さろん de Think!(6)一括表示
[表示範囲:901〜1000][スレッドモード]
[INDEX]
00901 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00902 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00903 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00904 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00905 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00936 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00940 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00906 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00907 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00908 [ANN]代替会議室準備しました(1000投稿後移行)
00909 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00910 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00911 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00912 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00913 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00914 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00915 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00916 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00917 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00937 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00939 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00918 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00919 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00920 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00921 Re: IBM USBマルチポートハブ on Win2K
00922 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00923 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00924 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00925 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00926 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00927 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00928 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00929 「故障率が最も低い」はソニー (〜Mainichi INTERACTIVE)
00930 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00938 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00931 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00932 Power Booster for Win2K now available!
00935 Re: Power Booster for Win2K now available!
00933 390E(262690J)即死
00934 Re: 390E(262690J)即死
00941 ThinkPadの価格について
00942 Re: ThinkPadの価格について
00944 Re: ThinkPadの価格について
00945 Re: ThinkPadの価格について
00947 Re: ThinkPadの価格について
00951 Re: ThinkPadの価格について
00943 Re: ThinkPadの価格について
00946 Re: ThinkPadの価格について
00948 ThinkPad Lave オフ会 (名古屋)のお知らせ
00949 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00952 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00950 投稿に改行が反映されない(Re: i1124でLANカードがセットアップできない[会議室移動])
00953 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00954 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00955 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00957 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00956 Re: ThinkPad館
00958 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00959 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00960 PowerBook G4
00961 Re: PowerBook G4
00962 Re: PowerBook G4
00963 Re: PowerBook G4
00964 Re: PowerBook G4
00966 Re: PowerBook G4
00967 Re: PowerBook G4
00973 Re: PowerBook G4
00974 Re: PowerBook G4
00977 Re: PowerBook G4
00976 Re: PowerBook G4
00982 Re: PowerBook G4
00983 Re: PowerBook G4
00984 Re: PowerBook G4
00988 Re: PowerBook G4
00989 Re: PowerBook G4
00985 新ThinkPadもチタンボディ??Re: PowerBook G4
00965 「超省電力」と称するモバイル用Pentiuim IIIを発売?
00968 今年のパソコン戦略(〜日本IBM堀田常務インタビュー)
00969 Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
00970 アウトレット追加です!
00971 Shop IBMアウトレット
00972 Re: Shop IBMアウトレット
00979 Re: Shop IBMアウトレット
00980 Re: Shop IBMアウトレット
00981 Re: Shop IBMアウトレット
00993 Re: Shop IBMアウトレット
00999 Re: Shop IBMアウトレット
00975 Re: Shop IBMアウトレット
00978 Re: ERICSSON ER209iが販売中止byDOCOMO
00986 Transnote??
00987 Re: Transnote??
00990 Re: Transnote??
00991 Re: Transnote??
00994 Re: Transnote??
00995 Re: Transnote??
00996 Re: Transnote??
00998 Re: Transnote??
00992 Re: Transnote??
01000 Re: Transnote??
00997 HDD のアンケート
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: PETER
Date: 2001/01/04 03:14:59
Reference: saloonf/00895
>サイズ : T21の面積で570の厚さ + ウルトラベース(別売りでもいい)。
>重量 : 1.83kg。(がんばって570と同じに)
>CPU : Pentium III 750MHz程度。(あんまり熱くならない程度に)
>LCD : 14.1インチで13.3インチXGAと同解像度。(96dpi。1152 x 864程度かな)
>OS : Windows2000 Professional。
>Battery : 570と同じぐらいもって欲しい。
>その他 : 名前は570Z。価格は最上位機種で45万円程度。キーボードのタッチは570ライク。
あと、できれば .. DIMMスロットは2つ欲しい。HDDは32GB内蔵で45GB程度にリプレース可能だと嬉しい。
要するに570の直系の後継機種希望です。(笑)
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: kplus
Date: 2001/01/04 03:20:00
Reference: saloonf/00895
どうも、いつも楽しく拝見させていただいてます。
みなさん今後とも宜しくお願いいたします。
1月4日に OZAKI'Sさん は書きました。
>新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
>
>2001年,こんなThinkPadだったらget!しようかなって思うところを挙げてみてください。
>
>サイズ :B5。ある程度厚みを持たせてでも剛性とキーボードの
ストローク感を確保して欲しい。
>重 量 :1.6(Lバッテリ装着時1.9Kg)むやみに軽量化せず。
>CPU :速度よりも低消費電力優先。300MHzもあれば。SpeedStepを
FSB66でダウンクロック、低電圧化して採用するのも一興かな。
>LCD :SVGA以上で反射型液晶。外付でもフロントライトが追加できれば。
>OS :W2k。でも98/Meのドライバ対応も希望。
>Battery :5時間以上(Lバッテリーで10時間以上)
>その他 :速度は別に要求しないんで丈夫で長持ちする
タフで安心感が持てるThinkpadが欲しいです。
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: ロック
Date: 2001/01/04 03:53:33
Reference: saloonf/00895
サイズ : 535と同サイズ。厚みは1cm程薄く
重 量 : そのサイズなら、重くないでしょう
CPU : 最近のならなんでもいい
LCD : 535で目一杯 TFTに限る
OS : win2000&OS/2
Battery : 2時間程度もてばよい りちゅうむいおんであること
その他 :
キーボードは「む」を小さくするな!!
変なところに「漢字」キーを配置するな!!
レガシーポートは満載せよ!!
内蔵モデムにsoftmodemはやめろ!!
RJ-45は必須!!
FDDのUSB化は反対!!
アプリはiシリーズ程度はあっても困らないぞ!!
ビデオチップは有名所(ATIとか)にしてくれ!!
んなとこでひとつ
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: vixen
Date: 2001/01/04 04:50:08
Reference: saloonf/00895
サイズ : 外枠は530CS筐体サイズ
重 量 : 1.8kg以下
CPU : min300MHz〜max1GHz可変
LCD : 10"級SXGAorQVGA
OS : Win2000
Battery : 4時間程度(ただし1時間で急速満充電可であること)
その他 : CD-R/RWドライブ・NIC・モデム・USB内蔵
: 完全レガシーフリー歓迎
RAM : 128MB + 128or256MB
HDD : 30GB以上
Keyboard: 530/535に類似した省ピッチ7段タイプ
Pointer : TrackPoint4
現状、X20で満足しているので、これから乗り換えるとすると現時点では
非現実的なぐらいのスペックで自分の好みが丸ごと反映されてないと欲しく
ならないかなぁ、なんて思ってしまいます。
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: まき
Date: 2001/01/04 05:51:15
Reference: saloonf/00895
1月4日に OZAKI'Sさん は書きました。
>新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
サイズ : A5ファイルサイズ(TP220クラス)
重 量 : バッテリー込み1Kg
CPU : Crusoeでも可
LCD : 10.4インチXGA
OS : WindowsとLinux両方
Battery : 標準サイズで4時間
その他 : TrackWrite機構で最低でもB5サイズのキーボードを。
バタフライ復活しないかなあ。
TP701とTP235を足した機械がでれば・・・
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: OZAKI'S
Date: 2001/01/08 02:57:37
Reference: saloonf/00905
1月4日に まきさん は書きました。
>その他 : TrackWrite機構で最低でもB5サイズのキーボードを。
> バタフライ復活しないかなあ。
TrackWriteってそんなにいいかなぁ。
下手に厚みを持たせるより少々サイズが大きくてもいいから「薄い」ほうがいいな。
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: まき
Date: 2001/01/08 19:27:51
Reference: saloonf/00936
1月8日に OZAKI'Sさん は書きました。
> TrackWriteってそんなにいいかなぁ。
仕事場では600Eを入れるまで,長文報告書作成マシーンでした。
だめ,ですかね・・・
飼っている方の意見としては厳しいですね。
これじゃあ復活はないなあ。
> 下手に厚みを持たせるより少々サイズが大きくてもいいから「薄い」ほうがいいな。
やっぱり薄いほうがいいですか。
私は薄い方より,机の上に立てて置ける厚さがある方がありがたいです。
でも,薄くするといえば以前ここで紹介されていた,外国のサイトにあった,
あのすごく薄いTrackWrite搭載機,あれはイメージが強かったなあ。
あれどうなったんだろ?
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: つぼ
Date: 2001/01/04 06:55:15
Reference: saloonf/00895
>2001年,こんなThinkPadだったらget!しようかなって思うところを挙げてみてください。
>
サイズ : X20の最大寸法の範囲内。角は600のようにスクエアでOK。
重 量 : 1.5kg以下。
CPU : 超省電力PentiumIII 500MHz以上。絶対ファンなし。
LCD : 12.1" TFT XGA。
OS : Win2K
Battery : 実質4時間以上。
その他 : ドッキングベース不要(I/Fもはずす)、その他の外部I/FはX20と同じ。
(X20にあるBIOSレガシーI/F対応は不要)。
静音設計の徹底、省電力・低発熱の向上。
DVD/バッテリー/追加HDD用ベイ、3Dグラフィック。
最初から英語キーボードが選択できること(でしょ!)
X20で結構満足しているので、インパクト弱い内容になってしまいました。
X20の大きさでDVD鑑賞、MSフライトシュミレータができればという意味です。。
つぼ
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: つぼ
Date: 2001/01/04 07:01:35
Reference: saloonf/00906
重要なポイントを忘れていました。
価格:初荷25万円以下。こなれたころで18万円くらいで...
つぼ(来週X20(34J)ボーナス払い31万円)
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: [ANN]代替会議室準備しました(1000投稿後移行)
From: OZAKI'S
Date: 2001/01/04 07:46:11
1000投稿が近くなりましたので,次の会議室(1000投稿後移行)を用意しておきます。
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: TSUBAME
Date: 2001/01/04 08:01:59
Reference: saloonf/00895
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
サイズ :235 あるいは 240 より大きくはないこと
重 量 :同上未満
CPU :最近のものならなんでも
LCD :本体サイズに合わせる(表示は SVGA でも可)
OS :とりあえず Windows 系列とならざるを得ないですね
Battery :6時間は欲しいです
その他 :様々な現場(条件)で使うので、ポートも 235 や 240 と
同じ考えで、各種装備してもらいたい
キーボードだけは 240 の変則は止めてもらいたい
Home End PageUp PageFown の Fnキー利用は止めて
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: Tomsun
Date: 2001/01/04 08:11:20
Reference: saloonf/00895
1月4日に OZAKI'Sさん は書きました。
>新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
>
>2001年,こんなThinkPadだったらget!しようかなって思うところを挙げてみてください。
>
>サイズ : 535と同じW&D、但しHは240位の薄さ
>重 量 : 1kg前後
>CPU : 超省電力PentiumV 500MHz以上
>LCD : 10.4"TFT XGA
>OS : WinMe/Win2K
>Battery : 実質4時間以上
>その他 :535のキーボード&X20の筐体の造り
値段は20万切ったら即getっす!....
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: CARA
Date: 2001/01/04 08:46:49
Reference: saloonf/00895
1月4日に OZAKI'Sさん は書きました。
>新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
>
>2001年,こんなThinkPadだったらget!しようかなって思うところを挙げてみてください。
>
>サイズ : 240位の面積のB5サイズ
>重 量 : 1.5〜2kg
>CPU : 個人的には300MHzも在れば充分 500MHz在ったら満足
>LCD : 枠に目一杯在ればOK
(化粧鏡みたいな、3面の折り畳みマルチディスプレイなんて良いかも...)
>OS : Windows2000
>Battery : 標準4h 大容量バッテリーで7h
>その他 : TrackWriteでフルサイズキーボード
あくまでモバイル用のTPが欲しい
外で使うならバッテリの保ちと、大きさ重視
10"位のペンコンや、PT110の後継も良い
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: den6
Date: 2001/01/04 09:28:52
Reference: saloonf/00895
1月4日に OZAKI'Sさん は書きました。
>新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
サイズ : B5でX20よりほんの少し小さめ
重 量 : 1.5kg辺り
CPU : penIII600以上
LCD : 12.1inch(X20よりサイズ小さくして、枠がぴったし位)
OS : Me/2K(どれでもいいけど)
Battery : Defaultで3時間(劣化しやすいのはどうしたらいいの (・_・、) )
その他 : B5でDVDかCD-Rドライブを内蔵し(排他の概念を捨てて、そのぶん薄型に)
某P社のM2や、某F社のMFのようなモデルのIBM版を作ってほしいわけです。
Specは申し分なくても他メーカーは買いたくありませんね。(・_*)\バキ
このSpecで値段は30万円以内ならすぐGETしたいな。
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: 和哉提督
Date: 2001/01/04 09:34:27
Reference: saloonf/00895
おはようございます。提督@600ユーザーです。
私の希望するThinkpadを考えてみました。
1月4日に OZAKI'Sさん は書きました。
サイズ : A4
重 量 :
CPU : MobilePentiumIII(可能な限り高速なもの)
LCD : A4に収まるようなサイズで。解像度はXGA以上で在れば可
OS : Windows2000
Battery : 標準4Hr程度。Ultrabay系の追加バッテリーで+4Hr
その他 : VideoChipは、nVidia製の物を!
やはり、NoteでもキチンとゲームできるPCが欲しいなと思っています。
新幹線で、東京−大阪間位はゲームで遊べるように(苦笑)なって欲しいものです。
バッテリーに関しては、235風なマウントを希望します。
バッテリーをチルドスタンド代わりに出来れば、非常に入力もしやすくなると思うのですが
如何でしょうか?
現在はX20を利用していますが、どうもUltraBaseは気に入りませんね。
UltraBaseを装着したらきちんと斜めになって欲しいものです。
Thinkpad Mini-Doc欲しいんですが・・・如何せん高いですよねぇ・・・・・
おとーちゃんの財布にはやさしくないです(^^;;
では、本年もよろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: 梅屋 静
Date: 2001/01/04 11:22:10
Reference: saloonf/00895
>新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
ひとくち、のらせてくださいませ。
>2001年,こんなThinkPadだったらget!しようかなって思うところ
サイズ : TP240
重 量 : 1.35 Kg (without AC adaptor)
(可能ならば、剛性を保ったままで、TP220と同じ1.0 Kg!)
CPU : Don't care(※ただし発熱の少ないもの)
LCD : 1024*768 pixels、High or True Color。
できれば反射型液晶希望。
パネルサイズにはこだわらない。10.4型で可。
OS : Linux (+ Win9x on VMWare)
Battery : 1day (8〜10hours or more)
その他 : 18mmピッチあれば十分だが、変則キーボードには猛烈に反対!
USキーボードへの交換必須。発注時に選択可ならなお嬉しい。
MS-Windows poprietary keys must be removed! ← 重要
稼働中のbattery交換を可能に。(TP235ではできてたよね :-)
なお、ウルトラベースは不要。(厚みが増すと手首がつらいので)
おまけ(勝手にごめん):
>200x年,こんなThinkPadだったらget!しようかなって思うところを挙げてみてください。
サイズ : いわゆるwearable。すなわち:
本体とbattery=ポケットに入る大きさ(現在の携帯電話か?)
(本体とbatteryが分離していても可)。
重 量 : 本体とbattery=1.0 Kg以下(現在の携帯電話か?)
CPU : Don't care
LCD : 片眼鏡型(3m先に21型画像投影程度?)
1024*768pixels以上で、Color表示可能なものを希望。
(※ 眼鏡をしていても着用可能なこと。薄型軽量であること。)
OS : Linux (+ Win9x on VMWare)
Battery : 1day (8〜10hours or more)
その他 : wearableでもキーボードは欲しいの、私。(virtual keyborad可)。
(※ get!のためには価格が…。30万円程度に収まる必要があります。(泣笑))
以上です。本年もずっとROMでしょうが、よろしくお願いします。
-- Regards,
梅屋 静(ThinkPad購入資金蓄え中)
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: 熊四郎
Date: 2001/01/04 11:23:48
Reference: saloonf/00895
皆様あけましておめでとうございます。
いつもためになる情報、本当にありがとうございます。
昨年中にT20/21系かX20/i1620系を購入する予定だったのですが、
いまだ決断できません。
双方「帯に短く、襷に長し」状態です。
はじめはi1620に決まりかけたのですが、X20・T20(特に44J)も
購入可能価格帯にまで安くなって参りましたので…
サイズ : 13.3LCDが入る最小サイズ・厚さ3cm以下
重 量 : 2kgまで
CPU : PV(いつまでも本体が厚くならないこと)
LCD : 13.3TFT・XGA
OS : W2K対応
Battery : そこそこ持てばよい
その他 : DVD/CDRWコンボドライブ内蔵(着脱・外付可)・
HD20GB以上・パラレル/赤外線ポート必須・
モデム/LANポート必須・FD外付(着脱・内蔵可)・
ACアダプタなるべく小型に・
キーボード造りをしっかり+縮小キーなし・
もちろんトラックポイント<止めたら他社へ移ります・
何と言っても最初から実売税込30万円未満
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: やすひろ
Date: 2001/01/04 11:49:35
Reference: saloonf/00895
やすひろです。
皆さん、あけましておめでとーございます。
今日から仕事というワケで、書き込み開始です。(ぉ
でもでも、明後日から3連休ですねぇ。
成人式は、とっくに済ませました。(^^;)
1月4日に OZAKI'Sさん は書きました。
>2001年,こんなThinkPadだったらget!しようかなって思うところを挙げてみてください。
去年も同じことやりましたね。
僕は12.1XGAのモデルが欲しいと書いて、まさしくソレな X20 が出たんですが
今だGetせず・・・IBMサン、ごめんなさい。m(-)m
あと1年は、240(31J)を使おうと思います。
スペック的にも、キー配置以外は特に不満はないですねぇ・・・
年末年始はT20を家で使っていたんですが、狭い部屋で使うとなると、やっぱ
圧迫感を感じます。会社だと丁度いいんですが。
で、こんなん出たら面白いかな、ってのは
サイズ : A5
重 量 : 1kg未満
CPU : Crusoe?
LCD : 8〜9inchSVGA
OS : 何でも
Battery : 5時間
その他 :キー配置はThinkPad配列。
後の部分はそれなりに現代的だったら・・・
ヨウは、最近またブームが来た(?)MiniSizeのThinkPad版。
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: kei_1
Date: 2001/01/04 13:31:24
Reference: saloonf/00895
あけましておめでとうございます。
私も参加させてもらいますネ。
>2001年,こんなThinkPadだったらget!しようかなって思うところを挙げてみてください。
サイズ : ThinkPad 235なみで もっと薄くするほうに頑張って欲しい
重 量 : 800g程度 < ここ重要!
CPU : 速さよりも省電力 クルーソーなんていいかもね
LCD : 9インチくらい SVGAでもいい
OS : Windows 2000 (Linuxも可)
Battery : 1本のバッテリーでは 2時間以上。ただし稼動中に交換可能なこと
省電力CPUはバッテリー重量を軽くするのに寄与するのでは?
その他 : 無線LAN、bluetooth、CFスロット(TYPE II)、PCカードスロット、
IEEE1394、USB x2、Ethernet、VGAコネクタ
価格は少し高くてもいいから、高級感にこだわってもらいたい。
今、X20(35J)使っているんですが、なかなか完成度高いですね。
この調子でサイズ的にこの下のクラスにぜひ挑戦してほしいですね。
kei_1@携技研
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: OZAKI'S
Date: 2001/01/08 02:59:52
Reference: saloonf/00917
1月4日に kei_1さん は書きました。
>今、X20(35J)使っているんですが、なかなか完成度高いですね。
>この調子でサイズ的にこの下のクラスにぜひ挑戦してほしいですね。
X20を購入されてるんですね(^^)
私もX20をThinkPadの基準として,いろいろなサイズへの派生&冒険をして欲しいと考えて
います。
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: kei_1
Date: 2001/01/08 11:40:01
Reference: saloonf/00937
1月8日に OZAKI'Sさん は書きました。
> X20を購入されてるんですね(^^)
そうです。わりと最近買いました。
昨年は VAIOのタワーも買っちゃったし、ちょっとひかえていたのですが、
やっぱりThinkPad 235ではそろそろさすがに我慢できなくなっていました。(^^;
クルーソーモデルも考えたのですが、結局ThinkPadのなかで一番私好みの
これにしました。
キーボードと、トラックポイントと、塗装と、CFカードスロット。
このあたりが私としては評価高いです。
会社でレンタルしている ThinkPad 570Eも悪くはなかったんだけど
これを入れたときの鞄の重さに耐えかねて、やっぱりノートパソコンの
重さの上限はぎりぎりX20くらい、できたら1kg以下と思っています。
鞄の中身はノートパソコンだけではないのですから。
> 私もX20をThinkPadの基準として,いろいろなサイズへの派生&冒険をして欲しいと考えて
> います。
ですね。
ThinkPad 220、Palmtop PC 110の頃を知っている身としては、IBMさんに期待しつづけ
たいと思っています。
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: Dunna
Date: 2001/01/04 13:41:36
Reference: saloonf/00895
1月4日に OZAKI'Sさん は書きました。
>新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
ここ二年ほどのトレンドは合体(ウルトラベース)のようですが、
本来不可分なモノを合体で実現するのではなく、+αとしての合体
(セレクタドックや拡張ポトリ)の精神に立ち返って欲しいですね。
サイズ :TP560サイズ・形状の筐体復活希望。
重 量 : 問わず
CPU : P2-400MHz程度のパフォーマンスが出て低消費電力なら互換も可。
LCD : 12.1inch XGA TFT(ポリシリ不可)
OS : Windows2000,95モデルも良し。
Battery : フルパワーで目標3時間。
その他 :出荷状態でのUSキーボードモデル、イーサネットor Bluetooth、
ブート可能なタイプ2*2/3*1のPCカードスロット、できれば
CD-ROMドライブ内蔵。
オンボード128MB以上のメモリ+1DIMMか、DIMMスロット2個。
USB接続でないFDD、 PCIスロット+ウルトラベイ2000装備の
拡張ユニットをオプションで。
リソースの無駄につながるCFスロット、IEEE1394、アナログモデムは
内蔵不要。筐体は700シリーズのコーティングを。
あとは…ウルトラポートとチルト脚装備ぐらい?
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: 59414d41
Date: 2001/01/04 14:13:57
Reference: saloonf/00895
1月4日に OZAKI'Sさん は書きました。
>新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
>
>2001年,こんなThinkPadだったらget!しようかなって思うところを挙げてみてください。
>
サイズ :TP600ほどの大きさ
重 量 :2kgぐらい
CPU :その時点で最速のもの
LCD :14.1
OS :Win2k、Linux
Battery :3時間以上(DVDの映画が1本鑑賞できるくらい)
その他 :
デバイスベイが2つあったら便利(フロッピーとDVDが同居)
だと思います。PCカードスロットの部分が脱着でき、そこに
デバイスベイが入るものとか。
あとデュアルPentiumノートとかあったらすごいと思います。
キーボードがバタフライで、液晶も広がるものとか...
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: Tommy
Date: 2001/01/04 15:21:05
Reference: saloonf/00895
今世紀もよろしくお願い致します。
サイズ : ハーフB5サイズ
重 量 : 1.0Kg以下
CPU : TM5800 700MHz または超低圧Mobile PentiumIII 500MHz
Fanレスでかつ熱くならない。
LCD : 9.4inch 800*600 半透過型液晶搭載
OS : Windows2000 Professional
Battery : 動作時間5時間以上
その他 : 2.4GHz帯のアンテナ内蔵 無線LAN or BlueToothを選択可能。
ペン入力可能。キーボードは従来のThinkPadの配列で。
PCCard slot X1, CF Slot(マイクロドライブブート可能) X1。
シリアル、パラレルはポトリで、IrDAは本体に残して…
いつでも、どこでも使えるモービルPCの復活を。
[RE]
Subject: Re: IBM USBマルチポートハブ on Win2K
From: Asaki
Date: 2001/01/04 17:16:35
Reference: saloonf/00869
OZAKI'Sさんはじめ皆様、いつもお世話になっています。
12月30日に OZAKI'Sさん は書きました。
> おかげさまで,無事に600EとX20@Win2Kで動いてます。
> X20でも,仮想COMポートでのHotSync,仮想LPTポートでの印刷,USB FDD,USB CD-R/RW
> の動作を確認しました。
X20用にちょうど56WのACアダプタ02K6554を購入する予定だったので、
マルチポートUSBハブがX20@Windows2000で動くと聞いて
T-ZONEミナミの\4,800の最後の1個をゲットしてきました。
とりあえず、PS/2のSpaceSaverKeyboard2と愛用トラックボール(A4Tech WWT-5E)をつなげて遊んでいます。
すばらしい情報をありがとうございました。
でも、どうしてこんなに安売りしていたのでしょうかね?
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: numa-s
Date: 2001/01/04 19:57:44
Reference: saloonf/00895
1月4日に OZAKI'Sさん は書きました。
>新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
>
>2001年,こんなThinkPadだったらget!しようかなって思うところを挙げてみ
てください。
numa-sです。
参加しまぁす。
サイズ :A5ファイルサイズ。ThinkPad230Csの大きさで。厚みは今の技術なら
薄くなるかな。
重 量 :このサイズならやはり1kgから2〜300g上限。
CPU :今の物なら何でもいいや(486でも使えてる自分がいるから・・・)。
LCD :とりあえず、TFTならOK。SVGAでいいです。
OS :願うならば、OS/2!!駄目でも対応機種にして欲しい(・・・やっぱり
入れてくれた方が・・・)。
Battery :とりあえず標準で3時間。ロングが使えるなら5時間以上。
その他 :本当の意味でのサブノートの復活と、OS/2の自社内での復権。この2点
につきます(サポートがOS/2をよく解ってないというのもなんだから・
・・)。
てなとこですか?
今年も宜しく御願いしますね。
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: HM
Date: 2001/01/04 21:24:21
Reference: saloonf/00922
見ていると,サイズに関しては570,600,T2x系のA4ファイルサイズと,X20以下240程
度といういわゆるB5ファイルサイズに大きく二分されているようですね.
僕の場合は,ノートパソコンオンリーで生活していて,これがいわゆるメインマシン
なので,画面の大きさとかフルサイズのキーボードを考えるとA4より小さくするのは
無理だと思っているのですが,B5の場合はどちらかというと携帯性重視のセカンドマ
シンという位置づけなのでしょうか.
530サイズやA5サイズという更に小さいマシンが欲しいという意見もありますね.これ
は比較的PDAに近い利用法を想定しているように思えます.個人的には,このサイズの
マシンにHDDが載っているのは怖い気がしますが,最近のHDDは停止状態ならかなり耐
衝撃性があがっているので,それほど問題にはならないのでしょうか.
バッテリーをふんだんに搭載して完全にRAMベースで動作させる(ブートはフラッシュ
メモリから)ようにでもなれば小さいパソコンをもっと気楽にPDA的に利用することが
できそうですが,実用的な容量のRAMは,まだ値段が高いでしょうね.ただ,今の技術
で作った220ぐらいの機種を見てみたい気はします.# 買わないとは思うけど :-P
そのほか,重さ(2kg程度 or 1kg前後)やCPU(パワー重視 or 省電力重視),LCDに
ついては基本的には最低限の携帯性を残しつつメインとして利用できる能力を重視す
るのか,携帯性を重視するのかということに依っているようです.
そうしてみると,現行ThinkPadのA2x系,T2x系,X2x系というラインアップはいいと
ころを突いているようです.興味だけから言えば,既成の概念をうち破る新しい路線
のノートパソコンの登場を期待したいところですが,個々のデバイスなんかを考える
となかなか難しいんでしょうね.
HM
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: mon
Date: 2001/01/04 22:24:43
Reference: saloonf/00895
1月4日に OZAKI'Sさん は書きました。
>新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
>
>2001年,こんなThinkPadだったらget!しようかなって思うところを挙げてみてください。
サイズ :X20以下
重 量 :1.3kg
CPU :600Mhz程度
LCD :11.3
OS :Win2000
battery :5H
その他 :ベースユニットでない仕様で、CD、FDD、シリアルポートは必要
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: エイチャン2
Date: 2001/01/04 23:16:09
Reference: saloonf/00895
>新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
究極の選択肢!!
サイズ : ジャストA4サイズ
重 量 : 1.6kg程度まででしょう
CPU : P3-600で十分
LCD : 13.1XGAが理想(無理かな)
OS : W2K&W98
Battery : 基本3時間、バッテリーサイズで可変
その他 :
ここがポイント。私も拡張ポトリ賛成派
手の位置が高くなってしまうのでウルトラ
ベースはだめ、持ち運び前提で拡張ユニット
を、液晶の画面の背中側になるべく薄く、
装備(背負子タイプ)できるようにすれば、
ヒット間違いなし!!!
ウルトラベイ2000の薄さならば十分い
けるんじゃないかしら
皆さん私の意見に清き一票を...
PS それにしても皆さん理想が高いですねすごい
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: ThinkCat
Date: 2001/01/05 00:22:13
Reference: saloonf/00895
ThinkCatです。昨年は大変お世話になりました。ことしも
よろしくお願いします<(__)>
>2001年,こんなThinkPadだったらget!しようかなって思うところを挙げてみてください。
ということで、昨年は3台も買ってしまったので今年は買わないとは思いますが、
こんなのが出たらグラグラくるかな?というのを書いてみます。夢とは思いますが・・・
サイズ : A4
重 量 : 3Kg以下
CPU :Pentium4 1.5G
LCD : 15インチSXGA
OS : Whistler
Battery : 2〜3時間
その他 :LCDはアーム式で、回転により縦表示可能
Videoはmobile GeForceMX
バスはUltra SATA/1500
DVD-R(RWでももちろん可)標準搭載
USB2.0
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: ICHI
Date: 2001/01/05 08:23:14
Reference: saloonf/00895
1月4日に OZAKI'Sさん は書きました。
>新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
ICHIです。
去年は、新品のThinkpadはとうとう買えずじまいでした。
X20、A21p、240Zなど、心動いたマシンは多かったのですが、
今ひとつ最後の決め手に欠けまして。
今僕がメインで使っている770EDとまではいかなくても、せめて、
600シリーズ並の造りを持った、本当のフラッグシップマシン
というのは、もう出ないんでょうかねぇ。
単なるスペック強化ではなく、細部までIBM技術の粋が行き届いた
フラッグシップマシンというのは…
A20p系(というんでしょうか)の造りが、700系を受け継いだ
ものであったなら、たとえ、倍の値段であっても買うのですが。
前置きが長くて済みません。
ただ、今使っている770EDにはとにかく満足していますので、
上記のようなフラッグシップマシンが出ない限り(出ない
だろうなぁ)買い換えるつもりはありません。ということで、
ここではサブマシンとして使いたいThinkPadをあげさせて
もらいます。
サイズ :A5ファイルサイズ。220の真の後継機。
キーボードは7段配列の復活を。
重 量 :できれば1kg以下が希望ですが、そのために
剛性が犠牲になるのであれば、やや超えても
我慢します。
CPU :インテルが用意しているという、省電力の新CPU搭載希望。
LCD :235が積んでいた9.2インチSVGA
OS :Thinkpadマシンとしてなら、windows系で仕方ないかも。
でも、正直言うと、PalmOSを搭載して、Thinkpadの
キーボードが付いたテキスト入力端末が僕の理想(^^;)
Battery :モバイルマシンなので5時間程度は保ってほしい
その他 :キータッチは600系の復活を!キーボードにこだわり
続けてきた筈のThinkpadなのに、悲しいかな、去年
から質を落としてしまったとしか思えません。
また、ビジネスモデルへのWindowsキーの搭載は
絶対にやめて欲しい。僕にとっては、あんなもの、
邪魔なだけです。「Windowsキーがないこと」という
のがThinkpadの大きな魅力と思ってますので。
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: juubee
Date: 2001/01/05 14:40:10
Reference: saloonf/00927
juubeeです。面白そうなので一口のせてください。
1月4日に OZAKI'Sさん は書きました。
>新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
サイズ :A5ファイル(220・230・235系)
重 量 :丈夫な筐体が欲しいので1500gぐらいまでなら体を鍛えて持ち歩きます。
CPU :現行のものであればどれでもOK
LCD :9〜10インチXGA
OS :Win2kでもウィスラーでも
Battery :フルパワーで2時間保てばなんとか・・・
その他 :キー配列は7列がいいですね、IBM→Panasonicに転びかけて帰ってき
たのはキー配列のせいです。あとはボディが黒ければ言うことありませ
ん。230以来のサブノートユーザーに「持ち運ぶ喜びと安心感」を与え
てくれるような高級なマシンがあるといいな、と思っています。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 「故障率が最も低い」はソニー (〜Mainichi INTERACTIVE)
From: ぴら
Date: 2001/01/05 22:32:49
マルチメディア総研のパソコン調査だそうです。
故障率、初期不良率共にIBMは2位となってます。(低い順)
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200101/04/6.html
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: ぴら
Date: 2001/01/05 22:52:34
Reference: saloonf/00895
やや出遅れですが...
昨年はX20、240Zにぐらついたものの結局ThinkPad買わなかったなぁ...
小物の買いすぎで資金繰りがつきませんでした。
スペックは特に希望無し。その時代で使えればまぁ何でもOK。
希望はサイズだけ、おニューなA5の黒いマシンが欲しい。
後はフラフラと買っちまった黒VAIOのような交通事故みたいなマシン?が
IBMからも登場するのにも少し期待(初夢?)...(^^;。
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: OZAKI'S
Date: 2001/01/08 03:01:14
Reference: saloonf/00930
1月5日に ぴらさん は書きました。
>後はフラフラと買っちまった黒VAIOのような交通事故みたいなマシン?が
>IBMからも登場するのにも少し期待(初夢?)...(^^;。
やはり,Big Blue Colorなモデルですかね。
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: blue
Date: 2001/01/05 23:36:57
Reference: saloonf/00895
こんにちは。
デスクトップ代替かモバイルかによって違うと思いますが、
一応モバイル系でしたらこんなのが欲しいです。
サイズ : 問いません。(重量考えるとそう巨大にもできまい)
重 量 : 必要なもの全部込みで2kg 本体だけだと1.5kg?
CPU : 問いません
LCD : ここが難しいですが最低XGA できればそれ以上
枠いっぱいに欲しいです。
OS : Win2000もしくはその後継、が動けばいいです。
空っぽ状態で売っててもいいです。
Battery : 最長で8時間もって欲しい。
その他 : バッテリー、質量、液晶はどれも譲れません。
それと全く関係ないですが、
ウルトラベイ対応のテンキーが欲しいです。
本体右側のウルトラベイにつけて、
ワンタッチでニョキッとでてくるようなの...。
1万円くらいで出たら絶対に買うんですけど。
#EX向けっぽいネタですね、このスレッド
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: Power Booster for Win2K now available!
From: OZAKI'S
Date: 2001/01/06 14:42:42
Power Booster for Win2K(v1.10)が公開されてます。
お知らせ感謝です。>R.Kさん
alphaWorks
http://www.alphaworks.ibm.com/tech/powerbooster
[RE]
Subject: Re: Power Booster for Win2K now available!
From: ThinkCat
Date: 2001/01/08 00:20:13
Reference: saloonf/00932
1月6日に OZAKI'Sさん は書きました。
>Power Booster for Win2K(v1.10)が公開されてます。
ダメもとで試してみたんですけど、やっぱり日立製のHDDでは障害が発生する
ようです。
T20/Win2kSP1/DK23AA-12Bという環境で機能はしているようですが、スタンバイ
からの復帰後LCDが点灯しないという症状が出て、使うのは諦めました。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 390E(262690J)即死
From: YG
Date: 2001/01/07 22:38:29
ありふれた書き込みで恐縮でございます。
SOTECのPCステーションからの書き込みをお許しください。
385XDは諸般の事情でHDDがまっさらの状態で書き込みができないもので、
不手際と愚痴を、重ねてお許しください。
1年5ヶ月に渡り重宝しておりました390Eが本日息を引き取りました。
原因は1歳になったばかりの長男が、私が右手に持っていたコーヒー入りの
マグカップに体当たりをくれて、コーヒーが全量キーボードの上にぶちまけられたからです。
言うまでもなく、電源が入っていてWin98が元気に稼動中の出来事でした。
生まれてはじめて先程までピンピンしていたThinkpadが憤死をする場面を目撃しました。
キーボードの隙間にコーヒーが流れてから数秒で画面が真っ白になります。
次に「ジジジ・・・・」と不気味な音がThinkPadの機内から漏れ出します。
そして画面が真っ暗になり、電源ボタンですら電源が切れなくなります。
焦げ臭い匂いがThinkPad内部から漂い、そこで一巻の終わりとなります。
ここまでスローモーションのようにゆっくり時が流れますが、恐らく1分と経って
いないでしょう。。。。南無阿弥陀仏。
さて、EMSは今回の私のような重過失を如何様に受け取るのでしょうか?
明後日が楽しみです。
[RE]
Subject: Re: 390E(262690J)即死
From: squall
Date: 2001/01/07 23:20:14
Reference: saloonf/00933
>さて、EMSは今回の私のような重過失を如何様に受け取るのでしょうか?
EMSなら普通に修理してくれるのでは?
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ThinkPadの価格について
From: 松吉
Date: 2001/01/08 22:30:03
某オークションの例の770Xもけっこうな値でしたが、もう1台の770Xも
30万オーバーの落札でした。(さきほど終了)
良いものは高くても買う人がいるものですね。
少々値上げしても、高性能で信頼性が高ければ(より高めれば)TPユーザーは
ついてくるんじゃなかろうか。
甘いかな。
[RE]
Subject: Re: ThinkPadの価格について
From: とく
Date: 2001/01/08 22:42:09
Reference: saloonf/00941
1月8日に 松吉さん は書きました。
> 某オークションの例の770Xもけっこうな値でしたが、もう1台の770Xも
>30万オーバーの落札でした。(さきほど終了)
> 良いものは高くても買う人がいるものですね。
> 少々値上げしても、高性能で信頼性が高ければ(より高めれば)TPユーザーは
>ついてくるんじゃなかろうか。
> 甘いかな。
個人的には、PCの需要は企業ユースが多いと思います。
企業の場合やっぱり予算ですから、あんまり高いものは買えません。
従って、いくら良い物でも、売れなければメーカーは赤字でしょう・・・
(生産は、数千台単位でしょうから)
[RE]
Subject: Re: ThinkPadの価格について
From: とく
Date: 2001/01/08 23:19:23
Reference: saloonf/00942
申し訳ありません。日本語がおかしいので訂正させて頂きます。
> 某オークションの例の770Xもけっこうな値でしたが、もう1台の770Xも
>30万オーバーの落札でした。(さきほど終了)
> 良いものは高くても買う人がいるものですね。
> 少々値上げしても、高性能で信頼性が高ければ(より高めれば)TPユーザーは
>ついてくるんじゃなかろうか。
> 甘いかな。
個人的には、PCの需要は企業ユースが多いと思います。
企業の場合は、やっぱり価格ですから、あんまり高いものは買えません。
従って、いくら良い物(この場合は高質感)でも、
~~~~~~~~~~~~~~~~
売れなければメーカーは赤字でしょう・・・
(生産は、数千台単位でしょうし)
[RE]
Subject: Re: ThinkPadの価格について
From: 松吉
Date: 2001/01/09 00:17:50
Reference: saloonf/00944
1月8日に とくさん は書きました。
>個人的には、PCの需要は企業ユースが多いと思います。
>企業の場合は、やっぱり価格ですから、あんまり高いものは買えません。
>従って、いくら良い物(この場合は高質感)でも、売れなければメーカーは赤字でしょう
そうですね、おっしゃる通り、売れなければ日本IBMは赤字です。
ただし企業も個人も、価格と性能という2つの大きな満足を求めているということでは
同じではないでしょうか。
それに「かっこよい」から売れることもあるでしょうが、信頼性に裏付けられた高性能が
新しい「かっこよさ」(高質感)となることもあるかもしれませんよ。
(だいぶ個人モード入りました、すいません)
[RE]
Subject: Re: ThinkPadの価格について
From: とく
Date: 2001/01/09 00:35:58
Reference: saloonf/00945
1月9日に 松吉さん は書きました。
>1月8日に とくさん は書きました。
>
>>個人的には、PCの需要は企業ユースが多いと思います。
>>企業の場合は、やっぱり価格ですから、あんまり高いものは買えません。
>>従って、いくら良い物(この場合は高質感)でも、売れなければメーカーは赤字でしょう
>
> そうですね、おっしゃる通り、売れなければ日本IBMは赤字です。
> ただし企業も個人も、価格と性能という2つの大きな満足を求めているということでは
> 同じではないでしょうか。
> それに「かっこよい」から売れることもあるでしょうが、信頼性に裏付けられた高性能が
> 新しい「かっこよさ」(高質感)となることもあるかもしれませんよ。
> (だいぶ個人モード入りました、すいません)
ちょっと初心に戻って、現行のフラッグシップ・モデルについては、
若干、落胆している事は事実です。
但し、現在販売されている製品の性能とは、CPU周りがメインだと思いますし、
信頼性と価格には相関関係は無いように思います。
・・・高級機はサポートが良いというようになれば話しは別ですが。
ちなみに、770シリーズが現在もてはやされているのは、
当時の価格では手を出せなかったが、価格の下がった(?)今だから、
購入できるという事ではないでしょうか?
[RE]
Subject: Re: ThinkPadの価格について
From: 松吉
Date: 2001/01/09 01:15:57
Reference: saloonf/00947
1月9日に とくさん は書きました。
>ちなみに、770シリーズが現在もてはやされているのは、
>当時の価格では手を出せなかったが、価格の下がった(?)今だから、
>購入できるという事ではないでしょうか?
それは大いにあるでしょうね。
[RE]
Subject: Re: ThinkPadの価格について
From: けんぼう
Date: 2001/01/08 23:16:45
Reference: saloonf/00941
1月8日に 松吉さん は書きました。
> 某オークションの例の770Xもけっこうな値でしたが、もう1台の770Xも
>30万オーバーの落札でした。(さきほど終了)
> 良いものは高くても買う人がいるものですね。
> 少々値上げしても、高性能で信頼性が高ければ(より高めれば)TPユーザーは
>ついてくるんじゃなかろうか。
> 甘いかな。
御意。
[RE]
Subject: Re: ThinkPadの価格について
From: OZAKI'S
Date: 2001/01/09 00:26:06
Reference: saloonf/00941
1月8日に 松吉さん は書きました。
> 某オークションの例の770Xもけっこうな値でしたが、もう1台の770Xも
>30万オーバーの落札でした。(さきほど終了)
オークションゆえでしょう。
いくら元値が高くたって,いまさら770Xに30万も出すのはおかしいです。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ThinkPad Lave オフ会 (名古屋)のお知らせ
From: PONTA
Date: 2001/01/09 00:44:53
ThinkPad Lave オフ会 (名古屋)のお知らせ
【日時】 2001年1月14日(日) 15:00〜17:00ぐらい
【場所】 名古屋市東区泉1-1-27 パークサイド村本ビル3C
【費用】 無料
【参加資格】 ThinkPadが好きな事 お気軽にどうぞ!!
【主催】 ThinkPad Lave (PONTA)
長文になりますので
詳しくは http://www.aichi.to/~thinkpad/bbs/ を見て下さい(^.^)
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: 岩渕@535X
Date: 2001/01/09 01:06:28
Reference: saloonf/00895
サイズ : SONY PCG-C1XF程度
重 量 : 800g(標準バッテリー), 1kg(大容量バッテリー)
CPU : 500MHz程度
LCD : 1024x600
(軽くするためにバックライト無し反射液晶でも良いが
フロントライトがオプションで必要。)
OS : DOS/Windows/Linuxサポート
Battery : 標準バッテリーで4〜6h, 大容量バッテリーで8〜12h
その他 : レガシー不用、100BaseTX搭載あるいは無線LAN内蔵、モデム不要
USB1個、PCカードスロット1個、1394不用、カメラ不用、ThinkPadボタン不用
英語キーボード
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: ICHI
Date: 2001/01/09 12:49:57
Reference: saloonf/00949
1月9日に 岩渕@535Xさん は書きました。
>サイズ : SONY PCG-C1XF程度
僕も、「あれがThinkpadだったらなぁ」と思っていたことが
ありましたので、確かに魅力的です。
トラックポイントもついているわけですし。
> USB1個、PCカードスロット1個、1394不用、カメラ不用、ThinkPadボタン不用
> 英語キーボード
カメラは僕も不要です。だいたい岩渕@535Xさんの要望と僕も同じですが、
中でも、「ThinkPadボタン不用」には笑いました。
確かに僕もそう思います。
だいたいあのボタンの必然性が、殆ど僕にはわかりませんので…
勿論、EZボタンなんてなおのこと論外です。
それと、僕は日本語キーでも構わないんですが、「windowsキー」は不要です。
[RE]
Subject: 投稿に改行が反映されない(Re: i1124でLANカードがセットアップできない[会議室移動])
From: OZAKI'S
Date: 2001/01/09 01:12:04
Reference: tp2xxh/00013
1月8日に [200/i1124系(8)]においてきむらぁさん は書きました。
>さきほどの書き込み見にくくてすみません。プレビュー時は正常だったのですが、、、。
ブラウザは何をお使いですか?
この掲示板はフォームでHIDDEN属性の<INPUT>を使ってますので,正式なhtml的にはちょっ
と外れており,Internet ExplorerとかNetscapeに合わせてるんです。
※Netscape v6.0β版とかWebBoyは未対応です。
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: toshi-no
Date: 2001/01/09 15:27:06
Reference: saloonf/00895
1月4日に OZAKI'Sさん は書きました。
>2001年,こんなThinkPadだったらget!しようかなって思うところを挙げてみてください。
思いっきり出遅れてます(^^; で、誰も書かなかったので。
>サイズ : ウルトラマンPC キーボードも同じ
>重 量 : 500g
>CPU : モバイルP3-850MHz以上。1GHzでも可。もちろんSpeed-Step。
>LCD : 9インチXGA
>OS : 98SE、WIN2K(ME不可)
>Battery : ソニーのインフォリチウムMサイズ*2、あるいはTP235で使用の
松下の*2
使用時間: 省エネモードで8時間。フルスピードで4時間。
>その他 : 名前を「ウルトラセブンPC」にして、もちろんウルトラシリーズで売る。
米国、ECには円谷プロとタッグ組んで上陸。
なお、上記ウルトラセブンPCのメイン基板、バッテリーをベルト、バックル付けて一体化、
スカウター(って言ったほうが解りやすいよね(笑))にXGA表示、腕時計表面にペン入力、
トラックポイント装備の3点セット「ウルトラの母」も発売する。
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: toshi-no
Date: 2001/01/09 15:39:00
Reference: saloonf/00953
1月9日に toshi-noさん は書きました。
>>サイズ : ウルトラマンPC キーボードも同じ
本体の厚さはウルトラマンPCの半分。
ウルトラマンPCからみると、USBポート1つが追加される形。
HDDはコンパクトフラッシュサイズ4GB内蔵(コンパクトフラッシュスロットを起動
HDD専用で持つ)。4GBHDDはさっさと開発するのよ。やりゃあできるんだから。
他にフルサイズのCardBUS1スロット&コンパクトフラッシュスロット1つ。
(4GB+4GB=8GBが当初の最大HDDサイズというわけ)。
クレードル型(ウルトラベイのような水平置きではなく、ポートリプリケータを
付けたような形)のベイを机置き。
ベイにはウルトラベイ2000*1、レガシーインタフェース全部+100TXLANを持つ。
こんな所かな〜。こんなのあったら買うな、きっと(もちろん値段は198000円ね)。
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: toshi-no
Date: 2001/01/09 15:48:12
Reference: saloonf/00953
1月9日に toshi-noさん は書きました。
自己フォロー
>>サイズ : ウルトラマンPC キーボードも同じ
ウルトラマンPCから見たウルトラセブンPCの追加部分
1:本体の厚さは半分に。
2:USBポート1つ追加
3:コンパクトフラッシュスロット2つ、CardBUSスロット1つ
このうち、コンパクトフラッシュスロット1つはOS起動専用。
ここに4GBHDDを挿入した形で販売。
だから当初の最大HDDサイズは4GB+4GBになるわけ。
コンパクトフラッシュサイズの4GBHDDは、とっとと開発するのよ。
やりゃあできるんだから(^^;
9.5mm厚の2.5インチHDD搭載なら、本体厚み5mm増しも許可。
4:ウルトラセブンベイの方は、クレードルのようなくさびがた傾斜付き。
ウルトラベイ2000スロット1つと、レガシー全部と100TXLAN内蔵。
FDDはウルトラセブンベイに外付け。デザインが良くなるならベイに内蔵も可。
こんなん出たら買うな、もちろん198000円ね。
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: bato
Date: 2001/01/10 09:43:45
Reference: saloonf/00955
1月9日に toshi-noさん は書きました。
> ウルトラマンPCから見たウルトラセブンPCの追加部分
チップカード2001がオプション、通称アイスラッガ とか。
[RE]
Subject: Re: ThinkPad館
From: Mocha
Date: 2001/01/09 18:50:31
Reference: saloonf/00844
12月27日に Kiriさん は書きました。
>>誤まりが1個所ありますね (^^;;
>初めの画面のexbitionもexhibitionではないのかな?
挟、改めて 見に行くと
初めの画面の「exbition」が「exhibition」に、修正されてます
ソース の 中は
<HEAD>
<TITLE>ThinkPad Exbition Hall</TITLE>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
</HEAD>
修正されてませんね(IBMさん ここも修正してね)
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: mskahn
Date: 2001/01/10 12:06:55
Reference: saloonf/00895
PSION revoのIBMバージョンが欲しい。無理でしょうけど。
revoにp-in及びCFが挿せるようになれば良いなー。
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: 転倒虫
Date: 2001/01/10 15:38:10
Reference: saloonf/00895
サイズ : 240 / i1124
重 量 : 1kg以下
CPU : 不問
LCD : 不問
OS : 不問
Battery : 実働10時間以上
その他 :ビルの10回から落としても、トレーラーに踏まれて
も壊れないほど頑丈で10気圧防水な「Thinkpad-G」
シリーズ。
なんてのがあれば真のモバイルツールとなるんだけどなぁ・・・
30万円以内であれば買っちゃいます。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: PowerBook G4
From: Syn
Date: 2001/01/10 17:05:02
PowerBook G4 が発表されましたね。
http://www.apple.com/powerbook/index.html
http://www.apple.co.jp/powerbook/index.html
厚さ 2.6cm ・重さ 2.4kg ・チタンボディ・スロット式 DVD ドライブ・
15.2in. 扁平液晶ディスプレイなどなど、アップルらしい新機軸を感じさ
せてくれます。
扁平ディスプレイなんていらないからジャスト A4 サイズに納めてくれれ
ばいいのにと思わなくもないですが、初代 PowerBook を見たときと同じ
ような「ドキドキ」があるマシンだと思います。
さて、次の ThinkPad は…?
[RE]
Subject: Re: PowerBook G4
From: Ichiro
Date: 2001/01/10 17:16:12
Reference: saloonf/00960
1月10日に Synさん は書きました。
>扁平ディスプレイなんていらないからジャスト A4 サイズに納めてくれれ
>ばいいのにと思わなくもないですが、初代 PowerBook を見たときと同じ
>ような「ドキドキ」があるマシンだと思います。
AVのソニーを目指すアップルはパソコンAVにはやはり扁平ディスプレイでと思ったのでは?
バッテリーで5時間動作するのはすばらしいですね。
>さて、次の ThinkPad は…?
[RE]
Subject: Re: PowerBook G4
From: mskahn
Date: 2001/01/10 17:43:00
Reference: saloonf/00960
1月10日に Synさん は書きました。
>厚さ 2.6cm ・重さ 2.4kg ・チタンボディ・スロット式 DVD ドライブ・
>15.2in. 扁平液晶ディスプレイなどなど、アップルらしい新機軸を感じさ
>せてくれます。
WEBの写真を見た限りでは、銀のチタニウムボディはなかなか良さそうに見え
ますね。
トラックポイントではありませんけれど。
[RE]
Subject: Re: PowerBook G4
From: Mocha
Date: 2001/01/10 19:23:47
Reference: saloonf/00960
1月10日に Synさん は書きました。
>PowerBook G4 が発表されましたね。
>初代 PowerBook を見たときと同じ
>ような「ドキドキ」があるマシンだと思います。
G4 Cube も 素敵だと 思いましたが
これも 素敵ですね(すごく単純な第1印象です)
値段が 2,599$〜3,997$ とのことで
結構 魅力的な 値段かな〜
>さて、次の ThinkPad は…?
さて、さて ??
[RE]
Subject: Re: PowerBook G4
From: Mocha
Date: 2001/01/10 19:41:41
Reference: saloonf/00963
1月10日に Mochaさん は書きました。
>値段が 2,599$〜3,997$ とのことで
>結構 魅力的な 値段かな〜
追記
\298,000円 \398,000 \455,100 (Apple Store)
でした
[RE]
Subject: Re: PowerBook G4
From: ぴら
Date: 2001/01/10 23:07:04
Reference: saloonf/00960
1月10日に Synさん は書きました。
>PowerBook G4 が発表されましたね。
PalmDeskTopがプリインストールのようですね。
VxやVisor Platinumが似合いそう。
>ような「ドキドキ」があるマシンだと思います。
チタンとスロットインDVDにちょいドキっときましたが、自分で買う気は起きなかった所、
会社のフロアに野獣モード(がるるー)に陥ってる奴(熱烈なMacユーザ)がいましたので、
背中押しまくりで予約させました(^^;
[RE]
Subject: Re: PowerBook G4
From: TongTong
Date: 2001/01/11 00:40:31
Reference: saloonf/00960
1月10日に Synさん は書きました。
>初代 PowerBook を見たときと同じような「ドキドキ」があるマシンだと思います。
う〜ん,実物見ないと何とも言えないけど,むしろ私は「ソーテックあたり
のノートPCみたい」と思いました.Appleにしてはちょっと平凡かなぁ,と.
[RE]
Subject: Re: PowerBook G4
From: toshi-no
Date: 2001/01/11 20:06:51
Reference: saloonf/00960
1月10日に Synさん は書きました。
>さて、次の ThinkPad は…?
満員電車に乗るには、15インチサイズは無謀にデカイっすね(^^;
チタンもカーボンファイバーも「曲がる」事は知らないから、「折れる」か?
落っことしたら楽勝でバラバラですね。ソニーVAIOノートの比ではないと
思う>落下解体ショー
私が興味持ったのはデスクトップの方。
最上位機種に、DVDソフト作成(ここでいうDVDソフトとは、普通の
DVDプレイヤーで再生ができるモノを言います)ができるオーサリング
ソフト付き、DVD−Rドライブ付きのものが出ました。
いままで、AT互換機用で、DVDーR、DVD−RWのドライブと共に
いろいろな書き込みソフトが添付されてましたが、全てDVDソフトを作成
できませんでした。きっと系列映画会社などへのしがらみでしょう。
(パソコンで扱えるDVDデータは作れますが、それだけでは意味がないです)
ところが、そういったしがらみがないのか、アップル社は平然とこういう
物を出してきたことに拍手です。
これで、過去の遺産(ビデオテープ)は全てDVDディスクに変換でき、
今後10年間は心配しなくて済むという次第。
生DVD−Rは5枚6ドルで販売とか(APPLE-US)、メディア代も安くて
済みそうです。
[RE]
Subject: Re: PowerBook G4
From: ジジ
Date: 2001/01/11 20:18:04
Reference: saloonf/00973
結局、Macってただのデザイン会社となりつつあるのかしらん?
薄い、ってことなら、505より薄いノートは過去に存在して
いましたよね、三菱のPedion
#キライだからあまり気にならないけど>apple
1月11日に toshi-noさん は書きました。
> 私が興味持ったのはデスクトップの方。
>最上位機種に、DVDソフト作成(ここでいうDVDソフトとは、普通の
>DVDプレイヤーで再生ができるモノを言います)ができるオーサリング
>ソフト付き、DVD−Rドライブ付きのものが出ました。
DVD-R標準搭載機、という点では、既に米compaqでは出荷されているようです。
$2400ぐらいらしく、ドライブのためだけに欲しい人もいるのでは?
[RE]
Subject: Re: PowerBook G4
From: TongTong
Date: 2001/01/11 21:33:02
Reference: saloonf/00974
1月11日に ジジさん は書きました。
>DVD-R標準搭載機、という点では、既に米compaqでは出荷されているようです。
CompaqもAppleもpioneer製ドライブみたいですね.
[RE]
Subject: Re: PowerBook G4
From: TongTong
Date: 2001/01/11 21:12:19
Reference: saloonf/00973
1月11日に toshi-noさん は書きました。
>チタンもカーボンファイバーも「曲がる」事は知らないから、「折れる」か?
そんなことないんじゃないかなぁ?
例えば,チタンもカーボンも自転車のフレームに使われたりもしていますが,
けっこう「柔らかい」フレームもありますよ.(うちのTREK-5200は固めだけど.)
もちろん,組成や構造によるとは思いますが.
>いろいろな書き込みソフトが添付されてましたが、全てDVDソフトを作成
>できませんでした。きっと系列映画会社などへのしがらみでしょう。
>(パソコンで扱えるDVDデータは作れますが、それだけでは意味がないです)
逆じゃないでしょうか?
Scenaristなんかでも(コンシューマ版では)オーサリング→DVDビデオの作成
は出来ても,PCデータの書き込みは出来ないんじゃありませんでしたっけ.
# それが出来ちゃうと,RippingしたデータをもとにDVDビデオのデジタルコピー
# が出来ちゃうから...
友人のCanopus Power DVD Producerで作成したDVDビデオも,TP600で再生
出来ましたよ.
[RE]
Subject: Re: PowerBook G4
From: toshi-no
Date: 2001/01/12 01:50:03
Reference: saloonf/00976
1月11日に TongTongさん は書きました。
>>いろいろな書き込みソフトが添付されてましたが、全てDVDソフトを作成
>>できませんでした。きっと系列映画会社などへのしがらみでしょう。
>>(パソコンで扱えるDVDデータは作れますが、それだけでは意味がないです)
>
> 逆じゃないでしょうか?
> Scenaristなんかでも(コンシューマ版では)オーサリング→DVDビデオの作成
>は出来ても,PCデータの書き込みは出来ないんじゃありませんでしたっけ.
>
># それが出来ちゃうと,RippingしたデータをもとにDVDビデオのデジタルコピー
># が出来ちゃうから...
あー言葉足らずでした、すまん。
「パソコンのデータディスクとしての読み書き」ができるという意味で、
DVDソフトに準じたフォーマットでの書き込みができるという意味ではないです。
もっとも、パソコンでDVDソフトを「データディスク」として見ても、
映像部分は見えませんよね? たしか音声部分しか見えなかったと思った。
見えている部分の大きさ足してもギガバイトに行かず、「やけにすくねえなあ」と
思ったことがあったから。
> 友人のCanopus Power DVD Producerで作成したDVDビデオも,TP600で再生
>出来ましたよ.
パソコンのDVD再生ソフトで再生できるのはあります。メディアがDVDでは
なくて、CD−Rを使用した短時間のものも作ることができるようです。
一般のDVDプレイヤーでかかるものは、知りません。あったら教えてください。
[RE]
Subject: Re: PowerBook G4
From: TongTong
Date: 2001/01/12 03:10:02
Reference: saloonf/00982
1月12日に toshi-noさん は書きました。
> 「パソコンのデータディスクとしての読み書き」ができるという意味で、
> DVDソフトに準じたフォーマットでの書き込みができるという意味ではないです。
それはオーサリングソフトではなく,DVD-RAM書き込み用のソフトだから
では?
オーサリングソフトでDVDビデオ規格のDVD-Rが焼けなかったら,それは
ヘンだと思います.
# ちなみに「DVDソフト」だとまぎらわしいから,
# ・市販の映画等のDVDプレーヤで再生できるもの→「DVDビデオ」または「DVD-Video」
# ・PCでしか読めない地図ソフトとかゲームソフト等 → 「DVD-ROM」
# というふうに使い分けてます.私の場合.
> もっとも、パソコンでDVDソフトを「データディスク」として見ても、
>映像部分は見えませんよね?
"video_ts"ってフォルダの中に入っているのがそうです.*.vobがmpeg2
ストリームで,*.ifoとかがチャプタ情報とかかな?
HDDのルートディレクトリに同じ名前のフォルダを作って,"video_ts"の
中身をうまいことコピーしてやれば(プロテクトのかかったDVDビデオの場合
はそのままコピーしただけではダメだけど),WinDVD2000等の再生ソフトで
あたかもDVDから再生するようにHDDから再生することが出来ます.
>一般のDVDプレイヤーでかかるものは、知りません。あったら教えてください。
だからScenaristとかが有名なんじゃないかな.(友人のPower DVD Producer
にもこれが付属してたらしいし.)
安いのではDVDit!ってのが店頭でもよく見かけるけど,これはCD-Rにも
焼けるってのをウリにしてるみたいですね.
っていうか,DVD-R専用だと市場が狭すぎるからだと思うけど.(安いDVD-R
ドライブが出回るようになれば状況は変わると思うけど.)
[RE]
Subject: Re: PowerBook G4
From: TongTong
Date: 2001/01/12 03:28:02
Reference: saloonf/00982
あ〜,ごめん.書き忘れたんで補足.
1月12日に toshi-noさん は書きました。
>> 友人のCanopus Power DVD Producerで作成したDVDビデオも,TP600で再生
>>出来ましたよ.
>
> パソコンのDVD再生ソフトで再生できるのはあります。メディアがDVDでは
>なくて、CD−Rを使用した短時間のものも作ることができるようです。
>一般のDVDプレイヤーでかかるものは、知りません。あったら教えてください。
えっと,「パソコンのDVD再生ソフトで再生できる」場合2通りあります.
(1)単にリムーバブルメディアに保存されているmpeg2ファイルとして読み出して
再生する場合.この場合メニュー画面とかチャプタとかははありませんし,
通常のDVDプレーヤ等では再生できません.
(2)DVD-video規格のdiskとして認識され再生する場合.この場合は市販のDVD-
videoとまったく同じで,メニュー画面等を作ることも出来ますし,通常のDVD
プレーヤ等でも再生可能です.
DVDit!でCD-Rに焼いた場合なんかは上記の(1)ですね.
CanopusのPower DVD Producerみたいにちゃんとしたオーサリングソフト+DVD-R
ドライブで焼いたDVD-Rは(2)になります.
[RE]
Subject: Re: PowerBook G4
From: toshi-no
Date: 2001/01/12 14:27:34
Reference: saloonf/00984
1月12日に TongTongさん は書きました。
> あ〜,ごめん.書き忘れたんで補足.
> CanopusのPower DVD Producerみたいにちゃんとしたオーサリングソフト+DVD-R
>ドライブで焼いたDVD-Rは(2)になります.
詳しくご紹介頂きありがとうございます。
150万とか200万とか、刺激的な金額ですね>Scenarist
とうてい個人では買えないっス。
DVDit!の方は29800円なんで買えますけど、これはどのDVD-Rで稼動実績があるか
などの情報が乏しいですね。大元がAvidって事で、ヘタなソフトウェアではない
(きちんとしている)のは解りますけど。CD-Rにも焼けるってのは、作成結果の
大きさでしょうね。CD-Rの容量で済んでしまう15分ぐらいのもの(静止画の塊とか
社内教育用とか)であれば、わざわざDVDに焼く必要もない(結果をパソコンで使う
なら特に)って事でしょうか・・・。
[RE]
Subject: Re: PowerBook G4
From: TongTong
Date: 2001/01/12 16:05:09
Reference: saloonf/00988
1月12日に toshi-noさん は書きました。
> DVDit!の方は29800円なんで買えますけど、これはどのDVD-Rで稼動実績があるか
>などの情報が乏しいですね。
っていうか,いま出回ってるDVD-Rドライブで個人でも買えるのって,
PioneerのDVR-S201ぐらいしかないんじゃないでしょうか?
DVR-103がドライブ単体で安く出回るようになると良いんだけど.
>CD-Rにも焼けるってのは、作成結果の大きさでしょうね。
したがって,DVR-S201のオーナーだけを相手にしていたのでは(数が
少なすぎて)商売にならないからでは.
DVR-S201買っちゃうような人はScenaristも買うかもしれないし.
[RE]
Subject: 新ThinkPadもチタンボディ??Re: PowerBook G4
From: Tommy
Date: 2001/01/12 12:51:30
Reference: saloonf/00960
1月10日に Synさん は書きました。
>さて、次の ThinkPad は…?
CNetのこの記事の下のほうに、
> しかし、チタニウムのデザインは印象的でもある。ノートパソコンの多くは
>「ワークスタイルを決めるものとして購入されている」ため、これは重要だとスキャネル。
> 米IBMが『ThinkPad』ノートパソコンの外覆部をチタン合金にしたのは、
> このことを意識したからだと、スキャネルは指摘した。
とあります。
原文は"Titanium composite"となっているので、X20のカバーで採用された
チタン複合素材のことを指しているとも思うんですが、黒だと印象的とは
思えないし。
# スロットインのDVD-ROMドライブ内蔵だったりして…
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 「超省電力」と称するモバイル用Pentiuim IIIを発売?
From: Mocha
Date: 2001/01/10 20:54:17
インテルが省電力モバイルチップでトランスメタに対抗
だそうです
今月中には発売だそうです
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 今年のパソコン戦略(〜日本IBM堀田常務インタビュー)
From: ICHI
Date: 2001/01/11 08:14:10
ICHIです。
今日の日経産業新聞連載記事「パソコン市場の行方」で、
日本IBMの堀田常務が今年のパソコン戦略について、
インタビューにお答えになっております。
興味深い発言はいくつかありましたが、中でも僕は
「日本IBMの個人向けパソコンは2モデルあるが、
統一したイメージの形成も検討する」という部分が
気になりました。
個人向けパソコンということですから、たぶん、
AptivaとThinkpad iシリーズのことだと思うのですが、
これは、一時期噂になりましたAptivaノートの構想でしょうか。
BigBlueカラーに染められたAptivaノートが登場したり
したら、ちょっと惹かれてしまうかもしれないです(^^;)
その他、次期モバイル端末(って何なんだろう?)への
クルーソー搭載は米市場に拡大できない(のがネック?)と
いった話など、短いながらも注目発言がありまして、
興味深く読んでしまいました。
[RE]
Subject: Re: 新年企画「こんなThinkPadが欲しい」
From: だい
Date: 2001/01/11 13:53:46
Reference: saloonf/00895
年末に初ノートとして(PDAはもってますが) X20 買いまして、ようやく持ち歩きが習慣づいてきたところです。
ふらとでかけて出先でプログラミングしたくなるようなタイプなもので、モバイル用途。
サイズ : 小さすぎず大きすぎず。B5-A5くらい。
重 量 : 軽ければ軽いほどいいです。X20 の 1.5kg が上限ですね。
CPU : 一年前の低価格デスクトップ程度あれば。今なら 500MHz くらい?
LCD : XGA以上は欲しい。他との兼ね合いでSVGAまで許せるかな。
OS : Linux動けば何でも。
Battery : 最低3時間。できれば10時間欲しいなぁ。
その他 :
PCカードとコンパクトフラッシュというのはとてもよい感じ。PC2つだとうるさいです。
100BaseT は必須。モデムはいらないから無線(Bluetooth or H")欲しい。
USB は 2つ以上。 IEEE1394 もあれば嬉しいけど無くてもべつにいいです。
キーボードは X20 ので満足。英語配列がいいけど、換えられるし。
スタイルとしては、鞄も持たず TP だけ持って喫茶店でプログラミングできるようなのがいいな。
全体的に X20 はとても気持ちよい;-)
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: アウトレット追加です!
From: 765D大好き
Date: 2001/01/11 17:49:37
ShopIBMのアウトレットサイトまたまた追加です。
600X 5GJ \245,000
240 2609-21J \ 88,000
i1424 2621-42J \ 99,800
A20p 2629-61J \275,000
A20p 2629-6AJ \284,100
570 2644-1A7 \ 95,000
570 2644-1AJ \ 92,000
などなど他にもパーツが出ています。
[RE]
Subject: Shop IBMアウトレット
From: OZAKI'S
Date: 2001/01/11 18:14:41
Reference: saloonf/00970
1月11日に 765D大好きさん は書きました。
>ShopIBMのアウトレットサイトまたまた追加です。
Shop IBM(アウトレット)
http://www.jp.ibm.com/shop/
Aptiva
P/N 製品名 価格(税別)
2153317 AptivaE31(2153-317/1998/07発表) \84,000
21561J5 AptivaD1J(2156-1J5/1998/11発表) \45,500
2156D1J AptivaD1J(2156-D1J/モニター無し/1998/11発表) \39,800
21652J4 Aptiva12J(2165-2J4/1999/07発表) \99,800
21715J7 Aptiva55J(2171-5J7/1999/07発表) \84,000
21887J7 Aptiva47J(2188-7J7/1999/09発表) \69,800
21900J5 Aptiva20J(2190-0J5/1999/09発表) \49,800
219027M Aptiva27M(2190-27M/2000/01発表) \69,800
21904JA Aptiva24J(2190-4JA/1999/10発表) \34,800
21907J5 Aptiva27J(2190-7J5/2000/01発表) \49,800
21907JT Aptiva27J(2190-7JT/2000/01発表) \109,800
21907MT Aptiva27M(2190-7MT/2000/01発表) \149,800
21908J5 Aptiva28L(2190-8J5/15型モニター/MSOffice2000/1999/10発表) \59,800
21909MT Aptiva29M(2190-9MT/2000/02発表) \119,800
デスクトップ(Aptiva以外)
P/N 製品名 価格(税別)
686891J Avid Xpress DV on IBM Intellistation M Pro(6868-91J/2000/02発表)
\553,800
689382J IBM IntelliStation E Pro(6893-82J/1999/10発表) \122,000
ThinkPad
P/N 製品名 価格(税別)
1161264 ThinkPad i Series 1200(1161-264/2000/05発表) \140,000
1171334 ThinkPad 130(1171-334,2000/07発表) \116,300
260921J ThinkPad 240(2609-21J/1999/05発表) \88,000
260952J ThinkPad 240X(2609-52J/2000/05発表) \139,800
262142J ThinkPad i Series 1424(2621-42J/1999/10発表) \99,800
2621464 ThinkPad i Series 1464(2621-464/1999/10発表) \121,000
2621484 ThinkPad i Series 1484(2621-484/1999/10発表) \158,000
2621486 ThinkPad i Series 1400(2621-486/2000/04発表) \178,000
2621496 ThinkPad i Series 1400(2621-496/2000/06発表) \199,000
2626H0E ThinkPad 390X(2626-H0E/2626-H0Jの英語モデル/1999/10発表) \147,500
2626H0J ThinkPad 390X(2626-H0J/1999/10発表) \148,000
262961J ThinkPad A20p(2629-61J/2000/06発表) \275,000
26296AJ ThinkPad A20p(2629-6AJ/2000/06発表) \284,100
26441AJ ThinkPad 570(2644-1AJ/1999/04発表/2644-1A7のウルトラベース無しモデル)
\92,000
26445B7 ThinkPad 570E(2644-5B7/2000/02発表) \188,600
26455GJ ThinkPad 600X(2645-5GJ/2000/02発表) \245,000
Monitor
P/N 製品名 価格(税別)
65460BN IBM G54 カラー・モニター(6546-0BN/白) \14,000
654900N IBM G94 カラ−・モニター(6849-00N/白) \40,000
9519AW1 IBM 9519 TFT液晶ディスプレー(9519-AW1/白) \195,000
Desktop(Aptiva/NetVista/Intellistation)オプション
P/N 製品名 価格(税別)
20L0550 IBM内蔵型6倍速DVD-ROMドライブ \10,900
ThinkPadオプション(バッテリー/ACアダプター)
P/N 製品名 価格(税別)
75H7532 ThinkPad 365 NiMHバッテリー \4,800
84G8576 230Cs(2432-Y)用NiMバッテリー・パック \11,000
85G7638 NiMHバッテリー・パック(2610) \5,300
ThinkPadオプション(ストレージ/メモリー)
P/N 製品名 価格(税別)
05K8983 10GB HDD Pack(TP390X) \29,000
05K9232 6倍速DVDウルトラベイ2000ドライブ \7,000
05K9236 SuperDisk(LS-120)ウルトラベイ \12,500
20L1929 ThinkPad SuperDisk(LS-120)UltraSlim \6,700
37L1507 Zip 100MB ウルトラスリムベイドライブ \10,900
ThinkPadオプション(その他)
P/N 製品名 価格(税別)
05K4872 拡張ポート・リプリケーター(EtherJet機能付き) \14,400
12J2467 セレクターベース600(ポート・リプリケーター機能) \9,800
33L5149 マルチポート USB HUB \4,800
37L1511 ポータブル デバイス・ベイ \9,800
WorkPadオプション
P/N 製品名 価格(税別)
05K6137 WorkPad スリムレザーケース \1,100
05K6138 WorkPad スタイラス3本セット \600
[RE]
Subject: Re: Shop IBMアウトレット
From: OZAKI'S
Date: 2001/01/11 20:03:05
Reference: saloonf/00971
1月11日に OZAKI'Sさん は書きました。
>Shop IBM(アウトレット)
>http://www.jp.ibm.com/shop/
>260921J ThinkPad 240(2609-21J/1999/05発表) \88,000
>26441AJ ThinkPad 570(2644-1AJ/1999/04発表/2644-1A7のウルトラベース無しモデル)
> \92,000
>26455GJ ThinkPad 600X(2645-5GJ/2000/02発表) \245,000
上記は速攻で売れていった模様ですね。
あと,オプション類が狙い目ですね。
x6 DVDドライブなんかはCD-ROM Driveかわりに購入しておいてもいいかもですね。
マルチポート USB HUBもあれば便利です。私は600Eのパラレルやシリアルにつないでたの
を全部マルチポート USB HUB経由につなぎかえました。
>05K9232 6倍速DVDウルトラベイ2000ドライブ \7,000
>05K4872 拡張ポート・リプリケーター(EtherJet機能付き) \14,400
>12J2467 セレクターベース600(ポート・リプリケーター機能) \9,800
>33L5149 マルチポート USB HUB \4,800
[RE]
Subject: Re: Shop IBMアウトレット
From: JEM
Date: 2001/01/11 23:05:28
Reference: saloonf/00972
1月11日に OZAKI'Sさん は書きました。
>> あと,オプション類が狙い目ですね。
そうなんです、私もねらっているものがあるんですが
>>05K4872 拡張ポート・リプリケーター(EtherJet機能付き) \14,400
これって
>>12J2467 セレクターベース600(ポート・リプリケーター機能) \9,800
に付けて使うものでしょうか?でもたしか05k4820だったと思うのですが。
同じものなのでしょうか?
[RE]
Subject: Re: Shop IBMアウトレット
From: 765D大好き
Date: 2001/01/12 00:10:43
Reference: saloonf/00979
1月11日に JEMさん は書きました。
>05K4872 拡張ポート・リプリケーター(EtherJet機能付き) \14,400
>これって
>12J2467 セレクターベース600(ポート・リプリケーター機能) \9,800
>に付けて使うものでしょうか?でもたしか05k4820だったと思うのですが。
>同じものなのでしょうか?
JEMさんの機種が不明なので、何ともいえませんが
05K4872は、570系(他もいけるかも?)の
ウルトラベース05K5840と組み合わせてのみ機能します。
(570システムガイドより)
12J2467は、セレクターベース600(ポートリプリケーター機能)で600系本体と
直につなぐポートリプリケーター機能付きのものです。
(600システムガイドより)
詳しくは、
ThinkPadらんど製品情報
の各システムガイドPDFファイルが役に立ちます。
まだ、不足の説明があるので知っている方いませんか?
[RE]
Subject: Re: Shop IBMアウトレット
From: OZAKI'S
Date: 2001/01/12 00:14:44
Reference: saloonf/00979
JEMさん:
05K4872は05K4872で,05K4820は05K4820でしょ。
P/NわかってるのならIBMでサイト検索した方が早いですよ。
※Shop IBMは売り切れてるようですし。
cf)ThinkPad装着対応表
http://www.jp.ibm.com/pc/option/pdf/stmemory.html
[RE]
Subject: Re: Shop IBMアウトレット
From: PETER
Date: 2001/01/13 01:59:00
Reference: saloonf/00972
1月11日に OZAKI'Sさん は書きました。
> マルチポート USB HUBもあれば便利です。私は600Eのパラレルやシリアルにつないでたの
> を全部マルチポート USB HUB経由につなぎかえました。
これも、さっそく売り切れたようですね。
おかげさまで注文できました。
[RE]
Subject: Re: Shop IBMアウトレット
From: Airwolf
Date: 2001/01/13 09:18:34
Reference: saloonf/00993
1月13日に PETERさん は書きました。
>これも、さっそく売り切れたようですね。
>おかげさまで注文できました。
私も覗いた時には既に売り切れていたため、以前T-ZONEにも同じ価格で売っている記事を読み
昨日電話にて確認したらまだ8個在庫があるそうです。
但し、福岡ですけどね。(^^ゞ
私は、しっかり1台GETしました。
T-ZONE博多店(キャナルシティ横) TEL 092-272-3011
九州、福岡の方は急いだ方がいいかも!?
[RE]
Subject: Re: Shop IBMアウトレット
From: たけちゃん
Date: 2001/01/11 20:37:14
Reference: saloonf/00971
あー,コレ欲しかったんだけどなぁ。
>20L1929 ThinkPad SuperDisk(LS-120)UltraSlim \6,700
見たときはすでにページから消え失せていました。
(この掲示板見なかったらまったく気がついていなかったでしょう)
[RE]
Subject: Re: ERICSSON ER209iが販売中止byDOCOMO
From: ぴら
Date: 2001/01/11 22:23:00
Reference: saloonf/00870
DoCoMoのサイトに不具合情報が掲載されてるようです。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/209i.html
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: Transnote??
From: 労働者
Date: 2001/01/12 12:52:52
みなさんは既にお気づきかとは思いますが、おもしろいものが
出てくるようです。詳細をはやくしりたいですね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0101/12/b_0111_11.html
[RE]
Subject: Re: Transnote??
From: だい
Date: 2001/01/12 13:32:38
Reference: saloonf/00986
1月12日に 労働者さん は書きました。
>みなさんは既にお気づきかとは思いますが、おもしろいものが
>出てくるようです。詳細をはやくしりたいですね。
>http://www.zdnet.co.jp/news/0101/12/b_0111_11.html
噂の新型ノートPCってこれでしょうかね。600MHz PIII ってことは、超少電力とは別かな?
CNETの英文記事に写真がありました。
http://news.cnet.com/news/0-1006-201-4451084-0.html?feed.cnetbriefs
[RE]
Subject: Re: Transnote??
From: ぴら
Date: 2001/01/13 01:21:39
Reference: saloonf/00986
拡大画像が載ってます。
この液晶パネル部は分離するのかしら?
2.5Kgか、微妙な重さ、2kg切ってればなぁ...
むー....だんだん欲しくなってきた....
日本で発売するのかしらん?
[RE]
Subject: Re: Transnote??
From: ぴら
Date: 2001/01/13 01:38:06
Reference: saloonf/00990
US-IBMにプレビューページがありました。
http://www.pc.ibm.com/ww/thinkpad/TransNote/preview.html
んーそそる...
[RE]
Subject: Re: Transnote??
From: ジジ
Date: 2001/01/13 01:59:39
Reference: saloonf/00991
1月13日に ぴらさん は書きました。
>US-IBMにプレビューページがありました。
>http://www.pc.ibm.com/ww/thinkpad/TransNote/preview.html
>
>んーそそる...
うーん、でも文字入力はキー入力のほうが全然速いと思うんですが。
でっかいPALM?
[RE]
Subject: Re: Transnote??
From: 労働者
Date: 2001/01/13 02:31:39
Reference: saloonf/00994
1月13日に ジジさん は書きました。
>うーん、でも文字入力はキー入力のほうが全然速いと思うんですが。
>でっかいPALM?
そうですね。私も、最初見たときはPCの脇にdecrioを付けたような
ものだなぁと思いました。
技術会議のときなどに、テキストはキーボードで、挿し絵や図
を隣の手書きで書くという使い方が便利そうです。出来れば、
どこかで開催中の展示会で紹介されていた片手入力キーボード
のようなものを採用して、左手でテキストを、右手で図を書くという
のが出来たら、おもしろかったかなぁと思った次第です。
[RE]
Subject: Re: Transnote??
From: mskahn
Date: 2001/01/13 02:47:31
Reference: saloonf/00994
1月13日に ジジさん は書きました。
>うーん、でも文字入力はキー入力のほうが全然速いと思うんですが。
>でっかいPALM?
そうですね。
手書きの部分は画像データとして保存されるのでしょうか?
そうではなくて、手書き文字がワープロ文字?に置換されて編集・加工が
できるのであれば画期的だと思いました。そこまでは行ってないのでしょうね。
さらに言えば、スケッチがCADで書かれたデータとなる! まさか。(^^;)
#ぴらさん紹介の画像を見ると、液晶面が上、つまり手書きノート側になってますね?
#それを上にスライドさせる機構のようです。液晶面保護という観点からはどうなんだろう?
[RE]
Subject: Re: Transnote??
From: Mocha
Date: 2001/01/13 08:49:40
Reference: saloonf/00991
1月13日に ぴらさん は書きました。
>US-IBMにプレビューページがありました。
>http://www.pc.ibm.com/ww/thinkpad/TransNote/preview.html
このページ、私の環境では、うまく表示できないのですが(真っ白です)
何か見る方法がありますでしょうか?
[RE]
Subject: Re: Transnote??
From: ひしぞう
Date: 2001/01/13 01:44:14
Reference: saloonf/00990
なんかおもしろいPCですが、どういう風に使うのでしょう。
私のイメージでは電話の横とかに置いといてメモをPCに残す???
とかビジネスライクな使い方しか思い浮かばないのですが。
まあ、もともと対象はそういう風に使う人でしょうけど。
もっと面白い使い方があるのでしょうか。
それにしても最近Thinkpadは個性的なモデルが少ないのでこれから
いろんなモデルがでてきそうで期待させられます。
[RE]
Subject: Re: Transnote??
From: Mocha
Date: 2001/01/13 10:46:12
Reference: saloonf/00990
1月13日に ぴらさん は書きました。
>拡大画像が載ってます。
>
写真で見ると、キーボードが6段配置ですね...
240シリーズの後継という事でしょうか?
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: HDD のアンケート
From: knight
Date: 2001/01/13 02:52:42
OZAKI'Sさん
X20/i1620 の HDD アンケートをやっていただきまして、ありがとうございます。
私はX20/i1620 Userではないので参加できませんが、アンケート内容、回答状況を拝見して、
参加されている方も協力的で、改めてこの ThinkPad Clubの格調の高さに関心した次第です。
このアンケート結果はメーカーには相当のカンフル材になると思います。
もし、製品開発・品質管理の方が見ていて何も対処されなかったとしたら、部品や製品の欠陥
どころか、担当者自身の欠陥も疑いたくなりますよね。
私はX20に Whistler+SP1 が初期導入されるころに買い替えようかと考えておりますので、
きっとそれまでにには充分な対策がとられることを期待したいと思います。
以上100記事(キャンセル分を含む)
webmaster@thinkpad-club.com
Last Update: 26 August 2000