ThinkPad2xx系(2)一括表示
[表示範囲:201〜300][スレッドモード]
[INDEX]
00201 Re: 韓国での接続の仕方・気をつけることなど
00202 Re: 韓国での接続の仕方・気をつけることなど
00203 Re: 韓国での接続の仕方・気をつけることなど
00204 録音できないのですが…
00211 Re: 録音できないのですが…
00205 TP240落下実験 → モデム故障(?)
00206 Re: TP240落下実験 → モデム故障(?)
00207 立ったままで240のロックを外す方法
00208 Re: Power Battery@ThinkPad240
00209 Re: Power Battery@ThinkPad240
00210 240が\99800!!
00226 Re: 240が\99800!!
00212 240を買おうか悩んでます
00213 Re: 240を買おうか悩んでます
00214 Re: 240を買おうか悩んでます
00215 Re: 240を買おうか悩んでます
00216 Re: 240を買おうか悩んでます
00218 Re: 240を買おうか悩んでます
00219 Re: 240を買おうか悩んでます
00221 Re: 240を買おうか悩んでます
00227 Re: 240を買おうか悩んでます:ありがとうございました
00277 Re: 240を買おうか悩んでます:ありがとうございました
00217 TP240のバッテリーについて
00223 Re: TP240のバッテリーについて
00222 サスペンド中に時間がずれる?
00254 Re: サスペンド中に時間がずれる?
00258 Re: サスペンド中に時間がずれる?
00260 Re: サスペンド中に時間がずれる?
00224 内蔵モデムについて
00225 Re: 内蔵モデムについて
00228 Headphone使用時のノイズ
00229 Re: Headphone使用時のノイズ
00238 Re: Headphone使用時のノイズ
00230 TP235のリカバリー:助言をお願いします。
00232 Re: TP235のリカバリー:助言をお願いします。
00234 Re: TP235のリカバリー:助言をお願いします。
00235 Re: TP235のリカバリー:助言をお願いします。
00237 Re: TP235のリカバリー:助言をお願いします。
00264 Re: あの〜、もうちょっと、教えてください。
00268 Re: あの〜、もうちょっと、教えてください。
00270 Re: あの〜、もうちょっと、教えてください。
00280 Re: あの〜、もうちょっと、教えてください。
00283 Re: あの〜、もうちょっと、教えてください。
00273 Re: あの〜、もうちょっと、教えてください。
00231 TP240ゲット
00233 Re: TP240ゲット
00236 807ANにてリカバリできました(235)
00239 Re: 807ANにてリカバリできました(235)
00240 モバイルカードを買っちゃいました♪
00241 Re: モバイルカードを買っちゃいました♪
00243 Re: モバイルカードを買っちゃいました♪
00248 Re: モバイルカードを買っちゃいました♪
00246 Re: モバイルカードを買っちゃいました♪
00249 Re: モバイルカードを買っちゃいました♪
00250 Re: モバイルカードを買っちゃいました♪
00242 240のパーソナライズサービス
00244 Re: 240のパーソナライズサービス
00245 Re: 240のパーソナライズサービス
00252 Re: 240のパーソナライズサービス
00247 子供が乗っても壊れませんでした(240)
00251 Re: 子供が乗っても壊れませんでした(240)
00253 235-20J \154,800
00255 修理にだしたらひどくなった
00256 Re: 修理にだしたらひどくなった
00257 シフト押しながらの再起動
00259 [240]起動時のビープ音を消す
00265 Re: [240]起動時のビープ音を消す
00271 Re: [240]起動時のビープ音を消す
00272 Re: [240]起動時のビープ音を消す
00261 大容量バッテリーどこかに売ってますか?
00262 Re: 大容量バッテリーどこかに売ってますか?
00263 メモリ不足?
00267 Re: メモリ不足?
00269 Re: メモリ不足?
00278 Re: メモリ不足?
00282 Re: メモリ不足?
00286 Re: メモリ不足?
00266 Re: TP240にNTをインストールしましたが
00274 Re: Power Battery@ThinkPad240
00275 Re: Power Battery@ThinkPad240
00279 Re: Option Battery@ThinkPad240
00281 Re: Option Battery@ThinkPad240
00276 230起動不能!
00284 キートップが外れてしまいました・・・・修理を無料ですませるには・・・?
00285 Re: キートップが外れてしまいました・・・・修理を無料ですませるには・・・?
00287 Re: キートップが外れてしまいました・・・・修理を無料ですませるには・・・?
00288 TP240にスカジー接続
00289 Re: TP240にスカジー接続
00291 Re: 所有する喜び(TP240にスカジー接続)
00292 Re: 所有する喜び(TP240にスカジー接続)
00293 Re: 所有する喜び(TP240にスカジー接続)
00294 Re: 所有する喜び(TP240にスカジー接続)
00295 Re: 所有する喜び(TP240にスカジー接続)
00296 Re: 所有する喜び(TP240にスカジー接続)
00297 ThinkPad240を採点
00298 Re: ThinkPad240を採点
00299 Re: ThinkPad240を採点
00300 Re: ThinkPad240を採点
[RE]
Subject: Re: 韓国での接続の仕方・気をつけることなど
From: HM
Date: 1999/08/02 05:00:34
Reference: tp2xxb/00200
韓国には行ったことがないので一般的なことがらになってしまいますが・・・
so-netは,どこだったか忘れましたが,海外にアクセスポイントを持つローミングサー
ビスと提携しており,申請すればそのままの ID などで利用できたと思います.韓国にア
クセスポイントがあるかどうかは不明ですが,もし,そのまま so-net を利用するのであ
ればあらかじめ申請しておいたほうが良いと思います.ただし,ローミング料が結構した
と思いますので,長期に渡る利用はお勧めできません.韓国にもローカルなISPはそれな
りにあると聞きますので,そちらで契約しても良いかもしれません.
あと,モジュラージャックの口は日本と違いますので,あらかじめ変換アダプタを買って
いったほうが良いようです.235の電源はworld wide対応なので変圧器は不要ですが,も
しかするとコンセントの形状が日本と異なるという可能性もありますので,これも変換ア
ダプタがあれば持っていったほうが良いと思います.
# 韓国はそんなことないと思いますが,国によってはコンピュータの持ち込みを禁止して
# いるところもあるので注意しましょう.おかげで南アフリカでは,入国のときにコン
# ピュータを取り上げられそうになりました.
HM
[RE]
Subject: Re: 韓国での接続の仕方・気をつけることなど
From: OZAKI'S
Date: 1999/08/02 07:36:50
Reference: tp2xxb/00200
8月2日に、しげるさんは書きました。
>韓国でインターネットに接続する場合どんなことに
>気を付ければよいのでしょうか。
以下のサイトあたりを参考にしてください。
旅先通信研究所(所長 漢 珠琴さん)
http://ourworld.compuserve.com/homepages/tabituken/top.htm
[RE]
Subject: Re: 韓国での接続の仕方・気をつけることなど
From: toshy
Date: 1999/08/02 10:50:19
Reference: tp2xxb/00200
8月2日に、しげるさんは書きました。
>韓国に今月留学するのですが、
秋葉原の「アイ・ツー」のWEB「Mobile専科」(//www.i-two.com/)を参照するとよい
でしょう。韓国用の電話回線アダプターがのっています。
ロードウォーリヤー」のWEB(//warrior.com/connectit/adapters/adapters.html)
も参考になります。写真つきです。
IBMの「モービルの達人」(http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/tatujin.html)
に目を通しておくといいかもしれません。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 録音できないのですが…
From: KT
Date: 1999/08/02 12:58:28
最近535からUSチャンドラに乗り換えたのですが、
Mwaveから解放されたのもつかの間、録音ができません。
内蔵マイクでも外部接続でも反応ありません。
そこらじゅうのプロパティをチェックし、BIOSの設定も
確認しましたがダメです。これは壊れているのでしょうか。
どなたかお知恵を拝借。
[RE]
Subject: Re: 録音できないのですが…
From: OZAKI'S
Date: 1999/08/03 02:38:34
Reference: tp2xxb/00204
8月2日に、KTさんは書きました。
>最近535からUSチャンドラに乗り換えたのですが、
>Mwaveから解放されたのもつかの間、録音ができません。
>内蔵マイクでも外部接続でも反応ありません。
[Volume Control]を開き,[オプション][プロパティ]から[音量の調節]で[録音]を選択し,
[表示するコントロール]の中の[Microphone]にチェックは入ってますよね?
壊れてるかどうかは,初期状態にできるだけ戻してみて確認されてみては?
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP240落下実験 → モデム故障(?)
From: すごろく
Date: 1999/08/02 16:05:28
先日、先月買ったばかりのTP240を、50cmほどの高さから落下させてしまいました。
# ちょうど左真横から
慌てて起動してみたところ、ちゃんと起動したのでホッとしていたのですが、
その後、モデムがシステムから認識されていないことに気がつきました。
一度、デバイスマネージャからモデムを削除して再起動したのですが、
認識しませんでした。ハード的に逝かれたってことなんでしょうか。
やっぱりこれは修理ですかね。
IBMに電話してみたところ、2週間ほどかかるそうです。
それにしても、HDDなど他に影響がなかったのが信じられません。
ThinkPad(EMS付き)にしておいて良かった、と思いました。
というわけで、せっかくの機会でしたのでご報告してみました。
[RE]
Subject: Re: TP240落下実験 → モデム故障(?)
From: TongTong
Date: 1999/08/02 18:24:29
Reference: tp2xxb/00205
8月2日に、すごろくさんは書きました。
>その後、モデムがシステムから認識されていないことに気がつきました。
衝撃でモデムカードが外れちゃったのかも.
# 関係ないけど,Pilot/PalmPilotも落っことすとよくメモリカードが
# 外れて起動しなくなることがありました.
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 立ったままで240のロックを外す方法
From: mskahn
Date: 1999/08/03 01:30:08
他のところで、240は立ったまま蓋のロックが外せないという書き込みを見ました。
(235等と違いロックが2カ所の為)
しかし、これは出来るのです。
私の方法は、ロックのある面を手前にではなく、反対にして持つのです。
そうすれば両手でロックを外すことができます。そして、軽く外した状態から
手前に持ち替えし、パネルを開けるのです。
少々面倒ではありますが、立っている電車の中ではいつもこうしてます。
TP235はロックは1カ所だったので、最初は240の欠点に思ってましたが、慣れると
苦にならないものです。
[RE]
Subject: Re: Power Battery@ThinkPad240
From: mskahn
Date: 1999/08/03 01:48:42
Reference: tp2xxb/00195
8月1日に、OZAKI'Sさんは書きました。
> 結局,内蔵標準バッテリとあわせて,208分の持ちでした。
> Power Battery装着時はAC給電と認識されるらしく,パワーモードの移行は行われず,
> AC給電時のパワーモード(ハイパフォーマンス)のままだったようです。
3時間半ですか? 使えますね。
しかし、Power Batteryはちょっと重くないですか?(たしか450g?)
今日、T-ZONEで240のオプションバッテリーの横にPower Batteryが置いてあり、
持ち比べてみたのですが、オプションの方は中身が入っているのかいな?と
疑うほどの軽さでした。(勿論両方共、箱に入ったまま)
Power Batteryは汎用なので、今後のことを考えると良いのですが、結局悩んで
買わず仕舞いで帰りました。(^^ゞ
後で考えると、Power BatteryのほうはACアダプタも同梱されているからなので
しょうけど。
[RE]
Subject: Re: Power Battery@ThinkPad240
From: OZAKI'S
Date: 1999/08/03 02:14:33
Reference: tp2xxb/00208
8月3日に、mskahnさんは書きました。
>> 結局,内蔵標準バッテリとあわせて,208分の持ちでした。
>> AC給電時のパワーモード(ハイパフォーマンス)のままだったようです。
>3時間半ですか? 使えますね。
パワーモードをカスタマイズ(CPU:自動[低速])にすれば,270分持ちました。
TESTBAT.EXE(DOS窓)利用
LCD:0 ※つけっぱなし
HDD:0 ※1分毎に書き込み
輝度:下から3番目
Power Mode:ハイパフォーマンス
min time %
0 23:07:26 100
144 01:31:26 99
153 01:40:26 88
159 01:46:26 79
165 01:52:26 69
171 01:58:26 59
177 02:04:26 48
182 02:09:26 38
187 02:14:26 28
192 02:19:26 19
197 02:24:26 9
208 02:35:26 0
Power Mode:自動
min time %
0 08:29:09 100
11 08:40:09 99
141 10:50:09 89
151 11:00:09 79
162 11:11:09 69
170 11:19:09 100
202 11:51:09 99
218 12:07:09 100
Power Mode:カスタマイズ(CPU:自動[低速])
min time %
0 00:53:59 100
19 01:12:59 99
199 04:12:59 89
209 04:22:59 78
219 04:32:59 68
224 04:37:59 100
229 04:42:59 98
236 04:49:59 89
243 04:56:59 79
251 05:04:59 69
258 05:11:59 59
265 05:18:59 49
270 05:23:59 0
※標準内蔵バッテリ込みの時間です。
>しかし、Power Batteryはちょっと重くないですか?(たしか450g?)
そうです。本体450gでちょっと重く,大きいですが,汎用性と持続時間を考えるとこれもアリ
かなと。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 240が\99800!!
From: ぴら
Date: 1999/08/03 02:16:13
おなじみT-Zoneリアルタイムオークションですが
明日からの分で240の入札開始値が¥99800!となっています!
これは安い!
[RE]
Subject: Re: 240が\99800!!
From: ぴら
Date: 1999/08/05 02:21:28
Reference: tp2xxb/00210
8月3日に、ぴらさんは書きました。
>おなじみT-Zoneリアルタイムオークションですが
>明日からの分で240の入札開始値が¥99800!となっています!
>これは安い!
現在15万を超えました。。
なお特別限定セットとして以下が出る模様です。
IBM ThinkPad240(外付けDVDドライブ+スピーカ セット) 32L8990 \218000から
開始: 8/6 12:00 締切り: 8/9 12:00
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 240を買おうか悩んでます
From: ハル
Date: 1999/08/03 04:00:53
はじめまして
いきなりですが、まだパソコン初心者の私にどなたかアドヴァイスをお願いいたします。
この春にA4のノートPCを買ってレポートやメールに使っています。
でも重いので、持ち歩けるようなやつがほしくなってしまい、雑誌やウェブでいろいろみて、
TP240が候補のひとつになりました。
気に入ったのは主にデザインなんですけど、購入するのに何かぐっとくる「ウリ」って無いんでしょうか?
「240のここがイイ!」とかなにかお勧めのポイントを教えてください
だったらカタログでも良いような気がしますが、実際に使ってみていかがなものなんでしょうか?
私の周りの人はiBookかvaioにしなさい、とかいってます
でも紫色のノートなんて持ち歩けません。
どなたかよろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: 240を買おうか悩んでます
From: yasoo!
Date: 1999/08/03 06:57:40
Reference: tp2xxb/00212
8月3日に、ハルさんは書きました。
>気に入ったのは主にデザインなんですけど、購入するのに何かぐっとくる「ウリ」って無いんでしょうか?
>「240のここがイイ!」とかなにかお勧めのポイントを教えてください
>だったらカタログでも良いような気がしますが、実際に使ってみていかがなものなんでしょうか?
ハルさんが気に入ったデザインの面だけでも購入動機には十分ではないでしょうか?
使ってみればますます愛着がわくと思いますが、
>私の周りの人はiBookかvaioにしなさい、とかいってます
>でも紫色のノートなんて持ち歩けません。
そりゃ そうだ (爆)
iBookって重いんだよネェ? VAIOは企業内のLANに繋げないらしいし。(あくまでも噂)
まあこれらも 信者が居ますからそれなりに良さはあるのだと思います。
[RE]
Subject: Re: 240を買おうか悩んでます
From: TongTong
Date: 1999/08/03 12:37:56
Reference: tp2xxb/00213
8月3日に、yasoo!さんは書きました。
>VAIOは企業内のLANに繋げないらしいし。(あくまでも噂)
>まあこれらも 信者が居ますからそれなりに良さはあるのだと思います。
「あくまでも噂」と書いてあるにせよ,自分で事実かどうかを確認したり,ホント
にそういったことがあり得るかどうか等を考察したりせずに「〜らしいし」なんてこ
とを書いたりするのは,それこそ(ネガティブな意味での)「信者」と思われても仕方
ないんじゃないでしょうか?
#たとえば,"セキュリティの関係から社内LANにはNTマシンしか接続を許可しても
#らえないので(Win98しか正式サポートされていない)VAIOは繋げられない"とかだ
#ったらあり得るかもしれませんが.
[RE]
Subject: Re: 240を買おうか悩んでます
From: yasoo!
Date: 1999/08/03 14:34:42
Reference: tp2xxb/00214
8月3日に、TongTongさんは書きました。
> 「あくまでも噂」と書いてあるにせよ,自分で事実かどうかを確認したり,ホント
>にそういったことがあり得るかどうか等を考察したりせずに「〜らしいし」なんてこ
>とを書いたりするのは,それこそ(ネガティブな意味での)「信者」と思われても仕方
>ないんじゃないでしょうか?
むむむ ごもっとも
すみません いいかげんな情報で m(_ _)m
元は 知り合いの PCショップのマスター情報なんです、、、、
VAIOを企業で使っているLANに接続すると、LANから取り外す時に、
そのLAN自体が落っこちた例があったということです。
まんざら 嘘でもなさそうなので、、とりあえずカキコしました。
自分で検証したわけではありません。
念の為、VAIOのデザインは自分は嫌いですが、個人向けに特化した
点では大いに評価できると思います。(Noteのみに限らず)
>#たとえば,"セキュリティの関係から社内LANにはNTマシンしか接続を許可しても
>#らえないので(Win98しか正式サポートされていない)VAIOは繋げられない"とかだ
>#ったらあり得るかもしれませんが.
あ NTはサポートされてないんですね > VAIO
[RE]
Subject: Re: 240を買おうか悩んでます
From: こさ坊
Date: 1999/08/03 23:36:20
Reference: tp2xxb/00212
8月3日に、ハルさんは書きました。
>TP240が候補のひとつになりました。
>気に入ったのは主にデザインなんですけど、購入するのに何かぐっとくる「ウリ」って無いんでしょうか?
>「240のここがイイ!」とかなにかお勧めのポイントを教えてください
>だったらカタログでも良いような気がしますが、実際に使ってみていかがなものなんでしょうか?
>私の周りの人はiBookかvaioにしなさい、とかいってます
σ(^_^)もA4のTP600が重たいのでTP240を購入しました。
やっぱりVAIOと悩みました。
VAIOの遊び感覚と、パッドにしては使い勝手がいいところと、あの極端に薄いデザイン・そし
てXGA表示に魅力を感じましたが、σ(^_^)は実際にTP600を使用してみて、そのプロダクト・
デザインと使い勝手に惚れてしまっていたので、TP240のあの小さいデザインに衝動的なもの
を感じました。
また、自分は基本的にパッドが嫌いなので、TPのトラックポイントの使い勝手の良さや作りの
頑強さ、また自分でHDD&メモリをアップグレード出来ること、ポートリプケーターなしです
べてを接続出来る事など自分にとって魅力を感じることが出来る部分が多かったので購入しま
した。(^−^)ニコ
気に入らないところも多々有りますけど、σ(^_^)はTPの物としての作りの良さが一番気に入っ
ていますので、ハルさんがどれだけ自分の価値観と一致できる部分があるかによって決めたほ
うがいいですよ。(^−^)ニコ
[RE]
Subject: Re: 240を買おうか悩んでます
From: vega
Date: 1999/08/04 00:15:46
Reference: tp2xxb/00212
>気に入ったのは主にデザインなんですけど、購入するのに何かぐっとくる「ウリ」って無いんでしょうか?
>「240のここがイイ!」とかなにかお勧めのポイントを教えてください
>だったらカタログでも良いような気がしますが、実際に使ってみていかがなものなんでしょうか?
会社でVAIO550V、個人でThinkpad240を使用しています。
・VAIOはThinkpad240に比べて体感できるほどスピードに差があります(遅い)。
メモリーは両方64MBです。CPUの違いはあるのですが(MMX P300とCeleron300)
CPUの差というよりHDの性能の差という気がしています。
・Thinkpad240はキーボードが売りですが、VAIOとの比較だけでなく、
Thinkpadのキーボードは一度使うと、他のものはみんな貧弱に感じます。
色々非難もあるようですが、他機種とは比較にならない良さと思っています。
・標準バッテリーはVAIOの方が若干持つようです。
・思い入れとか好みの入った感想とすれば、持つ喜びはThinkpad240が断然大きいです。
例えは良くないですが
同じ値段で売っていると仮定して
ROLEXとカシオのGショックの違いといったら良いでしょうか?
もちろんThinkpad240がROLEXですが・・・
Gショックオーナーの方がいればごめんなさい。
以上
[RE]
Subject: Re: 240を買おうか悩んでます
From: nishi
Date: 1999/08/04 01:00:08
Reference: tp2xxb/00218
私もVAIO505とTP240で悩んだ口です。
しかし、店頭で実際にキーボードを触ってみてVAIO505(Celeron300のモデル)
は即却下となりました。極端にキーストロークが短かったのがその原因です。
上のスレッドでキーボードに色々けちつけていますが、やはり240のキーボードは
B5サブノート史上一番打ちやすいと思います。いまどきXGA表示ができない240ですが
キーボードだけでもそれを払拭するだけの価値があると思います。
XGA表示にこだわりを持っているというのでなければ私としてはTP240がいいと思います。
あまり個性のないTP240ですがThinkPadの流れを継いだスペックに現れないユーザビリティ
のよさは他を圧倒していると思います。例えばフルポート装備、素直な作り、デザインが
古びない、操作性に優れるトラックポイント、サポートの充実などですね(ま個人的な見解
ですが)。
余談ですがVAIO505のP2-400モデルはキーストロークが改善されて結構打ちやすくなって
いますね。けど40万円は高すぎ、そんな高いもの持ち歩けない(^^;
[RE]
Subject: Re: 240を買おうか悩んでます
From: あら
Date: 1999/08/04 02:04:06
Reference: tp2xxb/00212
はじめまして。
先月、仕事で使えるノートパソコンを探していてThinkPad240に出会い買いました。
展示品のThinkPad240を持ち上げたとたん「これはいい」と感じました。
持ち上げやすいように両側面の下半分が斜めにカットしてあって、手になじむんです。
それと、パラレル、シリアル、モニタ、マウスなどのコネクタが本体についていて、
PCカードスロットに蓋がついているのも気に入りました。
CPU性能は遜色なく、全体として軽くて安くて実用的な配慮があり満足しています。
8月3日に、ハルさんは書きました。
>気に入ったのは主にデザインなんですけど、購入するのに何かぐっとくる「ウリ」って無いんでしょうか?
>「240のここがイイ!」とかなにかお勧めのポイントを教えてください
>だったらカタログでも良いような気がしますが、実際に使ってみていかがなものなんでしょうか?
使ってみて「240のここがイイ!」と思ったのは、
付属のソフトに「CD革命/Virtual」があり、このソフトで、CD-ROMのイメージを
HDにコピーしておけば、移動先でCD-ROMドライブがなくても使え、また、HDの容量が
6.4GBと、ゆとりがあるので、CD-ROMを何枚もHDに入れて使え、とっても便利。
結果として、耳障りなCDの回転音がなく、CD-ROMを持ち歩く事もなく、快適です。
つまり、小型軽量でありながら大容量HD内臓というところがイイですね。
[RE]
Subject: Re: 240を買おうか悩んでます:ありがとうございました
From: ハル
Date: 1999/08/05 02:24:50
Reference: tp2xxb/00212
以前ここに質問を出した者です。
いろいろなご意見、体験談など、とても参考になりました。
ほとんどなにもわかっていないのですが、先日お店で改めてじっくりと検証しました。
皆さんが言われるキーボードのつくりのよさはナルホド確かにすごくイイです。
液晶画面が少し小さいような気がしますが、持ち運びしやすそうなカットの入ったボディなど
物欲をくすぐるディテールですね
ますます欲しくなってしまいました。
もうほとんど「TP240しかないっっ」状態です。
あとはお金の問題ですが・・・
ところでついでに質問があるんですが
皆さんはどういった所で購入されるんですか?
さくらやみたいな大きい量販店ですか?
それとも秋葉原の専門店でしょうか?
値段はどこもあんまり変わらないような気がするのですが。
お薦めの所があったら教えてください。よろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: 240を買おうか悩んでます:ありがとうございました
From: 宮田 斉
Date: 1999/08/11 22:55:41
Reference: tp2xxb/00227
ぼくは220とChipcardがほしくて..
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP240のバッテリーについて
From: モーリン
Date: 1999/08/04 00:00:59
今はまだ、クーリエ中で手元に帰っていませんが、
TP240は、標準バッテリがすこしがたつきませんか。
これは、金型などの関係から、すべてのTP240に共通するとおもうのですが。
もし、私のものだけなら、なんでそんなことになるのでしょう。
どなたか、長時間用のバッテリを使用されている方がいたら、がたつきなどに
ついてどうなっているのか教えてください。
見落としているかもしれませんが、
これまでこの点についてのコメントはなかったと思います。
[RE]
Subject: Re: TP240のバッテリーについて
From: こさ坊
Date: 1999/08/04 22:19:46
Reference: tp2xxb/00217
8月4日に、モーリンさんは書きました。
>TP240は、標準バッテリがすこしがたつきませんか。
>これは、金型などの関係から、すべてのTP240に共通するとおもうのですが。
>もし、私のものだけなら、なんでそんなことになるのでしょう。
>どなたか、長時間用のバッテリを使用されている方がいたら、がたつきなどに
>ついてどうなっているのか教えてください。
σ(^_^)は、Power Batteryを購入したので長時間バッテリは持っていませんが、
標準バッテリーのがたつきはありませんよ。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: サスペンド中に時間がずれる?
From: きゅうり
Date: 1999/08/04 08:29:08
こんにちは。
私のTP235の変な現象がみなさんにも起きているのか知りたくて投稿しました。
たとえば,10:20にサスペンドして,16:35にレジュームしたとします。
すると,画面右下の時間表示が「10:35」となっていることがあります。
つまり,レジュームした時間と“分”は同じなのに,
“時”はサスペンドしたときのままなのです。
この現象はいつも起きるというわけではありません。
でも,割とよく起きます。
英語キーボード交換サービス(&新しいBIOSにアップグレードしてくれていた)
以前は全く起きなかった現象です。
どんなことが考えられるのでしょうか?
みなさんの知恵を貸してください。
[RE]
Subject: Re: サスペンド中に時間がずれる?
From: OZAKI'S
Date: 1999/08/09 00:00:03
Reference: tp2xxb/00222
8月4日に、きゅうりさんは書きました。
>たとえば,10:20にサスペンドして,16:35にレジュームしたとします。
>すると,画面右下の時間表示が「10:35」となっていることがあります。
システム・クロック自体が狂うのでしょうか?
画面を「最新の情報に更新」しても時計は正常表示されませんか?
[RE]
Subject: Re: サスペンド中に時間がずれる?
From: きゅうり
Date: 1999/08/10 11:36:18
Reference: tp2xxb/00254
8月9日に、OZAKI'Sさんは書きました。
> システム・クロック自体が狂うのでしょうか?
> 画面を「最新の情報に更新」しても時計は正常表示されませんか?
はい,その通りです。
Fn+F1で青い画面を出してシステム時計の時間を見ると,ずれています。
サスペンドしたときの時間のままならともかく,なぜ分だけが「現在」の
時刻と同じなのか,とても不思議です。
[RE]
Subject: Re: サスペンド中に時間がずれる?
From: OZAKI'S
Date: 1999/08/10 23:38:41
Reference: tp2xxb/00258
8月10日に、きゅうりさんは書きました。
>Fn+F1で青い画面を出してシステム時計の時間を見ると,ずれています。
>サスペンドしたときの時間のままならともかく,なぜ分だけが「現在」の
>時刻と同じなのか,とても不思議です。
怪しいですね。サービスセンターで診てもらったほうがよさそうです。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 内蔵モデムについて
From: shingo
Date: 1999/08/04 23:21:43
こんばんわ。
ThinkPad240に関して質問です。
内蔵モデムがV90に対応ということだったので、ドライバーをダウンロードして
インストールしました。
しかし、なんか変なんです。
ネゴシエーションの時の音が、これまで聞いたこと無いような変な音で
あえて表現するなら「ペコッペコッペコッ・・・・・・」
と音が続き、最初に戻ってから再度ネゴシエーションを始めるような感じと
言うのでしょうか。
実際にドライバーをアップデートされた方で同じ様な症状の方がいたら
教えていただきたいのですが。実際に接続は44000BPs位でつながります。
[RE]
Subject: Re: 内蔵モデムについて
From: OZAKI'S
Date: 1999/08/04 23:58:56
Reference: tp2xxb/00224
8月4日に、shingoさんは書きました。
>内蔵モデムがV90に対応ということだったので、ドライバーをダウンロードして
>インストールしました。
>しかし、なんか変なんです。
>ネゴシエーションの時の音が、これまで聞いたこと無いような変な音で
>あえて表現するなら「ペコッペコッペコッ・・・・・・」
>と音が続き、最初に戻ってから再度ネゴシエーションを始めるような感じと
>言うのでしょうか。
標準ドライバで,K56flexなアクセス・ポイントにつなげてみましたら,「ぺーこ..ぺーこ..
ぴーひゃがが.. がっがっがっが」ってな感じで52000bpsでつながりました。
試しにドライバをUpdateしたら,通常の「ぴーひゃがが.. がっがっがっが」で,33600bps
でした。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: Headphone使用時のノイズ
From: k_yan
Date: 1999/08/05 12:57:26
240を使い出してもう少しで1ヶ月...
キーボードで初期不良交換1回した後は快調です。
最近、イヤフォンを使っていて気づいたのですが、
一定間隔でノイズが聞こえます。MP3ファイル
の音楽を聞いていると特に耳障りです。
570の方では、こういうノイズは聞こえないの
ですが皆さんはどうですか?
[RE]
Subject: Re: Headphone使用時のノイズ
From: すごろく
Date: 1999/08/05 18:14:48
Reference: tp2xxb/00228
8月5日に、k_yanさんは書きました。
>最近、イヤフォンを使っていて気づいたのですが、
>一定間隔でノイズが聞こえます。MP3ファイル
>の音楽を聞いていると特に耳障りです。
僕のTP240も、HDへアクセスする時にノイズが乗るようです。
やっぱり気になりますよね。
[RE]
Subject: Re: Headphone使用時のノイズ
From: shuzo
Date: 1999/08/06 22:31:03
Reference: tp2xxb/00229
8月5日に、すごろくさんは書きました。
>8月5日に、k_yanさんは書きました。
>
>>最近、イヤフォンを使っていて気づいたのですが、
>>一定間隔でノイズが聞こえます。MP3ファイル
>>の音楽を聞いていると特に耳障りです。
>
>僕のTP240も、HDへアクセスする時にノイズが乗るようです。
>
>やっぱり気になりますよね。
僕もMP3ファイルを聞いていて同じような経験をしました。
一定間隔で聞こえるノイズは赤外線通信の設定をオフにすると
消えると思うのですがどうでしょうか?
コントロールパネル -> 赤外線モニタのオプションの
「赤外線通信を使用可能にする」のチェックボックスを外してみて下さい。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP235のリカバリー:助言をお願いします。
From: kita
Date: 1999/08/05 21:47:48
TP235のリカバリーを行おうと、ここ1週間、悪戦苦闘しています。
そこで、教えてほしいのです。
方法は、
1.リカバリーディスクでFormatを行う。
2.FAQ格納庫の起動ディスクの作成。
3.起動ディスクで起動し、CDROMを認識させる。
4.リカバリーCDROMの内容をDディスクにコピー。
5.Dディスクにコピーした内容をPkunnzip(リカバリーディスクからコピー)
でCディスクに展開。
の順番で行いました。
上記の4までは上手くいったのですが、5のPkunzipを実行すると、
ERRORが出てとまってしまいます。私の手順で、何かおかしいところがあるのでしょうか?
どなたか、詳しい方、助言をしていただけると、ありがたいのですが・・・。
何せ、初心者なもので・・・。よろしく、お願いします。
[RE]
Subject: Re: TP235のリカバリー:助言をお願いします。
From: mskahn
Date: 1999/08/05 22:13:25
Reference: tp2xxb/00230
8月5日に、kitaさんは書きました。
>方法は、
>1.リカバリーディスクでFormatを行う。
>2.FAQ格納庫の起動ディスクの作成。
>3.起動ディスクで起動し、CDROMを認識させる。
>4.リカバリーCDROMの内容をDディスクにコピー。
コピーしたファイル名は***.imzの4ファイルですね?
>5.Dディスクにコピーした内容をPkunnzip(リカバリーディスクからコピー)
> でCディスクに展開。
コピーせずに、FAQ格納庫にあるようにPk.batでCD-ROMから直接展開すると
どうですか?
Pk.batはつくりましたか? 内容を教えて下さい。
Error内容はCRCのチェックに失敗というようなものですか?
config/autoexecの記述もできれば教えて下さい。
[RE]
Subject: Re: TP235のリカバリー:助言をお願いします。
From: kita
Date: 1999/08/05 22:48:49
Reference: tp2xxb/00232
8月5日に、mskahnさんは書きました。
>コピーしたファイル名は***.imzの4ファイルですね?
はい、そうです。
以下の項目については、今晩、再度やってみます。
高速Resを、ありがとうございました。
>コピーせずに、FAQ格納庫にあるようにPk.batでCD-ROMから直接展開すると
>どうですか?
>Pk.batはつくりましたか? 内容を教えて下さい。
>Error内容はCRCのチェックに失敗というようなものですか?
>config/autoexecの記述もできれば教えて下さい。
[RE]
Subject: Re: TP235のリカバリー:助言をお願いします。
From: mskahn
Date: 1999/08/05 23:00:21
Reference: tp2xxb/00234
8月5日に、kitaさんは書きました。
>以下の項目については、今晩、再度やってみます。
>高速Resを、ありがとうございました。
私も今後の為にError内容を知りたいので教えてくださいねー。
まあ、リカバリが成功されて落ち着いたところで結構ですけど。
[RE]
Subject: Re: TP235のリカバリー:助言をお願いします。
From: kita
Date: 1999/08/06 14:02:37
Reference: tp2xxb/00235
8月5日に、kitaさんは書きました。
>コピーせずに、FAQ格納庫にあるようにPk.batでCD-ROMから直接展開すると
>どうですか?
FAQを参考に、PKCD.BATを使うと、上手く展開することができました。
あまり、スマートなリカバリー方法ではないとは思いますが、
以下に、最終的に上手くいった手順を書いておきます。
結局、手順は、
1.リカバリーディスクでFormatを行う。
2.FAQ格納庫の起動ディスクの作成。
この起動ディスクに、PKCD.BATを作っておく。
3.起動ディスクで起動し、CDROMを認識させる。
4.PKCD.BAT を実行
です。
起動ディスクの主な部分は、FAQと同じなので、
autoexec.bat,config.sys,pkcd.batの私の内容を書いておきます。
[autoexec.bat]
@ECHO OFF
MSCDEX.EXE /D:PCMCD001 /L:Z
[config.sys]
FILES=50
BUFFERS=20
DEVICE=BILING.SYS
DEVICE=JFONT.SYS /MSG=OFF
DEVICE=JDISP.SYS /HS=LC
DEVICE=JKEYB.SYS
DEVICE=Cardxtnd.sys
DEVICE=SSCBRI.SYS /NUMADA:2 /ADA1SKTS:2 /ADA2SKTS:2
DEVICE=CS.SYS /POLL:1
DEVICE=CSALLOC.EXE
DEVICE=CARDID.SYS A:\CARDID.INI
DEVICE=SCV_ENBL.SYS /V <<< 変更
DEVICE=SCV_ASPI.SYS <<< 変更
DEVICE=SCV_SCCD.SYS /D:PCMCD001 <<< 変更
LASTDRIVE=Z
cf、CDROMは、CDPS-PX12/PCSC を使いました。
上記の変更部のSCV_ENBL.SYS、SCV_ASPI.SYS、SCV_SCCD.SYSを、
SCSIカードのディスクから、起動ディスクにコピーしておく。
[PKCD.BAT]の記述;imzファイルの記述は、*で代用しました。
C:
A:\PKUNZIP -D -E Z:\*.imz
※ Z=CD-ROM Drive
[RE]
Subject: Re: あの〜、もうちょっと、教えてください。
From: kita
Date: 1999/08/11 14:57:20
Reference: tp2xxb/00237
8月6日に、kitaさんは書きました。
以下の手順で、cディスクにcdromの内容を展開できたと思っているのですが
(思い込んでいるだけかもしれません)、再起動をすると、
Non-system disk or disk error
というメッセージが出て、止まってしまいます。
何か、私の方法では、おかしいのでしょうか?
お気づきの点があれば、教えていただけないでしょうか?
よろしく、お願いします。
>1.リカバリーディスクでFormatを行う。
>2.FAQ格納庫の起動ディスクの作成。
> この起動ディスクに、PKCD.BATを作っておく。
>3.起動ディスクで起動し、CDROMを認識させる。
>4.PKCD.BAT を実行
[RE]
Subject: Re: あの〜、もうちょっと、教えてください。
From: mskahn
Date: 1999/08/11 16:35:11
Reference: tp2xxb/00264
8月11日に、kitaさんは書きました。
>以下の手順で、cディスクにcdromの内容を展開できたと思っているのですが
>(思い込んでいるだけかもしれません)、再起動をすると、
>Non-system disk or disk error
>というメッセージが出て、止まってしまいます。
おかしいですね。Cドライブのフォーマットが完全ではないか、Activeになっていない
のではないでしょうか。
もう一度CドライブをFormatかけた後、
A:\>DIR C:
でどう表示されますか?
[RE]
Subject: Re: あの〜、もうちょっと、教えてください。
From: mskahn
Date: 1999/08/11 18:41:11
Reference: tp2xxb/00268
8月11日に、mskahnは書きました。
>おかしいですね。Cドライブのフォーマットが完全ではないか、Activeになっていない
>のではないでしょうか。
>もう一度CドライブをFormatかけた後、
>A:\>DIR C:
>でどう表示されますか?
補足です。
Formatかける前に、FDISKでHDドライブの現在の領域がどうなっているか、
CドライブがActiveになっているかを調べてみて下さい。
[RE]
Subject: Re: あの〜、もうちょっと、教えてください。
From: kita
Date: 1999/08/12 03:41:16
Reference: tp2xxb/00270
Cドライブがアクティブになっているのを確認したのですが、
結局、症状が同じでしたので、再度、フォーマットから、やり直しました。
すると、無事、Win98が立ち上がりました。
どうも、完全にフォーマットができていなかったようです。
いろいろと、お騒がせしてすみませんでした。
最終的に、私が行った方法を以下に書いておきます。
あまり、参考にはならないかもしれませんが・・・。
1.起動ディスクで起動する。
2.a:\ fdisk でハードディスク(C,D両方)を全て削除し、
再度、基本および論理Partition(C,Dディスク)を作成する。
3.C,Dディスクをフォーマットする。(a:\ format c: /S、a:\ format d:)
4.a:\ pkcd.batで展開する。
5.再起動
6.Win98が立ち上がる。---> 涙が出そうでした。
結局、起動ディスクだけで、リカバリーができました。
原因は、初心者の私にはよくわかりませんが、おそらく、
リカバリーをする前に、WinとLinuxを共存して利用していたので、
Partion変更やFormat形式の変更が、何か悪さをしていたのではないかと思います。
mskahnさん、ozaki'sさん、いろいろとアドバイスをして頂き、
ありがとうございました。ほんと、涙涙のリカバリーでの2〜3週間でした。
これで、また、TP235に、より愛着が湧いたのは、言うまでもありません。
それでは、また、何かあったときには、よろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: あの〜、もうちょっと、教えてください。
From: mskahn
Date: 1999/08/12 09:32:25
Reference: tp2xxb/00280
8月12日に、kitaさんは書きました。
>Cドライブがアクティブになっているのを確認したのですが、
>結局、症状が同じでしたので、再度、フォーマットから、やり直しました。
>すると、無事、Win98が立ち上がりました。
>どうも、完全にフォーマットができていなかったようです。
推測ですが、今回のリカバリ作業のなかでFDISKしたものの、
一旦電源を切らずに再起動してFormatかけたので、Formatが
完全ではなかったというのが考えられます。
[RE]
Subject: Re: あの〜、もうちょっと、教えてください。
From: OZAKI'S
Date: 1999/08/11 20:08:14
Reference: tp2xxb/00264
8月11日に、kitaさんは書きました。
>以下の手順で、cディスクにcdromの内容を展開できたと思っているのですが
>(思い込んでいるだけかもしれません)、再起動をすると、
>Non-system disk or disk error
>というメッセージが出て、止まってしまいます。
優先的実行順位として..
1)FDISKでCドライブを活動(Active)領域に設定してみる
2)FDISK /MBR を実行してみる
3)SYSコマンドでシステム転送してみる
..を,お試しください。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP240ゲット
From: shino
Date: 1999/08/05 21:57:28
はじめまして
TP240購入を検討していてこのページを知りました。
キーボードの不具合などの記事もありましたが、
ついに
TP240を通信販売で買いました。
手許に来るのは7日の土曜日です。
ちなみに小川電機商会で本体207,000。プラス送料・代引手数料2,000
でした。
はやく土曜日がこないかな。
[RE]
Subject: Re: TP240ゲット
From: mskahn
Date: 1999/08/05 22:15:56
Reference: tp2xxb/00231
8月5日に、shinoさんは書きました。
>はやく土曜日がこないかな。
楽しみですね。
使用感など、また書き込んで下さい。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 807ANにてリカバリできました(235)
From: GOTO
Date: 1999/08/06 00:24:19
OZAKI'S様他各位
一カ月ほど前に235のリカバリが807ANでできるかどうか伺いました通りすがりの者で
ございます。
おかげさまをもちまして807ANというプレーヤーでもまったく問題なくリカバリできました。
アドバイス等ありがとうございました。心より感謝いたします。
ちなみに、ドライバ等はデフォルトのままでOKでした。
しかし、それにつけても235は熱いです。これで壊れないのでしょうか……心配です。
[RE]
Subject: Re: 807ANにてリカバリできました(235)
From: OZAKI'S
Date: 1999/08/07 02:39:54
Reference: tp2xxb/00236
8月6日に、GOTOさんは書きました。
>おかげさまをもちまして807ANというプレーヤーでもまったく問題なくリカバリできました。
>アドバイス等ありがとうございました。心より感謝いたします。
>ちなみに、ドライバ等はデフォルトのままでOKでした。
よかったですね。
235ライフを楽しんでください。
>しかし、それにつけても235は熱いです。これで壊れないのでしょうか……心配です。
235は確かに熱いですね。キーボードも熱くなるし,熱気がたちのぼってくるようでもありま
すし。
気になるようでしたら,どなたかが書かれてましたが,ソフト的にCPUを冷却するものがあり
ますので,試してみられたらいかがでしょう。
CPU冷却ソフトの紹介
http://www2.nsknet.or.jp/~shu-ohe/stopcpu.htm
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: モバイルカードを買っちゃいました♪
From: こさ坊
Date: 1999/08/07 22:44:19
こんばんわ♪
DDIポケットのPCカード型PHSを購入しました。(^-^)ニコ
とりあえず、手持ちの240と600をLANで組むことも出来ましたので、今度はモバイルと
思い立ち購入しました。
軽くて小さい240のボディにマッチする、軽くて小さいコンパクト設計のPHSだと思います
。
基本使用料も980円のコースで行っていますので、経済的だと思います。
.oO(但し、使いすぎに注意♪ f^_^;ポリポリ)
ナンと言ってもデジタルですし、PIAFS対応でなくてもOKなところが良いです。(^-^)ニコ
σ(^_^)はオムロンのUSBケーブルも持っておりますが、携帯では10円メールぐらいしかする
気が起きませんでしたが、これは良いです。
ついでに、PowerBatteryをアームレスト変わりに使ってみましたが、これがなか
なかどうして結構いいですよ。
ただPowerBattery、標準バッテリが入ってると充電モードになるらしく、ノイズが
うるさくないですか?
[RE]
Subject: Re: モバイルカードを買っちゃいました♪
From: mskahn
Date: 1999/08/07 22:54:03
Reference: tp2xxb/00240
8月7日に、こさ坊さんは書きました。
>DDIポケットのPCカード型PHSを購入しました。(^-^)ニコ
>ナンと言ってもデジタルですし、PIAFS対応でなくてもOKなところが良いです。(^-^)ニコ
私もPALDIO611SというPHSで外出中は通信していますが、良いですよ。
ここにも何度かアクセス・発信しています。
>ただPowerBattery、標準バッテリが入ってると充電モードになるらしく、ノイズが
>うるさくないですか?
そうなんですか。使ってみないと分からない情報ですね。
[RE]
Subject: Re: モバイルカードを買っちゃいました♪
From: OZAKI'S
Date: 1999/08/07 23:16:35
Reference: tp2xxb/00240
8月7日に、こさ坊さんは書きました。
>ついでに、PowerBatteryをアームレスト変わりに使ってみましたが、これがなか
>なかどうして結構いいですよ。
>ただPowerBattery、標準バッテリが入ってると充電モードになるらしく、ノイズが
>うるさくないですか?
Power Batteryはアームレストとしてもチルトスタンドかわりとしても使えますね。
..で,Power Batteryを使うとACモードで,内蔵標準バッテリを充電しますね。
ノイズは気づきませんでしたが,どのような状況ですか?
[RE]
Subject: Re: モバイルカードを買っちゃいました♪
From: こさ坊
Date: 1999/08/08 00:56:58
Reference: tp2xxb/00243
> ノイズは気づきませんでしたが,どのような状況ですか?
なんか、「ジー」って感じの音が暫く続きます。ちょうどDCアダプターの当たりからなので
きっと、パワーバッテリーが原因だろうと思いましたので・・・?
[RE]
Subject: Re: モバイルカードを買っちゃいました♪
From: sab
Date: 1999/08/08 00:17:50
Reference: tp2xxb/00240
8月7日に、こさ坊さんは書きました。
>σ(^_^)はオムロンのUSBケーブルも持っておりますが、携帯では10円メールぐらいしかする
>気が起きませんでしたが、これは良いです。
はじめましてsabです。600を持っていますが聞いてみたいことがあったので
質問させてください。
私もモバイルをしたいと考えていますが携帯を持っているのでUSbのを
買おうと思うのですが。HP閲覧などは9600では難しいでしょうか。
[RE]
Subject: Re: モバイルカードを買っちゃいました♪
From: こさ坊
Date: 1999/08/08 01:12:59
Reference: tp2xxb/00246
> はじめましてsabです。600を持っていますが聞いてみたいことがあったので
>質問させてください。
> 私もモバイルをしたいと考えていますが携帯を持っているのでUSbのを
>買おうと思うのですが。HP閲覧などは9600では難しいでしょうか。
基本的にσ(^_^)はお勧め致しません。
文字のみであればそこそこは見れますが、画像データが入ったらOUTですから。
それにやっぱ遅いですし、金額も掛かるのではないでしょうか?
自宅ではISDNのLAN接続ですので、やはり遅さに我慢出来そうもないので・・・(笑)
[RE]
Subject: Re: モバイルカードを買っちゃいました♪
From: kusano
Date: 1999/08/08 01:29:32
Reference: tp2xxb/00246
8月8日に、sabさんは書きました。
> 私もモバイルをしたいと考えていますが携帯を持っているのでUSbのを
>買おうと思うのですが。HP閲覧などは9600では難しいでしょうか。
DocomoのPHS型カード「P-in」ならどちらも(携帯&PHS)使えるのでお奨めですね
マダ狭いけどエリア内なら64K、PHS圏内なら32k、携帯圏内なら9600となり
モバイルには最適だとおもいます
難点はPHS契約が別にいると言うことですね(あまり高くはないが、、、)
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 240のパーソナライズサービス
From: とおる
Date: 1999/08/07 22:58:18
240を購入してから約1ヶ月。
昨日やっとパーソナライズサービスのプレートが参りました。
ところがどっこい、240にはプレートを貼るスペースがもうけられておりません。
ま、どこにでも貼れると言えば貼れるのですが...。
皆さんはどこに貼ってらっしゃいますか?
あるいは私の見落としでしょうか?
フロッピーの裏に貼るスペースがあったりして...?
何卒宜しくお教え下さい。
[RE]
Subject: Re: 240のパーソナライズサービス
From: OZAKI'S
Date: 1999/08/07 23:18:24
Reference: tp2xxb/00242
8月7日に、とおるさんは書きました。
>ところがどっこい、240にはプレートを貼るスペースがもうけられておりません。
>皆さんはどこに貼ってらっしゃいますか?
私は液晶パネル左下部,電源ボタンの上に貼ってます。
[RE]
Subject: Re: 240のパーソナライズサービス
From: mskahn
Date: 1999/08/07 23:19:02
Reference: tp2xxb/00242
8月7日に、とおるさんは書きました。
>ところがどっこい、240にはプレートを貼るスペースがもうけられておりません。
>ま、どこにでも貼れると言えば貼れるのですが...。
>皆さんはどこに貼ってらっしゃいますか?
貼る位置には迷いますね。たしかに、どこにでも貼れますがバランス良く決まる位置は
どこですかね?
このプレートは木口の部分がアルミの地そのままなのと、大文字しか選択出来ない
ところが個人的には気にいらないところです。
[RE]
Subject: Re: 240のパーソナライズサービス
From: とおる
Date: 1999/08/08 14:40:55
Reference: tp2xxb/00242
OZAKI'Sさん、mskahnさん、ありがとうございました。
あちらこちらに配置してみて、OZAKI'Sさんと同じ電源スイッチ上に決めました。
なかなか格好良いです。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 子供が乗っても壊れませんでした(240)
From: vega
Date: 1999/08/08 00:31:58
Thinkpad240を買って約1ヶ月。
昨日、うっかり床に置いていたら3歳になる子供が、
上に乗ってぴょんぴょんはねていました。
以前、松下のLET,S NOTEで同じようなことがあって、液晶が
割れたことがあり、青ざめてすぐに液晶を調べましたが、
壊れていませんでした。
[RE]
Subject: Re: 子供が乗っても壊れませんでした(240)
From: mskahn
Date: 1999/08/08 13:08:26
Reference: tp2xxb/00247
8月8日に、vegaさんは書きました。
>Thinkpad240を買って約1ヶ月。
>昨日、うっかり床に置いていたら3歳になる子供が、
>上に乗ってぴょんぴょんはねていました。
おいおい。
良い子(親)はまねをしないようにね。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 235-20J \154,800
From: mskahn
Date: 1999/08/08 23:53:25
OTTOで235-20Jが\154,800とあります。
在庫があるかは保証の限りではありませんので、
希望者はご自分で確かめて下さい。
パソコン価格情報
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 修理にだしたらひどくなった
From: モーリン
Date: 1999/08/09 22:48:01
修理から返ってきたTP240。
ところが、電源をいれてもキーボードが反応せず、トラックポイントも反応しません。
どうしようもない状態です。
しかも、修理依頼をしようにも電話がつながりません。
どなたか、似たような経験をされた方いらっしゃいませんか。
バチがあたったとも思いたくありませんが。
[RE]
Subject: Re: 修理にだしたらひどくなった
From: OZAKI'S
Date: 1999/08/09 23:13:21
Reference: tp2xxb/00255
8月9日に、モーリンさんは書きました。
>修理から返ってきたTP240。
>ところが、電源をいれてもキーボードが反応せず、トラックポイントも反応しません。
>どうしようもない状態です。
>しかも、修理依頼をしようにも電話がつながりません。
Webからでも修理申込みできますので,クレーム入れましょう。
IBM Web サービスセンター
http://www.ibm.co.jp/as/web_servicectr.html
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: シフト押しながらの再起動
From: Messiah
Date: 1999/08/10 08:01:50
どもどもはじめましてMessiah(メシア)と申します。
ThinkPadは535、235、240、と使っております。IBM大好き!
さてさて本題ですが、電源投入時のパスワードを設定して、
Windowsの終了を再起動にして、シフトキーを押しながらエンター
で終わらせると、途中で止まりませんか?
DOSの入力待ちのように、黒い画面の左上にアンダーバーが出てるだけ・・・
ちゃんと終了してないんだか、起動してないんだか・・・
僕はもう怖くて普通に再起動しています。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: [240]起動時のビープ音を消す
From: mskahn
Date: 1999/08/10 13:08:20
US IBMThinkPad 240 2609 21J Support
で、BIOSのUPがされておりました。
Version iret17ww
Release Date 1999-07-29
これにより、起動時のビープ音を消すことができます(できました)。
[RE]
Subject: Re: [240]起動時のビープ音を消す
From: bato
Date: 1999/08/11 15:16:00
Reference: tp2xxb/00259
8月10日に、mskahnさんは書きました。
>US IBM
>で、BIOSのUPがされておりました。
>
>Version iret17ww
>Release Date 1999-07-29
本日付けで日本IBMのサイトでも240のBIOSが登録されていますね。
ほぼ同じものかもしれませんが。ちょっとまだアクセスしても
反応が鈍いようですけど(^^;
[RE]
Subject: Re: [240]起動時のビープ音を消す
From: mskahn
Date: 1999/08/11 18:43:26
Reference: tp2xxb/00265
8月11日に、batoさんは書きました。
> 本日付けで日本IBMのサイトでも240のBIOSが登録されていますね。
> ほぼ同じものかもしれませんが。ちょっとまだアクセスしても
> 反応が鈍いようですけど(^^;
あれ、batoさんは240もお持ちですか? (^^ゞ
[RE]
Subject: Re: [240]起動時のビープ音を消す
From: bato
Date: 1999/08/11 19:22:14
Reference: tp2xxb/00271
8月11日に、mskahnさんは書きました。
>あれ、batoさんは240もお持ちですか? (^^ゞ
会社でモバイルユーザー向けに1台だけ試験導入しています。
まだセットアップしていませんが。
相手にはチャンドラーII 6.4GB換装品を渡しているのですが、
キーが小さいという方なのでちょうどいいかも、と。
私は相変わらずDOS(WTERM+MIFES)使いなのでチャンドラーIIのままです。
やっぱり一回り大きいのがちょっと(^^;。
といいいつつACCESS97のDBがらみで最近はTP600を持ち歩いています。
早くTP570に移行しないと徒歩(orバス)とJRでは背中が重たくて仕方ありません。
私の会社はノートはThinkPadだらけで、
4月からの累計だけでTP600を50台、600Eを5台買っています。
過去の購買記録はTP570 3台、390/E 8台、380Z 15台、560X 50台、
560E 10台、560 30台、365X/XD 40台、380/D/ED 8台
530CS 1台、365E/ED 3台、340CSE 30台、360C/CS 6台
370C 2台,345CS 2台、750CS,755CX-S各1台、765D 8台
330Cs 8台、555BJ 2台、320 2台、NP-10/40N 15台
770E 8台
ってとこでしょうか。MwaveとIBMのサブノートは少なめです。
ちなみに上記すべてが現役と言うわけではありません。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 大容量バッテリーどこかに売ってますか?
From: vega
Date: 1999/08/11 06:20:37
神戸に在住するものですが、オプションの大容量バッテリー
近場の店にはどこにいっても売っていません
関西でどこか売っている店をご存知のかたいらっしゃいましたら
教えてください。
通販でも結構です。
[RE]
Subject: Re: 大容量バッテリーどこかに売ってますか?
From: mskahn
Date: 1999/08/11 07:23:41
Reference: tp2xxb/00261
8月11日に、vegaさんは書きました。
>通販でも結構です。
通販であれば、Wakamatsuで扱っているようです。
\22,000(即納)となってます。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: メモリ不足?
From: V40S
Date: 1999/08/11 14:49:53
240にノートン「システムワークス」を入れているのですが、
最近頻繁に「リソース不足!アプリをどれか閉じるように!」と
警告されます。
具体的には、IE5.0、OUTLOOK EXPRESS、ホームページビルダーの
3つくらいで警告されます(大きな画像ファイルでなくても)。
ちなみにメモリは標準の64MBのままで、Cドライブの空き容量
は240MB位です。
メモリを64MB増設した方が良いのか、Cドライブの空きを増やした
方が良いのか、両方やった方が良いのか、128MB増設した方が良い
のか、悩んでいます。
[RE]
Subject: Re: メモリ不足?
From: bato
Date: 1999/08/11 15:52:58
Reference: tp2xxb/00263
8月11日に、V40Sさんは書きました。
>ちなみにメモリは標準の64MBのままで、Cドライブの空き容量
>は240MB位です。
>
>メモリを64MB増設した方が良いのか、Cドライブの空きを増やした
>方が良いのか、両方やった方が良いのか、128MB増設した方が良い
>のか、悩んでいます。
C:の空き容量が少な目なのはFAT32化が効果あるかもしれません。
メモリーの64MBというのは最低ラインで少な目ですね。
デバイスマネージャー->システムデバイス->アドバンスドパワー
->マネジメントサポートの設定->電源状態のポーリングをしない
という設定にチェックを入れる、という手があるようです。
電源状態をチェックしないと危ないモバイル的な使い方をされる
場合には向きません。
後は常駐しているものを少しでも減らしておいたほうがいいと思います。
便利さとは相反するかもしれませんけど。
[RE]
Subject: Re: メモリ不足?
From: bato
Date: 1999/08/11 17:56:59
Reference: tp2xxb/00267
8月11日に、batoさんは書きました。
> デバイスマネージャー->システムデバイス->アドバンスドパワー
> ->マネジメントサポートの設定->電源状態のポーリングをしない
> という設定にチェックを入れる、という手があるようです。
ここの部分はIE5のバグ対策として書いています。
何故か説明が消えてしまったので(^^;
[RE]
Subject: Re: メモリ不足?
From: nishi
Date: 1999/08/12 01:25:15
Reference: tp2xxb/00269
OSをWin98と想定して書きますが、リソース不足と出る場合はメモリを増設しても
何の効果もありません。Win98のリソースは有限であるというのがOSの仕様であるためです。
具体的回避作は
常駐物をはずす。
OSをNT,Linux,FreeBSD,BeOSなどにのりかえる。
などが挙げられます。
起動直後のリソースをマイコンピュータのプロパティで調べてみましょう。
最初から異常に消費しているのではないでしょうか?
なんかシステムワークスがごっそりもってっちゃってる気がします。
それにしても早くWin2000出してくれないかなー
β3をデスクトップマシンに入れてみましたがかなり速くて良い感じです。
P166のマシンでも十分いけてました。忌々しいリソース制限から早く抜け出したいです。
(特にMS信者ではないがアプリの制約上しかたないですね)
[RE]
Subject: Re: メモリ不足?
From: V40S
Date: 1999/08/12 08:47:05
Reference: tp2xxb/00278
8月12日に、nishiさんは書きました。
>OSをWin98と想定して書きますが、リソース不足と出る場合はメモリを増設しても
>何の効果もありません。Win98のリソースは有限であるというのがOSの仕様であるためです。
>具体的回避作は
>常駐物をはずす。
>などが挙げられます。
アドバイスありがとうございます。
早速常駐物をはずしたら、状況が好転しました。
ありがとうございました。また、batoさん、すばやいレス、感謝します。
[RE]
Subject: Re: メモリ不足?
From: bato
Date: 1999/08/12 21:49:42
Reference: tp2xxb/00282
8月12日に、V40Sさんは書きました。
>早速常駐物をはずしたら、状況が好転しました。
>
私はWIN98の出来が悪いのを嫌っていまだにメインのOSをW95にしていますが
リソース不足にはお目にかかったことは最近ほとんとありません。
VXチップを搭載したものは32ビットDIMMが読めないのでコストと入手難で
64MB止まりで諦めてますが、それ以外は64MBを超えることをモットーとして
います。IE4もSP1が出るまで待ったし、アクティブデスクトップも通常は
導入していません。リソース不足が出ることが多いと聞くIE5は修正版待ち
です。この環境下でMS-OFFICEの複数のアプリケーションを同時にたち上げる
にはメモリーはHDDへの仮想メモリーのスワップをできるだけ避けるために
増やしています。前に64MBが最低と書いたのはそういう体験からです。
でも同じように64MB DIMMを追加した知人のSONY VAIO7xxではIE5を入れて
なくても会社のデスクトップのWIN95環境下で問題無い作業でメモリー不足
(リソース不足かどうかは確認してませんが)が出ると言ってましたから、
WIN98の出来に問題があるのかもしれませんね。ちなみにシステムワークスは
クリーンスイープ以外は導入しています。それで会社のマシンのWIN95/98で
メモリー不足が出ることはないです。スタートアップに導入されるシステム
ドクターは必要なときだけ使うということで通常はスタートアップには入れて
いません。あれとかLotusオーガナイザーといったソフトは結構重たいので
常駐させない方が無難です。リソース不足が出ない状態ではメモリーが64MBと
いうのは重たいアプリケーションをやる場合は私は少なめだと思いますので、
いつかは増やした方がいいと思います。出来がいいかもしれないWIN2000でも
64MBでは私は止めたほうがいいと思いますが、出来がよければそれでもスイスイと
動くのかもしれません。ただOSよりマイクロソフトオフィス2000の方がメモリーを
食うようなので、ハードウェアのスペック向上に血道をあけている最中です。
[RE]
Subject: Re: TP240にNTをインストールしましたが
From: ま
Date: 1999/08/11 15:46:06
Reference: tp2xxb/00104
7月19日に、Rushさんは書きました。
>TP240にWindowsNT4.0をインストールしました。
>そこそこ安定していますが、CD−ROMドライブが使えず困っています。
>CD-ROMはIBM製CD-20XSです。
ドライバを導入する時に、
「IBM ポータブル CDROM ドライバーファイルへフルパスを入力して下さい。
セットアップディスケットからファイルを組み込む場合は、ドライブ名を
含むパス名 (A:\ など) を入力して下さい。」
で、A:\TP760 を指定してみては?
[RE]
Subject: Re: Power Battery@ThinkPad240
From: mskahn
Date: 1999/08/11 21:01:51
Reference: tp2xxb/00194
8月1日に、OZAKI'Sさんは書きました。
>使用したバッテリベンチプログラムは,妥当かどうかはわかりませんが,DOS窓でのTESTBAT.EXE
>[Pierre.(Kazuhiro Inoue)さん作]です。
このソフトのDownload SITEを教えて下さい。
窓の杜、Vectorを見てみましたがありません。見落としでしょうか?
[RE]
Subject: Re: Power Battery@ThinkPad240
From: OZAKI'S
Date: 1999/08/11 21:12:36
Reference: tp2xxb/00274
8月11日に、mskahnさんは書きました。
>>使用したバッテリベンチプログラムは,妥当かどうかはわかりませんが,DOS窓でのTESTBAT.EXE
>>[Pierre.(Kazuhiro Inoue)さん作]です。
>このソフトのDownload SITEを教えて下さい。
NIFTY SERVE
<Mobile PC Users' Forum> FMPC
データライブラリ [2] ツール・アクセサリ
8 GBD00451 95/05/04 12059 1416 B TEXTBAT .LZH バッテリテストプログラム
です。
※昔,PT110のスーパーブック(ソフトバンク)でバッテリテストに使ったプログラムです。
※最近の機種に対するテストプログラムとして適当かどうかはわかりません
[RE]
Subject: Re: Option Battery@ThinkPad240
From: mskahn
Date: 1999/08/12 02:07:34
Reference: tp2xxb/00275
8月11日に、OZAKI'Sさんは書きました。
>8月11日に、mskahnさんは書きました。
>>このソフトのDownload SITEを教えて下さい。
>
> NIFTY SERVE
> <Mobile PC Users' Forum> FMPC
> データライブラリ [2] ツール・アクセサリ
> 8 GBD00451 95/05/04 12059 1416 B TEXTBAT .LZH バッテリテストプログラム
>
> です。
標準バッテリの発売を待ちきれずオプションバッテリを購入しましたので、OZAKI'Sさんと
同じ条件で計測してみました。(Option Batteryのみの計測)
液晶輝度 :下から3番目
パワー・モード
バッテリ :自動
省電力設定
ハードディスク:0分
液晶 :0分
結果:2時間22分でスタンバイモード突入
%
0 23:29:48 100
16 23:45:48 90
32 00:01:48 80
47 00:16:48 70
62 00:31:48 60
77 00:46:48 50
92 01:01:48 40
107 01:16:48 30
121 01:30:48 20
136 01:45:48 10 <---「今すぐバッテリを交換せよ」とのメッセージ
140 01:49:48 7
142 01:51:48 6 <---スタンバイモード突入
[RE]
Subject: Re: Option Battery@ThinkPad240
From: OZAKI'S
Date: 1999/08/12 07:20:46
Reference: tp2xxb/00279
8月12日に、mskahnさんは書きました。
>標準バッテリの発売を待ちきれずオプションバッテリを購入しましたので、OZAKI'Sさんと
>同じ条件で計測してみました。(Option Batteryのみの計測)
ご苦労さまです。
標準バッテリは,オプションとしては発売されないそうです。保守用パーツとしては入手でき
るようになるそうですが,大容量バッテリ製造の関係で時間がかかるとのことです。
>結果:2時間22分でスタンバイモード突入
2時間22分ですか。標準バッテリと合わせれば,3時間20分から50分ですね。
新幹線 東京<>大阪は大丈夫かな。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 230起動不能!
From: 宮田 斉
Date: 1999/08/11 22:52:42
どうも,御世話になります.230を先日,つけっぱなしにして外出,帰宅すると死んでいました.ACアダプタが死んでいるのかと思いましたが電源ONすると一瞬だけ左端のランプが点灯します.ああ,どうすればよいのでしょう.先輩がたのあたたかいご指導をお願い致します.
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: キートップが外れてしまいました・・・・修理を無料ですませるには・・・?
From: クソおやじ
Date: 1999/08/12 15:14:09
ある日、いつものごとく快適に文書を作成していたら、キーボードからキートップが外
れてしまいました。パンタグラフの部分から根こそぎはずれていて、よく見るとおれて
いました。はずれたのは、キーボードの「G」の部分です。
で、早速購入したビッグパソコン館横浜店にもっていったのですが、無償で修理できる
かどうか分からないと言われました。ビッグカメラからIBMと契約している保守サービス
の会社に機器を送って見積もりをしてもらう、という体制になっているらしいのですが
、仮に有償での修理となった場合「技術料金」で最低でも¥7000近くかかると言わ
れました。ただし、無償修理になる場合もあるとのことです。
ふつうに使っていて突然折れてしまったわけですから、どうも納得のいかないことだと
思ったのですが、ビックカメラ側ではただ外部の修理会社に依頼をかけるだけで、有償
になるのか無償ですむのかの判断は受付の窓口では分からないとのことでした。仮に有
償の見積もりが出た場合、修理をキャンセルするとしますと、「キャンセル料金」とし
て¥7000かかるとのことでした。
なんか納得できないまま預けずに引き上げてきたのですが、やすくすませるのに何か良
い方法はないでしょうか?とりあえず、マシンを買ったときに入っていた保守サービス
関係の広告冊子を見てみます・・・とほほ。
[RE]
Subject: Re: キートップが外れてしまいました・・・・修理を無料ですませるには・・・?
From: mskahn
Date: 1999/08/12 17:18:56
Reference: tp2xxb/00284
8月12日に、クソおやじさんは書きました。
>で、早速購入したビッグパソコン館横浜店にもっていったのですが、無償で修理できる
>かどうか分からないと言われました。ビッグカメラからIBMと契約している保守サービス
>の会社に機器を送って見積もりをしてもらう、という体制になっているらしいのですが
>、仮に有償での修理となった場合「技術料金」で最低でも¥7000近くかかると言わ
>れました。ただし、無償修理になる場合もあるとのことです。
少なくとも、1年間の保証があるはずですので、解せない話しですよ。
>なんか納得できないまま預けずに引き上げてきたのですが、やすくすませるのに何か良
>い方法はないでしょうか?とりあえず、マシンを買ったときに入っていた保守サービス
>関係の広告冊子を見てみます・・・とほほ。
クーリエに出すのが一番良いでしょう。無償のハズです。
「サービスセンタ」0120-20-5550
[RE]
Subject: Re: キートップが外れてしまいました・・・・修理を無料ですませるには・・・?
From: こさ坊
Date: 1999/08/13 00:18:31
Reference: tp2xxb/00284
8月12日に、クソおやじさんは書きました。
>、仮に有償での修理となった場合「技術料金」で最低でも¥7000近くかかると言わ
>れました。ただし、無償修理になる場合もあるとのことです。
>
>ふつうに使っていて突然折れてしまったわけですから、どうも納得のいかないことだと
>思ったのですが、ビックカメラ側ではただ外部の修理会社に依頼をかけるだけで、有償
>になるのか無償ですむのかの判断は受付の窓口では分からないとのことでした。仮に有
>償の見積もりが出た場合、修理をキャンセルするとしますと、「キャンセル料金」とし
>て¥7000かかるとのことでした。
これは、絶対に納得いきませんね!
mskahnさんのおっしゃる通り、IBMのサービスセンターに問い合わせたほうがいいと
思いますよ。
0120−20−5550
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP240にスカジー接続
From: shino
Date: 1999/08/13 00:50:03
TP240にNakamichi MJ-5.6CD-ROMチェンジャーを
取り付けようと思ったんですけど・・・
MJ-5.6CD-ROMチェンジャーは以前にデスクトップMac、
その後パワーブック
にとりつけていたので、スカジー接続は背面のコネクター形状があって
いればつながると思いこんでいたのです。
それでデスクトップMacのスカジーポートの形状が TP240のパラレルポート
と同じD-sub25pinだったので単純につなげればTP250にスカジー接続できる
と思ったのが大間違いでした。
早速アイオーデータのCBSC・を購入し、無事接続できました。
はじめてMac以外のパソコン使っているのでとまどうことばかりです。
TP240のキーボードは流石に使いやすいです。
タイピングが遅いわたしにはもったいない感じ。
早く打てる人にはたまらないでしょう。
それにしても TP240はかっこいいです。毎日なでてます。
もう、たまらんくらい。
それとデスクトップよりノートの方が所有する喜びがありますね。
それにしてもここの記事を読んでいると故障が多いような・・・
特に問題ない人は書き込まないからかなと思ったりしますけど
[RE]
Subject: Re: TP240にスカジー接続
From: OZAKI'S
Date: 1999/08/13 00:57:29
Reference: tp2xxb/00288
8月13日に、shinoさんは書きました。
>それにしてもここの記事を読んでいると故障が多いような・・・
>特に問題ない人は書き込まないからかなと思ったりしますけど
どうしても不具合はクローズ・アップされやすいですね。
しかしながら,こんなにキートップがぽろぽろ外れるなんてことは記憶にないですねぇ(^^;
もう1万円出してもいいから,Qualityを追求してほしいな。>IBM
※先般のWE-PUG OFFでもこんな話しました。
[RE]
Subject: Re: 所有する喜び(TP240にスカジー接続)
From: mskahn
Date: 1999/08/13 13:34:43
Reference: tp2xxb/00288
8月13日に、shinoさんは書きました。
>それにしても TP240はかっこいいです。毎日なでてます。
>もう、たまらんくらい。
>それとデスクトップよりノートの方が所有する喜びがありますね。
私もDesktop機は自作ですが、ThinkPadにしてから愛着はThinkPadの方に移行してます。
なぜでしょうね?
持ち歩けて、何でも出来て、カッコいいからでしょうか?
これで、カードスロットが2つあり(またはLANカード実装)、もっとクォリティが増して
いれば、もう言うことないのですけど。
こういうバージョンが出れば、少々高くてもまた飛びついてしまいそう.....
あと1万高くてもQualityを大事にしてもらいたいとOZAKI'Sさん書かれています
けど、あと2万でもいいです。(爆)
[RE]
Subject: Re: 所有する喜び(TP240にスカジー接続)
From: OZAKI'S
Date: 1999/08/14 03:14:31
Reference: tp2xxb/00291
8月13日に、mskahnさんは書きました。
>私もDesktop機は自作ですが、ThinkPadにしてから愛着はThinkPadの方に移行してます。
>あと1万高くてもQualityを大事にしてもらいたいとOZAKI'Sさん書かれています
>けど、あと2万でもいいです。(爆)
先般,日本IBM社の方とお話する機会があったんですが,ThinkPadは米国のマーケットを睨む
必要があり,難しいことになっているそうです。
たとえば,
・240/570のポート類ゴムカバー
日本では不評のポート類カバーですが,米国では外して使うことが一般的である
※PalmIII/WorkPadのコネクタカバー(バネ式覆い)でさえ,その意図の理解を求めるのに
苦労した。
・PCカードスロット・カバー
日本ではシャッター式が当然であるが,米国ではダミースロットで必要充分である。
..といったことのようです。
☆あなたのThinkPadライフのボディーガード「安心パックEMS」 申込みは10%割引の shopIBM へ
(詳しくは こちら)へ
[RE]
Subject: Re: 所有する喜び(TP240にスカジー接続)
From: mskahn
Date: 1999/08/14 09:38:00
Reference: tp2xxb/00292
8月14日に、OZAKI'Sさんは書きました。
> 先般,日本IBM社の方とお話する機会があったんですが,ThinkPadは米国のマーケットを睨む
> 必要があり,難しいことになっているそうです。
Qualityの捉え方に若干のズレを感じました。
> ・240/570のポート類ゴムカバー
> 日本では不評のポート類カバーですが,米国では外して使うことが一般的である
> ※PalmIII/WorkPadのコネクタカバー(バネ式覆い)でさえ,その意図の理解を求めるのに
> 苦労した。
これは私も現状外して使用しているので、個人的には全然問題視していません。
> ・PCカードスロット・カバー
> 日本ではシャッター式が当然であるが,米国ではダミースロットで必要充分である。
これもシャッターというよりも、ノブが押しづらいことと細すぎることの方が個人的には
問題であると思っています。
※私があと2万出してもQualityを大事にしてもらいたいと言ったのは、大半が最近の240の
キーボード関連の故障の多さからきているものです。
・キートップが外れる
・持ち運んでいると、液晶と擦れる
・全体にキーボードが波をうっている
※その他にも薄型にするために無理をしているなと感じられるところが多々見られることです。
※これらは設計の根本に関わる思想の問題であると思っています。
[RE]
Subject: Re: 所有する喜び(TP240にスカジー接続)
From: OZAKI'S
Date: 1999/08/14 11:57:13
Reference: tp2xxb/00293
8月14日に、mskahnさんは書きました。
>Qualityの捉え方に若干のズレを感じました。
>※私があと2万出してもQualityを大事にしてもらいたいと言ったのは、大半が最近の240の
> キーボード関連の故障の多さからきているものです。
故障は無いものと期待するのがあたりまえ/標準ですからねぇ。
全体的な「造作」の完成度に7千円
・キーボード操作感へのこだわり
・製造精度
・塗装の耐久性
こまごまとしたパーツ機能のグレードアップに3千円ってところです。
・スピーカーのステレオ化
・PCカードスロット・レバーの工夫
※定価ベースなら2万円アップでも許せるかな。
[RE]
Subject: Re: 所有する喜び(TP240にスカジー接続)
From: mskahn
Date: 1999/08/14 13:05:00
Reference: tp2xxb/00294
8月14日に、OZAKI'Sさんは書きました。
> 故障は無いものと期待するのがあたりまえ/標準ですからねぇ。
そうですね。しかし、あたりまえになっていないと思われるところが
残念ながら問題であると...。
いや、240は基本的に好きなんですよ。それ故に細部の作り込みをもっと
大事にしてもらいたいと...。コストダウン故にユーザから信頼を失う
ようなことがあってはならないと.....。
.....................
言ってることはお互い同じですかね。(^^ゞ
[RE]
Subject: Re: 所有する喜び(TP240にスカジー接続)
From: OZAKI'S
Date: 1999/08/14 13:20:00
Reference: tp2xxb/00295
8月14日に、mskahnさんは書きました。
>いや、240は基本的に好きなんですよ。それ故に細部の作り込みをもっと
>大事にしてもらいたいと...。コストダウン故にユーザから信頼を失う
>ようなことがあってはならないと.....。
そのとおりですね。大好きなThinkPadだからこそ厳しい眼を向けてしまうし,高いQuality
を求めます。
残念ながら,240のQualityの低さはNIFTY SERVEやここでの投稿記事にはっきり現れていま
す。これらの声を生かして欲しいものです。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ThinkPad240を採点
From: OZAKI'S
Date: 1999/08/14 17:05:11
ごくごく私的主観に基づき,所有のThinkPad240を採点してみます。
※基準は漠然とした100点です。
○総合 ・・・ 80点
※もともとの素性としてはいい出来で,とても気に入ってますが,キーボードの
品質がネックとなり,手放しで人にオススメできないところが残念です。
○全体的なコストパフォーマンス ・・・ 110点
・Celeron 300MHzはなかなかなパフォーマンス。+10点
○筐体デザイン・品質 ・・・ 50点
・ほどよい薄さと筐体を上から見たときのバランス良好。+20点
・キーボードベゼル(パームレスト含む)や液晶パネル周辺のきめ細かな梨地素材
と液晶パネルカバーのラメ様塗装がマッチングして高級感Up。+10点
・液晶パネルカバーの塗装はメンテナンス性にも優れる。+10点
※220のぬめぬめ塗装が手触り感で最高なんですが,キズ・手脂のつきは気にな
る。
・パームレストのデザインもなかなか。液晶パネルを開いた姿もグッドスタイル。
+5点
・液晶パネル取り付け精度が低い。△30点
※パネル開閉で筐体が擦れる。
※液晶パネルヒンジが緩くなってきて,持ち上げてちょっと揺すると180℃オープ
ン。そのうち修理に出そう。
・液晶パネルカバーの塗装の耐久性への不安。△30点
※液晶パネル上部両端が剥げはじめている。
・液晶パネル・ヒンジカバーの取り付けが甘い。△10点
・FDDコネクタくらいは,はめ込みゴムキャップじゃなく開閉カバーにしてほしかっ
た。△10点
・バッテリ取り付け部が少々甘いか。△5点
・筐体左面のでこぼこなデザインはいまいち。△5点
・ところどころでバリが残っている。△5点
○液晶 ・・・ 80点
・B5サイズではSVGAで許容できるとして,もう1サイズ大きくてもよかったか。
最近の主流は液晶パネルのぎりぎりサイズ。△10点
※IBM/ThinkPadロゴや液晶パネルラッチを移動させれば,11.3"がぎりぎり載る
かな。
・バックライトの照射ムラが目立つ。△10点
○キーボード ・・・ 70点
・主要キーのピッチ18mmは実際に使ってみるととても使いやすい。+30点
・キーストローク2.5mmと打鍵感良好。+30点
・キーボードベースの取り付け精度が低い(キーボード・ベースの浮き/キートップ
の傾き)。△80点
・変則配置,一部キーのサイズダウンはしょうがないか。△10点
○バッテリ ・・・ 60点
・軽量・コンパクトながら,いかにいっても持続性が不足している。△30点
・標準バッテリがオプションではないので入手難。△10点
○トラックポイント ・・・ 120点
・TrackPointユーティリティがついて操作感が軽くなり,各種設定も可能。+10点
・TrackPointボタンもストロークがあってなかなか好感触。もう少し底打ちで抵抗
感があってもよかったか。+5点
・スクロール機能は使わないのでTrackPointIIIの方が好き。+5点
○PCカードスロット ・・・ 80点
・PCカードが取り出しにくい。△10点
・PCカードスロットレバーが使いにくいし貧弱。△10点
○システム ・・・ 70点
・Quick Bootは備わってないのか?△10点
・バッテリ・AC給電検知が遅いのか,省電力設定の切り替わりが甘い気がする。
△10点
※Windows98が悪いんだろうか?
・Wake Up on RingのDisableが効かずちょっと怪しい。△5点
・システムビープサウンドの音量設定が無い。△5点
私の所有しているThinkPad240は初期出荷分なので,製造ロットはかなり若いです。そのため
240で目立つ不具合はほとんど当てはまりそうです。
最近のロットでは対策されていることを願って,不具合には厳しく採点しました。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad240を採点
From: shino
Date: 1999/08/14 22:14:06
Reference: tp2xxb/00297
のでTrackPointIIIの方が好き。+5点
>○PCカードスロット ・・・ 80点
>・PCカードが取り出しにくい。△10点
>・PCカードスロットレバーが使いにくいし貧弱。△10点
確かにつかいにくいですね。
差し込む時もかなり押し込む感じでいれないと
不安感があります。
とりだすときも面倒な気もします。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad240を採点
From: ooimachi
Date: 1999/08/14 23:09:00
Reference: tp2xxb/00297
8月14日に、OZAKI'Sさんは書きました。
>ごくごく私的主観に基づき,所有のThinkPad240を採点してみます。
>※基準は漠然とした100点です。
>
>○総合 ・・・ 80点
> ※もともとの素性としてはいい出来で,とても気に入ってますが,キーボードの
> 品質がネックとなり,手放しで人にオススメできないところが残念です。
皆様こんばんは。 ooimachiと申します。
OZAKI'S様の評点、非常に明瞭で感心致しました。これまで気づかなかった欠点や、良いとこ
ろが簡潔に、これまでの集大成的に指摘されおり、大変参考になりました。
私は、このTP240が初めて使用するTPシリーズなのですが、購入前に比較検討したPANASONIC、
SONY等のB5PCの方がより緻密な繊細な作りに感じたのを覚えています。
いわば、日本人向きな丁寧な外装というのでしょうか、そんな感を持ちました。
このTP240を選んだのは、不変の存在感というか、以前からあったThinkPadへの憧れもありま
した。メーカーイメージも含め、こんな理由で機種決定する人も多いのでは。
実際の使用上、何の不具合も現在はありませんが、願わくば改良されたTP240用キーボードが
補修部品として、発売されることを期待します(それとバッテリーも)。 (と、書いたがや
っぱり改良はTP240Xとか245とかで実現するんだろうな…)
何か独り言のような書き込みを致しまして失礼しました。
大雨にはご注意くださいませ。失礼致します。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad240を採点
From: OZAKI'S
Date: 1999/08/14 23:21:07
Reference: tp2xxb/00297
その他
○静粛性
△内蔵スピーカーがモノラル。
以上100記事(キャンセル分を含む)
webmaster@thinkpad-club.com
Last Update: 1 Nov 1999