行を変えて163と表示され
それっきりまたピューンと音がして,
また立ち上がらなくなりました。でも!!。
こ,これって,まだ死んでないの??。
本体の裏には,バックアップのバッテリーが
2種類ささっていますが,これを新しくしたら??,
とか想像したのですが,でもわからない,,,。
みなさん,これって植物人間状態なのでしょうか?。
[RE]
Subject: Re: 再Installで?死んでないの!?その2!!
From: Show_Taken
Date: 1999/06/07 23:32:42
Reference: tp3xx/00217
6月7日に、Takさんは書きました。
>何とMemory Check「20***.ok」まで出て
>その後,161 行を変えて163と表示され
それって電源ユニットが逝った時に見たことがあるような(^_^;。
いずれPOST(PowerOnSelfTest)コードはマニュアルに載ってたかと。
[RE]
Subject: Re: 再Installで?死んでないの!?その2!!
From: mskahn
Date: 1999/06/08 00:08:18
Reference: tp3xx/00219
6月7日に、Show_Takenさんは書きました。
>6月7日に、Takさんは書きました。
>>何とMemory Check「20***.ok」まで出て
>>その後,161 行を変えて163と表示され
>それって電源ユニットが逝った時に見たことがあるような(^_^;。
>いずれPOST(PowerOnSelfTest)コードはマニュアルに載ってたかと。
235のマニュアルのエラーメッセージによると、(あくまでも235です)
161:CMOS電池がなくなりました(リチウム電池が切れています。本体の
修理を依頼して下さい)
163:日付と時刻が設定されていません(装置構成ユーティリティで日付と時刻
を正しく設定して下さい)
とあります。参考までに。
[RE]
Subject: Re: 再Installで?死んでないの!?その2!!
From: OZAKI'S
Date: 1999/06/08 07:24:05
Reference: tp3xx/00220
6月8日に、mskahnさんは書きました。
>235のマニュアルのエラーメッセージによると、(あくまでも235です)
>161:CMOS電池がなくなりました(リチウム電池が切れています。本体の
> 修理を依頼して下さい)
>163:日付と時刻が設定されていません(装置構成ユーティリティで日付と時刻
> を正しく設定して下さい)
>とあります。参考までに。
ぴんぽ〜ん。
これはIBMのBIOS共通です。
[RE]
Subject: Re: 再Installで?死んでないの!?その2!!
From: Show_Taken
Date: 1999/06/08 11:23:12
Reference: tp3xx/00220
6月8日に、mskahnさんは書きました。
>235のマニュアルのエラーメッセージによると、(あくまでも235です)
>161:CMOS電池がなくなりました(リチウム電池が切れています。本体の
> 修理を依頼して下さい)
>163:日付と時刻が設定されていません(装置構成ユーティリティで日付と時刻
> を正しく設定して下さい)
>とあります。参考までに。
なるほど。
このコードって確かどのIBMマシンでも(化石の5551でも)同じなので
修理ですね。ボタン電池なら自力で交換できますけど(^_^;。
[RE]
Subject: Re: 再Installで?死んでないの!?その3!!
From: Tak
Date: 1999/06/08 17:45:41
Reference: tp3xx/00222
6月8日に、Show_Takenさんは書きました。
>このコードって確かどのIBMマシンでも(化石の5551でも)同じなので
>修理ですね。ボタン電池なら自力で交換できますけど(^_^;。
Resありがとうございます。
1,ボタン電池外す(CR2450,テスターで当たると2.99V)
2,ボタン電池購入(テスターで当たると3.2V。定格3V)
3,コネクタを付けて本体へ接続。
4,本体Power on, 反応無し...涙。
5,昨日の一瞬の煌めきは何だったの?
本体をばらした時に気付いたのですが,マザーの裏側に
黒いビニール被覆銅線で1cmくらいジャンパ?を飛ばして
いる箇所があったのですが,これは,,?。
元の持ち主が,改造したものでしょうか?。
切ってみるべきか,切らざるべきか,,。
どなたか345cを分解した事のある方,いらっしゃるで
しょうか?。
しつこくて,すみません。
[RE]
Subject: Re: 再Installで?死んでないの!?その3!!
From: Show_Taken
Date: 1999/06/08 22:06:48
Reference: tp3xx/00223
6月8日に、Takさんは書きました。
私はTP535しか持ってないのでアレですけど、
バッテリ交換用のサブバッテリがボタンなわけないと思いますし。
ボタン変えてもだめなら本体が逝ってるかも(^_^;。
[RE]
Subject: Re: 再Installでロジックがぱー??(TP345c)
From: bato
Date: 1999/06/16 13:42:31
Reference: tp3xx/00212
6月6日に、だらりんさんは書きました。
>画面の256色表示のためにVESAのロードも必要だったと思います。
TP345C/CSはVESA.EXEがなくても256色出るモデルなんです。
WD90C24系のモデルではエンドに近かったせいなんでしょうかねぇ。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 久しぶりメールです
From: ピノキオ
Date: 1999/06/07 19:25:40
ThinkPad390を使っています。
快調に作動していましたが、今日事務所でいつもの様に作動していて、15分程そのまま
にして、またマシンにむかったところ、なんと画面が真っ暗になってしまい、そのままになってしまいました。
PCヘルプセンターと故障係りへ、TELしたらさすがIBMですね。明日すぐに引き取って修理してくれるとの事。安心すると同時にIBMさんの対応の速さに感心しました。
やはり選んだメーカーガ良かったと感謝しています。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ポートリプリケーターを探しています
From: Mrk
Date: 1999/06/07 21:47:30
365X(2625ーBJ9)のポートリプリケーターを探しています。
ユーザーズガイド説明及び接続端子はあるのに、日本IBMに問い合わせた所
このPCはアメリカ仕様のためアメリカでは販売しているが、日本では販売していない
とのこと。これどうゆうことでしょう。
どなたか、購入情報をご存知の方、教えてください。
先ほど、投稿したところ題名が変になり、キャンセルのメールを管理者にいれましたが
訂正することができました。この場をおかりし、ごめんなさい。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ディスプレイを広く使いたいのですが・・・。
From: たかボン
Date: 1999/06/08 21:12:24
はじめまして、4日前にTinkPad390(2626-5AJ)のユーザーになりました。
「たかボン」と申します。
さて、早速お尋ねしたいのですが、ディスプレイサイズが800×600になっていますが
このままでは画面が大きすぎるんです。(表示が大きすぎて画面が狭い)
モニターのデバイスドライバを1024×768に変更してみたのですが、有効面積が増え
た分、マウスを動かしたときデスクトップ全体がスクロールする感じで、気持ちのい
いものではありません。
そこで、画面に1024×768の解像度で全てを表示させる方法を教えていただけません
でしょうか。
ノートパソコン初心者ですみません。よろしくお願いいたします。
[RE]
Subject: Re: ディスプレイを広く使いたいのですが・・・。
From: ring
Date: 1999/06/08 21:34:43
Reference: tp3xx/00224
>はじめまして、4日前にTinkPad390(2626-5AJ)のユーザーになりました。
>「たかボン」と申します。
>
>さて、早速お尋ねしたいのですが、ディスプレイサイズが800×600になっていますが
>このままでは画面が大きすぎるんです。(表示が大きすぎて画面が狭い)
>モニターのデバイスドライバを1024×768に変更してみたのですが、有効面積が増え
>た分、マウスを動かしたときデスクトップ全体がスクロールする感じで、気持ちのい
>いものではありません。
>
>そこで、画面に1024×768の解像度で全てを表示させる方法を教えていただけません
>でしょうか。
残念ながら、TinkPad390(2626-5AJ)の液晶ディスプレイでは、
1024×768を1画面に表示させることは出来ません。
(書かれている通り、仮想画面としてスクロールでの表示は可能です)
どうしても、という場合は、外部ディスプレイを接続してください。
詳しくは、下記URLを参照して下さい。
http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/tp3908a/tp3908as.html
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: K6−3搭載
From: KK1
Date: 1999/06/11 19:34:33
ThinkPad315EDにK6−3 400MHz搭載しました。
現状ではK6−2の時と同じく366まで安定動作しています。
前回失敗したのはどうやらライトアロケート関係がうまく動作していなかった
ようです。
ソフトを最新にして設定を見直したところ、安定動作するようになりました。
コア電圧は2.172Vの設定で動作しているのでコレ以上上げる必要もない
と思い、このまま使用しています。
一応HD Benchの結果を書いておきます。
-----------------------------------------------------------------
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor AMD K6 365.9MHz [AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]
解像度 800x600 256色(8Bit)
Display Chips & Technologies 65550 PCI
Memory 97,272Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 1111) B
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
10280 22694 28413 7194 5552 6070 78 9 6153 6090 14522 C:10MB
-----------------------------------------------------------------
400では起動完了出来ませんでした。
[RE]
Subject: Re: K6−3搭載
From: 音無 騒
Date: 1999/06/11 22:58:52
Reference: tp3xx/00227
6月11日に、KK1さんは書きました。
>ThinkPad315EDにK6−3 400MHz搭載しました。
>現状ではK6−2の時と同じく366まで安定動作しています。
>前回失敗したのはどうやらライトアロケート関係がうまく動作していなかった
>ようです。
いつぞやはお世話になりました。音無です。おめでとうございます。
>ソフトを最新にして設定を見直したところ、安定動作するようになりました。
>コア電圧は2.172Vの設定で動作しているのでコレ以上上げる必要もない
>と思い、このまま使用しています。
トホホで組んだ自作のK6-2 400は,FSB105MHzで,473MHzでも安定動作します。
とりあえず必要ないので,450MHzで動作させていますが,なんでこちらの315ED
でだめだったのか不思議なくらいです・・・・(-_-;)
[RE]
Subject: Re: K6−3搭載
From: KK1
Date: 1999/06/12 22:16:37
Reference: tp3xx/00228
>いつぞやはお世話になりました。音無です。おめでとうございます。
まだ検証途中で若干の問題があるみたいです。
サウンド関連がエラーがでやすいみたいです。
>トホホで組んだ自作のK6-2 400は,FSB105MHzで,473MHzでも安定動作します。
>とりあえず必要ないので,450MHzで動作させていますが,なんでこちらの315ED
>でだめだったのか不思議なくらいです・・・・(-_-;)
なんとも言えないですね。
全く不思議です。何とかなれば良いのですが(^^;
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP390のリカバリーCD−ROM不調
From: Mt.Fuji
Date: 1999/06/13 00:10:42
はじめまして。Mt.Fujiと申します。先日、使用後2ヶ月のTP390(70J)が不調とな
ってリカバリーCD-ROMにてリカバリーを試みたところ、途中までは順調でしたが、WIN
98のLicense Agreemernt承諾のところで、Yes or No選択のカーソルが全く
動きません。お手上げです!! 方策や原因、お気づきの方がいらっしゃればご教唆ください。
よろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: TP390のリカバリーCD−ROM不調
From: OZAKI'S
Date: 1999/06/14 01:49:29
Reference: tp3xx/00230
6月13日に、Mt.Fujiさんは書きました。
>はじめまして。Mt.Fujiと申します。先日、使用後2ヶ月のTP390(70J)が不調とな
>ってリカバリーCD-ROMにてリカバリーを試みたところ、途中までは順調でしたが、WIN
>98のLicense Agreemernt承諾のところで、Yes or No選択のカーソルが全く
>動きません。
3xx系によくあるパターンでTrackPointとPS/2マウスのBIOS設定からみのような気がします。
対処法は,
1)キーボードを使って([Tab]や[Enter])Installする。
2)BIOSを最新にしてみる
IBM PC Download
--->http://www.ibm.co.jp/pccsvc/thinkpad.html#300BIOS
[RE]
Subject: Re: TP390のリカバリーCD−ROM不調
From: bato
Date: 1999/06/22 20:14:07
Reference: tp3xx/00230
6月13日に、Mt.Fujiさんは書きました。
>はじめまして。Mt.Fujiと申します。先日、使用後2ヶ月のTP390(70J)が不調とな
>ってリカバリーCD-ROMにてリカバリーを試みたところ、途中までは順調でしたが、WIN
>98のLicense Agreemernt承諾のところで、Yes or No選択のカーソルが全く
>動きません。
TP390は数台WIN98からWIN95にするためにリカバリーCDを使った作業で
扱っていますが、特に問題なく作業できています。私は外付けPS/2マウスを
つけた状態で作業していますが、マウスでのポインターの移動ができないと
いうことでしょうか。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: th345cs HDD 交換
From: ネス
Date: 1999/06/13 10:49:26
昨日中古のth345csをばらしてIBM4.8GBのHDDと交換しました。
1)ねじ穴位置が新タイプのためHDDの取り付けようのカバーに電動ドリルで穴をあけ(材質が
鉄ではない? はがねのようなもののため穴あけに苦労しました。
2)とりあえず2GBをWIN95ようにとり、0.5GBを補助にとりました。
なおHDDのパーテション等の事前作業はメインのマシン上で行いました。
th345csへHDDへ取り付けた時には、HDD上に
1)WIN95のソース
2)2GBの空間
3)0.5GBの空間
が準備されている状態です。
[RE]
Subject: Re: th345cs HDD 交換
From: INO
Date: 1999/06/21 22:08:39
Reference: tp3xx/00231
私も345CSのHDDの換装を計画中です。適当な2.5インチのHDDを
物色中です。ねじの件、色々とご苦労されたようですが、ねじピッチ
は、76・幅なのでしょうか?あと、筐体の分解にあたっての注意事項
等がありましたら、ご教授下さい。
よろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: th345cs HDD 交換
From: bato
Date: 1999/06/22 20:25:53
Reference: tp3xx/00265
6月21日に、INOさんは書きました。
>私も345CSのHDDの換装を計画中です。適当な2.5インチのHDDを
>物色中です。ねじの件、色々とご苦労されたようですが、ねじピッチ
>は、76・幅なのでしょうか?あと、筐体の分解にあたっての注意事項
>等がありましたら、ご教授下さい。
>よろしくお願いします
以前NIFTYで書いた資料を多少アップデートして書いておきます。
作業に取りかかる前に、HDDがサスペンドモードにある時は解除してくだ
さい。バッテリーとACアダプターも外してください。作業前には金属製の
物に触って体内の静電気をアースしてください。
TP34x系のケースはTP360系にはあるキーボード開閉用のラッチが省略され
て密閉されているように見えます。しかし側面のキーボードと下側本体
ケースとの合わせ目に沿って細いマイナスドライバーを突っ込んでこじっ
てやるとキーボードをはねあげる事が可能です。キーボードとケースが
噛んでいる合わせ目を、ドライバーの先でケース側を外に広げて外す、と
いった感じです。閉める時も一回ケース側を広げてキーボード下部の噛み
合わせをはめるといった感じになります。
キーボードを跳ね上げると右側に金属のホルダーに固定された2.5"サイズ
のHDDが見えます。基板にホルダーを固定しているネジを外して
ホルダーごと手前に引っ張ると、コネクターから外れます。取り出した
ホルダー側面のネジを緩めてHDDをとり外します。後は換えのHDDを逆の手
順で装着して蓋(キーボード)を閉めればおしまいです。装着する際は
HDDの上下を間違えないようにしてください
HDDのねじ孔の位置の関係でHDDをホルダーに固定できない場合は、先に
オンボード上のコネクターにHDDのピンを差し、後で上からホルダーを
被せるだけでいいと思います。むろんHDDとホルダーは固定されてませんが、
ホルダー自体はマザーボードとネジで固定されますし、ホルダーの中で
HDDが動く事もなさそうですから。ただし持ち運びに使う予定がある場合は
やはりそれなりに固定することを考えたほうがいいかもしれません。ホル
ダーの加工、あるいは耐熱両面テープなりとか。
HDDのピンがオンボードのコネクターに合いにくい場合は多少トライすれば
12.7mmのHDDでもホルダーに固定したままでピンの位置が合うと思います。
とは言え、東芝MK1926FCVをTP345CSに装着した時はうまくコネクターに
はまるまで結構時間がかかってしまいました。
万が一、HDDが認識されない場合は、起動ディスクからA:>FDISK /MBR と
いうお呪いをしてやればうまくいくと思います。
MBR : Master Boot Record
HDDパック方式のものだと、Master/Slaveのジャンパがらみでトラブルが
起きる場合が有りますが、TP340,340CSE,345C/CSの場合は本体側のコネク
ターがHDDのMaster/Slaveのピンまで伸びてませんので、HDDをMasterに
なった状態(通常デフォルト)でセットすれば問題ありません。
[RE]
Subject: Re: th345cs HDD 交換
From: INO
Date: 1999/06/22 21:13:22
Reference: tp3xx/00271
INOです
どうも、ご丁寧なフォローアップありがとうございました。
何か、やる気がわいてきました。とりあえず、中古で(!)
2.5インチの12.7・、旧ねじピッチで2GB程度の
HDDを探してみます。うまくいきましたら、またこの場で、
報告したいと思います。
実は、先日アメリカ出張にThinkPad345CSを持って行って
Mailしました。少し重かったけど、購入価格以上の働きを
してくれました。しっかし!340MBでは、つらい。なんとか
しなければ・・・
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: Think Pad 330C に関すること、と 捜し物
From: なきお
Date: 1999/06/14 02:43:39
初めまして、なきおと申します。以下に関することをお返事をお待ちしております。
「捜し物」 バッテリーを捜しています。分けていただける方よろしくお願いします。
「私」 OS Limx を入れたいのですが、入りません誰かアドバイスを!
#PCカードを認識してくれません
#シリアルポートでCD−ROMを使いたい。
[RE]
Subject: Re : TP330 に関すること、と 捜し物
From: 田添 一哉
Date: 1999/06/14 10:54:19
Reference: tp3xx/00233
6月14日に、なきおさんは書きました。
>「捜し物」 バッテリーを捜しています。分けていただける方よろしくお願いします。
PC DOCK あたりで注文したほうが確実だと思います。
>「私」 OS Limx を入れたいのですが、入りません誰かアドバイスを!
LIMX ってなんですか? Linux なら知っています。このコメントは Linux
上から書いています。
> #PCカードを認識してくれません
一般的には、PC カードはインストールの後には使えますが、インストール時点で
は使えないと思います。 PC DOS などを導入して、DOS から CD-ROM を利用でき
るようにしておいて、インストール元となるファイルを、暫定的に HDD 上にコ
ピーした上で、インストールするとよいでしょう。なお、LInux のインストールに
関しては、www.linux.or.jp の JF というドキュメント群が参考になると思います。
> #シリアルポートでCD−ROMを使いたい。
これは無理ですね。パラレルポートであれば、対応している機器に限って使用
可能ですが、シリアルポートに対応した cd-rom は、聞いたことが無いです。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP315ED用のWindows95始動ディスクが必要なんです・・・
From: Aya
Date: 1999/06/14 21:43:28
お恥ずかしい限りなのですが、TP315EDをお持ちの方にお願いです。
現在使用しているTP315EDのWindows95再インストールを考えています。
Windows98へのアップグレード手順に誤りがあったため、
とても調子が悪くなってしまったのです。
ところが、今まで「Windows95始動用ディスク」を作成していなかったのです。
98に(手順を間違えて)アップグレードしてしまった今となっては、
始動用ディスクももう作成できない状況です・・・。
このままでは再インストールもできません。
TP315EDで作成したWindows95始動ディスクが必要なんです。
こんなしょーがないパソコン初心者を救っていただける気になりましたら、
是非、お返事をいただきたく、平によろしくお願いいたします・・・。
[RE]
Subject: Re: TP315ED用のWindows95始動ディスクが必要なんです・・・
From: mskahn
Date: 1999/06/14 22:21:18
Reference: tp3xx/00235
6月14日に、Ayaさんは書きました。
>TP315EDで作成したWindows95始動ディスクが必要なんです。
315EDに詳しくないのですが、95の再インストールはリカバリですか?
クリーンインストールですか? 後者であればお手伝いできるのですが。
[RE]
Subject: Re: TP315ED用のWindows95始動ディスクが必要なんです・・・
From: Aya
Date: 1999/06/15 13:18:42
Reference: tp3xx/00236
6月14日に、mskahnさんは書きました。
>6月14日に、Ayaさんは書きました。
>
>>TP315EDで作成したWindows95始動ディスクが必要なんです。
>
>315EDに詳しくないのですが、95の再インストールはリカバリですか?
>クリーンインストールですか? 後者であればお手伝いできるのですが。
勝手なお願いにレスポンス、本当にありがとうございます。
先ず、おさわがせしておいて申し訳ないのですが、
今日、会社で315EDユーザを見つけて「始動ディスク」を作成させて
もらいました。
ですから、今回のお願いの内容はこれで一件落着といえるのですが、
もしよろしければ教えてください。
クリーンインストールとはシステムがインストールされている
ドライブをフォーマット後に、もういちどWindowsをインストールする
ということでしょうか。この理解が正しければ私がしようとしているのは、
「クリーンインストール」です。
私は良くわからないので、IBMのマニュアルどおりの再インストールを
しようとしていたのですが、たとえば「起動ディスク」なんか無くても
再インストールってできちゃうんですか?
[RE]
Subject: Re: TP315ED用のWindows95始動ディスクが必要なんです・・・
From: mskahn
Date: 1999/06/15 22:34:09
Reference: tp3xx/00237
6月15日に、Ayaさんは書きました。
>クリーンインストールとはシステムがインストールされている
>ドライブをフォーマット後に、もういちどWindowsをインストールする
>ということでしょうか。この理解が正しければ私がしようとしているのは、
>「クリーンインストール」です。
>
>私は良くわからないので、IBMのマニュアルどおりの再インストールを
>しようとしていたのですが、たとえば「起動ディスク」なんか無くても
>再インストールってできちゃうんですか?
上記文章は若干混乱があるように思われます。Ayaさんがされようとしているのはリカバリ
インストールのように思われるのですが。
リカバリインストールとは、製品付属のリカバリCD-ROMを使って購入時の初期状態に戻すこと
を言いますので、OSのみでなく付属のアプリケーション、ユーティリティ等がインストール
されます。
これに対して、余計なアプリケーションを入れたくないという人もいます。
つまり、HDをFORMATするのは同じですが、WINDOWS等のOSのみをインストールすることを
クリーンインストールと言います。アプリケーションは後から自分の好きなものを入れる
事になります。(クリーンとは上書きインストールに対して、HDをまっさらにしてから行う
のでこう呼ばれていると理解しています。)
クリンインストールの場合は、95の製品版CD-ROMを使用することになりますので、起動FDが
付属しているハズです。この起動FDをカスタマイズ(または、新規に作成)してインストール
することになります。
リカバリの場合も、専用CD-ROM Driveを持ってない時はカスタマイズが必要であることにかわ
りありませんが、私は315EDを持っていないので、そのRicovery Boot Diskketteの内容や、
CD-ROM内の圧縮ファイル名を知りません。それらをこの会議室でやりとりすれば可能な訳です
が、ここは持っている人におまかせしようと思いました。
それに対してクリーンインストールは汎用とも言えるものなので、お手伝いできるかなと思った
次第です。
[RE]
Subject: Re: TP315ED用のWindows95始動ディスクが必要なんです・・・
From: Aya
Date: 1999/06/16 09:58:31
Reference: tp3xx/00239
6月15日に、mskahnさんは書きました。
>リカバリインストールとは、製品付属のリカバリCD-ROMを使って購入時の初期状態に戻すこと
>を言いますので、OSのみでなく付属のアプリケーション、ユーティリティ等がインストール
>されます。
>それに対してクリーンインストールは汎用とも言えるものなので、お手伝いできるかなと思った
>次第です。
フォローのコメントありがとうございました。
おっしゃっていることが、分かりました。
コンピュータの調子が悪くなったことでとっても学習している気がします。
ユーティリティーやドライバのたぐいはさておいて、
Windowsを導入するだけなら、CD-ROMドライブが認識できる起動ディスクさえ
あれば(または作成すれば)いいということですね。なるほど。
どうもありがとうございました。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ThinkPad370Cのディスプレイ設定教えてください。
From: Lucifer
Date: 1999/06/15 16:40:00
はじめましてLuciferともうします。。。
ThinkPad370Cを仲間からもらい、
セットアップをしたのですが、ディスプレイ色が16色しかでません。。。
どなたか、アダプタとモニターの設定をおしえてください
おねがいします
[RE]
Subject: Re: ThinkPad370Cのディスプレイ設定教えてください。
From: bato
Date: 1999/06/16 13:36:01
Reference: tp3xx/00238
6月15日に、Luciferさんは書きました。
>はじめましてLuciferともうします。。。
>ThinkPad370Cを仲間からもらい、
>セットアップをしたのですが、ディスプレイ色が16色しかでません。。。
>
>どなたか、アダプタとモニターの設定をおしえてください
>
>おねがいします
本体付属のビデオサポートディスケット、あるいは米IBMのホームページで
TP755/360(モデルでは9545/2620)あたりのドライバを探してみてください。
VESA.EXEというのをCONFIG.SYSに登録してやればDOS/WIN31,WIN95でも
256色が可能になると思います。ビデオはWD90C24というものです。
WIN9xだと標準でWDのドライバはついている気がしまうので、VESA.EXEを
入れて再起動後、ハードウェアウイザードを流すなり手動でどらいばを
導入すればいけるのでは。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad370Cのディスプレイ設定教えてください。
From: bato
Date: 1999/06/16 13:36:58
Reference: tp3xx/00238
6月15日に、Luciferさんは書きました。
>はじめましてLuciferともうします。。。
>ThinkPad370Cを仲間からもらい、
>セットアップをしたのですが、ディスプレイ色が16色しかでません。。。
>
>どなたか、アダプタとモニターの設定をおしえてください
>
>おねがいします
モニターの設定はラップトップ(640x480)でしょう。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad370Cのディスプレイ設定教えてください。
From: bato
Date: 1999/06/16 20:25:23
Reference: tp3xx/00238
6月15日に、Luciferさんは書きました。
>はじめましてLuciferともうします。。。
>ThinkPad370Cを仲間からもらい、
>セットアップをしたのですが、ディスプレイ色が16色しかでません。。。
>
>どなたか、アダプタとモニターの設定をおしえてください
>
>おねがいします
http://www.pc.ibm.com/support?page=IBM+ThinkPad
(US IBMのサイト)
からTP360を選択しDOWNLOAD FILESでVIDEOを追っていくと
TP 355,360,750,755 - Video Disk v1.33
VFTPS133.EXE サイズ 1,248,220byteというのがあります。
これをHDDの適当なフォルダーにCOPYし、DOS窓で実行します。
その際1.44MBのフロッピーディスクが1枚必要です。
作業終了後、MS-DOSモードで再起動(要はコマンドラインで
やるのが無難だと思う)し、A:>VINSTALLでVESA.EXEを導入
します。自動的にCONFIG.SYSに登録されるかまでは覚えて
いませんが、自動でなければ手動でやってください。
再起動後、WIN9xのWD(ウエスタンデジタル)のドライバを
使えば256色表示できるはずです。このファイルをダウン
ロードしようとして何回かタイムアウトをくらいました。
その場合は一回WEBブラウザを閉じて間をおいてやるのが
いいかもしれません。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad370Cのディスプレイ設定教えてください。
From: gabri
Date: 1999/06/18 00:20:03
Reference: tp3xx/00245
6月16日に、batoさんは書きました。
自己紹介等もしておりませんが、この件でひとこと
webというか,internetの環境でniftyのことをご案内というのもなんですが
同じ内容のドライバが登録されています。
FIBMFEELであります。
やはりTP 355,360,750,755用のvideo driverで
win31、OS2用となっていますが、いわゆるvesa ドライバと
いわれるものです。
nifty自体が会員性なので、参考にとだけしておきます。
>6月15日に、Luciferさんは書きました。
>
>>はじめましてLuciferともうします。。。
>>ThinkPad370Cを仲間からもらい、
>>セットアップをしたのですが、ディスプレイ色が16色しかでません。。。
>>
>>どなたか、アダプタとモニターの設定をおしえてください
>>
>>おねがいします
> http://www.pc.ibm.com/support?page=IBM+ThinkPad
>(US IBMのサイト)
>からTP360を選択しDOWNLOAD FILESでVIDEOを追っていくと
>TP 355,360,750,755 - Video Disk v1.33
>VFTPS133.EXE サイズ 1,248,220byteというのがあります。
>これをHDDの適当なフォルダーにCOPYし、DOS窓で実行します。
>その際1.44MBのフロッピーディスクが1枚必要です。
>作業終了後、MS-DOSモードで再起動(要はコマンドラインで
>やるのが無難だと思う)し、A:>VINSTALLでVESA.EXEを導入
>します。自動的にCONFIG.SYSに登録されるかまでは覚えて
>いませんが、自動でなければ手動でやってください。
>再起動後、WIN9xのWD(ウエスタンデジタル)のドライバを
>使えば256色表示できるはずです。このファイルをダウン
>ロードしようとして何回かタイムアウトをくらいました。
>その場合は一回WEBブラウザを閉じて間をおいてやるのが
>いいかもしれません。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad370Cのディスプレイ設定教えてください。
From: bato
Date: 1999/06/18 19:12:57
Reference: tp3xx/00247
6月18日に、gabriさんは書きました。
>6月16日に、batoさんは書きました。
>自己紹介等もしておりませんが、この件でひとこと
>webというか,internetの環境でniftyのことをご案内というのもなんですが
>同じ内容のドライバが登録されています。
>FIBMFEELであります。
>やはりTP 355,360,750,755用のvideo driverで
>win31、OS2用となっていますが、いわゆるvesa ドライバと
>いわれるものです。
私はNIFTYの方がプライベートではメインなので灯台元暗しでした。
ただ最近はドライバ類のダウンロードは課金がかかるNIFTYではなくて
会社からインターネット経由でやることがほとんどなのでFIBMFEEL等は
ノーチェックです。日本IBMのホームページにはご紹介のファイルは
ありませんから、NIFTY会員でない方はやっぱり米国IBMのホームページ
経由しか手はないです。古い機械の切り捨てがはげしい日本IBMの姿勢
にちょいと問題が、と感じなくもないです....
[RE]
Subject: Re: ThinkPad370Cのディスプレイ設定教えてください。
From: bato
Date: 1999/06/18 19:20:23
Reference: tp3xx/00249
6月18日に、batoさんは書きました。
> 私はNIFTYの方がプライベートではメインなので灯台元暗しでした。
> ただ最近はドライバ類のダウンロードは課金がかかるNIFTYではなくて
> 会社からインターネット経由でやることがほとんどなのでFIBMFEEL等は
> ノーチェックです。日本IBMのホームページにはご紹介のファイルは
> ありませんから、NIFTY会員でない方はやっぱり米国IBMのホームページ
> 経由しか手はないです。古い機械の切り捨てがはげしい日本IBMの姿勢
> にちょいと問題が、と感じなくもないです....
古いマシンのドライバが残っているところとかがいかにもフォーラムをうりものに
してきたNIFTYらしさというか、単に過去の歴史の残骸というべきか。
運営会社のほうはインターネット会社と騒いでいますがなかなか自宅の
のマシン環境からして追随が難しく、古いものが集積されているんNIFTYの
システムはそれなりに気に入っています。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad370Cのディスプレイ設定教えてください。
From: gabri
Date: 1999/06/18 23:14:40
Reference: tp3xx/00250
6月18日に、batoさんは書きました。
>6月18日に、batoさんは書きました。
>
>> 私はNIFTYの方がプライベートではメインなので灯台元暗しでした。
>> ただ最近はドライバ類のダウンロードは課金がかかるNIFTYではなくて
>> 会社からインターネット経由でやることがほとんどなのでFIBMFEEL等は
>> ノーチェックです。日本IBMのホームページにはご紹介のファイルは
>> ありませんから、NIFTY会員でない方はやっぱり米国IBMのホームページ
>> 経由しか手はないです。古い機械の切り捨てがはげしい日本IBMの姿勢
>> にちょいと問題が、と感じなくもないです....
IBMに限らず他の少し歴史のあるメーカーは多かれ少なかれそうなのでは と
私は思うのですが。
windows95でinternetが一般的になるまでは、良くも悪くもniftyではなかったか、
(同じdriverはpeopleの有料のエリアにもあるはずですが)ということ。
このdriverが登録されていた時期は端境期であり、発売当時のユーザの方は
お持ちのものですし。
この会議室はTPのフォーラムと似た感じがあるのでなおさら思うのですが。
課金もご自身のお金ということでは電話代+プロバイダ接続料金と考えれば
それほど違うとは思いにくいです。
会社からinternetの環境が当たり前になったことが時代が変わったというべきかも。
> 古いマシンのドライバが残っているところとかがいかにもフォーラムをうりものに
> してきたNIFTYらしさというか、単に過去の歴史の残骸というべきか。
> 運営会社のほうはインターネット会社と騒いでいますがなかなか自宅の
> のマシン環境からして追随が難しく、古いものが集積されているんNIFTYの
> システムはそれなりに気に入っています。
同感です。niftyは基本的にIBM(他メーカも)内容にはタッチしていないです。
日本IBMのwebは全面的に責任を持つ違いがあります。
niftyが気楽なカラーがあるのはそんなところもあると思います。
近頃は私もniftyの幽霊会員で、internetばかりなのですが。
batoさん 最初の投稿 挿入の位置が変でした。
ご迷惑かけました。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ThinkPad360のビープ音を消しかた、教えてください。
From: siki
Date: 1999/06/16 17:58:16
はじめまして。
Thinkpad360Csのユーザなのですが、
ビープ音が気になります。
バイオスの設定にも、ビープ音の項目がないようです。
どうすれば、ビープ音をオフにできるのでしょうか。
どなたか、お願いします。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad360のビープ音を消しかた、教えてください。
From: bato
Date: 1999/06/18 23:04:58
Reference: tp3xx/00244
6月16日に、sikiさんは書きました。
>Thinkpad360Csのユーザなのですが、
>ビープ音が気になります。
>バイオスの設定にも、ビープ音の項目がないようです。
>どうすれば、ビープ音をオフにできるのでしょうか。
すでに同じマシンが手元にないので当てずっぽうに書いてみます。
1.Fnキーとどれか(緑色で上下の三角印が書かれたキー)で調整ができる
2.ThinkPad機能設定プログラム(本体に入っていなければIBMのホームページか
NIFTY(有料会員制)のFIBMFEELというフォーラムのDL7でダウンロードできま
す)でできるかも。本体に入っているならDOS窓、あるいはMS-DOSモードで
PS2 /? とすると使い方が一覧形式で表示されると思います。
前述したとおり、実機がないので外していたらすみません。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad360のビープ音を消しかた、教えてください。
From: siki
Date: 1999/06/27 05:36:34
Reference: tp3xx/00251
> すでに同じマシンが手元にないので当てずっぽうに書いてみます。
> 1.Fnキーとどれか(緑色で上下の三角印が書かれたキー)で調整ができる
> 2.ThinkPad機能設定プログラム(本体に入っていなければIBMのホームページか
> NIFTY(有料会員制)のFIBMFEELというフォーラムのDL7でダウンロードできま
> す)でできるかも。本体に入っているならDOS窓、あるいはMS-DOSモードで
> PS2 /? とすると使い方が一覧形式で表示されると思います。
> 前述したとおり、実機がないので外していたらすみません。
返事遅くなってすみません。
レスありがとうございました。
上記の方法で試してみようと思います。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP390Eの使いかっては?
From: Hayapin
Date: 1999/06/17 03:38:10
はじめまして。
メビウスMN-7030を使っているのですが、2台目を買うことになり、
ショップへ出かけました。ところが、最近の機種ときたらどれも皆
キーボードがとても不満で、キーを押すとたわむんですね。下に
沈む感じなんです。剛性が弱いんでしょうか。
ところが、TPだけはキーボードが沈まずに、とても打ちやすかっ
たんです。確か600Eと560だったと思います。iシリーズは少し沈ん
だ感じがしました。
そこで、いろいろ検索していてこの掲示板にたどり着き、読ませて
いただきました。ただ、CDとFDDの一体型が希望なので、390Eが
妥当だと思ったのですが、ビジネス用のせいか、店頭にありません。
ぜひ、使っている方に使い勝手を教えてほしいです。
特に、キーボードの剛性と打ちやすさ、液晶の剛性、とにかく丈夫さ
です。会社への行き帰りの持ち運び程度ですが、丈夫さは気になりま
すので。よろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: TP390Eの使いかっては?
From: ミューズ
Date: 1999/06/20 07:54:18
Reference: tp3xx/00246
6月17日に、Hayapinさんは書きました。
>お久しぶりです、ミューズです。
>TPだけはキーボードが沈まずに、とても打ちやすかったんです。
>確か600Eと560だったと思います。iシリーズは少し沈んだ感じがしました。
>そこで、いろいろ検索していてこの掲示板にたどり着き、読ませて
>いただきました。ただ、CDとFDDの一体型が希望なので、390Eが
>妥当だと思ったのですが、ビジネス用のせいか、店頭にありません。
>ぜひ、使っている方に使い勝手を教えてほしいです。
>特に、キーボードの剛性と打ちやすさ、液晶の剛性、とにかく丈夫さ
>です。会社への行き帰りの持ち運び程度ですが、丈夫さは気になりま
>すので。よろしくお願いします。
少し沈んだ感じと言う感覚が私には、よく分かりませんが、
キーボードの剛性と打ちやすさは、TP570より剛性が高いと思います。
液晶の剛性は超頑丈、とにかく丈夫です。
重さはやはり、重い!
390Eはとても良い機種です。
それとレス遅れてごめんなさい...
[RE]
Subject: Re: TP390Eの使いかっては?
From: Hayapin
Date: 1999/06/23 04:25:01
Reference: tp3xx/00259
6月20日に、ミューズさんは書きました。
> 重さはやはり、重い!
> 390Eはとても良い機種です。
> それとレス遅れてごめんなさい...
返事ありがとうございます。遅れてごめんなさいなんて、とんでもない。
モバイルするわけではないので、重さはそんなに気になりません。
名古屋在住なのですが、現物が見られるところがなくて困っています。
でも、きっと来月には買います。
今後もこの会議室を大切に利用させていただきますので、よろしくです。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 380EDでLANカードを入れたままWin98起動できない
From: Hiro
Date: 1999/06/18 12:46:55
380EDを使用しています。
やっとWin98にしたのですが、これまでWin95で使用していた
LANカードをスロットに入れたままではWin98の起動中にハング
してしまいます。
スロットから抜いて、Win98を起動するとちゃんと起動でき、更に
起動した後にLANカードを入れると、認識されて、使用できる状態に
なります。
ちなみにLANカードは『TDK DFL9610』で、メーカーに
聞いてみましたが、不明とのことでした。
対処法、教えてください。
[RE]
Subject: Re: 380EDでLANカードを入れたままWin98起動できない
From: bato
Date: 1999/06/18 23:23:03
Reference: tp3xx/00248
6月18日に、Hiroさんは書きました。
>380EDを使用しています。
>やっとWin98にしたのですが、これまでWin95で使用していた
>LANカードをスロットに入れたままではWin98の起動中にハング
>してしまいます。
>スロットから抜いて、Win98を起動するとちゃんと起動でき、更に
>起動した後にLANカードを入れると、認識されて、使用できる状態に
>なります。
>ちなみにLANカードは『TDK DFL9610』で、メーカーに
>聞いてみましたが、不明とのことでした。
WIN95からUPGRADEされたのでしょうか
WIN95の時にZVポートを使えるようにするためのCARD WORKSといった名前の
ユーティリティが入っていたと思いますが、これが悪影響を与えていたり
するかもしれません。確かWIN98ではあのソフトは不要だったと思います
ので、当該ソフトのアンインストール、SYSEDIT等でCONFI.SYSからCARD
WORKS関係を先頭にREM をつけて無効、あるいは削除するといった手段を
講じてから再起動してみてはどうでしょう。WIN95からのUPGRADEではなくて
WIN98のクリーンインストールならば全く関係無いことになります。
後はBIOSが最新版になっているか、とかでしょうか。とりあえずIBMの
ホームページのWIN98に関する注意関係を参照されることをお勧めします。
http://www.ibm.co.jp/pc/win98/index.html
http://www.ibm.co.jp/pc/win98/tech_info.html
IBMのホームページでも"PC Cardタイプのネットワークカードの種類によっては、
接続した状態ではWindows98の終了または再起動できない場合があります。"と
うのがあRます。最悪はこのケースかもしれません。
[RE]
Subject: Re: 380EDでLANカードを入れたままWin98起動できない
From: OZAKI'S
Date: 1999/06/19 00:40:03
Reference: tp3xx/00253
6月18日に、batoさんは書きました。
>>やっとWin98にしたのですが、これまでWin95で使用していた
>>LANカードをスロットに入れたままではWin98の起動中にハング
>>してしまいます。
>>ちなみにLANカードは『TDK DFL9610』で、メーカーに
>>聞いてみましたが、不明とのことでした。
> IBMのホームページでも"PC Cardタイプのネットワークカードの種類によっては、
> 接続した状態ではWindows98の終了または再起動できない場合があります。"と
> うのがあRます。最悪はこのケースかもしれません。
Network + 携帯電話(PDC)アダプタのコンボカードですよね。
ThinkPad235(20J)+Win98でこのカード使ってます(240用に買った)。PCカード・スロット
に入れっぱなしで使ってますが,起動時を含めて異常はないです。
[RE]
Subject: Re: 380EDでLANカードを入れたままWin98起動できない
From: Hiro
Date: 1999/06/21 13:37:39
Reference: tp3xx/00253
6月18日に、batoさんは書きました。
> WIN95からUPGRADEされたのでしょうか
> WIN95の時にZVポートを使えるようにするためのCARD WORKSといった名前の
> ユーティリティが入っていたと思いますが、これが悪影響を与えていたり
> するかもしれません。確かWIN98ではあのソフトは不要だったと思います
> ので、当該ソフトのアンインストール、SYSEDIT等でCONFI.SYSからCARD
> WORKS関係を先頭にREM をつけて無効、あるいは削除するといった手段を
> 講じてから再起動してみてはどうでしょう。WIN95からのUPGRADEではなくて
> WIN98のクリーンインストールならば全く関係無いことになります。
> 後はBIOSが最新版になっているか、とかでしょうか。とりあえずIBMの
> ホームページのWIN98に関する注意関係を参照されることをお勧めします。
> http://www.ibm.co.jp/pc/win98/index.html
> http://www.ibm.co.jp/pc/win98/tech_info.html
> IBMのホームページでも"PC Cardタイプのネットワークカードの種類によっては、
> 接続した状態ではWindows98の終了または再起動できない場合があります。"と
> うのがあRます。最悪はこのケースかもしれません。
ご教示いただき、ありがとうございました。
Win95からのアップグレードです。
でも、CARDWORKSはアップグレードの際にアンインストール
していまして、この影響でもないようです。
根本的に『相性』の問題なのでしょうか?
ちなみに、535Xも使用中で、同じLANカードを使用してい
るのですが、こちらは問題なく、起動してきます。
ハードの問題?・・・・・
380EDは、Win95からWin98へアップグレードする際に、何度と
なくアップグレード中にハングしてしまい、結局、全FORMATし
てWin95を新規に入れ、その上で98を入れ、やっと、アップグ
レードしたハードなのです・・・・・
[RE]
Subject: Re: 380EDでLANカードを入れたままWin98起動できない
From: bato
Date: 1999/06/21 14:18:47
Reference: tp3xx/00263
6月21日に、Hiroさんは書きました。
>380EDは、Win95からWin98へアップグレードする際に、何度と
>なくアップグレード中にハングしてしまい、結局、全FORMATし
TP380がもうすぐ空く予定なのでそうしたら私もWIN98化を実験して
みたいと思います。TP380系ではスロットの上下でPCカードの
挙動があるなんて話は聞かないのですが、念の為挿すスロットを
変えてみてはどうでしょう。でもチェックしているとは思いますけどね(^^;
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP380ED+MP3プレーヤー
From: uzi
Date: 1999/06/19 18:02:34
はじめまして。
MP3プレーヤーのNOMADを購入したのですが、マニュアルに
「CMOS Setup UtilityでパラレルポートをECPにする」
とあるのでが、これはThinkPad機能設定ツールでのパラレルポート
の設定とは違うのでしょうか?
機種はTP380EDです。
どなたかお分かりでしたら教えてください。
よろしくお願い致します。
[RE]
Subject: Re: TP380ED+MP3プレーヤー
From: bato
Date: 1999/06/22 20:08:51
Reference: tp3xx/00255
6月19日に、uziさんは書きました。
>「CMOS Setup UtilityでパラレルポートをECPにする」
>とあるのでが、これはThinkPad機能設定ツールでのパラレルポート
>の設定とは違うのでしょうか?
>機種はTP380EDです。
TP380EDで試してみました。
THINKPAD機能設定のパラレルポートの設定(詳細設定かもしれません)で
ECPという項目がありましたので、変更後再起動すると、WIN95が自動的に
新しいハードウェアが見つかりました、と言ってECPプリンターポートに
変更されていました。
[RE]
Subject: Re: TP380ED+MP3プレーヤー
From: uzi
Date: 1999/06/26 12:40:42
Reference: tp3xx/00269
6月22日に、batoさんは書きました。
> TP380EDで試してみました。
> THINKPAD機能設定のパラレルポートの設定(詳細設定かもしれません)で
> ECPという項目がありましたので、変更後再起動すると、WIN95が自動的に
> 新しいハードウェアが見つかりました、と言ってECPプリンターポートに
> 変更されていました。
batoさんどうもありがとうございました。
F2やDeleteで起動するBIOS設定と別物なのかと思ってましたが、
どうやらこのユーティリティで変えるみたいですね。
少なくとも380EDは、ここでしか変えられないみたいですね。
Delで起動するEasy Setupでは、BIOSなどの設定メニューがないし。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP365Eのサウンドが機能しません!
From: papamama
Date: 1999/06/19 21:09:04
TP365Eのサウンドが機能しません!
初めて書き込みさせていただきます。私はTP755cと365Eを普段使用しています。
ほとんど仕事で使っているので、音が鳴らなくても問題はないのですが、最近どうしても音を出したく色々とチャレンジしましたがデバイスが認識されず、GIVEUP状態です。
このTP365は、おっとでつい先日ジャンク扱いで購入。色々と問題もあるのですが、何とかWin95のインストールができました。しかし、音が鳴りません。
BIOS設定画面で、サウンドをオンにしたいのですが、なぜが選択しさえそこに行きません。
また、デフォルトに設定するとint5が割り当てられた瞬間にまたそれが消えてしまいます。
おそらくここで設定できれば機能するのでしょうが、私にはこれ以上分かりません。
どうか博識な方教えて下さい。宜しくお願いします。
[RE]
Subject: Re: TP365Eのサウンドが機能しません!
From: だらりん
Date: 1999/06/19 23:58:26
Reference: tp3xx/00256
6月19日に、papamamaさんは書きました。
>TP365Eのサウンドが機能しません!
TP365EDはサウンドチップを搭載していますがTP365Eはサウンドチップは搭載されていません。
筐体がTP365EDと共通のためLINE-INやMICのジャックが付いていて、BEEP音も鳴るので
サウンド機能を持っていると思う方が多いようです。
TP365E → http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/tp36564/tp36564a.html
総合カタログ → http://www.ibm.co.jp/pc/prod/ha/tpsgc67s.html
[RE]
Subject: Re: TP365Eのサウンドが機能しません!
From: papamama
Date: 1999/06/20 02:42:31
Reference: tp3xx/00257
6月19日に、だらりんさんは書きました。
>6月19日に、papamamaさんは書きました。
>
>>TP365Eのサウンドが機能しません!
>
>TP365EDはサウンドチップを搭載していますがTP365Eはサウンドチップは搭載されていません。
>筐体がTP365EDと共通のためLINE-INやMICのジャックが付いていて、BEEP音も鳴るので
>サウンド機能を持っていると思う方が多いようです。
>
>TP365E → http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/tp36564/tp36564a.html
>総合カタログ → http://www.ibm.co.jp/pc/prod/ha/tpsgc67s.html
どうもありがとうございました。
ほ、本当ですか・・・悲しいですね。
てっきりサウンド機能があると思ってました。では、音を出すためには
PCカード類を利用するしかないのですね。
本当にありがとうございました。
papamama
[RE]
Subject: Re: TP365Eのサウンドが機能しません!
From: T_S
Date: 1999/06/20 14:17:08
Reference: tp3xx/00258
6月20日に、papamamaさんは書きました。
>てっきりサウンド機能があると思ってました。では、音を出すためには
>PCカード類を利用するしかないのですね。
以前にもこの場で紹介したのですが、BEEP音用のスピーカを使ってwaveを擬似再生する
ドライバが www.cc.rim.or.jp/~hiroki/ にありますので、利用されてみては。
SpkQQ内蔵スピーカドライバ、シェアウエアです。
[RE]
Subject: Re: TP365Eのサウンドが機能しません!
From: papamama
Date: 1999/06/21 01:16:29
Reference: tp3xx/00260
6月20日に、T_Sさんは書きました。
> 以前にもこの場で紹介したのですが、BEEP音用のスピーカを使ってwaveを擬似再生する
>ドライバが www.cc.rim.or.jp/~hiroki/ にありますので、利用されてみては。
>SpkQQ内蔵スピーカドライバ、シェアウエアです。
面白いソフトもあるものですね。初めて知りました。
早速試してみます。有り難う御座いました。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 遅れてすいません
From: なきお
Date: 1999/06/21 05:28:57
お返事ありがとうございます。一回PC DOC できてみます。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: Think Pad 360CSE 8JFについて
From: ちゃい
Date: 1999/06/21 22:28:36
はじめまして ちゃいと申します。
どうか、教えてやってくださいませ。
中古で360CSEを入手して、快適に使っておりました・・・が
突然、いつもなら画面右上のところにメモリーのKBが表示されて
ピッポッ〜とかいってWIN95がスタートするのに、画面が真っ暗
になってしまいました。何か手荒いことをした覚えもなく・・・ピ
ックリと同時にお手上げです。電源は入っている模様です。ランプ
がつきます。アダプターとか電池などの電気まわりの故障でしょう
か?
[RE]
Subject: Re: Think Pad 360CSE 8JFについて
From: bato
Date: 1999/06/22 08:40:10
Reference: tp3xx/00266
6月21日に、ちゃいさんは書きました。
>中古で360CSEを入手して、快適に使っておりました・・・が
>突然、いつもなら画面右上のところにメモリーのKBが表示されて
>ピッポッ〜とかいってWIN95がスタートするのに、画面が真っ暗
>になってしまいました。何か手荒いことをした覚えもなく・・・ピ
>ックリと同時にお手上げです。電源は入っている模様です。ランプ
>がつきます。アダプターとか電池などの電気まわりの故障でしょう
>か?
とりあえずバッテリーを外して試してみてください(電源が入るか)。
それでだめなら、増設メモリーカードも外してみてください。
後はHDDパックを取り出してみて試してください。
マシンが生きていれば通常はなにがしかのエラーコードが画面に
表示されるのですが、上記の作業で反応がなければマザーボードが
いかれてしまったかもしれません。IBMに修理に出しても相当かかる
と思いますので新品、あるいは中古への買い替えしかないかもしれません。
[RE]
Subject: Re: Think Pad 360CSE 8JFについて
From: ちゃい
Date: 1999/06/22 23:07:22
Reference: tp3xx/00268
6月22日に、batoさんは書きました。
ご返事ありがとうございます。早速試してみます。
時々WIN95がはしることもあるので・・・う〜んむ。
取り急ぎお礼です。
[RE]
Subject: Re: Think Pad 360CSE 8JFについて
From: G.H.L.K.Four
Date: 1999/06/26 00:38:12
Reference: tp3xx/00266
6月21日に、ちゃいさんは書きました。
>はじめまして ちゃいと申します。
>
>どうか、教えてやってくださいませ。
>中古で360CSEを入手して、快適に使っておりました・・・が
>突然、いつもなら画面右上のところにメモリーのKBが表示されて
>ピッポッ〜とかいってWIN95がスタートするのに、画面が真っ暗
>になってしまいました。何か手荒いことをした覚えもなく・・・ピ
>ックリと同時にお手上げです。電源は入っている模様です。ランプ
>がつきます。アダプターとか電池などの電気まわりの故障でしょう
>か?
液晶周りの、問題って事は、考えられませんか?
画面が出ないだけで、Windowsが、起動してる様子はないですか?
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: Thinkpadで迷っています
From: なかじん
Date: 1999/06/22 01:34:11
読みにくいですから,適当に改行を入れてください by 管理者
はじめまして。
今、ノートパソコンの購入について悩んでおり、Thinkpad Clubの先輩諸兄の
ご意見を伺いたく投稿いたします。
現在、FMV−Biblo 133NP5/Wを使っていますが、20万円前半(機種に
よっては20万後半も可)で新ノートを購入したく思っており、いくつかの機種を選定しま
した。通販系などのノートも検討しましたが、今回はThinkpadにしようと思ってお
り、390E(2626−CAJ)を第1候補に、570(2626−AAJ)または適当
なのがあれば600系も検討しています。
390Eは近くのショップで219,800円のを見つけましたが、内蔵モデムがないこと、
HDが3.2Gであるため躊躇しています。570は値段が少し高いものの、最新機種であり
魅力的ですが、基本的にモバイルはしないのでドッキングベースに装着したときの厚さが気
になります。600系はスペック的には問題ないのですが、値段が高いのでちょっと無理か
なと思っています。
私の希望スペックは次のとおりです。
1.CPUは今後のことを考えて、できればPenU300以上
2.メモリは64MB以上
3.液晶は13.3のXGA以上
4.CD−ROMとFDDは同時内蔵(職場にはネットワークが構築されていないのでFDで
のデータ交換が多いのでFDの外付けは不可、CD−ROMとの排他内蔵でも一応可)
5.基本的に仕事に使うので、画像の利用頻度はあまり多くありません。
6.モバイルはしません。(通勤は車もしくは自転車です。)
7.iシリーズはモバイルしないとはいえ、大きすぎるので選択肢に入れておりません。
8.ビジネスソフトは一応持っているのでソフトの添付にはこだわりません。
以上のように欲張ってしまいましたが、永く使える機種にしようと思いたくさんあげてしまい
ました。
Thinkpad Clubのみなさんのご意見をお願いいたします。
なお、390E(もう決めているみたいですが)にした場合、HDの交換は可能なのでしょう
か。純正品だと6.4Gで150,000円の価格設定がされておりますが、サードパーティー
製はないのでしょうか。併せて教えて下さい。
よろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: Thinkpadで迷っています
From: bato
Date: 1999/06/22 20:55:55
Reference: tp3xx/00267
6月22日に、なかじんさんは書きました。
>1.CPUは今後のことを考えて、できればPenU300以上
安くあげようとするとここらへんがネックですね。TP600のP2-266あたりだと
22〜24万円程度であるようなんですが。インテルがCPUの値下げを発表して
いますので本体価格にそれが反映されるのを期待して待ってみますか。
>2.メモリは64MB以上
どのみち64MBは最低ラインですから32MB〜64MB程度の増設は必要です。
長く使うのなら64MBです。NTを使うのでなければ128MBもあれば当面大丈夫でしょう。
>3.液晶は13.3のXGA以上
こうなるとCPUは別にすると、TP390の上位クラス、TP390の中上位、TP600、770E
570あたりになってしまいますね。
>のデータ交換が多いのでFDの外付けは不可、CD−ROMとの排他内蔵でも一応可)
TP600のケーブルの長い外付けFDDは内蔵FDDより場所の自由度が増すのでそれなりに
便利だと思いますけど。
>なお、390Eにした場合、HDの交換は可能なのでしょうか。
純正で換装用ディスクが用意されているので自分でベアドライブを買って
きて載せかえることは可能だと思います。問題は中身のコピーやOSのイン
ストールですが、自分でそれなりに準備しないと大変です。リカバリー
CDからの新HDDへのインストールはTP600の会議室のログに参考になる
やり方があります。
内蔵モデムはあれば新たに買わなくてもいいですが、常時あれこれPCカードを挿さない
のであれば別売りのカードモデムでも構わないような気もします。時々癖の悪い
内蔵モデムにあたってセットアップの時に苦労したりしますから。これは個人の
使い方の問題(モデムの使用頻度が高いかどうか)にもよります。
私の会社は昔からTP300シリーズがメインだったのですが、TP365E/EDに始まって
TP310シリーズ(従来と互換性のないキーボードを使っています)ときた
エイサー製造の台湾製モデルはあまり触りたくないのですが、今ではTP390しか
300番台にないので仕方なく恐る恐る試しています。モデル自体はしっかりできて
いるようですが、まだ多少疑っています。TP390と390Eと1モデルにつき1台から
2台といれているのですが、TP390E Cxxモデルの1台で3COMのCardBusLAN CARDが
使えないとか、マウスカーソルが時々消えるという現象に出くわしています。その
前に入れたTP390 5台では問題なかっただけに???という気分です。このトラブル
分については近日中に同じモデルをセットアップして比べてみる予定です。
後はTP600に比べてパームレスト部がかなり熱く感じられるのも気になるところ
です。以前セットアップしたモデルでは気にならなかっただけにこれも不思議な
ところです。ということで、私としてはできるだけTP570,600の出物を買う、
どうしてもという場合だけTP390系を、という方針で望もうかな、と固めつつ
あるところです。まだ箱を開けていない残りのTP390系の出来次第で方針を変える
可能性もあります。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP330に関すること パート2
From: なきお
Date: 1999/06/25 02:43:42
適当なところで改行を入れてください by 管理者
田添 一哉さん返事ありがとうございました。
バッテリーにつてー>PCDOCで問い合わしたところ、もう在庫がないそうです。
CD−ROMについて ー> PCカードの導入ができません
ただし、モデムカードは、認識してくれました。
私の使っているPCカードは、IDE式のカードです。
セットアップデスクを導入すると立ち上げの段階で止まっ
てしまいます。メーカーは、I−O DATA CDP
FX24 です。何かいいアドバイスを!
[RE]
Subject: Re: TP330に関すること パート2
From: OZAKI'S
Date: 1999/06/25 07:28:51
Reference: tp3xx/00276
6月25日に、なきおさんは書きました。
>適当なところで改行を入れてください by 管理者
>CD−ROMについて ー> PCカードの導入ができません
> ただし、モデムカードは、認識してくれました。
> 私の使っているPCカードは、IDE式のカードです。
> セットアップデスクを導入すると立ち上げの段階で止まっ
> てしまいます。メーカーは、I−O DATA CDP
> FX24 です。何かいいアドバイスを!
1)OSは何なんでしょう?
2)PCカードドライバ類の設定はどうなっているのか?
3)セットアップディスクとはCDP FX24付属のものなのか?
4)CDP FX24についているIDEカード(CBIDE)はCardBus仕様だと思いますが,これを16bit
に設定しているのか?
5)立ち上げの段階で止まるとは,ハングアップのことか?エラー表示はないのか?
もっと詳しく書いてください。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: サスペンドに移行しない
From: 竹内
Date: 1999/06/25 02:52:21
適当なところで改行を入れてください by 管理者
はじめまして。TP390Eを使用しているのですが、最近たまにFn+F4あるいはカバーを閉じても、
サスペンドに移行しようとして数秒後にまた復帰してしまうのです。ちゃんと移行する時もある
のでよくわからないのですが、これって故障でしょうか。ちなみに、先日PHSの通信カードを
入れたのですが、それが関係しているのでしょうか。
[RE]
Subject: Re: サスペンドに移行しない
From: OZAKI'S
Date: 1999/06/25 07:34:53
Reference: tp3xx/00277
6月25日に、竹内さんは書きました。
>適当なところで改行を入れてください by 管理者
>はじめまして。TP390Eを使用しているのですが、最近たまにFn+F4あるいはカバーを閉じても、
>サスペンドに移行しようとして数秒後にまた復帰してしまうのです。
たとえば,ハードを監視するようなソフトウェアが常駐している場合に同じような症状になる
ことがあります。
私も先日失敗したんですが,シリアルポートを監視するソフトを常駐していて,監視するCOM
ポートの設定を間違えて,モデムを監視させてしまっていたことにより,サスペンド/ハイバ
ネーション移行の阻害要因になってしまってました。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP340CSEのマニュアルブック
From: なかじま
Date: 1999/06/25 14:24:10
皆様はじめまして(^^)
DOS/V超初心者です(未だPCさわって無い程の・・・)
先日TP340CSEを入手したのですが、何分中古の為マニュアルと言うか
説明書が無くて困っています。
DOS/V機を知っているならともかく、今までMacしか使った事が無いので
さっぱりわかりません(;;)
書籍を捜しても最新のものばかりであまり参考にはなりません。
もし、TP340CSEの説明書や参考文献などをお持ちの方が居られましたら、
お見せ頂けないでしょうか。
[RE]
Subject: Re: TP340CSEのマニュアルブック
From: ring
Date: 1999/06/25 15:22:46
Reference: tp3xx/00280
なかじまさん、はじめまして。
# DOS/V超初心者です(未だPCさわって無い程の・・・)
# 先日TP340CSEを入手したのですが、何分中古の為マニュアルと言うか
# 説明書が無くて困っています。
# DOS/V機を知っているならともかく、今までMacしか使った事が無いので
# さっぱりわかりません(;;)
# 書籍を捜しても最新のものばかりであまり参考にはなりません。
#
# もし、TP340CSEの説明書や参考文献などをお持ちの方が居られましたら、
# お見せ頂けないでしょうか。
先日、私の後輩が中古でTP340CSEを購入しまして、
いろいろと探しましたので、出来る範囲でアドバイスします。
<マニュアルについて>
http://www.ibm.co.jp/ibm-manual/
上記URLで、正規のマニュアルが購入できます。
たぶん、これだと思います。(高いので、購入していません)
『IBM ThinkPad 340CSE ユーザーズガイド』・・・6,440 円
(ここでNIFTYの事を言うのもなんなんですが・・・)
また、知人にNIFTYに入られている方がいれば、
340CSEについての資料をダウンロード出来ると思います。
P.S.
現在の、340CSEの状況と使用用途、今後の予算などを教えていただければ
アドバイス出来るかもしれません。
例>
・HDD :340MB
・OS :windows3.1
・メモリ:4MB+8MB(増設済み)
・CD-ROM:なし
・予算:2万円程度
・やりたいこと:windows95にして、メール
など・・・
[RE]
Subject: Re: TP340CSEのマニュアルブック
From: bato
Date: 1999/06/25 16:45:00
Reference: tp3xx/00280
6月25日に、なかじまさんは書きました。
>先日TP340CSEを入手したのですが、何分中古の為マニュアルと言うか
>説明書が無くて困っています。
>DOS/V機を知っているならともかく、今までMacしか使った事が無いので
スペックは下記のとおりです(元ねたはNIFTYに登録しています)
○TP340CSE
----------------------------------------------------------------------------
Model 初期導入OS CPU メモリー HDD Display 定価
----------------------------------------------------------------------------
2610-2JD DOS/WIN31 IBM486SLC2-50 4(12) 200 9.4"DSTN \248,000
2610-KJF DOS/WIN31 IBM486SLC2-50 4(12) 360 10.4"DSTN \328,000
----------------------------------------------------------------------------
[発売時期] 1995/02 340CSE 2610-2JD
1995/03 340CSE 2610-KJF
------------------------------------------------------------------------
[Display ] 9.4"DSTN 256色 / 4096色 340CSE 2610-2JD
10.4"DSTN 256色 / 4096色 340CSE 2610-KJF
------------------------------------------------------------
外部CRT出力は 640x480x256
------------------------------------------------------------------------
[CPU ] IBM486SLC2-25/50MHz 340CSE 2610-2JD
IBM486SLC2-33/66MHz 340CSE 2610-KJF
------------------------------------------------------------------------
[1口コメント ] 性能と価格という相反する課題をDOS/WIN31に最適化させる事で
解決を図ったモデルです。結果的にWIN95には非力なものになり
ました。
------------------------------------------------------------------------
[HDD ] 標準 200MB 340CSE 2610-2JD
360MB 340CSE 2610-KJF
------------------------------------------------------------
HDDは固定式。E-IDE対応。
換装についてはここのログにあるでしょう。
------------------------------------------------------------------------
[メモリー ] 標準 4MB (最大 12MB)
------------------------------------------------------------
増設はIC DRAMカード(88ピン)方式です。
最大で12MBなのでWIN95には向きません。
------------------------------------------------------------------------
[VIDEO ] CL-GD6245 VRAM 512KB
------------------------------------------------------------------------
[バッテリー ] NiMHバッテリーパック(2610) ID#85G7638 FRU P/N#85G7604
------------------------------------------------------------------------
[ACアダプタ] ACアダプタ-(35W) ID#85G6682 FRU P/N#85G6669
AC100-240V 消費電力 35W 丸 ツメ2
--------------------------------------------------------------
本体接続部には接触不良が起きやすいものが有ります。
対策部品は PLUG FRU P/N 85G6664 ですが今では入手難かも。
------------------------------------------------------------------------
[KB,ポインタ] Fnキー有り。TrackPoint III。
-------------------------------------------------------------
TrackPoint IIにブレーキ機能が追加されたものです。
------------------------------------------------------------------------
[UART ] 16550AF
------------------------------------------------------------------------
[SOUND ] 内蔵音源無し
------------------------------------------------------------------------
[拡張バス ] 無し
------------------------------------------------------------------------
[PCMCIA ] TypeI/II/III×1
------------------------------------------------------------------------
[備考 ] Windows95のサポートやバッテリー関係の不具合に対応したBIOSが
IBMのホームページにあります。
ftp://ftp.ibm.co.jp/pub/pccsvc/thinkpad/hpjt05
[RE]
Subject: Re: TP340CSEのマニュアルブック
From: 後輩その1
Date: 1999/06/25 17:45:11
Reference: tp3xx/00280
6月25日に、なかじまさんは書きました。
>皆様はじめまして(^^)
>DOS/V超初心者です(未だPCさわって無い程の・・・)
>先日TP340CSEを入手したのですが、何分中古の為マニュアルと言うか
>説明書が無くて困っています。
>DOS/V機を知っているならともかく、今までMacしか使った事が無いので
>さっぱりわかりません(;;)
>書籍を捜しても最新のものばかりであまり参考にはなりません。
>
>もし、TP340CSEの説明書や参考文献などをお持ちの方が居られましたら、
>お見せ頂けないでしょうか。
はじめまして。
ringさんの後輩その1です。
私も初心者の域をいまだに脱しないUserのひとりですが、
ringさんのアドバイス、batoさんの書かれている記事のおかげで
340CSEがWin95で立ち上がりました。(^^)v
ちょっと重い感じもしますが、自分的にはOKだと思ってます。
この場を借りて感謝です。
書籍の情報ではないのですが、340CSE用のメモリ(DRAMカード)を売っている
Shopをご紹介。
http://www.its-j.co.jp/B-STOCK/
[RE]
Subject: Re: TP340CSEのマニュアルブック
From: なかじま
Date: 1999/06/26 13:11:14
Reference: tp3xx/00285
こんにちは
ringさん、batoさん、後輩その1さん、どうも有難うございますm(_)m
6月25日に、後輩その1さんは書きました。
>私も初心者の域をいまだに脱しないUserのひとりですが、
>ringさんのアドバイス、batoさんの書かれている記事のおかげで
>340CSEがWin95で立ち上がりました。(^^)v
>ちょっと重い感じもしますが、自分的にはOKだと思ってます。
>この場を借りて感謝です。
おおぅ!! そうなんですか('0')
私はてっきりWin95はダメだと思ってました。恐ろしい程の亀になって
しまうのでは?と・・・
これで希望の光が見えました(^^)/
>書籍の情報ではないのですが、340CSE用のメモリ(DRAMカード)を売っている
>Shopをご紹介。
>http://www.its-j.co.jp/B-STOCK/
有難うます。
よければ後輩その1さんのマシンのスペックはどんなですか?
私のTP340cseはメモリ8MB.HDD200.OS何もなし(DOSもWinも)で
その他周辺機器は全くナシ・・
しかしWin95を動かしてワープロとメール環境(ネットサーフィンなんかも
少し希望)位と思っています。
現在、買い揃える物を検討中です。
なにぶん、ビンボーなので買い揃えるのに失敗すると・・・おぉ怖い(^^;
[RE]
Subject: Re:TP340CSEのマニュアルブック(長文です)
From: ring
Date: 1999/06/26 22:07:27
Reference: tp3xx/00290
>なかじまさん
こんばんは。
後輩その1(もう少しマシなハンドルにしろよ)は、
自宅からネット出来ないので、レスさせていただきます。
## 340CSEがWin95で立ち上がりました。(^^)v
## ちょっと重い感じもしますが、自分的にはOKだと思ってます。
# おおぅ!! そうなんですか('0')
# 私はてっきりWin95はダメだと思ってました。恐ろしい程の亀になって
# しまうのでは?と・・・
# これで希望の光が見えました(^^)/
私も触って見ましたが、メモリ4MBでwin95は実用に耐えないレベルでしたが、
メモリ12MBにすればなんとか、メールぐらいはできるかな?というレベルです。
# よければ後輩その1さんのマシンのスペックはどんなですか?
# 私のTP340cseはメモリ8MB.HDD200.OS何もなし(DOSもWinも)で
# その他周辺機器は全くナシ・・
TP340CSE(2610-2JD)
・CPU:IBM486SLC2-50
・MEM:4+8=12MB
・HDD:200MB
・OS :Windows95(OSR2.0)
周辺機器
・CD-ROMドライブ
・インターリンクケーブル
・モデムカード
・その他
同じモデルだと思います。 メモリが8メガとのことですが、
(本体)4+(増設)4=8メガと言うことでしょうか?
# しかしWin95を動かしてワープロと
# メール環境(ネットサーフィンなんかも少し希望)位と思っています。
使用するワープロは何を検討されているのでしょうか?
windowsに添付のノートパッドやエディタならなんとかなると思います。
メール環境も使用するソフト次第ですが何とかなると思います。
ネットサーフィンは、どうでしょうか?
多分、使用出来るレベルでないように思います。
確認できれば、また報告出来ると思います。
ちなみに、windows95のインストールは、(HDDが、200MBのため)
デスクトップのDOSVマシンとインターリンクケーブル(パラレル)で接続して、
デスクトップのCD-ROMを使用してインストールしていました。
他に私がノートPCにOSをインストールするときは、他の方法を利用していましたが、
下記の理由で無理だったので、参考までに書き込みしておきます。
▼DOS上で外付けのCD-ROMを認識出来る起動ディスクを作成
→ 購入時にDOS、win3.1がHDD内にも、FDDでもありませんでした。
つまり、340CSEに必要なPCカードのドライバーがなかったため、
(IBMのhomepageにもなかった)作成出来ませんでした。
▼ノートのHDDをデスクトップに接続して、windowsのCD-ROMの内容を丸ごとコピー
→ HDDが200MBのため、容量不足になるので未実施
(1.6GBのHDDで試しにやった場合は上手くいきました)
▼FD版のwindows95を使用
→ 所有してないため未実施
# 現在、買い揃える物を検討中です。
# なにぶん、ビンボーなので買い揃えるのに失敗すると・・・おぉ怖い(^^;
なにも、もたれてないという前提で話をさせていただくと、
・OS(Windows95) \20K程度 (CD-ROM版、FD版ともに)
・メモリ8MB ¥7K程度 (中古:送料込み)
・外付けCD-ROM \15K程度 (新品)
・カードモデム ¥8K程度 (新品)
・マニュアル \7K程度 (送料込み)
ここまでで、約6万円です。
欲を言えば、HDDを2GB以下のものに換装した方が良いと思います。
また、使用するワープロソフトのお金もかかると思います。
DOSを駆使するところもありますので、書籍なども・・・
(長くなりましたが・・・)
ここまでやっても、満足のいく性能は得られないと思います。
(現役で使用されてる方もおられると思いますが)
本体は格安でも、使えるようにするにはお金がかかります。
私の個人的な見解としては、
このあたりのスペックのノートであれば(OSなし、付属品なし)
すでに周辺機器などの環境がそろっている方が、サブマシンか、
お遊びの為、リナックスなどのマシンとして購入するものだと思います。
340CSEにこだわりがなければ、ノートであれば中古で、
10万円程度のwindows95マシン(付属品付き)を購入された方が良いと思います。
(特に、初めてのDOSVパソコンであれば)
どうしても、340CSEを使えるようにしたいのであれば、
わかる範囲・時間の許す範囲で、この場を借りてフォロー出来ると思います。
乱文、乱筆、失礼なところがあったかもしれませんが、
他意はありませんので、ご容赦ください。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 教えてください!(310)
From: MASA
Date: 1999/06/25 14:55:08
みなさん、はじめまして!
教えていただきたいことがあります。
TP310の電源がまったく入らなくなってしまいました。
バッテリーの充電は出来ているので、
電源系の問題では無いと思うのですが、
知り合いに聞いたところハードディスクの回転音が聞こえないので、
ハードディスクの故障が原因だろうと言われました。
メインスイッチを押しても何の反応も無いので、
当然フロッピーディスクからの起動も出来ません。
これって、本当にハードディスクの故障なんでしょうか?
ハードディスクの故障だけで、こんなに悲しい症状になってしまうのでしょうか?
どなたか御存知の方教えて下さい。
よろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: 教えてください!(310)
From: bato
Date: 1999/06/25 15:38:32
Reference: tp3xx/00281
6月25日に、MASAさんは書きました。
>ハードディスクの故障だけで、こんなに悲しい症状になってしまうのでしょうか?
HDDはネジ一つ外すだけで簡単に引き出せますので、HDDを外した状態で
チェックしてみてください。後はバッテリーを抜いてためしてみるとか。
画面に全く表示が出ない場合は最悪マザーボードの故障の可能性がありますが
修理代金は保守契約にはいっていない場合は相当高いことが予想されます。
場合によっては修理より買い換えのほうがいいかもしれません。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: Think Pad 390のHDD交換
From: kaki
Date: 1999/06/25 19:53:25
Think Pad 390 2626 70Jなのですが
HDDの量が足りなくなり交換したいのですが
DCXA-210000かDADA-26480のどちらか交換できるのか
教えてください。
お願いします。
[RE]
Subject: Re: Think Pad 390のHDD交換
From: bato
Date: 1999/06/25 20:16:12
Reference: tp3xx/00286
6月25日に、kakiさんは書きました。
>Think Pad 390 2626 70Jなのですが
>HDDの量が足りなくなり交換したいのですが
>DCXA-210000かDADA-26480のどちらか交換できるのか
将来BIOSがバージョンアップされれば対応が確実だと
思いますが。とりあえずはせいぜい8.4GB程度で
我慢しておくのが転ばぬ先の杖的なやりかたです。
人柱(やってみなくちゃ判らないけど結果オーライならいいな)を
志願されるなら10GBでしょう。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ACアダプタの情報下さい
From: MASAKI
Date: 1999/06/27 04:01:18
ThinkPad345Cを手に入れたのですが、アダプタがないんです。
で、IBMのHPで探してみると、345Cのアダプタは「営業終了」らしいんです。
755や750,350と同じアダプタみたいです。(これらも「終了」)
だれかお持ちであれば、交渉させてもらえればと思いますし、
どこかで手に入るというような情報をお持ちの方、いらっしゃいましたら
お願いします。
アダプタが手に入るまでなんか落ち着かない気分ですぅ。
ほかに流用できるアダプタってありますかねぇ。
[RE]
Subject: Re: ACアダプタの情報下さい
From: bato
Date: 1999/06/27 11:01:36
Reference: tp3xx/00292
6月27日に、MASAKIさんは書きました。
>ThinkPad345Cを手に入れたのですが、アダプタがないんです。
>ほかに流用できるアダプタってありますかねぇ。
現行のTP600E,570等で使われているもので大丈夫のはずです。
最近のものではTP765D等に使われている台形4PINのもので
なくて丸型であればいけるでしょう。
[RE]
Subject: Re: ACアダプタの情報下さい
From: MASAKI
Date: 1999/06/27 13:24:16
Reference: tp3xx/00294
6月27日に、batoさんは書きました。
> 現行のTP600E,570等で使われているもので大丈夫のはずです。
> 最近のものではTP765D等に使われている台形4PINのもので
> なくて丸型であればいけるでしょう。
さっそく情報ありがとうございますっ。
ホント助かりました、なんてお礼を言ったらいいのか。
ところで、batoさんはどのThinkPadをお使いですか?
どうやって調べるたのですか?
それじゃ、IBMのHPから探してみますね<互換アダプタ
ありがとうございました。
[RE]
Subject: Re: ACアダプタの情報下さい
From: bato
Date: 1999/06/27 15:48:38
Reference: tp3xx/00295
6月27日に、MASAKIさんは書きました。
>ところで、batoさんはどのThinkPadをお使いですか?
私は会社のマシンのセットアップをしているのでたいていのマシンは触って
います。触っていないのはサブノート系とTP7xxクラスの一部の機種ぐらいで
後はしょうちゅう何かしています。この話題は以前NIFTYのほうで出てました。
それからいくと、見つけられたアダプターで多分大丈夫です。
ネットワークでの話なので完全な保証を求められると困る面もあるので
そこまでは保証しません。でも過去にTP340CSE,345C/CS,560と同じACアダ
プターで使ってきたし、最近の一つ前のスリムじゃない56Wの実績もあるので
いけるはずです。
>どうやって調べるたのですか?
システムガイドとか実際にやってみるとか、
後はやっぱりNIFTYのフォーラムですね。
[RE]
Subject: Re: ACアダプタの情報下さい
From: MASAKI
Date: 1999/06/27 20:35:34
Reference: tp3xx/00297
6月27日に、batoさんは書きました。
> 私は会社のマシンのセットアップをしているのでたいていのマシンは触って
> います。触っていないのはサブノート系とTP7xxクラスの一部の機種ぐらいで
> 後はしょうちゅう何かしています。この話題は以前NIFTYのほうで出てました。
> それからいくと、見つけられたアダプターで多分大丈夫です。
わかりました。いろいろホントにありがとうございます。
さっそくIBMのサイトで注文してみますね。
結果はおって連絡差し上げます。
[RE]
Subject: Re: ACアダプタの情報下さい
From: bato
Date: 1999/06/28 01:05:56
Reference: tp3xx/00298
6月27日に、MASAKIさんは書きました。
>さっそくIBMのサイトで注文してみますね。
ThinkPad ACアダプター 製品番号・FRU番号比較表というのが
IBMのサイトにあります。
http://www.ibm.co.jp/pc/option/optac89/optac89a.html
http://www.ibm.co.jp/pc/option/optac89/price.html
ThinkPad 機種 ACアダプター製品番号 FRU番号
345C/CS,340CSE 85G6682 85G4952
560E 76H0147 85G6738
85G6682 は営業活動終了ですので 560E/535等で使われた
35W AC アダプター・スリム
2−Pin 76H0147 標準価格 10,000円
あたりが無難でしょう。最近の56Wのものは2000円ほど高くなります。
IBM PC Direct
http://clubibm.people.or.jp/cgi-bin/pcd.cgi?=
[RE]
Subject: Re: ACアダプタの情報下さい
From: MASAKI
Date: 1999/06/28 02:18:04
Reference: tp3xx/00299
6月28日に、batoさんは書きました。
>85G6682 は営業活動終了ですので 560E/535等で使われた
>35W AC アダプター・スリム
>2−Pin 76H0147 標準価格 10,000円
>あたりが無難でしょう。最近の56Wのものは2000円ほど高くなります。
はい。いつもご丁寧なご回答ありがとうございます。
ほんとに感謝感激です。
えっと、現在6月中はキャンペーンにつき56Wのウルトラスリムが
9,800円なんです。しかもオンラインショッピングなんで楽そうだから
そっちを注文してみようとおもいます。
将来345Cから乗り換えたときも使えそうですしね。
ですが、35Wの製品に56Wをつないでも問題無いのですか?
動作することはbatoさんのおっしゃるとうりなのでしょうけど。
まぁ、batoさんが実際つかってらっしゃったのだから問題無いのかな。
じゃ、今から注文してみます。
返品きくそうだから、安心。
TP本体の動作確認さえまだできてないから、アダプタ買っても動かなかったら
どうしましょう、、、。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ACアダプタ、いちおう探しましたけど
From: MASAKI
Date: 1999/06/27 13:51:33
教えてもらったアダプタを探してみましたところ、
オプション製品で、ウルトラスリム 56W ACアダプタ とゆーのがみつかりました。
これはThinkPad380、385、560,600,770用 だそうです。
これって345Cで使えますか?
6月中のキャンペーンらしいので、知ってる人おしえてください。
以上100記事(キャンセル分を含む)
webmaster@thinkpad-club.com
Last Update: 1 Nov 1999