さろん de Think!(2)一括表示
[表示範囲:101〜200][スレッドモード]
[INDEX]
00101 Re: デスクトップ代替機としてのThinkPad
00102 Re: ThinkPAD600Xのリリース
00105 Re: ThinkPAD600Xのリリース
00107 Re: ThinkPAD600Xのリリース
00108 Re: ThinkPAD600Xのリリース
00103 そうそうネットスケープって(会議室移動)
00106 お手数をおかけしました
00104 フリースペース i-drive アカウント取得
00109 ハギワラシスコムType2-260MB HDD
00110 Re: ハギワラシスコムType2-260MB HDD
00112 Re: ハギワラシスコムType2-260MB HDD
00111 IBMが描く未来のPC像とは?
00113 仏でiBOOKは問題らしい
00114 Re: 仏でiBOOKは問題らしい
00115 SXGA+
00116 TP600Eの所有者になりました
00117 掲示板の扱いについて
00121 Re: 掲示板の扱いについて
00118 IBMのHPの最新製品カタログ
00123 Re:残念ですが: IBMのHPの最新製品カタログ
00119 WDのリコール
00122 Re: WDのリコール
00120 Teleinno'99 - Electromagnetic Wave hybrid !!(会議室移動)
00124 IBOOKには似てないよね?
00125 Re: IBOOKには似てないよね?
00126 Re: IBOOKには似てないよね?
00127 ThinkPadの2000年対応
00128 Re: ThinkPadの2000年対応
00129 Re: ThinkPadの2000年対応
00130 Re: ThinkPadの2000年対応
00131 管理者殿へ - FAQに投稿があります
00132 Re: 管理者殿へ - FAQに投稿があります
00133 Re: 管理者殿へ - FAQに投稿があります
00134 Re: 管理者殿へ - FAQに投稿があります
00135 Re: 管理者殿へ - FAQに投稿があります
00136 Re: 管理者殿へ - FAQに投稿があります
00137 米IBMでIBM PC部門が人員削減
00139 Re: 米IBMでIBM PC部門が人員削減
00138 note用外付けHDD
00140 Re: note用外付けHDD
00141 Re: note用外付けHDD
00142 IBM 「翻訳の王様」の不具合について
00150 Re: IBM 「翻訳の王様」の不具合について
00153 Re: IBM 「翻訳の王様」の不具合について
00154 Re: IBM 「翻訳の王様」の不具合について
00156 直りました Re: IBM 「翻訳の王様」の不具合について
00143 レンズ付きプリンタ
00144 Re: レンズ付きプリンタ
00145 仕事中にTP Clubを見ると解雇されるか?
00146 Re: 仕事中にTP Clubを見ると解雇されるか?
00147 Re: 仕事中にTP Clubを見ると解雇されるか?
00148 OFFICE2000は馬鹿でかい
00149 ドラえもん(会議室移動)
00151 Re: ドラえもん(会議室移動)
00152 Re: ドラえもん(会議室移動)
00155 お呼びじゃない?!
00157 Re: お呼びじゃない?!
00158 Re: お呼びじゃない?!
00159 Re: お呼びじゃない?!
00160 ご意見下さい。365XDと同じようなキータッチのTP・・・
00162 個人輸入体験記(前編)
00163 Re: 個人輸入体験記(前編)
00164 Re: 個人輸入体験記(前編)
00166 Re: 個人輸入体験記(前編)
00167 Re: 個人輸入体験記(前編)
00168 Re: 個人輸入体験記(前編)
00175 個人輸入体験記(後編)
00178 Re: 個人輸入体験記(後編)
00181 Re: 個人輸入体験記(後編)
00165 変化するPCの“売り方” 〜BizTech
00169 低価格オールインワン機などを発表 〜東芝
00171 Re: 低価格オールインワン機などを発表 〜東芝
00173 Re: 低価格オールインワン機などを発表 〜東芝
00174 Re: 低価格オールインワン機などを発表 〜東芝
00170 300系FAQも欲しいねぇ
00172 Re: 300系FAQも欲しいねぇ
00180 Re: 300系FAQも欲しいねぇ
00182 Re: 300系FAQも欲しいねぇ
00183 Re: 300系FAQも欲しいねぇ
00187 Re: 300系FAQも欲しいねぇ
00188 Re: 300系FAQも欲しいねぇ
00189 Re: 300系FAQも欲しいねぇ
00177 Re: 300系FAQも欲しいねぇ
00176 Harddisk のパスワード
00179 Re: Harddisk のパスワード
00184 会議室の表示文字サイズについて
00185 Re: 会議室の表示文字サイズについて
00186 Re: 会議室の表示文字サイズについて
00190 Re: 会議室の表示文字サイズについて
00191 Re: 会議室の表示文字サイズについて
00192 Re: 会議室の表示文字サイズについて
00195 Re: 会議室の表示文字サイズについて
00199 Re: 会議室の表示文字サイズについて
00194 Re: 会議室の表示文字サイズについて
00193 NEC Lavie NXもワイヤレスインターネット
00196 Re: NEC Lavie NXもワイヤレスインターネット
00197 Win2000RC1 の OutlookExpress について
00198 メビウスもモデルチェンジ 〜PC Watch
00200 HDD換装ねたPR(NIFTY)
[RE]
Subject: Re: デスクトップ代替機としてのThinkPad
From: bato
Date: 1999/09/24 18:17:52
Reference: saloonb/00099
9月24日に、mskahnさんは書きました。
>フォローありがとうございます。カタログだけでは良く分からないのですが、
>600のセカンドディスクアダプターと390のセカンドディスクパックとはどの
>ような違いがあるのでしょうか?
私もよく知らないですが、TP600だと若松とかで入手可能で後はベアドライブ
を自分で入れれば終わりですが、TP390は純正品しかないように感じられるので。
またThinkPad Provinとかにもないようですし。
[RE]
Subject: Re: ThinkPAD600Xのリリース
From: Hiro
Date: 1999/09/24 23:28:35
Reference: saloonb/00096
9月24日に、BinBunさんは書きました。
>>個人ルートで情報を仕入れるのは無理ですが、プロジェクトで一度に数百台
>>購入する旨、引き合いをかけると大まかな予定は数ヶ月前から分かります。
>>詳細なスペック、発表日、出荷日、出荷ロットまで特定するとなると1ヶ月〜数週間
>>前ですかね。
>こういう情報を受け取る時って、特定の目的以外には開示しませんっていうような契約
>の上で提供されるものだと思うのですけど。こういう場所で話てもいいって条項も入っ
>てるんでしょうかね :-p
私の得た情報は契約を結んで得た情報ではありませんし、
機密情報でもありません。
また、私は内部の人間でも、関係者でもなく、単なる購買者
に過ぎません。
購買者であっても本当に機密情報なら「機密保持契約書」を
締結しますし、私もその書面にサインした場合はそれを遵守します。
[RE]
Subject: Re: ThinkPAD600Xのリリース
From: bato
Date: 1999/09/25 14:30:47
Reference: saloonb/00102
9月24日に、Hiroさんは書きました。
>私の得た情報は契約を結んで得た情報ではありませんし、
>機密情報でもありません。
>また、私は内部の人間でも、関係者でもなく、単なる購買者
>に過ぎません。
今後取り扱いが厳しくなるかもしれませんねぇ。
どっちかというとこういう場合は営業の善意がからんでいそうな
気がするので。ちなみに私のところの担当は必ず口頭ですが釘を
挿して帰ります(^^;
[RE]
Subject: Re: ThinkPAD600Xのリリース
From: Hiro
Date: 1999/09/26 02:09:17
Reference: saloonb/00105
9月25日に、batoさんは書きました。
>>私の得た情報は契約を結んで得た情報ではありませんし、
>>機密情報でもありません。
>>また、私は内部の人間でも、関係者でもなく、単なる購買者
>>に過ぎません。
>
> 今後取り扱いが厳しくなるかもしれませんねぇ。
メーカーによって多少の温度差はありますが、千台に近い規模の
商談となると、メーカーの営業もなりふりかまってはいませんね。
積極的に開示してくるケースもあります。勿論ライバル・メーカーを
牽制する目的です。
> どっちかというとこういう場合は営業の善意がからんでいそうな
> 気がするので。
確かに善意のケースもあります。そういう場合は私も善意を汲み
取って自分の胸にしまっておきます。
というのは、「アイツは本当の機密にはクチが堅い」という信用が
ないと、肝心な時に情報が得られませんので。
>ちなみに私のところの担当は必ず口頭ですが釘を挿して帰ります(^^;
(笑)私は釘を刺すくらいなら軽々しくしゃべるなと言い渡してありますが・・・。
[RE]
Subject: Re: ThinkPAD600Xのリリース
From: bato
Date: 1999/09/26 13:07:01
Reference: saloonb/00107
9月26日に、Hiroさんは書きました。
>(笑)私は釘を刺すくらいなら軽々しくしゃべるなと言い渡してありますが・・・。
まぁ営業の辛さは判ります。私もよくいじめてますので。
相手の迷惑にならない程度にどうぞ。ことが株式がらみの情報でしたら
インサイダーにもなるかならないか微妙なところかもしれません。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: そうそうネットスケープって(会議室移動)
From: OZAKI'S
Date: 1999/09/25 02:05:22
「ThinkPad3xx系会議室」より移動しました by 管理者
From: でん
Subject: そうそうネットスケープって
Date: 1999/09/25 01:57:48
大昔、ではじめのころにマックでお世話になったのですが、
久しぶりにWINマシンにインストールしてみると、
悪いうわさの絶えないMSのEXP・・・が起動と同時に
モデムをつなぎにかかり、終了すると通信を切断するか?って
聞いてくるのに、ネスケはブラウザもメーラーも
起動せどもモデムはつなぎに行かないし、終了時も切断しないみたいですね。
今はMSでもネスケでもないメーラーをつかっていたりするのですが、
そいつなんかはメールを送受信というボタンを押すと、
勝手に接続し送受信し終わったらかってに通信切断処理まで
してくれます。何かアドレスや電話先も複数設定できるようです。
これって標準的な機能かと思っていました。
もしかするとネスケでもそういう設定ができるのでしょうか。
ご存知ならば、お教えください。設定のところをいろいろ見たのですが
複雑すぎて迷路に迷い込んだような状態になってしまいました。
[RE]
Subject: お手数をおかけしました
From: でん
Date: 1999/09/25 22:23:04
Reference: saloonb/00103
管理者さま、お手数をおかけしました。
みなさんご存知のところをよろしく
お知らせください。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: フリースペース i-drive アカウント取得
From: OZAKI'S
Date: 1999/09/25 02:29:02
フリースペース(25MB)を提供するi-driveでアカウントを取得しました。
ファイルのアップロード/ダウンロードが可能ですので,どのように役立てるか思案中です。
ThinkPad Club用スペース
https://www.idrive.com/thinkpad-club
作業の流れ
1.ファイルのアップロード → [Dropbox]
2.管理者にE-Mailが届き,公開の手続きを行う
3.ファイルのダウンロード → [Shared]
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ハギワラシスコムType2-260MB HDD
From: bato
Date: 1999/09/28 20:15:06
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/whatnew/new1.html
260MB HDD Type 2 PC Card
対応機種:PCMCIA Type II に準拠したスロットをもつ機器
発 売 日:1999年9月24日(金曜日)
価 格:56,800円(店頭売価)
1.8インチ260MBハードディスクカード(型番:HPC-H260MT)を日本国内で初発売
だそうです。TP220の頃はこれが本当に欲しかったのだけど...
[RE]
Subject: Re: ハギワラシスコムType2-260MB HDD
From: bato
Date: 1999/09/28 20:23:33
Reference: saloonb/00109
9月28日に、batoさんは書きました。
>ハギワラシスコム
>http://www.hscjpn.co.jp/whatnew/new1.html
>260MB HDD Type 2 PC Card
>対応機種:PCMCIA Type II に準拠したスロットをもつ機器
>価 格:56,800円(店頭売価)
>1.8インチ260MBハードディスクカード(型番:HPC-H260MT)を日本国内で初発売
>
http://www.ibm.co.jp/oemj/storage/product/mdv96/mdv96a.html
IBMマイクロドライブ DMDM-10340/10170
と比較したのだけど容量以外のどこが違うのかよく判りませんでした(^^;
[RE]
Subject: Re: ハギワラシスコムType2-260MB HDD
From: OZAKI'S
Date: 1999/09/29 07:31:43
Reference: saloonb/00109
9月28日に、batoさんは書きました。
>ハギワラシスコム
>260MB HDD Type 2 PC Card
> だそうです。TP220の頃はこれが本当に欲しかったのだけど...
CFやmicro driveなどより小型なデバイスが大容量化している中で,時機を失した感は否め
ないですね。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: IBMが描く未来のPC像とは?
From: OZAKI'S
Date: 1999/09/29 07:16:50
日本アイ・ビー・エム社が9月28に開催した「IBM製品デザイン・セミナー」について記事が載っ
ています。
ASCII24
--->http://www.ascii.co.jp/ascii24/call.cgi?file=issue/1999/0928/topi05.html
PC Watch
--->http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990928/ibm.htm
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 仏でiBOOKは問題らしい
From: bato
Date: 1999/09/29 10:34:59
http://www.zdnet.co.jp/news/9909/29/b_0928_09.html
仏軍がAppleのiBookを打ち落とす?
日本でどういう風に割り当てがなっているかは知りませんけど(^^;
[RE]
Subject: Re: 仏でiBOOKは問題らしい
From: bato
Date: 1999/09/29 11:40:59
Reference: saloonb/00113
9月29日に、batoさんは書きました。
>http://www.zdnet.co.jp/news/9909/29/b_0928_09.html
>仏軍がAppleのiBookを打ち落とす?
>
> 日本でどういう風に割り当てがなっているかは知りませんけど(^^;
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/990927.html
シャープ独自遅延多重方式による
10Mbpsの高速伝送もサポート
IEEE802.11規格準拠
高速SS無線LANカードを開発、発売
<DC2B1AZ001>
品 名 SS無線LANカード
型 名 DC2B1AZ001
サンプル価格 50,000円
サンプル出荷 1999年10月中旬
量 産 1999年11月上旬
無線の世界もこれから目が離せませんね
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: SXGA+
From: bato
Date: 1999/09/29 11:48:53
http://www.ibmlink.japan.ibm.co.jp/cgi-bin/PREScgiDep.pl?docid=PRES1380&caps=N&perc=90&keywords=
新規格「SXGA+」採用液晶パネルのOEM販売を開始
1400×1050の15インチTFT液晶パネルですが、目下のところ搭載しているのは
多分DELLだけというのが悲しいですね。TPでも搭載してくると面白いかも
しれません。TP770系終息の今、テクノロジーリーダーとしてのイメージが
IBMから失われるのを危惧してなりません。TP700シリーズは収益には結びつか
なかったかもしれませんが、TPのイメージアップには大いに貢献したと
思います。まぁTP600Xの詳細次第でしょうけど。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: TP600Eの所有者になりました
From: renca
Date: 1999/09/30 00:32:07
初めて投稿します。ついにTP600Eをゲットしました。
格安3LJをなんとか手に入れようと探し回っていたのですが、どこにもなくあきらめて
いました。しかたなくTP600系の中古で程度のいいものがないかとショップに立ち寄ったら
2645-3KJの新古品(ほとんど新品の極上中古)が189,000円で出されていました。
いままで店頭であれこれ物色していて、TP600のキータッチ感に酔っていたわたしは
衝動的に買ってしまいました。新品が本当はほしかったのですが、WIN-98にアップして
快適に動いている3KJに非常に満足しています。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 掲示板の扱いについて
From: mskhan
Date: 1999/09/30 14:31:03
掲示板は管理者専用のページだと思っていました。トップページの1行目から
そう判断していましたが、良くみると以下の記述も見られ安売り情報はこちら
で良いとも思われます。
どう判断したら良いのでしょう?
-----
ここは,ThinkPadに関する告知,管理者からのお知らせ専用です。
※機種別・テーマ別会議室の利用をお願いします。
#ThinkPadに関係する情報提供お待ちしています。
ThinkPad新製品の情報
ThinkPad関連の新技術情報
ThinkPadの安売り情報 ※販売店からの情報大歓迎(ただし,本当に安いこと!)
ThinkPad用周辺機器の新開発・新発売情報
[RE]
Subject: Re: 掲示板の扱いについて
From: OZAKI'S
Date: 1999/09/30 18:04:43
Reference: saloonb/00117
9月30日に、mskhanさんは書きました。
>掲示板は管理者専用のページだと思っていました。トップページの1行目から
>そう判断していましたが、良くみると以下の記述も見られ安売り情報はこちら
>で良いとも思われます。
ThinkPadに関する告知と管理者からのお知らせ専用ってことで,管理者専用ではありません。
ただし,ThinkPadに関する告知としては,以下のとおりですよ。ってことです。
他の会議室とも重複するところがありますので,修正入れますね。
・ThinkPad新製品の情報
→これはこのまま。機種別会議室に直でもOK。主に管理者が情報入れます。
・ThinkPad関連の新技術情報
→これもこのまま。
・ThinkPadの安売り情報 ※販売店からの情報大歓迎(ただし,本当に安いこと!)
→本体を対象とした情報が好ましいですね。
・ThinkPad用周辺機器の新開発・新発売情報
→「さろん de Think!」へ移行かな。
(追加)
・各種サポートドライバ更新情報
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: IBMのHPの最新製品カタログ
From: jan
Date: 1999/09/30 16:35:06
こんにちは。
http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/product.html
で、TP570とTP240とiシリーズの写真の下に[ NEW ]と
有りますが、以前から有りましたでしょうか?
先ほど上記のHPを見たとき初めて気になったのですが...
中身を見てもTP570は1ヶ月前くらいから変わっていないような
気がするのですが。
常に新製品を期待しているので何だか気になります。
ご返事お待ちしております。
[RE]
Subject: Re:残念ですが: IBMのHPの最新製品カタログ
From: Mocha
Date: 1999/09/30 19:32:57
Reference: saloonb/00118
9月30日に、janさんは書きました。
>http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/product.html
>で、TP570とTP240とiシリーズの写真の下に[ NEW ]と
>有りますが、以前から有りましたでしょうか?
残念ですが。。。
5月に登録された時から、ずーーっと「NEW」のままです。
ーー
IBMさん、もう「NEW」ははずした方がいいのでは?
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: WDのリコール
From: bato
Date: 1999/09/30 17:07:15
ThinkPadと直接関係はありませんが、ちょっとパニック(^^;
http://japan.cnet.com/News/1999/Item/990930-3.html
ウエスタンデジタルが欠陥ハードディスク40万台を回収
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990929/wd.htm
Western Digital、CaviarシリーズHDDの一部に不具合
8月27日から9月24日までの間に製造されたWD Caviarシリーズの40万台という
ことのようですが、私の会社でもやられました。ある日突然HDDが動かなくなって
おしまいです。失われたHDDの中のデータをどうしてくれる、ですね。
別々の店で買ったWDの4GBが同じような症状で死んで生産が99/09だったので
ロット不良か、と思いましたが桁が違いました。一つは在庫から装着して
半日で死にました。で、おかしいと思って日付を確認した訳です。
累計で3台、未装着の在庫も数台。問題はWDの該当HDDを早急に探し出して
換装しないといけないことです。昔入手したIDEIDとかでチェックせねば。
PS/V以来のCaviarファンでしたが当分WDは避けますね。安心できるのは
IBMだけかな(^^;
[RE]
Subject: Re: WDのリコール
From: bato
Date: 1999/09/30 18:05:26
Reference: saloonb/00119
訂正です。
壊れたHDDは
WD 14300 FEB 99 MALAYSIA
同 JAN 99 SINGAPOLE
で、WDの公式発表にはありません。
ただし症状は一緒なので、とりあえず私の会社では
バルクで買ったWDの4.3GBはすべて換装することにします。
IBM PC300GL 6287とかにもWDの3.2GBあたりが付いて
いますが、この辺はIBMの発表があるまでは放置します。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: Teleinno'99 - Electromagnetic Wave hybrid !!(会議室移動)
From: OZAKI'S
Date: 1999/09/30 17:51:32
「掲示板」より移動しました by 管理者
From: Choi Seung Kyu
Subject: Teleinno'99 - Electromagnetic Wave hybrid !!
Date: 1999/09/30 15:23:48
株式会社 I & T C
137-041 #202 Ahju Bldg. 704-5 Banpo 1 Dong Seocho-Ku,Seoul, Korea
TEL : 82-2-542-2886 FAX : 82-2-541-2243
http://www.intr.co.kr/teleinno/index.htm
e-mail : cose@intr.co.kr
文書番号 : 第 15号
受信 : 係員樣
題名 : Teleinno '99 電磁波 インタ−ネット博覧会!!
* 製品紹介
次世代パワ−パソコンフィルタ−
EYE GUARD
(株)AS光学と(株)韓独Alps光学の技術陣の最先端光学コ−ティング技法で開発された,「EYE
GUARD」は特殊光学レンズの材質の次世代パソコンフィルタ−として,軽く,堅く,高い耐摩
耗性と99%以上の反射防止効果を持っていて,目の疲労と視力障害問題らを解決して皆樣の視
力と御健康を守って申し上げます.
アイガ−ドの製造工程
* 有害波遮断処理
特殊コ−ティングで電磁波遮断はもちろん,有害波に起されるVDT(Video display terminal)
症候群(肩の筋肉,頭痛,視力,記憶力減少,癌,白血病など)にから視力を御保護して申し
上げます.
* ハ−ド膜処理
表面強度の6H以上,ハ−ドコ−ティング(Hard Coating)されて傷付かなくて画面をいつも
鮮明に保つことができます.
* 反射防止処理
ARコ−ティング(Anti-Reflection : 眼鏡レンズコ−ティング方法と同一な反射防止膜コ−
ティング)で光反射がなくて眩しさが少なくて,目の疲労を最小化させてあげます.
* 静電気防止処理
金属に伝導コ−ティング(Conductive Coating)されてフィルタ−に接続されたコ−ドを通じ
て外部に放出するようになって静電気によって,ショック及び集塵現象を改善していつもき
れいな画面を保つことができます.
* 汚染防止(水膜)処理
表面の特殊コ−ティング処理(眼鏡レンズの水膜コ−ティングと同一)で水やその他,異物質
(ほこり,油の垢)がつかなくて,画質が落ちる現象を改善していつもきれいな画面を保つこ
とができます.
* 簡便で洗練なデザイン
高級素材を使い,機能のみならずデザインが洗練されて,パソコンやTV組み立てる時,事務
室や部屋のなかをもっと高級のように演出してあげます.(高級クリ−ナ−,ワイパ−、ア−
ス線内蔵)
上で述べたのように徹底な工程に製作された製品を今度,Teleinno '99に参加して世界のパソ
コン使用者及び関連会社の係員樣に紹介します.私達の製品に関心がある方々の多い連絡を待っ
ております.
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: IBOOKには似てないよね?
From: bato
Date: 1999/10/01 14:35:30
http://www.zdnet.co.jp/news/9910/01/b_0930_17.html
IBM,ThinkPad新モデルに7色のカラーバリエーション
10月4日のThinkPad i-Series 1400の新型らしいです。
日米でラインナップは必ずしも一緒ではありませんが
これは日本でも出てくる可能性がありますね。
WIN98 SEなのかな。
[RE]
Subject: Re: IBOOKには似てないよね?
From: bato
Date: 1999/10/01 14:39:19
Reference: saloonb/00124
10月1日に、batoさんは書きました。
>http://www.zdnet.co.jp/news/9910/01/b_0930_17.html
>IBM,ThinkPad新モデルに7色のカラーバリエーション
>10月4日のThinkPad i-Series 1400の新型らしいです。
うっかり見落としていましたが掲示板にも記事がありました。
[RE]
Subject: Re: IBOOKには似てないよね?
From: OZAKI'S
Date: 1999/10/02 00:40:08
Reference: saloonb/00124
10月1日に、batoさんは書きました。
>http://www.zdnet.co.jp/news/9910/01/b_0930_17.html
>IBM,ThinkPad新モデルに7色のカラーバリエーション
>10月4日のThinkPad i-Series 1400の新型らしいです。
ThinkPad iシリーズはイマイチ購入意欲が沸いてきませんが,カバーだけなら,240用の
「IBMブルー」かつ「IBM」ロゴがデカデカってのが欲しいな。
※私もIBMに関する限りは,ミーハーです。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ThinkPadの2000年対応
From: やすひろ
Date: 1999/10/04 16:46:12
とある雑誌を読んでて気になったので、発言してみました。
概ねここ3年くらいのマシンは大丈夫ですが、みなさんも一度ご確認を。
ThinkPadの西暦 2000 年対応状況一覧 http://www.ibm.co.jp/ad2000/pc/thinkpad.html
[RE]
Subject: Re: ThinkPadの2000年対応
From: bato
Date: 1999/10/04 16:51:17
Reference: saloonb/00127
10月4日に、やすひろさんは書きました。
>とある雑誌を読んでて気になったので、発言してみました。
>概ねここ3年くらいのマシンは大丈夫ですが、みなさんも一度ご確認を。
BIOSだけでなくてOSも問題です。
WIN95主体の私の会社ではIE4.01SP1+Y2K.EXEとMS-OFFICE97のFIXに
400台で800万かかりました(;_;)。
[RE]
Subject: Re: ThinkPadの2000年対応
From: bato
Date: 1999/10/04 16:52:04
Reference: saloonb/00128
10月4日に、batoさんは書きました。
> BIOSだけでなくてOSも問題です。
> WIN95主体の私の会社ではIE4.01SP1+Y2K.EXEとMS-OFFICE97のFIXに
SP2の間違いでした
[RE]
Subject: Re: ThinkPadの2000年対応
From: やすひろ
Date: 1999/10/04 17:53:39
Reference: saloonb/00128
10月4日に、batoさんは書きました。
ウルトラ高速レスですね。5分くらい。(^^)
> BIOSだけでなくてOSも問題です。
> WIN95主体の私の会社ではIE4.01SP1+Y2K.EXEとMS-OFFICE97のFIXに
> 400台で800万かかりました(;_;)。
おっと、自分はOfficeをFixするのを忘れてました。(¨;)
で、たった今やったところです。
ところで、800万(!)とは、人件費ですか?それともCD-ROM代?
いずれにしても、高いですね〜
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 管理者殿へ - FAQに投稿があります
From: やすひろ
Date: 1999/10/05 14:14:27
「TP2xx系 FAQ格納庫」に、「しんたろ」さんが投稿しています。
メンテされたほうがよろしいかと思います。
すでにお気づきでしたら、オセッカイでした、ということで。
[RE]
Subject: Re: 管理者殿へ - FAQに投稿があります
From: OZAKI'S
Date: 1999/10/05 14:38:11
Reference: saloonb/00131
10月5日に、やすひろさんは書きました。
>「TP2xx系 FAQ格納庫」に、「しんたろ」さんが投稿しています。
>メンテされたほうがよろしいかと思います。
お知らせ感謝です。今,出先なので,帰ってからでもメンテします。
ありがとうございました。
[RE]
Subject: Re: 管理者殿へ - FAQに投稿があります
From: やすひろ
Date: 1999/10/05 15:04:54
Reference: saloonb/00132
10月5日に、OZAKI'Sさんは書きました。
> ありがとうございました。
どもいたまして。5分て帰ってメンテされたのですね。(^o^)
ところで、もしやと思い、たったいま「PT110 FAQ格納庫」を覗いたところ
こちらにも投稿がありました。レスもついてますが。
[RE]
Subject: Re: 管理者殿へ - FAQに投稿があります
From: OZAKI'S
Date: 1999/10/05 17:09:41
Reference: saloonb/00133
10月5日に、やすひろさんは書きました。
>どもいたまして。5分て帰ってメンテされたのですね。(^o^)
いえ,ちょうど,今,帰ってきてFAQ格納庫の投稿記事を消そうかなと思っているところ
です。
>ところで、もしやと思い、たったいま「PT110 FAQ格納庫」を覗いたところ
>こちらにも投稿がありました。レスもついてますが。
最近,表の方が忙しくて手が回らないですからねぇ(^^;
それにしても,アクセスが増えるはいいが,ルールを守らないのが増えるのはやだなぁ。
[RE]
Subject: Re: 管理者殿へ - FAQに投稿があります
From: やすひろ
Date: 1999/10/05 17:56:41
Reference: saloonb/00134
10月5日に、OZAKI'Sさんは書きました。
>いえ,ちょうど,今,帰ってきてFAQ格納庫の投稿記事を消そうかなと思っているところ
そうでしたか。ハヤトチリしてしまいました。
>最近,表の方が忙しくて手が回らないですからねぇ(^^;
のようですね。お疲れ様です。
>それにしても,アクセスが増えるはいいが,ルールを守らないのが増えるのはやだなぁ。
管理者専用のところは、投稿制限をかけるよう、CGIをイジる、とか。
簡単なような、難しいような・・・
さて、私はそろそろ退社します。定時は18:00です。(^o^)
[RE]
Subject: Re: 管理者殿へ - FAQに投稿があります
From: OZAKI'S
Date: 1999/10/05 20:08:41
Reference: saloonb/00135
10月5日に、やすひろさんは書きました。
>管理者専用のところは、投稿制限をかけるよう、CGIをイジる、とか。
とりあえずは,FAQ格納庫に投稿制限はかけておきました。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 米IBMでIBM PC部門が人員削減
From: bato
Date: 1999/10/08 09:19:44
IBM PC部門が最大1000名の人員削減へ
http://www.zdnet.co.jp/news/9910/08/b_1007_01.html
米IBMの話ですが、日本にも影響あるかな。
デスクトップのIBM PCとかAptivaは結構厳しいようです。
ThinkPadの開発に手を抜かないことを希望します>IBM
[RE]
Subject: Re: 米IBMでIBM PC部門が人員削減
From: Mocha
Date: 1999/10/08 15:43:22
Reference: saloonb/00137
10月8日に、batoさんは書きました。
>IBM PC部門が最大1000名の人員削減へ
> デスクトップのIBM PCとかAptivaは結構厳しいようです。
デルとの関係が、色々とうわさされているようですね。
PC関係の開発・販売を等について何か有るのではないでしょうか?
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: note用外付けHDD
From: つぐみ
Date: 1999/10/08 11:48:21
たまにはネタふりを・・・・
http://www.storage.ibm.com/hardsoft/diskdrdl/prod/travelstar_e.htm
PCMCIAに接続の8GB/10GBのHDD。耐ショック性が5倍くらいらしい。
[RE]
Subject: Re: note用外付けHDD
From: bato
Date: 1999/10/08 22:02:19
Reference: saloonb/00138
10月8日に、つぐみさんは書きました。
>たまにはネタふりを・・・・
>http://www.storage.ibm.com/hardsoft/diskdrdl/prod/travelstar_e.htm
>
>PCMCIAに接続の8GB/10GBのHDD。耐ショック性が5倍くらいらしい。
日本語ニュースでようやく出ました。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/today/2.html
IBMがノート用10GB外付けドライブ
黒いのはかっこいいのですが、価格が容量のわりにはいつもの例で
割高気味になるかも。IBMのことだから。
[RE]
Subject: Re: note用外付けHDD
From: bato
Date: 1999/10/08 22:10:25
Reference: saloonb/00140
10月8日に、batoさんは書きました。
> 黒いのはかっこいいのですが、価格が容量のわりにはいつもの例で
> 割高気味になるかも。IBMのことだから。
http://www.watch.impress.co.jp/mobile/news/1999/10/08/trvlstre.htm
PCカード接続の10GB外付けHD
では国内販売の予定無しとのことです(^^;
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: IBM 「翻訳の王様」の不具合について
From: mskahn
Date: 1999/10/09 11:13:11
以前こちらで英文WEBページ翻訳ソフト「LOGO VISTA]を使い始めたことを書きました。
これはプロキシを使う為、クッキーが上手く機能しなくなり、ページごとの設定が必要
となりましたが、それ以外にも不都合なところが目立ち、ここのところ毎日のように
サポートに問い合わせることとなり、ついに堪忍袋の緒が切れて、使用許諾権の解除
をしました(早い話が返品です)。
かわりに、プロキシを使わない(IE5のみ)IBMの「翻訳の王様」を昨日購入しました。
なかなか、使い勝手も良く以前のような不都合もあまり見られなくなったのですが、
「Think Pad Club」の"target new”されている部分をクリックしても別のページが
開かなくなる(同じページで開いてしまう)不都合が生じています。
同ソフトを使って、「そんなことはないよ」という方いらっしゃいますか?
なお、バージョンは最新の3.5です。
[RE]
Subject: Re: IBM 「翻訳の王様」の不具合について
From: フィガロ
Date: 1999/10/10 14:12:44
Reference: saloonb/00142
フィガロ@ROM野郎です。
mskahnさん、こんにちは。
>かわりに、プロキシを使わない(IE5のみ)IBMの「翻訳の王様」を昨日購入しました。
>なかなか、使い勝手も良く以前のような不都合もあまり見られなくなったのですが、
>「Think Pad Club」の"target new”されている部分をクリックしても別のページが
>開かなくなる(同じページで開いてしまう)不都合が生じています。
>同ソフトを使って、「そんなことはないよ」という方いらっしゃいますか?
>なお、バージョンは最新の3.5です。
「Think Pad Club」てゆうのはここのことですよね。
"target new”とゆうのがよくわかりませんがとりあえず私の「翻訳の王様」では不都合
がないようですが。
バージョンがちがうので(3.0)参考にならないかもしれませんが。
[RE]
Subject: Re: IBM 「翻訳の王様」の不具合について
From: OZAKI'S
Date: 1999/10/10 15:59:07
Reference: saloonb/00150
10月10日に、フィガロさんは書きました。
>"target new”とゆうのがよくわかりませんがとりあえず私の「翻訳の王様」では不都合
>がないようですが。
target=newは規定の属性表現ではありません。
普通は,target=_blank/_self/_parent/_topとかフレームの名前を指定するのですが,
指定した名前以外の記述がされた場合は新しいウィンドウを開いて表示するのです。
..ということで,「new」に深い意味はありません。別な名前でもOKのはず。
<a href="http://www.zspc.com/html40/index.html" target="window">
[RE]
Subject: Re: IBM 「翻訳の王様」の不具合について
From: mskahn
Date: 1999/10/10 16:51:42
Reference: saloonb/00153
10月10日に、OZAKI'Sさんは書きました。
> <a href="http://www.zspc.com/html40/index.html" target="window">
えーと、上のリンクは正確に別ウィンドウが開きます。>フィガロさん
例えば、「WorkPad z50専用会議室」00128.htmlの下記のスレッドではどうですか?
From: mskahn
Subject: Re: z50発注しました!
Date: 1999/10/06 21:25:19
こちらの記事には3つのリンクが貼られておりますが、すべて私の環境では同一
ウィンドウで開いてしまいます。(あえて、このページを開かないように書きま
したので、ご面倒でも直接クリックして下さい)
(フォロー記事投稿を開いて、記述に誤りがないか見ましたが、間違っていないようです)
[RE]
Subject: 直りました Re: IBM 「翻訳の王様」の不具合について
From: mskahn
Date: 1999/10/10 20:06:13
Reference: saloonb/00154
自己レスです。
直りました。新しいウィンドウが開くヤツと開かないヤツがあるので、おかしい
と思い、Temporary Internet Filesを全て削除したら直ってました。
以前の(LogoVistaの時の)ゴミが残っていたらしい。
お騒がせしました。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: レンズ付きプリンタ
From: bato
Date: 1999/10/09 17:54:15
http://www.zdnet.co.jp/news/9910/08/cetoy_008.html
レンズ付きプリンタは「写ルンです」を超えるか!?
ちょっと価格が高いですが、ここまで来たか、という代物です。
ポラロイドもおしまいかなぁ(^^;
WorkPadみたいなPDAにアタッチメントメントで合体できるようなのが
でると面白いかな? 常時重たいのは困るけど。
[RE]
Subject: Re: レンズ付きプリンタ
From: bato
Date: 1999/10/09 17:55:48
Reference: saloonb/00143
10月9日に、batoさんは書きました。
>http://www.zdnet.co.jp/news/9910/08/cetoy_008.html
>レンズ付きプリンタは「写ルンです」を超えるか!?
>
http://www.zdnet.co.jp/news/9910/07/princam.html
富士フイルム,プリンタ搭載デジタルカメラを発表
詳細はこっち(^^;
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 仕事中にTP Clubを見ると解雇されるか?
From: bato
Date: 1999/10/09 18:05:05
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3175.html
勤務中のポルノサイト閲覧でクビ
米XEROXの件は極端のようですが。
ちなみに私がここを覗くのは本業のPCメンテための情報収集です、という
事にしておこう(^^;。
[RE]
Subject: Re: 仕事中にTP Clubを見ると解雇されるか?
From: OZAKI'S
Date: 1999/10/09 18:53:36
Reference: saloonb/00145
10月9日に、batoさんは書きました。
>米XEROXの件は極端のようですが。
>ちなみに私がここを覗くのは本業のPCメンテための情報収集です、という
>事にしておこう(^^;。
リストラが流行りですから,口実にされないように気をつけましょう(^^;
[RE]
Subject: Re: 仕事中にTP Clubを見ると解雇されるか?
From: Kiri
Date: 1999/10/09 19:32:50
Reference: saloonb/00145
kiriです。
10月9日に、batoさんは書きました。
>http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3175.html
>勤務中のポルノサイト閲覧でクビ
>米XEROXの件は極端のようですが。
>ちなみに私がここを覗くのは本業のPCメンテための情報収集です、という
>事にしておこう(^^;。
クビは確かに極端ですが、よっぽどひどかったのでしょう。
勤務時間外だと注意、始末書程度ですんだのだろうか?
Proxyの設定で*.*.co.*しか見えないようにするとかなんらかの歯止めを
すれば良いのでしょうが、社員のモラルだけだと…。
Proxyサーバーを解析すればどのマシンからどのサイトにアクセスしたか
全部分かるのでお気を付けて!
システム屋にとってインターネットは情報源!ここも大切な情報源でしょ
やっぱり。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: OFFICE2000は馬鹿でかい
From: bato
Date: 1999/10/10 02:05:46
今日は夕方から会社に来てNetFinity3500にWIN98 SEを入れて
2nd内蔵HDD,外付DVD-RAM,SCSI 100MB ZIP,230MB 外付MO,内蔵CD-R/RW,
外付け13GBSCSI(byメルコ)をこしらえて夜までかかってしまいました。
まぁ、これで後はギガモ、640MB MOとか250MB ZIPができないぐらいで
大概のメディアチェンジができる訳で。目的はTPをはじめとするバック
アップ、ということで、ThinkPadネタにしておこう。実際リカバリーCD
の予備は作っておかないと心配だし、リカバリーのない560X用はやっぱり
つくらなきゃ。とりあえずブートCDではなく、DriveImageでイメージを
作って保存ですね。WIN98SEのNetFinity3500の場合、オフィス2000が
標準で400MBぐらい使ってしまって、CD-Rに保存できず、圧縮してバック
アップイメージを作っても駄目で、OFFICE2000をアンインストールしてから
800MBを元に最高に圧縮して430MBぐらいで作りました。ゼイゼイ。
リカバリーCDの複製はもっと手際よくやらなくちゃ。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ドラえもん(会議室移動)
From: OZAKI'S
Date: 1999/10/10 11:47:39
「掲示板」より移動しました by 管理者
From: ますみ
Subject: ドラえもん
Date: 1999/10/10 09:52:01
少し前に 朝のテレビ 「めざましテレビ」で パソコンの画面に 動くドラえもんをダウンロードできるというのを やっていました。
音声対応のパソコンに限るという事だったのですが・・・・・・
どなたか ご存知の方がいましたら 教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
[RE]
Subject: Re: ドラえもん(会議室移動)
From: bato
Date: 1999/10/10 15:37:15
Reference: saloonb/00149
10月10日に、OZAKI'Sさんは書きました。
>少し前に 朝のテレビ 「めざましテレビ」で パソコンの画面に 動くドラえもんをダウンロードできるというのを やっていました。
市販製品でデスクトップキャラクターといった製品で売られているのなら
私の会社でも見かけたことはあります。ピングーとか一連のシリーズです。
シングル版のサイズのCD-ROMです。フリーソフトとかオンライン発売指定
しているかどうかは知りません。これは音がなくても動くようです。
[RE]
Subject: Re: ドラえもん(会議室移動)
From: OZAKI'S
Date: 1999/10/10 15:49:41
Reference: saloonb/00151
10月10日に、batoさんは書きました。
> 市販製品でデスクトップキャラクターといった製品で売られているのなら
> 私の会社でも見かけたことはあります。
Aptivaに初期導入されているViaVoiceのキャラクタでドラエモンを見たことがあります。
カルロ君のかわりに3Dのドラエモンがマウスカーソールを追っかけたり,コマンドに答えた
りするヤツです。
ドラエモンはオンライン販売されてないみたいです。
株式会社オルセン
http://www.orsen.co.jp/product/dc.html
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: お呼びじゃない?!
From: mskahn
Date: 1999/10/10 18:19:02
PSION Series 5mxをhttp://www.sparco.com/で発注かけちまいました。
お呼びじゃないっ?!
ところで、平行ものは日本の総代理店で修理など見てもらえるのでしょうか?
(今からじゃ遅いって!)
[RE]
Subject: Re: お呼びじゃない?!
From: ぴら
Date: 1999/10/10 22:36:39
Reference: saloonb/00155
10月10日に、mskahnさんは書きました。
>PSION Series 5mxをhttp://www.sparco.com/で発注かけちまいました。
おー逝っちゃいましたね。
>お呼びじゃないっ?!
>ところで、平行ものは日本の総代理店で修理など見てもらえるのでしょうか?
>(今からじゃ遅いって!)
UNIFEPを出している 株式会社エヌフォーさんがサイヲンの日本代理店となってるのでサポートも行ってるようです。
詳しくは同社のページをごらんください。
あと、ご存じかもしれませんがいくつかサイヲン関連の掲示板を挙げときます。
こちらで聞いたほうがいいかもしれません。
Psionユーザのための掲示板
Psion掲示板
「謎パー」掲示板
+サイヲン関連の最新ニュースは 5 Alive Site - Dedicated to Daily Psion News!かな。ほぼ毎日更新されてます。
[RE]
Subject: Re: お呼びじゃない?!
From: mskahn
Date: 1999/10/10 23:51:01
Reference: saloonb/00157
10月10日に、ぴらさんは書きました。
>UNIFEPを出している 株式会社エヌフォーさんがサイヲンの日本代理店となってるのでサポートも行ってるようです。
>詳しくは同社のページをごらんください。
>
>あと、ご存じかもしれませんがいくつかサイヲン関連の掲示板を挙げときます。
>こちらで聞いたほうがいいかもしれません。
>Psionユーザのための掲示板
>Psion掲示板
>「謎パー」掲示板
>
>+サイヲン関連の最新ニュースは 5 Alive Site - Dedicated to Daily Psion News!かな。ほぼ毎日更新されてます。
情報サンクスです。いくつかは知っておりましたが知らないところもありました。
ところで、このあと過去記事をみておりましたら、ぴらさんも同じところで発注
されたようなことが書かれておりましたが、結局来なかったのですか?
(時期的にまだ在庫が豊富でなかったのですか、それともなしのつぶてだったの
ですか? 後者なら、ちと心配してしまいますね)
[RE]
Subject: Re: お呼びじゃない?!
From: ぴら
Date: 1999/10/11 00:19:02
Reference: saloonb/00158
10月10日に、mskahnさんは書きました。
>(時期的にまだ在庫が豊富でなかったのですか、それともなしのつぶてだったの
>ですか? 後者なら、ちと心配してしまいますね)
クレジットカード、免許証のコピーをFAXすればちゃんと来るのでご心配なく。
その頃US版は遅れに遅れてましたので、一刻も早くを望むならやっぱり地元UKかな。
今はもうUSにも結構モノは行き渡ってようなので大丈夫ではないでしょうか。
今日T-ZONEにもおいてあったぐらいだし(日本のはUS版)。
都内ではIKE-SHOP、新宿のPX-STOREが一番早いですね。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: ご意見下さい。365XDと同じようなキータッチのTP・・・
From: でん
Date: 1999/10/11 18:23:33
365ユーザーなのですが、これと同じようなキータッチの
オールドTPを買おうかなと考えています。
できれば、365のようにキーボードをカパット開けて
簡単にHDDが変更できるようなタイプがよいですね。
速さは365で満足していますから、これ以上ならもんだいなし。
こちらの資料掲示を見てみましたが、さすがにフィーリングまでは
分からず、ご相談です。
出せる金額にも制約はあるので、
併せてどこかよいお店をご紹介頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 個人輸入体験記(前編)
From: mskahn
Date: 1999/10/14 09:32:20
既報通り、この度初めてWEBで個人輸入をしました。ぴらさん、TongTongさん、DKBさん達の過
去記事のお陰で事前に勉強できたせいか、今のところノントラブルです。一時は即時性・安全
性を考えて、日本で買おうかとも考えましたが、2万の差とまずは経験してみようとの気持ちか
ら個人輸入に踏み切りました。以下(途中経過ですが)私の体験記です。参考になれば幸いで
す。今回はインターネットの醍醐味を満喫することとなりました。
10/10 Sunday
PSION Series 5mxをsparco.comで発注。
※携帯性、ソフトの多さを考えてc3も魅力でしたが、画面のフォントが気に入らなかったこ
と、5mxのグレー16階調の画面の見やすさ、画面レイアウトを含めた異文化の香りが楽しめそう
なことなどから、5mxを選択しました。
内訳は以下の通りです。
Subtotal $ 513.00
Shipping & Handling [International] $ 33.11
Total $ 546.11(1ドル106円換算、\57,887)
sparco.comでは海外からの注文に対して、運送方法が[International]しか選択できませんで
した。即時にConfirmation(確認済み)のメールが送られてきたのを見ると、これは自動作業の
ようです。(現地は夜中でしたから)
10/13 Wednesday(本日)
sparco.comでは注文したものが出荷されたかどうか、注文時のパスワードを使ってWEBで見るこ
とが出来ます(これをTrackingと言うそうです。ほとんどのところが対応しているようです)
朝6時に覗いたところ、昨日までのshipping status:[not shipped]が[shipped]に変更にな
っており、DHL(国際宅配便輸送会社)で出荷されたことが分かりました。噂ではCredit Card
のコピーをFAXしろと請求がくるということでしたが、私の場合はありませんでした。$1,000未
満だからかもしれません。
ここで面白いことを発見しました。荷物にはDHLのAirwaybill Numberが与えられ、DHLの
WebSiteから出荷状況が把握出来ることです。12時に覗いてみると下記のように表示されていま
した。現地をすでに出発し日本に向かっていることが分かります。
Detailed Report
Date Time Location Service Area Checkpoint Details
--------------------------------------------------------------------------------
October 12, 1999 19:01 Memphis, TN - USA Shipment picked up
October 12, 1999 20:08 Departing origin
この資料を基に、この時点で日本DHLに電話で問い合わせると、税関を含め、おそらく今週末か
週明けに配達になるだろうということです。また、今後はWebよりもより詳細な状況を伝えるこ
とが可能ということでした。気になっていた関税、消費税の支払いはどのような方法で行うかを
聞いたところ、(これらがかかる場合は)配達時に支払うことになるということでした。
今回購入に当たってWEBで検討した店は以下の通りです。
http://www.sparco.com/
http://www.expansys.com/
http://www.usa.21store.com/
http://www.buy.com/comp/
http://www.clove-tech.co.uk/index_.htm
http://www.hardwarestreet.com/
http://www.outpost.com/
http://www.outpostjapan.com/index.html
(ここはoutpost.comの日本サイトで、一部を日本語で読むことができます。また、トラブッタ
時の英文メール例なども載っており、他の店を利用する場合でも非常に参考になります。)
前編終わり
[RE]
Subject: Re: 個人輸入体験記(前編)
From: ぴら
Date: 1999/10/14 13:16:14
Reference: saloonb/00162
10月14日に、mskahnさんは書きました。
>噂ではCredit Card
>のコピーをFAXしろと請求がくるということでしたが、私の場合はありませんでした。$1,000未
>満だからかもしれません。
私の場合$1000未満でもいつも聞かれています。。。なんでだろう?
カードの種類とか関係あるのかな?
まあ、もう慣れたのでいいんですが、結構、カードの両面、IDを1枚にコピーするのは面倒
なので、10枚ほど作っておきました。これで輸入し放題。って、おい。
>ここで面白いことを発見しました。荷物にはDHLのAirwaybill Numberが与えられ
私がz50を注文した、hard4u.comにも一応Order Trackingの画面はあったのですが、
shippedに変わったあと(10/11)Tracking Noが表示されないため、昨日メールで
聞こうかなと思いつつ帰宅すると、なんとFedexの配達不在通知が入ってました!
もう来たのね!z50! うーむ。一人暮らしゆえ、受け取りは週末です。。。
[RE]
Subject: Re: 個人輸入体験記(前編)
From: mskahn
Date: 1999/10/14 14:13:32
Reference: saloonb/00163
10月14日に、ぴらさんは書きました。
>私の場合$1000未満でもいつも聞かれています。。。なんでだろう?
>カードの種類とか関係あるのかな?
>まあ、もう慣れたのでいいんですが、結構、カードの両面、IDを1枚にコピーするのは面倒
>なので、10枚ほど作っておきました。これで輸入し放題。って、おい。
私もスキャナーで取り込んで両面をきれいにレイアウトして準備していたのですが、(^^ゞ
sparco.comのサイトをよくよく見たら、偽造のコピーをした事件があって以来、「コピーを
FAXしても敏速な出荷を保証するものではない、こちらが調査しだい出荷する」と書かれて
ありました。shopにより対応が違うのでしょうね。
>私がz50を注文した、hard4u.comにも一応Order Trackingの画面はあったのですが、
>shippedに変わったあと(10/11)Tracking Noが表示されないため、昨日メールで
>聞こうかなと思いつつ帰宅すると、なんとFedexの配達不在通知が入ってました!
>もう来たのね!z50! うーむ。一人暮らしゆえ、受け取りは週末です。。。
confirmationのメールにorder numberが書かれてあったと思うのですが、私の場合
そのorder numberからwebでたどることが出来ました。
うーむ。shippedに変わってから、2日で到着ですか。週末が楽しみですね。
[RE]
Subject: Re: 個人輸入体験記(前編)
From: かみくら
Date: 1999/10/14 22:19:41
Reference: saloonb/00163
10月14日に、ぴらさんは書きました。
>>のコピーをFAXしろと請求がくるということでしたが、私の場合はありませんでした。$1,000未
>>満だからかもしれません。
>
>私の場合$1000未満でもいつも聞かれています。。。なんでだろう?
私は一度も聞かれたことありませんが、コピーなんか送る必要ないですよ。
コピーを要求してくるような所は危ない店かもしれないので使わないという
選択もありかと思います。
[RE]
Subject: Re: 個人輸入体験記(前編)
From: ぴら
Date: 1999/10/15 00:14:03
Reference: saloonb/00166
10月14日に、かみくらさんは書きました。
>私は一度も聞かれたことありませんが、コピーなんか送る必要ないですよ。
>コピーを要求してくるような所は危ない店かもしれないので使わないという
>選択もありかと思います。
アドバイスどうもです。
ただ、結構あちこちのサイトでの輸入体験でクレジットカードのコピーを送るというのは見かけますし、
少し前までの個人輸入ではFAXでのやり取りが当たり前だったようですので
個人的にあまり心配してません。(ちょっと面倒くさいだけ)
私自身もゲームソフト等を海外通販で買っていた頃は一度もそのようなことはありませんでした。
一応3大カード会社の一つなので、何かトラブった場合でもカード会社が対応してくれる
はずと気楽に構えておるのですが。。。
[RE]
Subject: Re: 個人輸入体験記(前編)
From: かみくら
Date: 1999/10/15 05:48:32
Reference: saloonb/00167
10月15日に、ぴらさんは書きました。
>ただ、結構あちこちのサイトでの輸入体験でクレジットカードのコピーを送るというのは見かけますし、
私は何年も前から年に何度もどっかから個人輸入しているんですが、クレジットカード
のコピーが必要になったことは一度もありませんでしたし、カード番号と有効期限以外
の情報が必要だった場合も電子メールやFAXでのやり取りだけですべて完結しています。
そういったサイトは見た事ありませんが、少なくともいえるのはクレジットカードの
コピーを送るのは大変危険であるということですね。
>一応3大カード会社の一つなので、何かトラブった場合でもカード会社が対応してくれる
>はずと気楽に構えておるのですが。。。
カード会社は対応してくれますが、いろいろと面倒なことになりますので、
トラブルの種は初めから植えとかないほうが賢明です。
[RE]
Subject: 個人輸入体験記(後編)
From: mskahn
Date: 1999/10/15 13:23:32
Reference: saloonb/00168
後編を書くための前編だったのですが、あっさり本日無事到着しました。私の場合も
shippedから2日で到着しました。
日曜夕方の発注から金曜12:00到着ですから、もう少しタイミングの良い発注をすれば、
もっと良かったかもしれません。
なにはともあれ、最初の海外発注でこんなにスムーズにいったのも、ThinkPad club
あったればこそです。
DHLのTrackingアナウンスはこちらに近づいているのが実感できて良い制度ですね。
海外発注は多少のスリルも有りますが、インターネットの醍醐味をフルに感じる一時
でもありました。病みつきになりそう。(^^ゞ
なお、関税・消費税はそれぞれ\1,600・\0でした。
---
前編を含めたTrackingを全て書いておきます。
Airwaybill Number OriginService Area DestinationService Area Status
--------------------------------------------------------------------------------
********** Memphis, TN - USA Tokyo - Japan Clearance processing complete at Tokyo - Japan
as of: October 14, 1999 18:43
********** - Detailed Report
Date Time Location Service Area Checkpoint Details
--------------------------------------------------------------------------------
October 12, 1999 19:01 Shipment picked up
October 12, 1999 20:08 Departing origin
October 13, 1999 13:40 San Francisco, CA - USA Transferred through San Francisco, CA - USA(*1)
October 14, 1999 18:43 Tokyo - Japan Arrived at DHL facility
October 14, 1999 18:43 Tokyo - Japan Processed for clearance at Tokyo - Japan
October 14, 1999 18:43 Tokyo - Japan Clearance processing complete at Tokyo - Japan
October 15, 1999 02:02 Tokyo - Japan With delivery courier (*2)
(*1)ここで便の載せ変えがあったのでしょうね。
(*2)国内宅配業者に引き渡し。(私の場合は佐川急便でした)
[RE]
Subject: Re: 個人輸入体験記(後編)
From: タック
Date: 1999/10/15 21:39:39
Reference: saloonb/00175
10月15日に、mskahnさんは書きました。
>私の場合もshippedから2日で到着しました。
うひっぁ〜!たった3日で到着するんですか?私は現在米国東海岸(North Carolina)に住んで
いますが、同じ米国内でもUS PostalServiceやUPSの Proprity Mailだと3日かかります。
これがFedexやDHLのOvernight Shipping(通常$10以上する)を選択すると翌日配達(2日)
です。最近は日米間の距離を感じさせませんね。
[RE]
Subject: Re: 個人輸入体験記(後編)
From: ぴら
Date: 1999/10/16 00:48:36
Reference: saloonb/00175
10月15日に、mskahnさんは書きました。
>後編を書くための前編だったのですが、あっさり本日無事到着しました。私の場合も
>shippedから2日で到着しました。
Getおめでとうございます。
5mx用のUniFepも11月に発売が決定したようですし、これから色々大変ですねぇ。
きっと、小銭がはらはらと。。。
私もとりあえず、z50用にATOK PocketをGetしてきました。
(注:JustSystemさんでは英語版CEでの動作は保証していません)
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 変化するPCの“売り方” 〜BizTech
From: OZAKI'S
Date: 1999/10/14 17:55:07
最近のAptivaに代表される低価格,多チャネル路線についての記事が載っています。
BizTech
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/pc/84580
※こちらにも顔出してね>N氏
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 低価格オールインワン機などを発表 〜東芝
From: OZAKI'S
Date: 1999/10/15 07:47:37
株式会社東芝は,タッチパッドお採用した家庭/個人用の低価格路線のA4オールインワン機と,
いまでは珍しい存在となったDSTN液晶を採用し,ローコストを狙ったA4サイズのDynaBookを
発表。
PX100
http://www2.toshiba.co.jp/pc/catalog/px100/index_j.htm
DynaBook 2100
http://www2.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/d2100/index_j.htm
[RE]
Subject: Re: 低価格オールインワン機などを発表 〜東芝
From: bato
Date: 1999/10/15 10:46:18
Reference: saloonb/00169
10月15日に、OZAKI'Sさんは書きました。
>株式会社東芝は,タッチパッドお採用した家庭/個人用の低価格路線のA4オールインワン機
タッチパッド搭載マシンはPS/2マウス同梱のようですね。
東芝初の台湾からのOEMとのことですが、TP390やiSeriesは好調の
ようですから、いまから変更はきっとないでしょうね>IBM。
台湾製だからといってTrackPointにしなかった姿勢は評価します。
TP310系のキーボードは許せなかったけど、あれっきり消えてしまったし。
[RE]
Subject: Re: 低価格オールインワン機などを発表 〜東芝
From: bato
Date: 1999/10/15 11:34:38
Reference: saloonb/00171
10月15日に、batoさんは書きました。
> タッチパッド搭載マシンはPS/2マウス同梱のようですね。
> 東芝初の台湾からのOEMとのことですが、TP390やiSeriesは好調の
> ようですから、いまから変更はきっとないでしょうね>IBM。
> 台湾製だからといってTrackPointにしなかった姿勢は評価します。
あわわ、 をやめなかった
の間違いです。文意が逆転してしまっています。済みません。
[RE]
Subject: Re: 低価格オールインワン機などを発表 〜東芝
From: mskahn
Date: 1999/10/15 12:07:31
Reference: saloonb/00173
10月15日に、batoさんは書きました。
>> 台湾製だからといってTrackPointにしなかった姿勢は評価します。
> あわわ、 をやめなかった
> の間違いです。文意が逆転してしまっています。済みません。
あはは、これで理解できました。(^^ゞ
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 300系FAQも欲しいねぇ
From: bato
Date: 1999/10/15 08:56:34
ねたは用意しますから、300系も欲しいです(^^;
[RE]
Subject: Re: 300系FAQも欲しいねぇ
From: OZAKI'S
Date: 1999/10/15 11:10:05
Reference: saloonb/00170
10月15日に、batoさんは書きました。
>ねたは用意しますから、300系も欲しいです(^^;
了解です。今夜中には会議室を準備しておきます。
[RE]
Subject: Re: 300系FAQも欲しいねぇ
From: OZAKI'S
Date: 1999/10/16 00:15:45
Reference: saloonb/00172
3xx系のFAQ格納庫を準備しました。投稿できるようにしておきます。
下地でやっておくことがありましたら,リクエスト入れておいてください。
[RE]
Subject: Re: 300系FAQも欲しいねぇ
From: bato
Date: 1999/10/16 20:02:24
Reference: saloonb/00180
10月16日に、OZAKI'Sさんは書きました。
>3xx系のFAQ格納庫を準備しました。投稿できるようにしておきます。
>下地でやっておくことがありましたら,リクエスト入れておいてください。
色々ありがとうございます。
ただ、今現在はリストのブラッシュアップと
HDDのまとめ、残りはメモリーとACアダプターなんですが、
この作業中で、すぐに切り替えできないです(^^;。
構想練って書き込みます。時期的には月末近くなるかもしれません。
たな晒ししないようになるべく努力します。
[RE]
Subject: Re: 300系FAQも欲しいねぇ
From: OZAKI'S
Date: 1999/10/16 23:13:39
Reference: saloonb/00182
10月16日に、batoさんは書きました。
> 構想練って書き込みます。時期的には月末近くなるかもしれません。
> たな晒ししないようになるべく努力します。
私もいろいろとやりかけを残してます(^^;
まぁ,ゆっくりと,やれるときに少しずつ実行していきましょう。
[RE]
Subject: Re: 300系FAQも欲しいねぇ
From: 猫又にゃぉ助
Date: 1999/10/18 14:12:52
Reference: saloonb/00183
こんにゃんわ! batoさん、OZAKI'Sさん。猫又っす。
猫又のホームページに、ThinkPad 3xx関連のTipsを少々書いてますんで、よかったら
つかってやってください(^^;
Assist & Follow CONTENTS
[RE]
Subject: Re: 300系FAQも欲しいねぇ
From: bato
Date: 1999/10/18 15:18:22
Reference: saloonb/00187
10月18日に、猫又にゃぉ助さんは書きました。
>猫又のホームページに、ThinkPad 3xx関連のTipsを少々書いてますんで、よかったら
>つかってやってください(^^;
>
ありがとうございます。後で覗かせていただきます。
本日TNIFTY FIBMTP1 DL7にTP_HDD19.LZHをアップロードしました。
登録はまだですけど....。近日中にTPL_V19.LZH等を上げる予定です。
FAQはそれからとりかかります。
[RE]
Subject: Re: 300系FAQも欲しいねぇ
From: OZAKI'S
Date: 1999/10/18 17:46:13
Reference: saloonb/00187
10月18日に、猫又にゃぉ助さんは書きました。
>猫又のホームページに、ThinkPad 3xx関連のTipsを少々書いてますんで、よかったら
>つかってやってください(^^;
ありがたく使わせていただきます(^^)
[RE]
Subject: Re: 300系FAQも欲しいねぇ
From: 田添 一哉
Date: 1999/10/15 18:51:38
Reference: saloonb/00170
10月15日に、batoさんは書きました。
>ねたは用意しますから、300系も欲しいです(^^;
そういえば、bato さんと初めてであったのは FIBMTP1 MES 7 でしたね。
300 ってあまり見かけないので、元使用者としては寂しかったです。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: Harddisk のパスワード
From: toshy
Date: 1999/10/15 16:46:23
ThinkPad ユーザにとってHarddiskのパスワードは当たり前といえば当たり前。
でも,感覚が麻痺しているのではないでしょうか?
先日発表(7/26)になったCompaq ARMADA M300のプレスリリースを読んで,
新たな発見をしました。(http://www.compaq.co.jp/press/press324.html)
「従来のパワーオンパスワードに加えて、ハードドライブ自体をパスワード
で保護することにより、紛失や盗難時に危惧されるハードドライブからの
情報流出を防ぎます。」
と記載されています。ThinkPad以外は今までHarddiskのパスワードがかけら
れなかったのですね。逆に,企業ユーザで他社の製品を導入した人々はセキ
ュリティについてどう考えていたんでしょうかね。疑問です。あのCompaqで
さえやっと導入したのですから「推して知るべし」。
ThinkPadにしてよかった。そう思いませんか皆さん!!
なお,このARMADA M300は年末までに,XGA対応のモデルが出るようです。
重さ,大きさ,コンセプトはTP570とバッティングしそうですね。値段も幾分
安価のようです。
[RE]
Subject: Re: Harddisk のパスワード
From: かみくら
Date: 1999/10/15 22:44:19
Reference: saloonb/00176
10月15日に、toshyさんは書きました。
>れなかったのですね。逆に,企業ユーザで他社の製品を導入した人々はセキ
>ュリティについてどう考えていたんでしょうかね。疑問です。あのCompaqで
そもそも実際には持ち運ばない人の方が多いから、セキュリティなんか
意識しないんじゃないですかね。ヘタにパスワードつけるとパスワード
忘れる人も続出しそうですし
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 会議室の表示文字サイズについて
From: 田添 一哉
Date: 1999/10/18 12:44:03
こんにちは、田添一哉です。
実は%タイトル%のことで悩んでいます。
私は IE5.0 を使っているのですが、Web 会議室ないのフォントが小さく、
若干見づらく感じています。最初はフォントの設定を『小』にしているため
かと思っていたのですが、フォントのサイズを変更しても、Web 会議室の表
示文字サイズは変わりませんでした。
ユーザーカスタマイズにあるのかとも思ったのですが、こちらにも設定項
目はありませんでした。
こちらで設定できるのであれば、どうやって設定するのか、教えて頂けな
いでしょうか?もし、設定が不可であれば、もう一サイズ程度、大きくして
いただけるとありがたいのですが。
ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
[RE]
Subject: Re: 会議室の表示文字サイズについて
From: mskahn
Date: 1999/10/18 13:35:54
Reference: saloonb/00184
こんにちは、田添一哉さん。
10月18日に、田添 一哉さんは書きました。
> 私は IE5.0 を使っているのですが、Web 会議室ないのフォントが小さく、
>若干見づらく感じています。最初はフォントの設定を『小』にしているため
>かと思っていたのですが、フォントのサイズを変更しても、Web 会議室の表
>示文字サイズは変わりませんでした。
おかしいですね。私のところでは「表示」/「文字のサイズ」から設定すると
変化しますが。。。
[RE]
Subject: Re: 会議室の表示文字サイズについて
From: juubee
Date: 1999/10/18 14:02:53
Reference: saloonb/00185
こんにちはjuubeeです。
10月18日に、mskahnさんは書きました。
>こんにちは、田添一哉さん。
>
>10月18日に、田添 一哉さんは書きました。
>
>> 私は IE5.0 を使っているのですが、Web 会議室ないのフォントが小さく、
>>若干見づらく感じています。最初はフォントの設定を『小』にしているため
>>かと思っていたのですが、フォントのサイズを変更しても、Web 会議室の表
>>示文字サイズは変わりませんでした。
>
>おかしいですね。私のところでは「表示」/「文字のサイズ」から設定すると
>変化しますが。。。
私のマシンもmskahnさん同様、表示→文字サイズで変化するようです。
???
でも、そういえば以前私のマシンで文字サイズが異常に小さく表示されたときに、
表示→文字サイズで治らなかったことがあったのでIE5をアンインストールして再イ
ンストール→解決。ということがありました。
[RE]
Subject: Re: 会議室の表示文字サイズについて
From: OZAKI'S
Date: 1999/10/18 17:52:54
Reference: saloonb/00184
10月18日に、田添 一哉さんは書きました。
> 私は IE5.0 を使っているのですが、Web 会議室ないのフォントが小さく、
>若干見づらく感じています。最初はフォントの設定を『小』にしているため
>かと思っていたのですが、フォントのサイズを変更しても、Web 会議室の表
>示文字サイズは変わりませんでした。
私はNetscape派なので,Netscape+XGAにあわせてレイアウトしていますが,一応,IE5
でも表示はさせて確認しています。
..で,私のところでは,これがきちんと適正なフォントサイズで表示されているんです
よね。「表示」→「文字のサイズ」は「小」にしています。なんででしょう?
ThinkPad Clubでは,標準のフォントサイズは,ごくごく一般的な「font size=3」と
しています。
[RE]
Subject: Re: 会議室の表示文字サイズについて
From: やすひろ
Date: 1999/10/18 18:10:05
Reference: saloonb/00190
10月18日に、OZAKI'Sさんは書きました。
> ..で,私のところでは,これがきちんと適正なフォントサイズで表示されているんです
> よね。「表示」→「文字のサイズ」は「小」にしています。なんででしょう?
>
> ThinkPad Clubでは,標準のフォントサイズは,ごくごく一般的な「font size=3」と
> しています。
IE5の場合、「小」と「中」ではあまり変わらず、「大」でドカっとなっちゃうんですよね。
フォントサイズの設定については、ネスケを評価できます。んが、これだけのためにね・・・
ちなみに自分は、IE派です。
[RE]
Subject: Re: 会議室の表示文字サイズについて
From: mskahn
Date: 1999/10/18 18:42:28
Reference: saloonb/00191
10月18日に、やすひろさんは書きました。
>IE5の場合、「小」と「中」ではあまり変わらず、「大」でドカっとなっちゃうんですよね。
同じくIE5を使っていますが、「小」と「中」で明らかに変わるようです。自分のデスクトップ
のDisplayは19インチですが、これとも関係あるかもしれません。
さて、田添さんの問題は私が勘ぐるに、プロキシと関係していると想像していますが。。。
(最近の私自身の経験です。環境が違うのでなんとも言えませんが)
[RE]
Subject: Re: 会議室の表示文字サイズについて
From: やすひろ
Date: 1999/10/19 15:01:04
Reference: saloonb/00192
10月18日に、mskahnさんは書きました。
>>IE5の場合、「小」と「中」ではあまり変わらず、「大」でドカっとなっちゃうんですよね。
>
>同じくIE5を使っていますが、「小」と「中」で明らかに変わるようです。自分のデスクトップ
>のDisplayは19インチですが、これとも関係あるかもしれません。
ちょっと気になったので調べてみたんですが、ここに出てくる文字は
最小 - 8ポイント
小 - 9ポイント
中 - 10ポイント
大 - 12ポイント
最大 - 14ポイント
のようです。11ポイント・13ポイントが抜けてます。
535(SVGA)と、TFT15インチ(XGA)で調べてみたんですが、結果は同じでした。
おそらく解像度には依存しないのではないでしょうか。
ところで、これを確かめようと思って、IE5からWord97にペーストしてみたんですが、フォント
サイズが反映されなかったです。初めて知りました。
てなワケで、力技(見た目)でやりました。
[RE]
Subject: Re: 会議室の表示文字サイズについて
From: mskahn
Date: 1999/10/20 20:12:47
Reference: saloonb/00195
10月19日に、やすひろさんは書きました。
>535(SVGA)と、TFT15インチ(XGA)で調べてみたんですが、結果は同じでした。
>おそらく解像度には依存しないのではないでしょうか。
コントロールパネル/画面/設定/詳細/全般/フォントサイズから「大きいフォント」
に設定し、表示/文字のサイズ/小あるいは中にすると、明らかに変化すると思います。
これを「小さいフォント」にして、小あるいは中にすると大きさはあまり変わらないよ
うです。
[RE]
Subject: Re: 会議室の表示文字サイズについて
From: 田添 一哉
Date: 1999/10/19 12:43:44
Reference: saloonb/00184
みなさん、アドバイスありがとうございました。
もう少し、確認してみます。自宅ではうまくいかなかった文字サイズ変更が
会社ではうまく行くようです。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: NEC Lavie NXもワイヤレスインターネット
From: OZAKI'S
Date: 1999/10/19 00:20:50
NECからワイヤレス機能搭載のLaVie NX登場。
http://www.pc98.nec.co.jp/product/nx/lavie/point01.htm
[RE]
Subject: Re: NEC Lavie NXもワイヤレスインターネット
From: やすひろ
Date: 1999/10/19 15:06:34
Reference: saloonb/00193
10月19日に、OZAKI'Sさんは書きました。
>NECからワイヤレス機能搭載のLaVie NX登場。
これ、「モバイルノート」のほう、今だに12.1インチでSVGAですね。
ニーズがあるのか、手を抜いているのか・・・
240の新型は、XGAであって欲しい今日このごろ。
SVGAのニーズもあるだろうから、VAIOみたくモデル違いであってもよし。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: Win2000RC1 の OutlookExpress について
From: やすひろ
Date: 1999/10/19 15:08:20
ThinkPadとは直接関係ありませんが、ちょっとハマったので投稿します。
Windows2000のReleaseCandidate1が手に入ったので、会社のDeskTop(Gateway)に
さっそくインストールしてみました。
んで、OutlookExpressのメールボックスをWin98・WinNT4と共有しました。
で、Win98を起動してOE5を上げると、なんと、メールの中身が見れません。
中身を見ようとすると、メモリが足りない、とかなんとか警告が出ます。
フォルダ名とメールのタイトルは見えるんですが。
*.emlとしてファイルに保存しても、OE5では開けません。
ん・・・困った。Win98・WinNT4・Win2000B3では共有できたので、バックアップを
取るのを忘れていたのがウカツでした。
メッセージをエクスポート・・・しようと思ったら、MAPIの初期化なんとかで
エラーが出てしまいました。
で、色々考えた末、どうやって復旧したかというと
1:Win98でOE5をアンインストール
2:OE4でメッセージをOE5形式からインポート
これでも中身が見えなかったので
3:NC4.6をインストール
4:NetscapeMessangerでメッセージをOE4形式からインポート
で、これで中身が見えたので
5:OE5をインストール
6:OE5でメッセージをNetscapeMessanger形式からインポート
ふぅ、つかれました。冷や汗タラタラでした。
Win2000B3では共有できたので、おそらくWin2000のコアのせいではなく、OE5のバージョン
違いと睨んでいるのですが。
あと、アドレス帳データの共有も出来なかったです。
これはWin2000でCSV形式にエクスポートすることにより解決しました。
ReleaseCandidateをインストールする際には、十分気を付けてください。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: メビウスもモデルチェンジ 〜PC Watch
From: OZAKI'S
Date: 1999/10/20 01:59:16
メビウスもモデルチェンジ。
PC Watch
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/991019/sharp.htm
そろそろ冬ボーナス商戦用モデルの発表ラッシュかな。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: HDD換装ねたPR(NIFTY)
From: bato
Date: 1999/10/20 20:51:52
有料の会員制ですが、NIFTY FIBMTP1 LIB 7 (ThinkPad & PS/55note) - #374
==============================================================================
374 MXC03030 BINARY Bytes:84211 Count:O 99/10/18
Data-name:TP_HDD19.LZH ThinkPadのHDD換装ネタ
Keywords :ThinkPad
==============================================================================
データ名:TP_HDD19.LZH ThinkPadのHDD換装ネタ
というのを登録しましたので、NIFTYの会員の方でお手隙の方は
よかったらダウンロードしてみてください。やっぱりこれからは
ホームページを作らないとだめねぇ。
以上100記事(キャンセル分を含む)
webmaster@thinkpad-club.com
Last Update: 1 Nov 1999