ThinkPad2xx系(3)一括表示
[表示範囲:401〜500][スレッドモード]
[INDEX]
00401 Re: NEWモデルのBEEP音
00402 TP240液晶割れ
00403 Re: TP240液晶割れ
00404 Re: TP240液晶割れ
00405 Re: TP240液晶割れ
00406 Re: TP240液晶割れ
00408 Re: TP240液晶割れ
00407 Re: TP240でlinuxはできる?
00409 TP230CS/バッテリ蘇生+マシン性能atWin95
00410 HDDへのアクセス
00412 HDDへのアクセス2
00413 Re: HDDへのアクセス
00414 Re: HDDへのアクセス
00428 Re: HDDへのアクセス
00429 Re: HDDへのアクセス
00434 現象が起きなくなった
00411 KBパッコーン
00415 Re: KBパッコーン
00417 Re: KBパッコーン
00418 Re: KBパッコーン
00423 Re: KBパッコーン
00461 Re: KBパッコーン(その後)
00462 Re: KBパッコーン(その後)
00472 Re: KBパッコーン(その後)
00416 TP220 がたちあがらない… ;_;
00427 Re: TP220 がたちあがらない… ;_;
00430 Re: TP220 がたちあがらない… ;_;
00433 Re: TP220 がたちあがらない… ;_;
00419 15Jと21Jのキーボードの違い
00420 Re: 15Jと21Jのキーボードの違い
00421 Re: 15Jと21Jのキーボードの違い
00422 Re: 15Jと21Jのキーボードの違い
00424 ThinkPad240を修理に出しました
00425 Re: ThinkPad240を修理に出しました
00431 Re: ThinkPad240を修理に出しました
00435 Re: ThinkPad240を修理に出しました(問い合わせ結果)
00426 Re: Dドライブを認識しなくなりました(涙)
00432 ThinkPad240 ViaVoice/CD-ROM キットモデルの発表 〜日本IBM
00437 Re: ThinkPad240 ViaVoice/CD-ROM キットモデルの発表 〜日本IBM
00442 TP240ハードだけで良ければ・・・
00450 Re: ThinkPad240 ViaVoice/CD-ROM キットモデルの発表 〜日本IBM
00451 Re: ThinkPad240 ViaVoice/CD-ROM キットモデルの発表 〜日本IBM
00436 ThinkPad240の冷却ファン
00438 Re: ThinkPad240の冷却ファン
00439 Re: ThinkPad240の冷却ファン
00440 Re: ThinkPad240の冷却ファン
00441 240液晶のカバーの損傷
00443 Re: 240液晶のカバーの損傷
00444 Re: 240液晶のカバーの損傷
00445 Re: 240液晶のカバーの損傷
00446 Re: 240液晶のカバーの損傷
00447 Re: 240液晶のカバーの損傷
00448 つーか、、
00449 TP240のディスプレイで1280x1024の仮想画面にする方法有るの?
00459 自己レス: TP240のディスプレイで1280x1024の仮想画面にする方法有るの?
00452 WindowsNT4.0 NIC
00453 Re: WindowsNT4.0 NIC
00455 Re: WindowsNT4.0 NIC
00454 パワーアップ
00456 ThinkPad240のハードディスクが壊れました。
00457 Re: ThinkPad240のハードディスクが壊れました。
00460 Re: ThinkPad240のハードディスクが壊れました。
00458 Re: ThinkPad240のハードディスクが壊れました。
00463 ネットワークリカバリの起動FD1枚完結版
00464 TP235のリカバリで困ってます
00465 Re: TP235のリカバリで困ってます
00466 Re: TP235のリカバリで困ってます
00467 Re: TP235のリカバリで困ってます
00468 ThinkPad240用BIOS Update 〜米IBM
00469 Re: ThinkPad240用BIOS Update 〜米IBM
00471 Re: ThinkPad240用BIOS Update 〜米IBM
00475 Re: ThinkPad240用BIOS Update 〜米IBM
00478 Re: ThinkPad240用BIOS Update 〜米IBM
00479 Re: ThinkPad240用BIOS Update 〜米IBM
00480 Re: ThinkPad240用BIOS Update 〜米IBM
00470 TP235のリカバリ
00473 Re: 240用本皮ボディカバー
00474 TP235システムボード交換について
00476 Re: TP235システムボード交換について
00477 Re: TP235システムボード交換について
00481 KXL830ANでThinkPad240(Win95モデル)のリカバリー
00482 Re: KXL830ANでThinkPad240(Win95モデル)のリカバリー
00483 Re: KXL830ANでThinkPad240(Win95モデル)のリカバリー
00484 TP240にWin2KRC2セットアップでCOM2〜4を認識しない
00500 Re: TP240にWin2KRC2セットアップでCOM2〜4を認識しない
00485 tp230 hdを認識しない
00486 Re: tp230 hdを認識しない
00489 Re: tp230 hdを認識しない
00496 Re: tp230 hdを認識しない
00487 TP240購入
00488 Re: TP240購入
00493 Re: TP240購入
00499 Re: TP240購入
00490 TP235にWIN95を入れたがPCカードを認識しない
00494 Re: TP235にWIN95を入れたがPCカードを認識しない
00495 Re: TP235にWIN95を入れたがPCカードを認識しない
00497 Re: TP235にWIN95を入れたがPCカードを認識しない
00491 サイリックス486SLCプロセッサクロックアップについて教えて下さい。
00492 Re: サイリックス486SLCプロセッサクロックアップについて教えて下さい。
00498 Re: サイリックス486SLCプロセッサクロックアップについて教えて下さい。
[RE]
Subject: Re: NEWモデルのBEEP音
From: hinoki
Date: 1999/11/21 13:34:18
Reference: tp2xxc/00400
自己レスです。
大変、失礼しました。その後動作の確認を確かめていたのですが
どうやら、FNとBackspaceキーを押してしまったりして、まともに
確かめていませんでいた。現在FN+insertキーで最小にしたときに
(オーディオのプロパティで音量が最小であることを確認)
TP600系と同じく起動・終了時のBEEP音はなくなりました。
失礼いたしました。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP240液晶割れ
From: bato
Date: 1999/11/22 03:21:57
珍しく頭を普段と逆にうたた寝してしまい、起きると足元にあった
TP240の液晶が割れてました。VGA(DOS)の作業には支障ないのですが
ちょっと悲しいです。代替機にHDDを移して修理に出しませう。
外側はまったく異常がないのですが、打ち所が悪かったのかな?
(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)
[RE]
Subject: Re: TP240液晶割れ
From: mskahn
Date: 1999/11/22 10:20:14
Reference: tp2xxc/00402
11月22日に、batoさんは書きました。
>珍しく頭を普段と逆にうたた寝してしまい、起きると足元にあった
>TP240の液晶が割れてました。
あらあら。batoさんともあろうお方が。(^^ゞ
#こういう場合は保証期間であっても有償かなー? それともEMSは無償だったけかな?
まあ、読めば分かるんですけどね。
[RE]
Subject: Re: TP240液晶割れ
From: bato
Date: 1999/11/22 11:39:48
Reference: tp2xxc/00403
11月22日に、mskahnさんは書きました。
>#こういう場合は保証期間であっても有償かなー? それともEMSは無償だったけかな?
> まあ、読めば分かるんですけどね。
ものがあたったというより、ボディが反り返って内側の方が耐え切れなくなって
割れたという感じかな、と思っています。まぁ自己負担で申告しますよ。
なんせ未だに業務用端末の修理にシステムボード20万とかかけている会社
ですから(^^;。今後取り扱いに一層注意します。
[RE]
Subject: Re: TP240液晶割れ
From: 田添 一哉
Date: 1999/11/22 12:22:09
Reference: tp2xxc/00402
11月22日に、batoさんは書きました。
>外側はまったく異常がないのですが、打ち所が悪かったのかな?
>(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)
ありゃ〜〜〜悲しすぎますね。修理に要する額が恐いです。
P.S. hotmail にアカウントを移されたのですね。
[RE]
Subject: Re: TP240液晶割れ
From: bato
Date: 1999/11/22 12:29:50
Reference: tp2xxc/00405
11月22日に、田添 一哉さんは書きました。
>P.S. hotmail にアカウントを移されたのですね。
NIFTYのアカウントも残ってますが、自宅の引越しが11/28に
迫っているので年内は自宅経由のNIFTYはお休みです。
[RE]
Subject: Re: TP240液晶割れ
From: MOAI
Date: 1999/11/22 17:57:29
Reference: tp2xxc/00405
11月22日に、田添 一哉さんは書きました。
>11月22日に、batoさんは書きました。
>
>>外側はまったく異常がないのですが、打ち所が悪かったのかな?
>>(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)
>
> ありゃ〜〜〜悲しすぎますね。修理に要する額が恐いです。
>
確かに悲しいですね。
液晶は部分換えが出来ないので、ユニット交換となります。
通常は、9〜11万前後らしいです(ある雑誌による調査)。
NECのPC9821Neの液晶を交換しようとした時は、12万といわれました。
中古のPC9821Neよりも高いので捨てました。
プラス@していいマシンを買うか、液晶ユニット交換かは
とても迷う所ですね。
それとも、Displayを付けて我慢するとかサーバマシンとするか。
[RE]
Subject: Re: TP240でlinuxはできる?
From: herokit
Date: 1999/11/22 16:57:46
Reference: tp2xxc/00378
常連の皆様、初めまして。herokitと申します。少しだけ失礼します。
11月20日に、system-tさんは書きました。
>TP240を購入しようと思っています。
>一つだけ気になっていることが、TP240でLinuxは
>使えるかどうかということです。
>誰か、教えてください。
Debian GNU/Linuxをインストールして遊んでいます。快調ですよ。
現在alsaのドライバでサウンドを鳴らそうとしています。
というわけで、ご懸念なく購入なさって下さい。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP230CS/バッテリ蘇生+マシン性能atWin95
From: おーび
Date: 1999/11/22 21:52:14
TP230CS(−YB7) 12MB RAM 260MB HDD を中古購入。
確かここの記事で読んだ「バッテリ蘇生術」で、全く役目をしなかったバッテリが
生き返りました。
どこまで健康体になったかは、これからいろいろテストが必要だけれど、
めちゃハードに使っても30分程度は、動いてる感じです。
12MBのRAMではWin95は無理かと、思いましたが、何とか動きます。
http://ww3.tiki.ne.jp/~vbn07057/
このホームページ中の Gallery > ThinkPad230CS に写真があります。
ところで、赤外線ポートをネットワークで使う(Win95にて)ドライバ(アダプタ)は、
あるのでしょうか?
(OS付属のLANアダプタってのが、うまく動作しません、、、、
win98の様な専用プロトコルも無いもみたいだし)
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: HDDへのアクセス
From: hinoki
Date: 1999/11/22 22:01:37
Thinkpad240を使用していて、気になることがあるのですが
何もしていないときにHDDへのアクセスの音が、一定のリズムでカラコロとアクセスが
HDDに行きます。特別ネットワークへ繋いでいるわけでもありません。
普通のことなのでしょうか?
また、windowsの起動が終了した後、すべてのアイコンと時計などが
すべて表示し終わった後に、しばらくするとカーソルが砂時計にしばらくなります。
これも解せません。
アプリケーションは、OFFICE2000の中のエクセルのみ(OFFICE startupは、msconfig
で、起動しないようにしています)
まだ、カスタマイズを特別にしていませんし、機能設定もデフォルト状態です。
理解できないことが多いです。
[RE]
Subject: HDDへのアクセス2
From: hinoki
Date: 1999/11/23 08:59:51
Reference: tp2xxc/00410
結局、はずれのHDDを引いてしまったのでしょうか?
ゲゲゲの鬼太郎のように、今もからんころんいっています。
不良セクタなども見つからなですしね。
すでに、HDDの換装を考えています。
240のHDDの換装をした方でおすすめのHDDは
ありますでしょうか。
是非、からんころんと響かないHDDにして使っていきたいです。
[RE]
Subject: Re: HDDへのアクセス
From: OZAKI'S
Date: 1999/11/23 09:45:53
Reference: tp2xxc/00410
11月22日に、hinokiさんは書きました。
>Thinkpad240を使用していて、気になることがあるのですが
>何もしていないときにHDDへのアクセスの音が、一定のリズムでカラコロとアクセスが
>HDDに行きます。特別ネットワークへ繋いでいるわけでもありません。
>普通のことなのでしょうか?
これはよくある話です。バックグランドで何か動いてるんじゃないでしょうか?
[RE]
Subject: Re: HDDへのアクセス
From: hinoki
Date: 1999/11/23 10:11:25
Reference: tp2xxc/00413
11月23日に、OZAKI'Sさんは書きました。
> これはよくある話です。バックグランドで何か動いてるんじゃないでしょうか?
バックグラウンドで何か動いている可能性があるのでは、と私も思い
FDDから、DOSの起動ディスクで起動させて、Cドライブに基本的なコマンド
を打ったりして様子を見ていても、やはり「カラーン、コローン」と音が。
となると、次は、BIOSをことごとくdisableにして、様子をみても
やはり「カラーン、コローン」。もう、どうすりゃ、いいのという感じでした。
オールマイティFD(この掲示板のおかげで作成できます)を本日作り
FDISKで区画切り直して、導入してみても駄目なら、HDD換装計画へ
[RE]
Subject: Re: HDDへのアクセス
From: Tom
Date: 1999/11/24 13:41:08
Reference: tp2xxc/00414
11月23日に、hinokiさんは書きました。
>11月23日に、OZAKI'Sさんは書きました。
>
>> これはよくある話です。バックグランドで何か動いてるんじゃないでしょうか?
>バックグラウンドで何か動いている可能性があるのでは、と私も思い
>FDDから、DOSの起動ディスクで起動させて、Cドライブに基本的なコマンド
>を打ったりして様子を見ていても、やはり「カラーン、コローン」と音が。
>となると、次は、BIOSをことごとくdisableにして、様子をみても
>やはり「カラーン、コローン」。もう、どうすりゃ、いいのという感じでした。
>オールマイティFD(この掲示板のおかげで作成できます)を本日作り
>FDISKで区画切り直して、導入してみても駄目なら、HDD換装計画へ
私の240もカラーン、コローン鳴ります。
TP560Eも使っていますが、こんな音鳴りません。
10月末に購入しましたが、最初から気になっていました。
240ユーザーでカラーン、コローン鳴らない人おられますか?
[RE]
Subject: Re: HDDへのアクセス
From: hinoki
Date: 1999/11/24 13:56:47
Reference: tp2xxc/00428
ある意味で良かった、自分一人の気のせいでなくて。
私は11月20日に購入してから、イライラの日々でした。
再導入しても、状況は変わらず、データの読み出しに
リトライしているような感じがしてしょうがありません。
FDISKなどもしましたが…。
このハードディスクは、BIOSより型番DBCA206480です。
これは、結構出回っているものらしく、よく小売店で見かけます。
あるホームページにて、このHDDを導入した方の情報がありました。
「HDD自体に、ふるとカランコロンと音がしますと表記されている」
しかし、稼働中もカランコロン音がするとは書いていないようです。
[RE]
Subject: 現象が起きなくなった
From: hinoki
Date: 1999/11/25 15:08:38
Reference: tp2xxc/00429
ハードディスクを本体から取り外して、1から2度振って
接続し直して、再起動、すると静寂なHDDになってしまった。
数時間使っているが、「カランコロン」と音がしない。
こういうことってあるんですね。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: KBパッコーン
From: bato
Date: 1999/11/23 08:59:51
2代目のTP240ですが、スペースキーが引っかかるというか、
パッコンパッコン鳴る時があります。慣らしをやって直らない
場合は交換に出すことにします。S/Nは1台目より1000番ぐらい
後なのですが、がっくりですね。直してくれるだけいいの
ですけど。
[RE]
Subject: Re: KBパッコーン
From: TK@
Date: 1999/11/23 12:16:16
Reference: tp2xxc/00411
11月23日に、batoさんは書きました。
>2代目のTP240ですが、スペースキーが引っかかるというか、
>パッコンパッコン鳴る時があります。慣らしをやって直らない
>場合は交換に出すことにします。S/Nは1台目より1000番ぐらい
>後なのですが、がっくりですね。直してくれるだけいいの
>ですけど。
初めまして。
TP240を購入後(9月下旬)こちらのページを拝見させて頂いている
者です。>Think pad は初めて使う為、非常に参考になっています。
購入後すぐに、
私のTP240(21J)も上記のように、スペースキーが鳴るので、初期不良扱い
で、交換してもらいました。
S/Nは1台目は不明>確認しませんでした。
2台目はアルファベットのみ。
2台目は一ヶ月くらいは問題なかったのですが、最近、同じ症状が出てきました。
キーボードについては色々書きこみがされてあったので不安でした。
先日、購入店にキーボード交換を依頼しにいくと2,3週間かかる(一年通して
それぐらい日数がかかる)と言われました。
一週間ならともかく、一ヶ月近く使えなくなるのではきつい為、断念しました。
もっと早く修理してもらえる所はないでしょうか?
鳴ったり鳴らなかったりするスペースキーに苦戦しながら使っています。
気にしなければ良いのかもしれませんが、その境地に辿りついていません。
皆さんの240のキーボードではいかがでしょうか(^^;
最近では、キーボード交換できたとしても、又、同じ症状がでるのではと
不安になります。
[RE]
Subject: Re: KBパッコーン
From: bato
Date: 1999/11/23 13:22:47
Reference: tp2xxc/00415
11月23日に、TK@さんは書きました。
>一週間ならともかく、一ヶ月近く使えなくなるのではきつい為、断念しました。
>もっと早く修理してもらえる所はないでしょうか?
保証書がある場合は直接IBMに修理を頼むと結構速かったと思います。
保証はしませんが、一週間ぐらいではないでしょうか。
[RE]
Subject: Re: KBパッコーン
From: mskahn
Date: 1999/11/23 13:38:26
Reference: tp2xxc/00415
11月23日に、TK@さんは書きました。
>先日、購入店にキーボード交換を依頼しにいくと2,3週間かかる(一年通して
>それぐらい日数がかかる)と言われました。
>一週間ならともかく、一ヶ月近く使えなくなるのではきつい為、断念しました。
>もっと早く修理してもらえる所はないでしょうか?
最近同じ事を書く機会が多いのですが、SHOPのPCドックに入れるより、IBMの
サービスセンター(0120-20-5550)に直接修理依頼された方が良いですよ。
土日でも引き取りに来てくれますし、こちらは裸で渡すだけです。向こうが
パッケージをもってきてくれます(これがまた良くできています) ちなみに、
私の場合ですが、日曜日引き取りで戻ってきたのは金曜日でした。(同じKB不良で)
WEBでも受付しています。
http://www.jp.ibm.com/as/web_servicectr.html
>最近では、キーボード交換できたとしても、又、同じ症状がでるのではと
>不安になります。
キーボード不良の訴えが後を絶たないのはいやになりますね。
私のは、一度交換してからは順調です。以前は波打っているKBでしたが、この
症状も今のところ出てきてません。
[RE]
Subject: Re: KBパッコーン
From: TK@
Date: 1999/11/23 23:44:05
Reference: tp2xxc/00418
batoさん、mskahnさんレスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。m(..)m
[RE]
Subject: Re: KBパッコーン(その後)
From: TK@
Date: 1999/12/02 00:58:11
Reference: tp2xxc/00423
mskahnさん、batoさん今晩は。
サービスセンターに「キーボード交換」に出して
一週間で戻ってきました。
アドバイス、有難うございました。
「スペースキー」は改善されていました。
その喜びもつかの間、今度は、「Back spaceキー」、
「Enterキー」その下の「Shiftキー」どれでも押すと
「Deleteキー」を頂点とした上記縦一列のキーボード部分が、
沈みます。>ショック。
波打ってるわけでも、浮き上がってるわけでもないので、
見た目は全く判りません。
「スペースキー」で悩んでいる時は無かった症状だと思います。
皆さんのキーボードは如何ですか?
交換されて戻ってきてこうなってるとは。>疲れました。
専門スタッフが修理し、修理報告書までついているのに>なぜ。
ちなみに、報告書には、「スペースキー」のベッコン症状は確認
できなかったとありました。>なぜ。
(確認できないので、交換するという判断)
電話の受付対応、翌日引取りについては、満足しましたが、
修理の完成度に疑問を持ちました。
「スペースキー」のベッコン症状に比べれば、気にならない
ので、取り敢えず、このまま使おうと思います。
何度も修理に出す余裕もないので。
わくわくして、戻ってくるのを楽しみにしていたので、
無念です。
[RE]
Subject: Re: KBパッコーン(その後)
From: mskahn
Date: 1999/12/02 12:36:22
Reference: tp2xxc/00461
12月2日に、TK@さんは書きました。
>交換されて戻ってきてこうなってるとは。>疲れました。
>専門スタッフが修理し、修理報告書までついているのに>なぜ。
>わくわくして、戻ってくるのを楽しみにしていたので、
>無念です。
残念ですね。私がキーボード不良で修理に出したときも同じようなことがありました。
戻ってきた240を見てみると、パームレスト部分に5カ所ほどの擦り傷がありました。修理の際
に腕時計が当たったような擦り傷です。光の当て方で気が付かない場合もあるのですが、おかし
くなって帰ってきたわけですから、早速交換依頼をしました。最初の修理に1週間もかからなか
ったので、今度もすぐ終わるだろうと思っていたのですが、なかなか帰ってきません。おかしい
なーと思い問い合わせると、パーツの入荷待ちということで、結局2週間かかり、都合3週間修理
にかかってしまったことになりました。
報告書にはお詫びの文面が添えられておりました。
後日、修理の対応についてどうだったかと電話で問い合わせがきました。ちょうどこのころ
OZAKI'Zさんもこのような電話があったとここで報告されていましたから、社内の調査機関が
顧客満足度調査でもしていたんでしょう。
で、私は修理受付・集荷の対応は十分満足しているし、修理内容も完璧だったが、修理の際に
他のところに傷を付けられて戻ってきたのは残念であったと答えておきました。
[RE]
Subject: Re: KBパッコーン(その後)
From: hisashi
Date: 1999/12/03 07:53:55
Reference: tp2xxc/00461
はじめまして。
つい最近、TP240(31J)を購入しました。
よろしくお願いします。
12月2日に、TK@さんは書きました。
>「Deleteキー」を頂点とした上記縦一列のキーボード部分が、
>沈みます。>ショック。
私も同様の症状がでます。
というのも、
興味本位でキーボードをはずしてみたのですが、
はずす前はキーボードと本体が密着した状態で
キーボードと本体を固定する3本のビスをはずしても、
キーボードは浮き上がらなかったのですが、
元に戻すときは少し浮き上がった状態で
キーボードを手で押さえながらビス止めしました。
原因はキーボードをはずしたからではないでしょうか?
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP220 がたちあがらない… ;_;
From: ししゃも
Date: 1999/11/23 13:02:39
はじめまして
ちょっと古い機種で恐縮なのですが、今日ひさしぶりに TP220 の電源をいれてみようかと
したところ、緑の電源ランプはつくのですが、HDD が回りださないのです。
おそらく、どこかのフューズがとんでいるだとかそういうたぐいのことだとは
思うのですが、このような場合、まず、どこを見ればよろしいでしょうか?
家にはテスター、はんだごて、TP220保守マニュアルは入手しています。
さいきんはTP235 で満足していたのですが、立ちあがらないのも悲しいので
修理してあげたいのです。
これだけの情報でなにかお分かりのかたがいらっしゃいますでしょうか?
[RE]
Subject: Re: TP220 がたちあがらない… ;_;
From: 猫又にゃぉ助
Date: 1999/11/24 11:15:16
Reference: tp2xxc/00416
11月23日に、ししゃもさんは書きました。
>したところ、緑の電源ランプはつくのですが、HDD が回りださないのです。
HDDが回る音がしなければ、なんとなくHDDの張り付きのようなきが
します。モータって使わないとまわなくなるみたいです(経験談)。
とりあえず、FDDつないでFDから起動して、DIR C:ってやって見え
るかどうかやってみては?
>家にはテスター、はんだごて、TP220保守マニュアルは入手しています。
三種神器(^^;がそろってれば、慎重に「爪を折らずに」ばらしてHD
D交換でしょうね。そのまま使える500MB以下のHDDが見つかるかど
うかっていう話しはありますけど(^^; ジャンクさがせばあるかな?
ではでは。
[RE]
Subject: Re: TP220 がたちあがらない… ;_;
From: ECHO
Date: 1999/11/24 20:29:05
Reference: tp2xxc/00416
11月23日に、ししゃもさんは書きました。
>したところ、緑の電源ランプはつくのですが、HDD が回りださないのです。
このトラブルで思い付くのは、昔よく報告された、
HDDがコネクタから抜ける現象
ですねえ。
一度、本体をばらしてチェックしてみられることをお勧めします。
[RE]
Subject: Re: TP220 がたちあがらない… ;_;
From: 猫又にゃぉ助
Date: 1999/11/25 11:51:08
Reference: tp2xxc/00430
こんにゃんわ! ECHOさん。おひさです :-)
11月24日に、ECHOさんは書きました。
>このトラブルで思い付くのは、昔よく報告された、
> HDDがコネクタから抜ける現象
おぉ!そういえば、ありましたね(^^;
猫又のThinkPad 220はセロテープ貼ってるの忘れてました(^^;;;
では。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 15Jと21Jのキーボードの違い
From: sab
Date: 1999/11/23 16:48:28
みなさんこんにちは。Sabです。今日は出張でホテルどまりなのですが
携帯からつながせてもらっています。ところで,今日パソコンショップを
回っていたら,TP240のKBの違いに気が付きました。
どのように違うかと言うと,私が使用しているのは15Jでなんとなく
筐体と同じような質感のKBです。ところが今日見た21Jでは,なんとなく
つやけしがかかった黒でした。どことなく高級感を感じました。
またまた15Jを買ってしまったと思ってしまいました。
購入当時2万ぐらいをケチったからこんなことになってしまった出だろうと
自戒の念にかられています。
みなさんはKBの違いについてご存知でしたか。
[RE]
Subject: Re: 15Jと21Jのキーボードの違い
From: OZAKI'S
Date: 1999/11/23 18:01:42
Reference: tp2xxc/00419
11月23日に、sabさんは書きました。
> どのように違うかと言うと,私が使用しているのは15Jでなんとなく
>筐体と同じような質感のKBです。ところが今日見た21Jでは,なんとなく
>つやけしがかかった黒でした。どことなく高級感を感じました。
15Jだからってんじゃなくて,製造時期の差じゃないですか?
私の21J(早い時期のロット)も筐体と同じような質感ですよ。
[RE]
Subject: Re: 15Jと21Jのキーボードの違い
From: mskahn
Date: 1999/11/23 18:27:08
Reference: tp2xxc/00419
11月23日に、sabさんは書きました。
>購入当時2万ぐらいをケチったからこんなことになってしまった出だろうと
>自戒の念にかられています。
そんなことは無いと思いますよ。昨日もWAKAMATSUで13万円台の15Jが積まれて
いましたが、コストパフォーマンスは大きいなと思って眺めていました。
基本的にはOSの違いと、モデムの有無だけでしょ。モデムなんて私は家ではISDN
だし、外ではPHSなので使ってません。HD容量にしたって、21Jの6.4を12にかえようか
と思っているくらいなので、決定的な優劣なんて無いですよ。
15Jだからといって基本機能にかわりないわけです。
KBも私の21Jと変わりなかったように思います。
ケチったという最初の思いから、観念増幅の感ありです。そんなことは無いと思うので、
得したくらいに考えてどんどん使い込みましょう!
[RE]
Subject: Re: 15Jと21Jのキーボードの違い
From: sab
Date: 1999/11/23 23:05:00
Reference: tp2xxc/00421
11月23日に、mskahnさんは書きました。
>そんなことは無いと思いますよ。昨日もWAKAMATSUで13万円台の15Jが積まれて
>いましたが、コストパフォーマンスは大きいなと思って眺めていました。
>基本的にはOSの違いと、モデムの有無だけでしょ。モデムなんて私は家ではISDN
>だし、外ではPHSなので使ってません。HD容量にしたって、21Jの6.4を12にかえようか
>と思っているくらいなので、決定的な優劣なんて無いですよ。
>15Jだからといって基本機能にかわりないわけです。
>KBも私の21Jと変わりなかったように思います。
>ケチったという最初の思いから、観念増幅の感ありです。そんなことは無いと思うので、
>得したくらいに考えてどんどん使い込みましょう!
お二人とも建設的な意見をいただいてありがとうございます。使い倒したいのでより
いいものをと考えていたところです。特にKBなんかは使い心地に関するところですよね。
ですから今日のKBがすごく良く見えました。シリアルを確認してこなかったのが残念で
すが。今所有しているものを使い倒したいと思います。
でも,今日のは良かったんだよな〜。英語KBでもあのような品質のものがあるんで
しょうかね。
かさねがさねお二人に感謝します。これからもよろしくお願いいたします。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ThinkPad240を修理に出しました
From: shingo
Date: 1999/11/24 01:12:23
こんばんわ。
先日、240を修理に出しました。ペリカン便が集荷に来てくれて
そのまま引き取られていった訳ですが、大体どの程度の日数がかかるのか
想像がつかないんですね。
内容は、HDの初期不良で交換と、液晶の開閉時にギコという音がする
という事です。
一応、電話したら翌日に取りに来てくれたので対応は早いなあと思ったのですが
いつ戻ってくるのかを聞くのを忘れました(笑)
これって問い合わせたら現状を教えてくれたりするんでしょうか。
担当に初期不良だからということは伝えたんですが、いきなり料金を徴収
されたりしないかと結構ヒヤヒヤしてます。送料出せ、とか。
初期不良だから本当は丸ごと本体交換が筋なんでしょうが、購入した店で
キーボードをPC-DOCKで交換しているから本体交換は無理だろうといわれました。
まあ、別に本体交換でなくても構わないんですが、同じように引き取り修理を
依頼された方で、料金とか日数とか、どのくらいかかったかご存じの方がいれば
お教え下さると幸いです。
それでは。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad240を修理に出しました
From: OZAKI'S
Date: 1999/11/24 01:21:58
Reference: tp2xxc/00424
11月24日に、shingoさんは書きました。
>まあ、別に本体交換でなくても構わないんですが、同じように引き取り修理を
>依頼された方で、料金とか日数とか、どのくらいかかったかご存じの方がいれば
>お教え下さると幸いです。
230Cs/600Eを修理に出したことがあります。(保証期間内)
230Csは私の過失でキーボードを使用不能にしましたが,EMSに加入してたので無償修理で
したし,600Eはトラックポイント不良で無償修理でした。
いずれも中2〜3日ほどで帰ってきましたよ。修理内容で異なるとは思いますが,現モデル
の240ですからそんなに時間はかからないと思います。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad240を修理に出しました
From: Miyashita
Date: 1999/11/25 00:08:43
Reference: tp2xxc/00424
>先日、240を修理に出しました。ペリカン便が集荷に来てくれて
>そのまま引き取られていった訳ですが、大体どの程度の日数がかかるのか
>想像がつかないんですね。
僕のTP240もペリカン便のおじさんが持っていったんですが、
あの人がニセペリカン便で、帰ってこなかったらどうしようと不安でしたが
無事に戻ってきました。
>担当に初期不良だからということは伝えたんですが、いきなり料金を徴収
>されたりしないかと結構ヒヤヒヤしてます。送料出せ、とか。
僕の場合は、トラックポイントが暴走するという不具合で、キーボード交換の
対応でしたが、料金も無料でしたし、送料も向こう持ちでしたよ。
>まあ、別に本体交換でなくても構わないんですが、同じように引き取り修理を
>依頼された方で、料金とか日数とか、どのくらいかかったかご存じの方がいれば
>お教え下さると幸いです。
上記修理内容で、土曜日にペリカンに渡したら、次の金曜日には戻ってきました。
早く帰ってくるといいですねー。
では。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad240を修理に出しました(問い合わせ結果)
From: shingo
Date: 1999/11/26 00:26:53
Reference: tp2xxc/00431
>僕のTP240もペリカン便のおじさんが持っていったんですが、
>あの人がニセペリカン便で、帰ってこなかったらどうしようと不安でしたが
>無事に戻ってきました。
(笑)まさかそんなことは無いでしょうが、自分が修理に出したことを知ってる
ニセモノのペリカン便おじさんがいる方がよっぽど怖いですね。
>僕の場合は、トラックポイントが暴走するという不具合で、キーボード交換の
>対応でしたが、料金も無料でしたし、送料も向こう持ちでしたよ。
キーボードは既に英語キーボードだったので、交換の対象ではないんですが、
英語キーボードにした理由に、ここで談義されている「キーボードパッコン」と
同じようなスペースキーの引っかかり、及び取り付け不良がありました。それで
1回は販売店で初期交換してもらったんです。そのときには新品交換だった
わけですが、その代償というか、HDが最初からガリガリ言ってました(涙)
治るかな?という淡い期待を裏切って、不良クラスタが25個も出来てしまう
有り様だったので耐えかねて1ヶ月後に初期不良でクレームを出しました。
しかしその「治るだろう」と思っていたときに英語キーに換装しちゃったので
もう新品交換はできません!と販売店から言われたんです。
それで、今回引き取り修理で(本当は新品交換が良かったけど・・)依頼しました。
まあ仕方ない話ですね。
僕の場合、以前ここで読んだのを参考にして、液晶の所に不良の個所をメモして
テープで貼って出しました。ちゃんと読んでくれるかな?
>上記修理内容で、土曜日にペリカンに渡したら、次の金曜日には戻ってきました。
>早く帰ってくるといいですねー。
で、本日IBMに電話しました。19日に引き取ってもらったのでそろそろだと思って
電話したんですが、週末&休日を挟んだことが災いしたのか、まだとのこと。
で、もう少し状況を教えて下さいとお願いしたら、パーツ欠品で待ちの状態だそうで。
HDのストックが無いとは思えないので、もしかすると液晶の「ギコッ」という音の
対策品のパーツ待ちではないかと思いました。
いずれにせよメールは全部ThinkPadで管理していたので、今はデスクトップで書いて
サーバーに残す設定にしています。早く帰ってこーいって感じですね。
戻ってきたら、どんな風に対策されているのかをここで報告したいと思います。
同じような現象(開閉時の音など)で悩んでいる方の参考になれば幸いです。
[RE]
Subject: Re: Dドライブを認識しなくなりました(涙)
From: MIHO
Date: 1999/11/24 10:02:28
Reference: tp2xxc/00306
Dドライブを認識しなくなった件でアドバイスをいただいた、
ずぶ・シロさん、batoさん、HMさん、ありがとうございました。
なんとか復旧できました(^^)
友人から Disk Salvage Tools:
http://www.asahi-net.or.jp/~di5t-mtd/index.htm
というところを教えてもらいまして、作者の方にPATCHを作っていただいて、
データを救うことができました。
Dドライブを認識しなくなっただけでなく、11・10日のうちにエクスプローラー
からも見えなくなってしまいました。DOS窓からは見えてましたが、
C:1 A PRI DOS IBM_PRELOAD 2047 FAT16 33%
2 EXT DOS 4134 67%
という状態で、FATが飛んでいて、WINDOWS上で認識していないドライブ
なのでNORTONを使うこともできなくなり、かなり途方にくれていました。
症状としては、ソフトの作者の方よると
>>D:ドライブのパーティーションテーブルは在るけれど
>>BPBが破損した時に発生するメッセージです。
>>以後、全くD:ドライブが見えなくなっていますが、これは拡張パーティー
>>ションテーブルが消失してしまったからで、現状もそうなっています
(中略)
>>あとは、ウィルスの感染・発病か、HDDに書き込み中にハングアップして
>>リセットした際にデータを壊した位しか考えられないのですが、、。
ウィルスは検索ソフトを入れているので考えにくいのですが、
サスペンド復帰中に電源が切れちゃったことがあって、それが原因かなあって
思います。
まずは解決のご報告とお礼まで。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ThinkPad240 ViaVoice/CD-ROM キットモデルの発表 〜日本IBM
From: OZAKI'S
Date: 1999/11/25 00:28:56
240(31J)にViaVoiceとCD-ROM Drive(松下)を組み合わせたキットモデルが発表になってい
ます。
ThinkPad 240(2609-3VJ)
製品発表レター
http://www.ibmlink.japan.jp.ibm.com/AIS-CONS-cgi-bin/AIScgiDep.pl
[RE]
Subject: Re: ThinkPad240 ViaVoice/CD-ROM キットモデルの発表 〜日本IBM
From: NN
Date: 1999/11/26 19:39:53
Reference: tp2xxc/00432
11月25日に、OZAKI'Sさんは書きました。
>240(31J)にViaVoiceとCD-ROM Drive(松下)を組み合わせたキットモデルが発表になってい
>ます。
>
>ThinkPad 240(2609-3VJ)
>
>製品発表レター
>http://www.ibmlink.japan.jp.ibm.com/AIS-CONS-cgi-bin/AIScgiDep.pl
初めて書込みさせていただきます「NN」です。
このThinkPadはいつ頃発売されるんでしょうか。
240購入を現在検討中だったのでCD-ROMがついているこのモデルが
でればすぐにでも買いたいと思います。
やっぱりあの黒いボディーに惹かれますね。
[RE]
Subject: TP240ハードだけで良ければ・・・
From: しょうすけ
Date: 1999/11/27 01:17:33
Reference: tp2xxc/00437
>このThinkPadはいつ頃発売されるんでしょうか。
>240購入を現在検討中だったのでCD-ROMがついているこのモデルが
>でればすぐにでも買いたいと思います。
>やっぱりあの黒いボディーに惹かれますね。
こんにちは。
わたしはTP240-31Jをビックカメラで購入(21万ちょっと)し、10%還元ポイントで
松下のCD−ROMを購入(実際には貰った)しましたよ。
つまり21万ちょっとで両方を手に入れました。セットで買うよりもお得です。
あ、でもViaVoiceミレニアムは付いてなかった(^^ゞ
購入直後、ハードディスクのフォーマットから始めたから添付アプリの姿は見たこと
ありません。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad240 ViaVoice/CD-ROM キットモデルの発表 〜日本IBM
From: OZAKI'S
Date: 1999/11/29 07:21:11
Reference: tp2xxc/00437
11月26日に、NNさんは書きました。
>このThinkPadはいつ頃発売されるんでしょうか。
Shopのメニューに出始めましたので,発表=出荷開始だったんじゃないでしょうか。
パソQ
http://www.pasoq.co.jp/shopping/kind/ibmn.html
[RE]
Subject: Re: ThinkPad240 ViaVoice/CD-ROM キットモデルの発表 〜日本IBM
From: NN
Date: 1999/11/29 08:46:54
Reference: tp2xxc/00450
11月29日に、OZAKI'Sさんは書きました。
>11月26日に、NNさんは書きました。
>>このThinkPadはいつ頃発売されるんでしょうか。
>
> Shopのメニューに出始めましたので,発表=出荷開始だったんじゃないでしょうか。
>
> パソQ
> http://www.pasoq.co.jp/shopping/kind/ibmn.html
早速パソQのHPを見ました。
もうCD-ROM付のものは売っているんですね。
もうじきボーナスなのでそれを元手に購入したいと思います。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ThinkPad240の冷却ファン
From: T.Mogi
Date: 1999/11/26 18:09:03
こんにちは。
最近ThinkPad240を使いはじめましたが、裏面を見ると冷却ファンのようなものが
左上の方に見えます。が、これが動いているところを見たことがありません。
説明書やあちこちのWEBを見ても情報が見つけられなかったので、
こちらで質問しました。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad240の冷却ファン
From: OZAKI'S
Date: 1999/11/26 19:43:59
Reference: tp2xxc/00436
11月26日に、T.Mogiさんは書きました。
>最近ThinkPad240を使いはじめましたが、裏面を見ると冷却ファンのようなものが
>左上の方に見えます。が、これが動いているところを見たことがありません。
連続使用して内部(CPU)温度が一定以上になると回ると思います。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad240の冷却ファン
From: mskahn
Date: 1999/11/26 19:48:41
Reference: tp2xxc/00436
11月26日に、T.Mogiさんは書きました。
>最近ThinkPad240を使いはじめましたが、裏面を見ると冷却ファンのようなものが
>左上の方に見えます。が、これが動いているところを見たことがありません。
FANを見ながら起動してみて下さい。FANが廻り始めるのが確認できると思います。
但し、しばらくすると停まります。ここからは憶測モードですが、温度センサーに
よって回転停止を繰り返しているのだと思ってます。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad240の冷却ファン
From: えうろぱ
Date: 1999/11/26 20:13:03
Reference: tp2xxc/00436
11月26日に、T.Mogiさんは書きました。
>最近ThinkPad240を使いはじめましたが、裏面を見ると冷却ファンのようなものが
>左上の方に見えます。が、これが動いているところを見たことがありません。
私も、あまりファンが動いているのを見たことがないのですが、
この間、膝の上にのっけて、ディスクをがりがり動かしていたら
ファンがぶんぶん回ってました。
温度が高くなったら、ちゃんと動くようです。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 240液晶のカバーの損傷
From: f-g
Date: 1999/11/27 01:11:41
初めて投稿いたします。f-gと申します。
よろしくお願いします。
早速ですが、通勤途中に不注意で鞄ごと落としてしまいました。
まあ大丈夫だろうと思って、会社に着いてビックリです。
本体手前右側にヒビが入ってました。
液晶自体には問題なく、おそるおそる電源をいれてみたところ、
電源も入り、今日一日無事に使えています。
(この文章も240で書いています。)
帰宅してからよく見てみると、液晶外側のカバーと、
手前右側のロック部の損傷のようです。
液晶自体や、液晶側の枠(?)には何も問題無いと思われます。
左側のロックは完全に生きているため、
開閉も何とか可能な状態です。
が、当然修理を考えております。
外側カバーだけの交換は可能なのでしょうか?
また、彼女をメインマシンと使用しているので、
1日でも離ればなれになることが辛いのです。
部品のみ注文して、自分で修理ということも考えております。
共に可能でしょうか?
また、修理に出した場合の金額と納期はどれくらいなのでしょうか?
ちなみにEMSには加入していません・・・。
同じような経験をされたか他がいらっしゃったら、
どうぞお助け下さい。
よろしくお願いします!
[RE]
Subject: Re: 240液晶のカバーの損傷
From: OZAKI'S
Date: 1999/11/27 01:30:00
Reference: tp2xxc/00441
11月27日に、f-gさんは書きました。
>部品のみ注文して、自分で修理ということも考えております。
>共に可能でしょうか?
LCD REAR COVER ASM(FRU:10L1939)ですね。
詳しくは保守マニュアル(P.56)を見てください。
入手はIBM部品センターから入手できるでしょうけど,価格や納期はわかりません。
IBM部品センターの連絡先はこちらでそうぞ。
[RE]
Subject: Re: 240液晶のカバーの損傷
From: f-g
Date: 1999/11/27 02:37:10
Reference: tp2xxc/00443
f-gです。
素早い対応、本当にありがとうございます。
11月27日に、OZAKI'Sさんは書きました。
> LCD REAR COVER ASM(FRU:10L1939)ですね。
そうです、これです!
これとロック部分なんです。
> 詳しくは保守マニュアル(P.56)を見てください。
『保守マニュアル』の存在知りませんでした。
とりあえず、液晶フル交換にはならないと言うことですよね?
こういったものがあると、実際にパーツを確認できるので、
妙に安心できてしまうのが不思議です。
工具さえ揃えれば十分自己修理で対応可能なような気がするのですが。
安心するのはまだ早いでしょうか・・・。
仮に修理に出す場合、PCDOCKに持ち込めばいいのでしょうか?
WEBページから発注した場合、その後はどうなるのでしょう。
比較的近郊にPCDOCKがあるので、持ち込んだ方が早いのであれば
そうしようかと思うのですが。
概算でもかまわないのですが、だいたいどれ位かかるものなのでしょうか?
いわゆるモバイルを始めて以来数年、
こういった形で物理的にやられてしまうのは初めてなのです。
正直不安でたまりません。
やはりEMS入っとくべきでした。
分からないことばかりですいません!
[RE]
Subject: Re: 240液晶のカバーの損傷
From: OZAKI'S
Date: 1999/11/27 02:53:16
Reference: tp2xxc/00444
11月27日に、f-gさんは書きました。
>> LCD REAR COVER ASM(FRU:10L1939)ですね。
>そうです、これです!
>これとロック部分なんです。
ロック部分もついてないですかね。pdfを拡大してみてください。
自力修理はその人の腕しだいだけど,LCDベゼル(液晶パネル周囲)をリアカバーから外すのは
難易度がやや高く,作業の良し悪しがかなりはっきり出るような気がします。専用工具があ
るとどのモデルだったか保守マニュアルで見たことがあります。
>仮に修理に出す場合、PCDOCKに持ち込めばいいのでしょうか?
>WEBページから発注した場合、その後はどうなるのでしょう。
>比較的近郊にPCDOCKがあるので、持ち込んだ方が早いのであれば
>そうしようかと思うのですが。
Webで修理オーダー出すと,営業時間にもよるでしょうけど,遅くとも翌日には折り返し電話
連絡があり,引き取り日の確認があると思います。
※600EをWebで修理依頼したときは,夜中にオーダーして,翌日の営業時間開始後すぐに電話
がありました。サービスセンターは電話がつながりにくいことはないようですけど,これは
とても便利です。サポートセンターもWebでやればいいのに。>e-business/e-commerce
..で,PC DOCKとの時間比較ですが,本体の分解を伴う修理については,サービスセンターで
行われますので,PC DOCKはその取り継ぎとなるだけで,直接頼んだ方が早いと思います。
[RE]
Subject: Re: 240液晶のカバーの損傷
From: f-g
Date: 1999/11/27 03:05:58
Reference: tp2xxc/00445
どうもf-gです。
11月27日に、OZAKI'Sさんは書きました。
> 自力修理はその人の腕しだいだけど,LCDベゼル(液晶パネル周囲)をリアカバーから外すのは
> 難易度がやや高く,作業の良し悪しがかなりはっきり出るような気がします。専用工具があ
> るとどのモデルだったか保守マニュアルで見たことがあります。
専用工具ですか・・・。
やはりこれは素直に修理に出した方が良さそうです。
> Webで修理オーダー出すと,営業時間にもよるでしょうけど,遅くとも翌日には折り返し電話
> 連絡があり,引き取り日の確認があると思います。
早速これからオーダーしてみます。
結果等また報告いたします。
どうもありがとうございました。
[RE]
Subject: Re: 240液晶のカバーの損傷
From: OZAKI'S
Date: 1999/11/27 03:29:41
Reference: tp2xxc/00446
11月27日に、f-gさんは書きました。
>専用工具ですか・・・。
金ヘラのような工具だったと思いますので,他からの流用品かもしれません。
だけど,こういったトラブルははじめてのようですので,修理に出されたほうがいいと思い
ます。有償修理は見積もり(有料)してくれますし。
[RE]
Subject: つーか、、
From: いち
Date: 1999/11/27 21:33:52
Reference: tp2xxc/00441
11月27日に、f-gさんは書きました。
>また、彼女をメインマシンと使用しているので、
あなたの240って、、、女の子なんですね。
うちのは多分男の子です。(?)
って、どうでもいいですね。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP240のディスプレイで1280x1024の仮想画面にする方法有るの?
From: ボブ
Date: 1999/11/27 21:45:40
最近TP240を購入したんですが、液晶画面の仮想表示領域が1024x768までにしか
設定できません。
これってこれ以上は出来ないの?
何か特別なドライバーで出来るようにはならないんでしょうか?
出来たとしたらたぶん色数は256色になるんでしょうけど・・・
[RE]
Subject: 自己レス: TP240のディスプレイで1280x1024の仮想画面にする方法有るの?
From: ボブ
Date: 1999/12/01 10:04:59
Reference: tp2xxc/00449
11月27日に、ボブさんは書きました。
>最近TP240を購入したんですが、液晶画面の仮想表示領域が1024x768までにしか
>設定できません。
>これってこれ以上は出来ないの?
>何か特別なドライバーで出来るようにはならないんでしょうか?
>出来たとしたらたぶん色数は256色になるんでしょうけど・・・
自分でいろいろ調べた結果、NeoMagic社 MagicGraph 128XDのグラフィックスチップ自身が
1024x768 64k色までしか出来ないようです。
デスクトップがもっと広く使えたらいいのになぁ・・・と思っただけでした。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: WindowsNT4.0 NIC
From: MasaMasa
Date: 1999/11/30 18:41:08
先日、ThinkPad240を購入してWindowsNT4.0をインストールしてます。
購入したLANアダプタの動作にことごとく失敗しています。下記のアダプタ
TDK LAK-CB100AX CardBusは動かないんですね(TT
PLANEX ENW-3501 PCMCIAがデバイス情報を取得できないとかいってます。
どなたかThinkPad240(NT4.0)でのLANアダプタの動作実績を教えていただけないでしょうか
[RE]
Subject: Re: WindowsNT4.0 NIC
From: Miyashita
Date: 1999/11/30 22:10:37
Reference: tp2xxc/00452
>先日、ThinkPad240を購入してWindowsNT4.0をインストールしてます。
>購入したLANアダプタの動作にことごとく失敗しています。下記のアダプタ
> TDK LAK-CB100AX CardBusは動かないんですね(TT
> PLANEX ENW-3501 PCMCIAがデバイス情報を取得できないとかいってます。
>
>どなたかThinkPad240(NT4.0)でのLANアダプタの動作実績を教えていただけないでしょうか
こんにちは。
僕は以前、TP240(21J)にNT4.0WS(SP5)を入れて使用していましたが、
メルコの LPC2-T は、問題なく動作していましたよ。10BASE-Tですけど・・・
現在は、Windows2000ベータ3を入れて使用してますが、
特に問題なく動作してます。(但し、ドライバはメルコのHPにある
Win2000用ベータ版に更新しないと動作しませんでしたが。)
では。
[RE]
Subject: Re: WindowsNT4.0 NIC
From: MasaMasa
Date: 1999/11/30 23:40:30
Reference: tp2xxc/00453
11月30日に、Miyashitaさんは書きました。
>
>こんにちは。
>
>僕は以前、TP240(21J)にNT4.0WS(SP5)を入れて使用していましたが、
>メルコの LPC2-T は、問題なく動作していましたよ。10BASE-Tですけど・・・
>
>現在は、Windows2000ベータ3を入れて使用してますが、
>特に問題なく動作してます。(但し、ドライバはメルコのHPにある
>Win2000用ベータ版に更新しないと動作しませんでしたが。)
>
>では。
ありがとうございます。
早速カード探してインストールしてみます。
僕もWindows2000ベータ3いれてみたいですが、なにぶん仕事に使うので...(TT
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: パワーアップ
From: sab
Date: 1999/11/30 23:21:29
みなさんこんばんわ。私の15Jもますます元気に働いております。
ところで題名どおり現在パワーアップを強行中です。
メモリ32→160(+120)
英語キーボード発注済
ボディースーツ購入
携帯用USBケーブル購入
携帯電話購入
以上のようなところです
あとはHDが3.2Gなのでこれを何とかしたいのですが,アップグレードするには
4万近く出して12Gを購入しなければならないので躊躇しています。148Kで購入
した本体ですがすでに多額の投資をしました。
のこリはW2Kの発売を待て末永く使用したいと思っています。
PS 使用中にリソースが急激に減少しているようなきがしているのですが,IE5
のバグなのでしょうか。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ThinkPad240のハードディスクが壊れました。
From: 梅原義弘
Date: 1999/12/01 06:39:04
ThinkPad240が立ち上がらなくなりました。
HDDが壊れているみたいです。
11/24のshingoさんは
> 先日、240を修理に出しました。ペリカン便が集荷に来てくれて
って書いておられますが、
電気屋さんで買った私はその電気屋さんに
修理をお願いするべきですよね。(まだ保証期間中です。)
購入した電気屋さんに電話したら
3週間ぐらいかかるって言われたんですが...
[RE]
Subject: Re: ThinkPad240のハードディスクが壊れました。
From: OZAKI'S
Date: 1999/12/01 07:07:03
Reference: tp2xxc/00456
12月1日に、梅原義弘さんは書きました。
>ThinkPad240が立ち上がらなくなりました。
IBMサービスセンターに直接修理依頼できますよ。
知って得するサービス&サポート
http://www.thinkpad-club.com/webforum/library/support.html
[RE]
Subject: Re: ThinkPad240のハードディスクが壊れました。
From: 梅原義弘
Date: 1999/12/01 18:02:01
Reference: tp2xxc/00457
OZAKI'Sさん、akiさん ありがとうございました。
OZAKI'Sさんに教えてもらったようにサポートセンターに電話したら
早速あしたペリカン便で引取に来てくれるそうです。
akiさん みたいにすぐ帰ってくるといいなぁ。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad240のハードディスクが壊れました。
From: aki
Date: 1999/12/01 09:30:03
Reference: tp2xxc/00456
12月1日に、梅原義弘さんは書きました。
>3週間ぐらいかかるって言われたんですが...
私の2609-15Jは、キートップが外れたので
キートップ修理と液晶交換をお願いして、
1週間で戻ってきました。
販売店経由でIBMに連絡し、
会社に取りに来てもらい、
会社に送り返してもらった結果です。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ネットワークリカバリの起動FD1枚完結版
From: mskahn
Date: 1999/12/02 13:04:09
ネットワークを利用したリカバリですが、私のWEBページで書いているのはFD起動するものの
実際のプログラムはHDにインストールするものでした。
機会を見てFD1枚完結版を作成しようと思ってましたが、検証も終えてWEBページにUPしまし
た。UPした内容は以下の通りです。
MS Workgroup Connection
・LANカード付属のイネーブラを利用したもの
・240のPCMCIAカードマネージャを利用したもの
MS LAN Manager "ENHANNCED版"
・LANカード付属のイネーブラを利用したもの
(240のPCMCIAカードマネージャを利用したものは”BASIC版”であれば可能でしたが、機能制
限があるので、これのUPは見合わせました。)
興味のある方は覗いて見て下さい。
#すでにやられている方もおられるから、情報として新しいとはいえないんですけどね。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP235のリカバリで困ってます
From: youji
Date: 1999/12/02 13:27:26
皆さん、初めましてYoujiと申します。
さて、先日TP235を中古で買ったのですが
再インストールしてもPCカードを認識しません
色々調べたところ、プリインストールの状態で
7〜8枚のドライバディスクを作成する事になってます。
どなたか、これらのファイルをダウンロード出来る所を
教えていただけませんでしょうか。
また、これらのディスクをお持ちなら、コピーをお願い
できないでしょうか。
宜しくお願いします。
[RE]
Subject: Re: TP235のリカバリで困ってます
From: mskahn
Date: 1999/12/02 15:08:54
Reference: tp2xxc/00464
12月2日に、youjiさんは書きました。
>再インストールしてもPCカードを認識しません
>色々調べたところ、プリインストールの状態で
>7〜8枚のドライバディスクを作成する事になってます。
>どなたか、これらのファイルをダウンロード出来る所を
>教えていただけませんでしょうか。
7〜8枚のドライバディスクが何を意味しているのかよくわかりません。
インストールでPCカードを認識させたいのであれば、PCMCIAカードマネージャ
が有れば良く、これは1枚のリカバリブートディスケットの中に入っています。
これがないのであれば、コピーをメールに添付してお送りしても良いですよ。
(以前使っていたコピーが手元にあった)但し、235-20Jです。バージョンは
何れですか? カードマネージャのみであればたしか10Jも20Jも同一だと思います。
このカードマネージャの使い方はFAQ格納庫を見ればわかります。
[RE]
Subject: Re: TP235のリカバリで困ってます
From: OZAKI'S
Date: 1999/12/02 18:00:51
Reference: tp2xxc/00464
12月2日に、youjiさんは書きました。
>さて、先日TP235を中古で買ったのですが
>再インストールしてもPCカードを認識しません
リカバリCDやアプリケーションCDはないんですか?
どの段階でPCカードを認識しないのかよく伝わってきません。現状と問題を詳細に書いて
ください。
あと,製品に最初からついてくるドライバ類は複写して他人に渡すことはできません。
[RE]
Subject: Re: TP235のリカバリで困ってます
From: mskahn
Date: 1999/12/02 18:14:19
Reference: tp2xxc/00466
12月2日に、OZAKI'Sさんは書きました。
> あと,製品に最初からついてくるドライバ類は複写して他人に渡すことはできません。
ライセンス違反が頭をよぎりましたが、UPしてしまい申し訳ありませんでした。m(__)m
DLサイトのフォローお願いします。(youjiさんからの状況報告のあとからでも
良いんでしょうが)
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ThinkPad240用BIOS Update 〜米IBM
From: OZAKI'S
Date: 1999/12/02 23:45:41
ThinkPad240用のBIOSがUpdateされました。問題となっていたL2キャッシュも対策されている
ようです。
http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-496LGR.html
v1.08 -IRET62WW
- (New) Setting for "Modem for Legacy OS" is added in Advanced Setup menu of IBM
BIOS Setup Utility.
- (New) Support for Command Prompt Utility (PS2.EXE).
- (Fix) (Windows NT 4.0) The system intermittently hangs with blue screen error
if Power Management Support software (PowerProfiler) for Windows NT 4.0
is installed.
- (Fix) L2 Cache remains disabled when the system resumes normal operation from
suspend mode.
- (Fix) Startup order of boot devices in IBM BIOS Setup Utility could be changed
only by the + or - key of the U.S.A. keyboard layout. Now F5 and F6 keys
can be used, instead.
※これから検証に入ります。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad240用BIOS Update 〜米IBM
From: mskahn
Date: 1999/12/02 23:52:22
Reference: tp2xxc/00468
12月2日に、OZAKI'Sさんは書きました。
>ThinkPad240用のBIOSがUpdateされました。問題となっていたL2キャッシュも対策されている
>ようです。
おっ、情報どうもです。
日本ではまだ、60WWがUPされてないというのに、USは早いですね。
日本はこれを待っていたのかな?
[RE]
Subject: Re: ThinkPad240用BIOS Update 〜米IBM
From: OZAKI'S
Date: 1999/12/03 01:15:24
Reference: tp2xxc/00468
BIOSをUpdateしました。結果は以下のとおり。
[BIOS Update前]
■サスペンド前検査値
□[ WCPUID Ver.2.6d (c) 1996-99 By H.Oda! ]
L2 Cache : 128K Byte
□CPUmark[TM]99 Version 1.0 32-bit Version
Score :22.9
□coretest/99 Performance Test Results
vxd version=0200
System Name: coretest1
Date,Time: 11/18/1999, 23:08:16
read write move [MB/s]
4k 320.7 1430.6 1231.2
16k 318.6 1629.1 1449.6
64k 307.5 564.6 477.3
128k 153.3 302.6 223.8
256k 103.5 118.8 119.8
■サスペンド後検査値
□[ WCPUID Ver.2.6d (c) 1996-99 By H.Oda! ]
L2 Cache : non / Disabled
□CPUmark[TM]99 Version 1.0 32-bit Version
Score :12.9
□coretest/99 Performance Test Results
vxd version=0200
System Name: coretest2
Date,Time: 11/18/1999, 23:09:47
read write move [MB/s]
4k 317.5 1430.4 1277.5
16k 320.3 1627.9 1435.7
64k 100.0 129.7 117.8
128k 99.9 126.9 116.6
256k 99.6 129.1 118.3
|
|
[BIOS Update後]
■サスペンド前検査値
□[ WCPUID Ver.2.6d (c) 1996-99 By H.Oda! ]
L2 Cache : 128K Byte
□CPUmark[TM]99 Version 1.0 32-bit Version
Score :23.9
□coretest/99 Performance Test Results
vxd version=0200
System Name: coretest1
Date,Time: 12/03/1999, 00:50:05
read write move [MB/s]
4k 320.6 1429.8 1275.4
16k 320.9 1628.3 1449.0
64k 308.5 566.4 477.1
128k 185.6 362.4 270.2
256k 99.3 112.1 105.6
■サスペンド後検査値
□[ WCPUID Ver.2.6d (c) 1996-99 By H.Oda! ]
L2 Cache : 128K Byte
□CPUmark[TM]99 Version 1.0 32-bit Version
Score :23
□coretest/99 Performance Test Results
vxd version=0200
System Name: coretest2
Date,Time: 12/03/1999, 00:51:27
read write move [MB/s]
4k 320.9 1426.0 1275.5
16k 319.2 1628.2 1448.3
64k 307.9 568.6 477.4
128k 146.1 257.3 224.1
256k 99.4 117.2 117.4
|
以上,Windows98において。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad240用BIOS Update 〜米IBM
From: OZAKI'S
Date: 1999/12/03 16:43:59
Reference: tp2xxc/00468
12月2日に、OZAKI'Sさんは書きました。
>v1.08 -IRET62WW
>- (New) Support for Command Prompt Utility (PS2.EXE).
PS2.EXE(for DOS/NT)がUS IBMに登録されました。
IBM ThinkPad Support
http://www.pc.ibm.com/support?
[RE]
Subject: Re: ThinkPad240用BIOS Update 〜米IBM
From: 万里小路
Date: 1999/12/03 18:32:13
Reference: tp2xxc/00468
12月2日に、OZAKI'Sさんは書きました。
>- (New) Support for Command Prompt Utility (PS2.EXE).
PS2.EXE がやっと付いたか。 早速落としてきます。
万里小路
[RE]
Subject: Re: ThinkPad240用BIOS Update 〜米IBM
From: sab
Date: 1999/12/03 18:37:27
Reference: tp2xxc/00478
12月3日に、万里小路さんは書きました。
>PS2.EXE がやっと付いたか。 早速落としてきます。
こんばんわ。早速BIOSをDLしてきました。とても調子が
よくて,L2もNONにならないのがとてもいいです。
ところでPS2とはいったい何なんでしょうか。マウス
のことなのでしょうか。教えていただけないでしょうか。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad240用BIOS Update 〜米IBM
From: 万里小路
Date: 1999/12/03 21:19:29
Reference: tp2xxc/00479
12月3日に、sabさんは書きました。
>12月3日に、万里小路さんは書きました。
>>PS2.EXE がやっと付いたか。 早速落としてきます。
>こんばんわ。早速BIOSをDLしてきました。とても調子が
>よくて,L2もNONにならないのがとてもいいです。
> ところでPS2とはいったい何なんでしょうか。マウス
>のことなのでしょうか。教えていただけないでしょうか。
PS2.EXE というのは、DOS での ThinkPad 機能設定プログラムです。
Modem を生かしたり殺したり、IR を生かしたり殺したりするには、
ハードウェアのレジスタのビットをいくつか On/Off するのですが、
Win9x の機能設定はばかでかい上に、ン十メガバイトの IE4/5 を
入れなければならないと言う、私の美学にあわないデザインになって
いました。
今までの ThinkPad は最初からついていたのですが、240 は無かった
のです。
先ほど62WWを入れました。 Cache は直っていました。 ヨカッタヨカッタ
万里小路
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP235のリカバリ
From: Youji
Date: 1999/12/03 00:30:08
どうもすいません、お騒がせしました。
リカバリのCDは持ってるのですが
そこにはPCカードのドライバが無かったので
さらに詳しく探してみます。
[RE]
Subject: Re: 240用本皮ボディカバー
From: 矢崎 武史
Date: 1999/12/03 11:42:19
Reference: tp2xxc/00127
こんにちは.
情報を見て,早速私もThinkPad240用ボディスーツを購入
させていただきました.
このお店,私の住んでいる家の近所だったりするもので,
直接お店まで取りに行って,ついでにThinkPad560用・
あとThinkPadじゃないけれどSHARP Mebius PC-PJシリーズ
のボディスーツ製作をお願いしてきちゃいました.
「お願いしてきた」だけなので,実際に商品化されるか
どうかはわかりませんが・・
ACアダプタ用穴の件も問い合わせてみましたが,頼めば
なんとかしてくれるようなことを伺えました.
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP235システムボード交換について
From: jun
Date: 1999/12/03 16:30:01
TP235を秋葉原ラオックスで購入し、一年半使用しました。
HDから異音がするので、持ち込みました。
システムボード交換で30万円以上かかると、昨日連絡をもらいました。
私は購入価格を上回る修理費は、家庭電化製品や車などでも未経験ですが、
PCの世界ではこんな事は当たり前なのでしょうか?
モバイルなので壊れることもあるでしょう。
買い替えることを前提になっているなら、地球環境の保護まで考えるとあまりにもったいないと思うのですが、、、
[RE]
Subject: Re: TP235システムボード交換について
From: nobu
Date: 1999/12/03 17:06:59
Reference: tp2xxc/00474
12月3日に、junさんは書きました。
>TP235を秋葉原ラオックスで購入し、一年半使用しました。
>HDから異音がするので、持ち込みました。
>システムボード交換で30万円以上かかると、昨日連絡をもらいました。
>私は購入価格を上回る修理費は、家庭電化製品や車などでも未経験ですが、
>PCの世界ではこんな事は当たり前なのでしょうか?
>モバイルなので壊れることもあるでしょう。
>買い替えることを前提になっているなら、地球環境の保護まで考えるとあまりにもったいないと思うのですが、、、
-------------------------------------------------------------------------
はじめまして
当方 tp235−10j
何なんでしょうか?
HDDから異音が出る、、、、その他なんの不都合も無く
使用していたにもかかわらず、ボードの全交換なんて???
はいソーデスカでは、、、???
基本的に修理を持込む所を間違っているような気がしますが、、、
・・・・・・・・・・
by nobu
------------------------------------------------------------------------
[RE]
Subject: Re: TP235システムボード交換について
From: bato
Date: 1999/12/03 17:38:48
Reference: tp2xxc/00474
12月3日に、junさんは書きました。
>TP235を秋葉原ラオックスで購入し、一年半使用しました。
>HDから異音がするので、持ち込みました。
>システムボード交換で30万円以上かかると、昨日連絡をもらいました。
>私は購入価格を上回る修理費は、家庭電化製品や車などでも未経験ですが、
>PCの世界ではこんな事は当たり前なのでしょうか?
定価ベースで27万弱ですから、それ以上かかることは普通考えにくいのです。
もしお店が見積もっているんであれば、IBMに直に見積もりしてもらうのは
駄目でしょうか。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: KXL830ANでThinkPad240(Win95モデル)のリカバリー
From: 好きだけど
Date: 1999/12/04 18:00:40
はじめまして。好きだけどと申します。
ThinkPad240(Win95モデル)を先月購入したのですが、TP240をリカバリー
が出来ず、結局最初の週末を迎えました。
ここの過去ログやマニュアルその他を色々調べたのですが、理解しましたのは、
リカバリー起動ディスク内のファイルを編集してドライバを起動時に読み込ま
せるという点までで、具体的にどう編集すればよいものかがわかりませんでした。
どのように編集すればよいかご教示頂けますか?
皆様宜しくお願いいたします。
マシン:TP240(Win95モデル)
使用CD-ROMドライブ:Panasonic KXL830AN(仕様は同シリーズ810とほぼ同じ
ようです)。
リカバリー起動ディスクに当該ドライバをA:\BINに格納してマシンを起動させますと、
リカバリーCD-ROMドライブ選択まで処理が進むのですが、その後が続きません
(何度retryしてもそこから処理が進みません)。
[RE]
Subject: Re: KXL830ANでThinkPad240(Win95モデル)のリカバリー
From: OZAKI'S
Date: 1999/12/04 18:13:07
Reference: tp2xxc/00481
12月4日に、好きだけどさんは書きました。
>使用CD-ROMドライブ:Panasonic KXL830AN
KXL-830ANでしたら以下にリカバリCD-ROM起動用ディスケットのダウンロード・サービスが
あります。
Vendor Logo Products ThinkPad 240 リカバリーCD起動DISK用バッチファイル
http://www.jp.ibm.com/pc/vlp/vlhdownload.html
[RE]
Subject: Re: KXL830ANでThinkPad240(Win95モデル)のリカバリー
From: 好きだけど
Date: 1999/12/04 19:20:43
Reference: tp2xxc/00482
12月4日に、OZAKI'Sさんは書きました。
>12月4日に、好きだけどさんは書きました。
>>使用CD-ROMドライブ:Panasonic KXL830AN
>
> KXL-830ANでしたら以下にリカバリCD-ROM起動用ディスケットのダウンロード・サービスが
> あります。
OZAKI'Sさん、いろいろとお世話になります。早速行って来ます。
ご教示有り難うございましたm(__)m。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP240にWin2KRC2セットアップでCOM2〜4を認識しない
From: mskahn
Date: 1999/12/04 22:40:06
juubeeさんから送って頂いたWindows2000RC2を早速、TP240にセットアップしてみました。
ありがとうございました。>juubeeさん。
セットアップ後、ディバイスマネージャを見たところ、COMポートがCOM1しか認識しておりませ
ん。US IBMから「ThinkPad Utility Package for Windows 2000 (Beta3 RC2)」をDLして、
セットアップしてみましたが改善されません。
どなたかTP240でCOMポート全てを認識出来た方はいらっしゃいませんか?
ドライバが用意されていないことが原因かもしれませんし、BIOSレベルの問題かとも思っております。
なお、セットアップはWindows98からのアップグレードインストールで行いまして、現在新規イ
ンストールでやり直しているところです。
情報をお待ちしています。
[RE]
Subject: Re: TP240にWin2KRC2セットアップでCOM2〜4を認識しない
From: mskahn
Date: 1999/12/05 18:49:25
Reference: tp2xxc/00484
12月4日に、mskahnは書きました。
>なお、セットアップはWindows98からのアップグレードインストールで行いまして、現在新規
>インストールでやり直しているところです。
どうも、おっちょこちょいのところを露呈してしまったようです。
昨日、新規インストールでも駄目で、あきらめてRestoreで元の環境に戻しました。
WIN98のデバイスマネジャを見たら、COMポートはプリンターポート(LPT1)/仮想赤外線
COMポート/仮想赤外線LPTポート/通信ポート(COM1)となっており、COM1からCOM4まであった
記憶は間違いであることに気づきました。(どうも、PalmDesktopのダイアログと混同して
いたようです) どうりでCOM4を認識させようとしても駄目だったわけです。仮想赤外線
COMポート/仮想赤外線LPTポートを認識させれば良いとわかりました。
で、今日は1日出かけておりましたので、これから再挑戦してみます。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: tp230 hdを認識しない
From: masa
Date: 1999/12/05 00:45:19
tp230をさわっており、DISK交換をしようと思い中を開け
いろいろさわったところで元に戻したところHDを認識しなくなりました。
イニシャライズ、時計の再設定、等々実施しましたが、
hdを認識してくれません。
どなたか、長年の知識をお持ちの方で同様の経験をされた方が
おられましたら、良きアドバイスをお願い致します。
[RE]
Subject: Re: tp230 hdを認識しない
From: OZAKI'S
Date: 1999/12/05 00:52:43
Reference: tp2xxc/00485
12月5日に、masaさんは書きました。
>tp230をさわっており、DISK交換をしようと思い中を開け
>いろいろさわったところで元に戻したところHDを認識しなくなりました。
もう一回開腹されて,HDDの接続を確認されてはいかがでしょうか。
[RE]
Subject: Re: tp230 hdを認識しない
From: masa
Date: 1999/12/05 09:23:51
Reference: tp2xxc/00486
12月5日に、OZAKI'Sさんは書きました。
>12月5日に、masaさんは書きました。
>>tp230をさわっており、DISK交換をしようと思い中を開け
>>いろいろさわったところで元に戻したところHDを認識しなくなりました。
>
> もう一回開腹されて,HDDの接続を確認されてはいかがでしょうか。
有り難うございます。
開けた状態で接続確認等やってみたのですが、
状況がかわらなかったのです。
壊してしまいましたかねぇ(^_^;)
[RE]
Subject: Re: tp230 hdを認識しない
From: bato
Date: 1999/12/05 13:58:35
Reference: tp2xxc/00489
12月5日に、masaさんは書きました。
>開けた状態で接続確認等やってみたのですが、
>状況がかわらなかったのです。
>
手順としてはhttp://member.nifty.ne.jp/hino/tp230cs.html
あたりを見ていただくとして、BIOSの診断テストでHDDが無い状態なのでしょうか。
それともFDISKとかがまだとか? 接続確認は目で見るだけでなくて、一回外して
再度繋ぐというのがこういう場合は推奨します。他のマシンだとコネクタのかみ
合わせが悪いとかで認識されないケースがままあります。開腹状態で電源投入すると
HDDのモーターは回っていますか?
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP240購入
From: Vitamine
Date: 1999/12/05 05:43:17
はじめましてVitamineと言います。
次期ノートとしてTP240の購入を考えています。
スペックでは21Jで十分なんで21Jにしようかと思っています。
31Jとの差はカタログスペックで解りますが、これ以外に何か
現ユーザーが知るクセや変更点等、31Jがいいよ!っていうアド
バイス等ありましたらお聞かせ下さい。
価格は下記の価格が通販では安いかな?と思っていますが、
まだ安い所がありましたらこちらの情報もお願いします。
ThinkPad240-21Jが¥166800
ThinkPad240-31Jが¥189800
http://www.n-pal.co.jp/
[RE]
Subject: Re: TP240購入
From: Prost AP02
Date: 1999/12/05 07:13:34
Reference: tp2xxc/00487
12月5日に、Vitamineさんは書きました。
>価格は下記の価格が通販では安いかな?と思っていますが、
>まだ安い所がありましたらこちらの情報もお願いします。
>ThinkPad240-21Jが¥166800
>ThinkPad240-31Jが¥189800
>http://www.n-pal.co.jp/
http://kakaku.com/ で価格調査はされました?
[RE]
Subject: Re: TP240購入
From: bato
Date: 1999/12/05 13:48:03
Reference: tp2xxc/00487
12月5日に、Vitamineさんは書きました。
>スペックでは21Jで十分なんで21Jにしようかと思っています。
>31Jとの差はカタログスペックで解りますが、これ以外に何か
>現ユーザーが知るクセや変更点等、31Jがいいよ!っていうアド
>バイス等ありましたらお聞かせ下さい。
KB関係の不満が結構書き込まれているので、外れにあたったら
最初は修理に出す必要が生じるかもしれませんね。
私のパっこんぱっこんは使っているうちに気にならないレベルまで
収まりましたので、IBMにすぐには修理に出していません。
[RE]
Subject: Re: TP240購入
From: Vitamine
Date: 1999/12/05 18:29:04
Reference: tp2xxc/00487
12月5日に、Vitamineさんは書きました。
自己レスです。
まだ何処で買うか迷っています・・・
21Jも31Jも差が殆どないので今は21Jにしようと
後は安い店を探すだけです。
kakaku.comにも行きました。最安値は¥164800でした。
ProstAP02さんありがとうございます。
不具合もbatoさん言うキーボードだけでしょうか?一番使う
所で気になりますが・・・
12月中旬までには仲間に入れそうです。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP235にWIN95を入れたがPCカードを認識しない
From: Youji
Date: 1999/12/05 09:28:16
先日、中古で買った235ー20Jなのですが
WIN95をインストールしたのですが
PCカードを認識出来ません。
リコーのHPを調べてINFファイルを
修正してもだめでした。
WIN98のリカバリディスクは持ってるのですが
どうしてもWIN95で運用したいのです。
どなたか良い知恵を拝借出来ないでしょうか
宜しくお願いします。
[RE]
Subject: Re: TP235にWIN95を入れたがPCカードを認識しない
From: bato
Date: 1999/12/05 13:52:40
Reference: tp2xxc/00490
12月5日に、Youjiさんは書きました。
>先日、中古で買った235ー20Jなのですが
>WIN95をインストールしたのですが
>PCカードを認識出来ません。
>リコーのHPを調べてINFファイルを
>修正してもだめでした。
TP235自体を持っているわけではありませんが、普通16bitCARDなら
標準で認識しそうなもんですけどねぇ。コントロールパネルの
PCカードのところはクリックしたら正常に動いていますか?
また使用しているカードはCardBus用とか特殊な用途用なのでしょうか。
コメントを付けることができる方は他にいらっしゃると思いますが、
ちょっと情報不足ですね。リコーのホームページを見てやった操作も
書いておいたほうがいいでしょう。またPCカードスロットは3つあるので
どれも駄目なのか、替えたらうまくいったりしませんか。
[RE]
Subject: Re: TP235にWIN95を入れたがPCカードを認識しない
From: OZAKI'S
Date: 1999/12/05 13:57:02
Reference: tp2xxc/00494
12月5日に、batoさんは書きました。
> TP235自体を持っているわけではありませんが、普通16bitCARDなら
> 標準で認識しそうなもんですけどねぇ。
BIOSでPCカードスロットを「互換モード」にすれば使えると思います(CardBus除く)。
RICOH(RIOS-SYSTEMS)の修正法でいけると思ってたんですけどね。
[RE]
Subject: Re: TP235にWIN95を入れたがPCカードを認識しない
From: bato
Date: 1999/12/05 14:04:39
Reference: tp2xxc/00495
12月5日に、OZAKI'Sさんは書きました。
> BIOSでPCカードスロットを「互換モード」にすれば使えると思います(CardBus除く)。
> RICOH(RIOS-SYSTEMS)の修正法でいけると思ってたんですけどね。
ありゃありゃ、ちょっと変わっているのですね。
で、この変更は隠しメニューの方になるのでしょうか。
と、話の筋が判らなければここに登録されているTP235のFAQを
見てください>ツリーの発端の方
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: サイリックス486SLCプロセッサクロックアップについて教えて下さい。
From: syu~
Date: 1999/12/05 13:07:07
こんにちは。主題件なんですが、サイリックス486SLCプロセッサ(550BJにも搭載ですね)
のクロックアップについてですが、サイトで25MHZ→50MHZ程度へクロックアップできる
ソフトを発見しました。が、キャッシュフロ−制御をWIN3.1上でする云々とキャプション
がついており、詳しい設定はサイリックス486SLCのマニュアルにかかれているとの
事。まずWIN95上で有効となるのかがわからないのと、設定マニュアルとやらがどうしたら
入手できるかわからないのです。どなたか実際にこのソフトつかわれた事のある方、
教えてください。宜しくお願いします。
[RE]
Subject: Re: サイリックス486SLCプロセッサクロックアップについて教えて下さい。
From: bato
Date: 1999/12/05 13:44:14
Reference: tp2xxc/00491
12月5日に、syu~さんは書きました。
>こんにちは。主題件なんですが、サイリックス486SLCプロセッサ(550BJにも搭載ですね)
>のクロックアップについてですが、サイトで25MHZ→50MHZ程度へクロックアップできる
>ソフトを発見しました。が、キャッシュフロ−制御をWIN3.1上でする云々とキャプション
>がついており、詳しい設定はサイリックス486SLCのマニュアルにかかれているとの
>事。まずWIN95上で有効となるのかがわからないのと、設定マニュアルとやらがどうしたら
>入手できるかわからないのです。どなたか実際にこのソフトつかわれた事のある方、
>教えてください。宜しくお願いします。
特に改造していなければIBM486SLC-25MHzが搭載されていて、
CPU自体はCyrixとは関係ないです。Cyrixのホームページが
まだあるかどうかも判りませんが、マニュアルというなら
そういうところを検索してみるか、486SLCで探すか、
でしょうか。件のソフトはTP550BJのサイトで入手できる
ものとは違うのでしょうか?
[RE]
Subject: Re: サイリックス486SLCプロセッサクロックアップについて教えて下さい。
From: syu~
Date: 1999/12/05 14:42:04
Reference: tp2xxc/00492
12月5日に、batoさんは書きました。
> 特に改造していなければIBM486SLC-25MHzが搭載されていて、
> CPU自体はCyrixとは関係ないです。Cyrixのホームページが
> まだあるかどうかも判りませんが、マニュアルというなら
> そういうところを検索してみるか、486SLCで探すか、
> でしょうか。件のソフトはTP550BJのサイトで入手できる
> ものとは違うのでしょうか?
お返事ありがとうございます。batoさんご指摘の通り、550bjのペ−ジにもありましたが
yahooのdownloadで486SLCでヒットしたものです。注釈には元は550bj向けのソフトを
ちょこっと弄ったものって感じのことが書いてありました。
このソフト自身はthinkpad ps/55 c52でも使えるのかも知らないんです....
無知で済みません。
以上100記事(キャンセル分を含む)
webmaster@thinkpad-club.com
Last Update: 2 November 1999