PT110 Club一括表示
[表示範囲:301〜400][スレッドモード]
[INDEX]
00301 Re: コンパクトフラッシュカードで起動
00302 Re: コンパクトフラッシュカードで起動
00306 Re: コンパクトフラッシュカードで起動
00303 Re: IBMの修理サポートって
00304 メール、インターネットしたいよー
00305 Re: メール、インターネットしたいよー
00309 Re: メール、インターネットしたいよー
00312 Re: メール、インターネットしたいよー
00315 Re: メール、インターネットしたいよー
00307 Re: コンパクトフラッシュカードで起動
00311 Re: コンパクトフラッシュカードで起動
00308 Re: 95のDOSから3.1
00310 Re: 95のDOSから3.1
00313 Re: w95のインストール教えてください。
00314 Re: w95のインストール教えてください。
00316 PC110販売情報
00317 XpressDockから起動できない
00318 Re: XpressDockから起動できない
00319 45MのCFに圧縮した95を入れたいのですが
00320 Re: 45MのCFに圧縮した95を入れたいのですが
00321 どっちが快適?
00322 Re: どっちが快適?
00323 右のマウスボタンが使えない
00324 Re: 右のマウスボタンが使えない
00325 Paldio 611S+WebBoyは大丈夫?
00326 Re: Paldio 611S+WebBoyは大丈夫?
00327 Re: Paldio 611S+WebBoyは大丈夫?
00328 Re: Paldio 611S+WebBoyは大丈夫?
00329 Re: Paldio 611S+WebBoyは大丈夫?
00330 これで最期?
00331 MacユーザーにPT110は使えますか?
00332 Re: MacユーザーにPT110は使えますか?
00333 液晶の具合が、、。
00336 Re: 液晶の具合が、、。
00334 PortableDockを認識又はブートできますか?
00335 Re: PortableDockを認識又はブートできますか?
00337 m%専用?大容量ストレージ続々と
00338 MMC(Multi Media Card)メディアに?
00339 今度でます。
00340 HP200LXのPIM
00341 Win3.1用のIE3が入手不能に…?
00342 Re: Win3.1用のIE3が入手不能に…?
00343 Re: Win3.1用のIE3が入手不能に…?
00344 Re: Win3.1用のIE3が入手不能に…?
00345 Re: Win3.1用のIE3が入手不能に…?
00346 Re: Win3.1用のIE3が入手不能に…?
00348 Re: ありがとうございましたっ!
00347 カメカメ
00350 Re: カメカメ
00349 内蔵336モデムで緑LEDが点灯したまま
00351 Re: 内蔵336モデムで緑LEDが点灯したまま
00352 話し中 (内臓336で使用中)
00353 Re: 話し中 (内臓336で使用中)
00357 Re: 話し中 (内臓336で使用中)
00358 Re: 話し中 (内臓336で使用中)
00373 Re: 話し中 (内臓336で使用中)
00354 pasonawareとwebboyの共存
00355 Re: pasonawareとwebboyの共存
00356 T-ZONEリアルタイムオークション情報
00359 Re: T-ZONEリアルタイムオークション情報
00360 Re: Palm Top PC110 10,000円(限定10台:抽選) 6/17〜6/21
00361 Re: Palm Top PC110 10,000円(限定10台:抽選) 6/17〜6/21
00363 Re: Palm Top PC110 10,000円(限定10台:抽選) 6/17〜6/21
00365 Re: Palm Top PC110 10,000円(限定10台:抽選) 6/17〜6/21
00388 Re: Palm Top PC110 10,000円(限定10台:抽選) 6/17〜6/21
00389 Re: Palm Top PC110 10,000円(限定10台:抽選) 6/17〜6/21
00362 Re: T-ZONEリアルタイムオークション情報
00369 Re: T-ZONEリアルタイムオークション情報
00364 pc110の液晶画面について(故障?)
00366 Re: pc110の液晶画面について(故障?)
00370 Re: pc110の液晶画面について(故障?)
00378 "pc110の液晶画面について(故障?)"に関する御礼
00382 Re: "pc110の液晶画面について(故障?)"に関する御礼
00367 内蔵モデムについて
00368 RE:内蔵モデム(PC110)
00371 Re: RE:内蔵モデム(PC110)
00372 Re: RE:内蔵モデム(PC110)
00374 Re: RE:内蔵モデム(PC110)
00375 Re: RE:内蔵モデム(PC110)
00393 Re: RE:内蔵モデム(PC110)
00376 フラッシュにWin95
00377 Re: フラッシュにWin95
00379 Re: フラッシュにWin95
00380 Re: フラッシュにWin95
00381 Re: フラッシュにWin95
00383 Re: フラッシュにWin95
00384 Re: フラッシュにWin95
00385 Re: フラッシュにWin95
00386 Re: フラッシュにWin95
00387 Re: フラッシュにWin95
00390 パソナウエア用住所録
00391 Re: パソナウエア用住所録
00392 Re: パソナウエア用住所録
00394 PersonawareとWebboyとWin95のFEP
00398 Re: PersonawareとWebboyとWin95のFEP
00395 内部カメカメの時に削るところ
00396 Re: 内部カメカメの時に削るところ
00397 Re: 内部カメカメの時に削るところ
00399 Re: 内部カメカメの時に削るところ(お礼)
00400 Re: 内部カメカメの時に削るところ
[RE]
Subject: Re: コンパクトフラッシュカードで起動
From: Show_Taken
Date: 1999/04/15 10:18:03
Reference: pt110/00300
4月15日に、TRさんは書きました。
>僕のやったことは
>1、 PC110用FDDはもってないので 他PCのPCMCA SLOTにCFCをいれ
> 内蔵HDDをはずして WIN95のFD起動。 んで FDISKでCFCをActiveに設定して 再起動。
> その後 「Format /B 」「SYS A: C:」
僕のやったことは
他PC(ThinkPad535。HDDは抜き,BIOSで起動順序をPCMCIA→FDDに)
にCFCを入れFDブートしてFDISK /MBR,FORMAT C: /S。
FDISK /MBRはC:にしか効かないことに注意。
[RE]
Subject: Re: コンパクトフラッシュカードで起動
From: 福田 浩太郎
Date: 1999/04/15 14:25:44
Reference: pt110/00300
>僕のやったことは
>1、 PC110用FDDはもってないので 他PCのPCMCA SLOTにCFCをいれ
> 内蔵HDDをはずして WIN95のFD起動。 んで FDISKでCFCをActiveに設定して 再起動。
> その後 「Format /B 」「SYS A: C:」
> この方法で作った起動CFCで PC110起動。 また 真っ黒な画面で止まってしまう。
常時使用時は、I-ODATAのPCCF-10Mから起動していますが
これはポートリプリケーター経由のFDDからFORMATしてインストールディスクを使って行いました.
当然、BIOS上の設定で「HDD-2」→「FDD」→「HDD-1」と設定しています.
また、別のCFカード(HITACHI 30MBの物)にも同様にしてインストールを行い使用した事があります
通常のWIN95を稼動し、D:\ドライブ(CFC)をFORMATし、
その時にシステムコピーにチェックを入れてFORMATする
再度 BIOSの設定を「HDD-2」を最初にして起動する
COMMAND.COMが入っているので起動画面(WIN95ロゴマーク)は出るんじゃないかな?
[RE]
Subject: Re: コンパクトフラッシュカードで起動
From: TR
Date: 1999/04/19 20:02:54
Reference: pt110/00302
4月15日に、福田 浩太郎さんは書きました。
>>僕のやったことは
>>1、 PC110用FDDはもってないので 他PCのPCMCA SLOTにCFCをいれ
>> 内蔵HDDをはずして WIN95のFD起動。 んで FDISKでCFCをActiveに設定して 再起動。
>> その後 「Format /B 」「SYS A: C:」
>> この方法で作った起動CFCで PC110起動。 また 真っ黒な画面で止まってしまう。
>
>常時使用時は、I-ODATAのPCCF-10Mから起動していますが
>これはポートリプリケーター経由のFDDからFORMATしてインストールディスクを使って行いました.
>
>当然、BIOS上の設定で「HDD-2」→「FDD」→「HDD-1」と設定しています.
>
>また、別のCFカード(HITACHI 30MBの物)にも同様にしてインストールを行い使用した事があります
>
>通常のWIN95を稼動し、D:\ドライブ(CFC)をFORMATし、
>その時にシステムコピーにチェックを入れてFORMATする
>
>再度 BIOSの設定を「HDD-2」を最初にして起動する
>COMMAND.COMが入っているので起動画面(WIN95ロゴマーク)は出るんじゃないかな?
みなさんご返答ありがとうございます。
成功してからお礼を書き込もうと思って他のですが全然成功しないので とりあえずご返事。
質問したい事があるのですが 「FDISK /MBR」って Windows95でも使えますよね?
もちろんCFCをC:にした状態でです。
うちではこれを実行しても 「ファイル名 またはコマンドが違います」とはでないものの
ほんの少しの待ち時間の後またコマンド待ちの状態に戻ってしまいます。
それからWindows98のDOSを使うことは不可能ですか? Dir /4 が使いたい、、
質問ばかりですみません
[RE]
Subject: Re: IBMの修理サポートって
From: 福田 浩太郎
Date: 1999/04/15 14:45:22
Reference: pt110/00295
>IBMの修理サポートって,と思ってしまいました。
>とりあえず,また修理に出すしかないのかな。とほほ。
僕も、液晶表示不良で修理に出した事があります.
その時には保証内なので無料でしたが、
破損している部分を交換するかと言う電話がありました.
その個所は、マイクロフォンカバー、PCカードスロットのシャッター、フレームの3点でした.
パーツ代はそんなには高くはないのですが、技術料が\30.000ぐらい掛かっていました.
合計では\45.000ぐらの請求でした.
自分でパーツを買って(部品ストックセンターより)取りつけられるので破損部分は
交換しませんでした.
そんなに高い技術料ってなんなの?
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: メール、インターネットしたいよー
From: まさみ
Date: 1999/04/19 00:08:14
はじめまして
昨日、PC110YD1買いました。
私は、メールとインターネットができればいいのですが、どうすればいいのでしょうか?
また、インストールの仕方の、ぜんぜんわかりません。
初心者の私に、教えて下さい。
お願いします
[RE]
Subject: Re: メール、インターネットしたいよー
From: OZAKI'S
Date: 1999/04/19 00:19:50
Reference: pt110/00304
4月19日に、まさみさんは書きました。
>昨日、PC110YD1買いました。
>私は、メールとインターネットができればいいのですが、どうすればいいのでしょうか?
どういう環境(OS)で環境構築されたいのですか?
[RE]
Subject: Re: メール、インターネットしたいよー
From: きしもと
Date: 1999/04/21 11:19:53
Reference: pt110/00305
> どういう環境(OS)で環境構築されたいのですか?
メールとインターネット、という書き方からすると初心者の様ですし、
そういう方はあまり手を入れたくないでしょうからYD1で最小構成だと
WebBoyあたりじゃないですかね?
だとすればWebBoyとモデムカードが必要ですね。
いろんな方がノウハウをWebで公開されています。うちのページのリンク集に
WebBoy関連のカテゴリがあるのでそちらからどうぞ。
[RE]
Subject: Re: メール、インターネットしたいよー
From: Shun
Date: 1999/05/01 00:02:19
Reference: pt110/00309
>メールとインターネット、という書き方からすると初心者の様ですし、
>そういう方はあまり手を入れたくないでしょうからYD1で最小構成だと
>WebBoyあたりじゃないですかね?
初心者に一番?やさしいPC110で「インターネット」するのに
必要な物を以下に挙げます。間違ってたら指摘して下さい。>識者
(1) WebBoy for DOS (IBM) 約\8,000?
(2) Compact FlashMemory (10MB) 約\4,000?
(3) ポートレプリケータ \4,980 (T-ZONEにあれば)
(4) FD Drive \4,980 (T-ZONEにあれば)
(5) Modem Card (例えば,CyQuv 56k Card \9,800?)
Linux, FreeBSD等を使う手もあるようですが、
わたしは分かりません。
[RE]
Subject: Re: メール、インターネットしたいよー
From: Hayashi
Date: 1999/05/02 14:34:41
Reference: pt110/00312
ども、Hayashiです。
一部省略させていただきました。
5月1日に、Shunさんは書きました。
>(1)?WebBoy?for?DOS?(IBM)?約\8,000?
>(5)?Modem?Card?(例えば,CyQuv?56k?Card?\9,800?)
うちのYD1は、上記ソフトとモデムにてインターネット接続とメール処理が
できています。
ただし、コンパクトフラッシュメモリーは、ImpressDirectにて入手した64M
Bの物を使用していますので、容量的な部分が異なりますし、実装RAM
も20Mにしております。
思うにWebBoy自身がメモリーをそれなりに要求する事、ワーク的にコン
パクトメモリーを要求するので、可能であればメインメモリーとあわせて増
設した方がいいかと思います
[RE]
Subject: Re: コンパクトフラッシュカードで起動
From: KT
Date: 1999/04/20 22:31:22
Reference: pt110/00300
4月15日に、TRさんは書きました。
>僕のやったことは
>1、 PC110用FDDはもってないので 他PCのPCMCA SLOTにCFCをいれ
> 内蔵HDDをはずして WIN95のFD起動。 んで FDISKでCFCをActiveに設定して 再起動。
> その後 「Format /B 」「SYS A: C:」
> この方法で作った起動CFCで PC110起動。 また 真っ黒な画面で止まってしまう。
>
ちょっと解せないのですが、HDDを外したのならコンパクトフラッシュはCドライブ
と認識されるはず。そしてFDDで立ち上げているのですから、
A:>format C:/S
では?(FDにFormatコマンドが入っていて、システム転送も同時に行う場合。)
自分はこれだけでbootしています。
もちろんEzセットアップで起動をFDD→HDD2→その他 か、
HDD2→FDD→その他 に設定することはお忘れ無く。
通常はFDISKしなくても勝手にActiveになります。
[RE]
Subject: Re: コンパクトフラッシュカードで起動
From: TR
Date: 1999/04/21 14:06:54
Reference: pt110/00307
4月20日に、KTさんは書きました。
>4月15日に、TRさんは書きました。
>
>
>>僕のやったことは
>>1、 PC110用FDDはもってないので 他PCのPCMCA SLOTにCFCをいれ
>> 内蔵HDDをはずして WIN95のFD起動。 んで FDISKでCFCをActiveに設定して 再起動。
>> その後 「Format /B 」「SYS A: C:」
>> この方法で作った起動CFCで PC110起動。 また 真っ黒な画面で止まってしまう。
>>
>
>ちょっと解せないのですが、HDDを外したのならコンパクトフラッシュはCドライブ
>と認識されるはず。そしてFDDで立ち上げているのですから、
>A:>format C:/S
>では?(FDにFormatコマンドが入っていて、システム転送も同時に行う場合。)
>自分はこれだけでbootしています。
>もちろんEzセットアップで起動をFDD→HDD2→その他 か、
>HDD2→FDD→その他 に設定することはお忘れ無く。
>通常はFDISKしなくても勝手にActiveになります。
あー 説明足りないところがあってすみません
でもその通りのはずなんですよね、、 CFCが C: になってるしそれももちろんやってみたし
しばらく封印しておきます(;_;)
[RE]
Subject: Re: 95のDOSから3.1
From: Ryuji
Date: 1999/04/21 08:45:33
Reference: pt110/00298
4月13日に、きしもとさんは書きました。
>DOSあるいはWin3.1でATOK8(DOS版)を使う、というのでは駄目ですか?
>
>Win/95のDOSからWin3.1ってリソース的に可能なもんでしょうか?
返事が遅くなってすみません。
ATOKは98で使ってたんで持ってないんです。
いま買うのもちょっとむづかしそうですね。
しばらくは我慢しつつ調べてみます。
ホームページにPC110についてかこうと思います。今はろくにかいて
ありませんが近日中にUPしますのでよければのぞいて見てください。
きしもとさんのページ毎日見てます。すごい更新頻度ですね。
ぼくも見習いたいです。
Ryuji
[RE]
Subject: Re: 95のDOSから3.1
From: きしもと
Date: 1999/04/21 11:26:20
Reference: pt110/00308
>ATOKは98で使ってたんで持ってないんです。
>いま買うのもちょっとむづかしそうですね。
ATOK8(for DOS/V)なら、秋葉で探せば多分ありますよ。最近チェックしてないけど
地下松とかにありそうです。あとWX3とかでもATOK配列にカスタマイズできますよね。
>ホームページにPC110についてかこうと思います。今はろくにかいて
>ありませんが近日中にUPしますのでよければのぞいて見てください。
頑張ってください。
>きしもとさんのページ毎日見てます。すごい更新頻度ですね。
それだけくらいしかとりえがないものでして…
[RE]
Subject: Re: w95のインストール教えてください。
From: ヒデキング
Date: 1999/05/01 19:00:55
Reference: pt110/00260
3月21日に、ケンケンさんは書きました。
>以前にPC110のYD1をWebBoyで使っていましたが、昨日福岡のT.ZONEで
>YDWを発見、即購入しました。限定20台で¥29800
>パソコンはあまり詳しくないのですが、どうしてもW95を入れたいのです。
>YDTは¥99800もするので手が出ません。
>現在260MBのカードHDDにW3.1が入っています。
>どなたか教えてください。またW95のフロッピー版もアップグレード版も地元のショップで
>手に入りません。
>今現在W95で使ってある方、ぜひ教えてください。
>よろしくお願いします。
必要なもの:WIN95 CD-ROM,カ−ドスロット&CD-ROM Driveがあるパソコン(ノ−トパソコン等),WIN95起動DISK.。
まず、カ−ドHDDにWIN95 CD-ROMのFILEを全てCOPYする。(例 C:\WIN95とする)
PC110にFDDをつなぎ、カ−ドHDDを入れ、起動DISKで立ち上げる。
A:\となったら、CD C:\WIN95とし、SETUP
これで、SETUPが始まります。ここで、“MEMORYが足りません”というメッセ−ジが出てSETUPが始まらない時は、Config.sysの中のjfont.sysとjdisp.sysをremして下さい。
[RE]
Subject: Re: w95のインストール教えてください。
From: ヒデキング
Date: 1999/05/01 19:09:08
Reference: pt110/00313
5月1日に、ヒデキングさんは書きました。
>3月21日に、ケンケンさんは書きました。
>
>>以前にPC110のYD1をWebBoyで使っていましたが、昨日福岡のT.ZONEで
>>YDWを発見、即購入しました。限定20台で¥29800
>>パソコンはあまり詳しくないのですが、どうしてもW95を入れたいのです。
>>YDTは¥99800もするので手が出ません。
>>現在260MBのカードHDDにW3.1が入っています。
>>どなたか教えてください。またW95のフロッピー版もアップグレード版も地元のショップで
>>手に入りません。
>>今現在W95で使ってある方、ぜひ教えてください。
>>よろしくお願いします。
>
>必要なもの:WIN95 CD-ROM,カ−ドスロット&CD-ROM Driveがあるパソコン(ノ−トパソコン等),WIN95起動DISK.。
>まず、カ−ドHDDにWIN95 CD-ROMのFILEを全てCOPYする。(例 C:\WIN95とする)
>PC110にFDDをつなぎ、カ−ドHDDを入れ、起動DISKで立ち上げる。
>A:\となったら、CD C:\WIN95とし、SETUP
>これで、SETUPが始まります。ここで、“MEMORYが足りません”というメッセ−ジが出てSETUPが始まらない時は、Config.sysの中のjfont.sysとjdisp.sysをremして下さい。
追記:Config.sysは、起動DISKの中のFILEです。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: PC110販売情報
From: ぴら
Date: 1999/05/03 23:39:21
PC110販売情報です。
めっきり見かけなくなってきたウルトラマン関連ですが
今日ひさびさにアキバにでかけましたところ以下のブツを
発見しましたのでご報告まで。
T-ZONEアウトレット :本体(YD1)4台
:FD、ポトリ、ケース内に1台ずつ(在庫数不明)
T-ZONEアップグレード:FD 10台ほど
T-ZONEモバステ :FD、ポトリ 5,6台ずつ、増設メモリ山積み、
マウスキーボードアダプタ在庫あり
T-ZONEミナミ :増設メモリ10個ほど。
:Windows3.1 3本。
PlayAtWill 4本(1つ私が購入したので後3本か)
今日の夕方(17時ぐらい)なので明日もあるんでは。。
なんか、きしもとさんとこみたくなってますが、最近ここ、書きこ少なくて
寂しかったもので。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: XpressDockから起動できない
From: mau
Date: 1999/05/05 04:02:57
MicrotechのXpressDock+2.5HDD(MK1926FCV)で起動できません。
どこかのホームページに、MicroDockでの起動実績はあると
書いてあったのですが、起動順序や、カードサービス設定を
あれこれ変更してみても、110ではそもそも全くHDDが認識されません。
XpressDockを使われている方がいたら教えて下さい。
ちなみに、Let's Noteでは、XpressDock+MK1926FCV使えてます。
[RE]
Subject: Re: XpressDockから起動できない
From: OZAKI'S
Date: 1999/05/05 04:46:18
Reference: pt110/00317
5月5日に、mauさんは書きました。
>MicrotechのXpressDock+2.5HDD(MK1926FCV)で起動できません。
>どこかのホームページに、MicroDockでの起動実績はあると
>書いてあったのですが、起動順序や、カードサービス設定を
>あれこれ変更してみても、110ではそもそも全くHDDが認識されません。
xxxxDockってのはいろいろあるようですが,XpressDockはPT110でのブートは不可
だったと思います。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 45MのCFに圧縮した95を入れたいのですが
From: Hendrix
Date: 1999/05/15 15:19:01
はじめまして。
type3のHDに95をインストールして、それをドライブスペース3で圧縮し
CFにコピーしようとしていたのですが、普通に圧縮する方法は分かるのですが
ドライブスペース3の空き領域調整で45MBCFに入るようにCドライブを縮小
する方法がわからなくて困っています。
いろいろ試してみたのですがうまくいきませんでした。
どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: 45MのCFに圧縮した95を入れたいのですが
From: きしもと
Date: 1999/05/17 11:23:14
Reference: pt110/00319
http://www.fastnet.ne.jp/~tosihara/smocom/pc110cf95.htmが
参考になりませんか?
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: どっちが快適?
From: yama
Date: 1999/05/22 03:36:22
YD1S(8MB)でWin3.1とIE3.02aは遅く感じるのですがメモリを20MB(4MB+16MB)に
すると速くなるのでしょうか?
Webboy4.0(体験版)を使用したのですが、起動もはやく快適でしたのですが
ブラウザとしては将来的に不安ですので、
20MBにしてWinとIEで快適に使えれば(遅くてもYDS1+Webboy4.0と同等)
そっちがいいです。
使用環境は
YD1S
モデム サイキューブFMC-561(56kbps)
コンパクトフラッシュ 32MB
です。
どうかアドバイスをお願いします。
[RE]
Subject: Re: どっちが快適?
From: おじゃる丸
Date: 1999/05/22 04:07:52
Reference: pt110/00321
>20MBにしてWinとIEで快適に使えれば(遅くてもYDS1+Webboy4.0と同等)
>そっちがいいです。
Win3.1+IE3.02の組み合わせだと、搭載メモリ容量に関係なく、インターネットに接続
しているとGDIリソースが減ってきて最終的にハングアップします。これはWin3.1版の
IE4でも同様らしく、マイクロソフトのHPに症例が掲載されれるものの対策はされて
ません。ハングしたら再起動すれば良いだけの話ですが、非実用的なのでWEBBOYの方を
お勧めします。8MBのメモリでも快適です。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 右のマウスボタンが使えない
From: TA-MAN
Date: 1999/05/24 01:33:57
はじめまして 鎌田と申します。
この度、本ページのフリーマーケットでPC110を購入させて
いただきまして、YD1ユーザーとなったものですが、
早速、336モデムを購入し、自分で(やりたくはなかったが、(^^;)
取り付け改造を行いました。
ところが、組みなおして起動したところ、右のマウスボタンが
まったく効かなくなってしまいました。
再度ばらして位置を確認しやり直してもだめ。キーボードカバーを
はずした状態で、直接ボタンのパッドを押してみてもだめでした。
どこか、組みなおした際に接続し忘れた部分があるのでしょうか?
(ちなみに、キーボードのフラットケーブルは4本とも取り付けた
と思います。左のマウス、キーボード、手書きパッドは問題なく
動きます。)
どうか、よろしくお願いいたします。
[RE]
Subject: Re: 右のマウスボタンが使えない
From: OZAKI'S
Date: 1999/05/24 01:47:51
Reference: pt110/00323
5月24日に、TA-MANさんは書きました。
>ところが、組みなおして起動したところ、右のマウスボタンが
>まったく効かなくなってしまいました。
フレキシブルケーブルの接触不良か断線の疑いありだと思います。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: Paldio 611S+WebBoyは大丈夫?
From: らん
Date: 1999/05/27 04:45:19
みなさん、はじめまして。
PT110でモバイルインターネットをしようと考えているのですが、
ドコモの64K対応PHSのPaldio 611SとIBMのWebBoyの組合せで、
うまくいくものでしょうか?
Web上では、341Sでの動作確認は見つけることができたのですが、
611Sの動作については見つけられなくて・・・
「動いた」「動かない」の情報をお持ちの方、教えてください。
[RE]
Subject: Re: Paldio 611S+WebBoyは大丈夫?
From: OZAKI'S
Date: 1999/05/27 07:14:06
Reference: pt110/00325
5月27日に、らんさんは書きました。
>PT110でモバイルインターネットをしようと考えているのですが、
>ドコモの64K対応PHSのPaldio 611SとIBMのWebBoyの組合せで、
>うまくいくものでしょうか?
NIFTY SERVE FIBMTP1 MES(20) WebBoy会議室にPT110+WebBoy+611Sで動作しているとの
報告があります(64KでもOK)。
ただし,ご存じだと思いますが,PT110のCF SlotはATA専用なので,611Sをアダプタかま
してPCカードスロットで使わないとなりません。
[RE]
Subject: Re: Paldio 611S+WebBoyは大丈夫?
From: Workpad 10U
Date: 1999/05/27 21:27:24
Reference: pt110/00325
5月27日に、らんさんは書きました。
>みなさん、はじめまして。
>
>PT110でモバイルインターネットをしようと考えているのですが、
>ドコモの64K対応PHSのPaldio 611SとIBMのWebBoyの組合せで、
>うまくいくものでしょうか?
>
>Web上では、341Sでの動作確認は見つけることができたのですが、
>611Sの動作については見つけられなくて・・・
>
>「動いた」「動かない」の情報をお持ちの方、教えてください。
私の環境がズバリこのとおりですが、
ご心配なく!! しっかり作動します
ただし、本体の電源を入れる前に611を挿入しておく必要が
あるようです
[RE]
Subject: Re: Paldio 611S+WebBoyは大丈夫?
From: OZAKI'S
Date: 1999/05/28 01:35:03
Reference: pt110/00327
5月27日に、Workpad 10Uさんは書きました。
>>ドコモの64K対応PHSのPaldio 611SとIBMのWebBoyの組合せで、
>>うまくいくものでしょうか?
>ご心配なく!! しっかり作動します
>ただし、本体の電源を入れる前に611を挿入しておく必要が
>あるようです
これはどうでしょうか?
Easy SetupとEZPLAY(Play At Will)で重複してEnableしてるようなことはないですか?
参照:[Q]PCカードモデム使用の注意事項..
[RE]
Subject: Re: Paldio 611S+WebBoyは大丈夫?
From: らん
Date: 1999/05/28 23:24:58
Reference: pt110/00328
OZAKI'Sさん、Workpad 10Uさん、コメントありがとうございます。
もし、買っても動かなかったらいやだなぁ・・と思っていたものですから。
安心して買いに行けます。
ありがとうございました。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: これで最期?
From: ぴら
Date: 1999/05/29 23:36:00
バーチャルT−ZONE(http://www.t-zone.co.jp/sales/vt_only.htm)にて
YDTが¥49800!!!で出ています!
マウスキーボードアダプタもあるようです(¥2980)
(ただ今現在T−ZONEのサーバー死んでるみたいですけど。。)
きっとこれが最期なのでしょうねぇ。。。(T_T)
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: MacユーザーにPT110は使えますか?
From: dora
Date: 1999/05/31 21:39:20
doraです。
ThinkPad535EとWorkPadJを使用しています。
ちょっと前までカシオペアA−60を使用していたのですが、
金欠のため泣く泣く手放してしまいました。(;;)
そこでカシオペアの代わりに手軽にEメールをするために、
PT110を購入しようと思うのですが、
はたして、根っからのマックユーザーである私に、
DOS機などを扱えるかどうかとても心配です。
いちおうやりたいことはメール主体なのですが、
時々ウェブの閲覧もすると思います。
(上の用途だとWebBoyというソフトを使うんですよね?)
将来的にはHPの更新(文字だけ)をしたいと思います。
できますでしょうか?
ご返答お願いいたします
[RE]
Subject: Re: MacユーザーにPT110は使えますか?
From: OZAKI'S
Date: 1999/06/01 01:43:20
Reference: pt110/00331
5月31日に、doraさんは書きました。
>そこでカシオペアの代わりに手軽にEメールをするために、
>PT110を購入しようと思うのですが、
>はたして、根っからのマックユーザーである私に、
>DOS機などを扱えるかどうかとても心配です。
DOS/Windowsユーザの私でもメールやホームページ管理はすべてWindowsからです。
PT110やHP200LXにDOSベースでメーラーを入れて使えるようにはしてますが,実際はまった
く使ってません。メールだけならWorkPadやPalmがありますし。
機体のお手軽よりも,操作のお手軽を選択してるってことです。
>いちおうやりたいことはメール主体なのですが、
>時々ウェブの閲覧もすると思います。
>(上の用途だとWebBoyというソフトを使うんですよね?)
>将来的にはHPの更新(文字だけ)をしたいと思います。
>できますでしょうか?
ウェブ閲覧とメールはWebBoyで可能でしょうが,WebBoyにはftp機能がありませんので,HP
更新は別立てになります。
PT110のDOS環境下でのインターネット利用は下記が詳しいので,参考にしてください。
※これを見れば,ある程度判断つくと思います。
DOSでインターネット(じんのさん)
--->http://hp.vector.co.jp/authors/VA006163/dosinet.htm
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 液晶の具合が、、。
From: YOU2
Date: 1999/06/01 09:50:47
はじめまして! YDWを中古で購入した初心者です。
変な質問なんで恐縮なんですが、どーも液晶の具合が、、。
画面の横を触ったりすると、画面が消えたりします。
多分液晶画面を映すところの接触不良だと思うんですが、
修理に出したらどれくらい金額がかかるんでしょーか?
買い換えの方が安いかなー??
自分で治せないだろーなー。
変な質問で本当に申し訳有りませんがどなたか知ってらっしゃる
方がいらっしゃいましたらアドバイスをお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
[RE]
Subject: Re: 液晶の具合が、、。
From: OZAKI'S
Date: 1999/06/02 23:37:20
Reference: pt110/00333
6月1日に、YOU2さんは書きました。
> 変な質問なんで恐縮なんですが、どーも液晶の具合が、、。
>画面の横を触ったりすると、画面が消えたりします。
液晶フレキシブル・ケーブルの接触不良か断線が疑われます。
>修理に出したらどれくらい金額がかかるんでしょーか?
フレキシブル・ケーブルの問題なら,作業代(18,000程度)や部品代(600円程度)などで,
20,000円ほどになるようです。これって,修理の最低料金に近いのでしょうから,新品を
買える値段だと思います。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: PortableDockを認識又はブートできますか?
From: Kazuo
Date: 1999/06/02 08:18:49
過去の記事でXpressDockはNGと出て
いるようですが、
MicrotechのPortableDockを認識とか
ブート出来ないのでしょうか?
YD1+16MB=20MBにPortableDockを付け
WIN95をインストールしたいと思って
おります。宜しくお願い致します。
[RE]
Subject: Re: PortableDockを認識又はブートできますか?
From: OZAKI'S
Date: 1999/06/02 23:30:14
Reference: pt110/00334
6月2日に、Kazuoさんは書きました。
>過去の記事でXpressDockはNGと出て
>いるようですが、
>MicrotechのPortableDockを認識とか
>ブート出来ないのでしょうか?
PT110(EZPLAY/PAW)では,PortableDockもXpressDockと同じくブート/認識とも NG だと思
います。
OK なのは,DiskDock/MicroDockって名前ですが,店頭にはすでに現れなくなって久しいとの
ことです。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: m%専用?大容量ストレージ続々と
From: ぴら
Date: 1999/06/03 18:29:49
米Simple Tech 最大1GBのATAフラッシュ・カード
512Mバイトが1599米ドル、800Mバイトが2499米ドル、1Gバイトが2999米ドル。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/speed/72548
Calluna Technology製のPCカードType2 HDDカード 260MB 出荷開始
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990603/taipei08.htm
なんかいろいろ(ついに!、やっと!)でてきましたねぇ。わくわくします。
しかしこの値段では。。。
メモリーショップアーク(http://www.rakuten.co.jp/ark/)にいくらで並ぶのだろ?
現行の224MB 81800\ => 50000\ぐらいになってくれないかぁ。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: MMC(Multi Media Card)メディアに?
From: Sak
Date: 1999/06/06 23:52:01
MMC(Multi Media Card)メディアに、PCカード用のアダプタは有るのでしょうか?
# 下記、製品にMMCというメディアを使う。
世界最小のMP3プレイヤー
http://www3.dynamicnakedaudio.com/japan/index.html
よろしくお願いします。
[RE]
Subject: 今度でます。
From: Dull boy
Date: 1999/06/07 00:28:59
Reference: pt110/00338
6月6日に、Sakさんは書きました。
>MMC(Multi Media Card)メディアに、PCカード用のアダプタは有るのでしょうか?
># 下記、製品にMMCというメディアを使う。
>
松下が世界最小・最軽量のデジタルビデオカメラを発表して、これに制止画
記録用のメディアとしてMMCを採用しました(全く松下はソニーのまねばっかね、
ロボットでも出してみんしゃい)。このMMCとパソコンとの橋渡しとして、
MMC->PCMCIAアダプタも同時に発売されます。お値段は\8,800だそうです。
参考記事
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990602/pana.htm
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn990602-1/jn990602-1.html
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: HP200LXのPIM
From: ヒラマツ
Date: 1999/06/07 17:56:15
オカヤ・システムウェアでALL THAT FHPPCというCD本を売っています。
http://www.osw.co.jp/products/mobile/allthat.htm
それにHP200LXのPIMのWIN3.1版とwin95版が入っています。
あの、名機と誉れ高いHP200LXのPIMが使えます。PC110でスケジュール管理をされている方、良かったら試してみて下さい。
私はPalmPilotを使っているので、直接PIMを使ったことはありませんが、恵梨紗フォントのことなども載っていて、楽しく読まさせていただきました。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: Win3.1用のIE3が入手不能に…?
From: 的場ただし
Date: 1999/06/09 15:43:13
どもです。
IE5が正式公開されました。
同時に,マイクロソフトの公式DLサイトから,IE3が削除されてしまいました(-_-;)
つい最近PC110にハマりはじめた私は,うっかりしたことに,Win3.1用の
IE3キット,まだDLして無かったんです。(泣)
どなたか今でも日本語版のIE3/Win3.1が入手できるサイトなど御存知ありませんか?
※初めてFTPサイト検索にも挑戦して,カナダのサイトで英語版のIE3/WIN3.1を入手
することはできたのですが…。
情報お待ちします。m(__)m
的場
[RE]
Subject: Re: Win3.1用のIE3が入手不能に…?
From: Show_Taken
Date: 1999/06/10 02:07:53
Reference: pt110/00341
Win3.1用ってWinNT用と同じでしたっけ?
ちょっと探しても見当たらないもので(^_^;。
[RE]
Subject: Re: Win3.1用のIE3が入手不能に…?
From: DKB
Date: 1999/06/10 03:18:45
Reference: pt110/00341
OFFLINEになりますが少し前のインターネットマガジン付録CDに付いていたのを
確認しています。今月号にも付いてるんじゃないかな?
6月9日に、的場ただしさんは書きました。
>どなたか今でも日本語版のIE3/Win3.1が入手できるサイトなど御存知ありませんか?
[RE]
Subject: Re: Win3.1用のIE3が入手不能に…?
From: 烏瓶
Date: 1999/06/10 15:33:22
Reference: pt110/00341
6月9日に、的場ただしさんは書きました。
>どなたか今でも日本語版のIE3/Win3.1が入手できるサイトなど御存知ありませんか?
IDをお持ちでないとアレですが niftyの FMSDL というところに
番号 ID 登録日付 バイト 参照 データ名
7 ******** 97/07/17 4864514 1312 B JAFUL30F.EXE Win31:MSIE3.02a完全セット
6 ******** 97/07/17 3973006 425 B JABAS30F.EXE Win31:MSIE3.02a標準セット
5 ******** 97/07/17 4106737 150 B JABM30F .EXE Win31:MSIE3.02a(IE + Mail)
4 ******** 97/07/17 3202996 373 B JAMIN30F.EXE Win31:MSIE3.02a最小セット
# あと、IE4のWin3.1版というのもあるようですが...
[RE]
Subject: Re: Win3.1用のIE3が入手不能に…?
From: Q連続体
Date: 1999/06/10 16:36:08
Reference: pt110/00344
6月10日に、烏瓶さんは書きました。
filenameが判るのだったら、FAST FTP Search http://ftpsearch.lycos.com/ は?
ftp://ftp.sinica.edu.tw/pub/win95_nt/ms_download/ie3/win31/ja/
ftp://ftp.redcom.ru/pub/support/windows/browsers/
>6月9日に、的場ただしさんは書きました。
>
>>どなたか今でも日本語版のIE3/Win3.1が入手できるサイトなど御存知ありませんか?
>
>IDをお持ちでないとアレですが niftyの FMSDL というところに
>
>番号 ID 登録日付 バイト 参照 データ名
> 7 ******** 97/07/17 4864514 1312 B JAFUL30F.EXE Win31:MSIE3.02a完全セット
> 6 ******** 97/07/17 3973006 425 B JABAS30F.EXE Win31:MSIE3.02a標準セット
> 5 ******** 97/07/17 4106737 150 B JABM30F .EXE Win31:MSIE3.02a(IE + Mail)
> 4 ******** 97/07/17 3202996 373 B JAMIN30F.EXE Win31:MSIE3.02a最小セット
>
># あと、IE4のWin3.1版というのもあるようですが...
[RE]
Subject: Re: Win3.1用のIE3が入手不能に…?
From: Show_Taken
Date: 1999/06/10 20:47:35
Reference: pt110/00345
6月10日に、Q連続体さんは書きました。
>filenameが判るのだったら、FAST FTP Search >http://ftpsearch.lycos.com/ は?
私もFTP Searchで探したんですが
ファイル名がわからなくてJAMSIE302で探したら
Win95/NT用しか見当たらなかったんですよ(^_^;。
的場ただしさん,念のため警告しておきます。
違法コピーを置くFTPサーバがあるかもしれません。
またウィルスがくっついているかもしれません。
[RE]
Subject: Re: ありがとうございましたっ!
From: 的場ただし
Date: 1999/06/11 01:39:16
Reference: pt110/00341
どーも。的場です。
Written by Show_Taken
>違法コピーを置くFTPサーバがあるかもしれません。
>またウィルスがくっついているかもしれません。
…あ。その可能性は失念してました。確かに怖いですね。
Written by DKE
>インターネットマガジン付録CDに付いていたのを確認しています。
>今月号にも付いてるんじゃないかな
Written by Q連続体
>>IDをお持ちでないとアレですが niftyの FMSDL というところに
>>番号 ID 登録>>日付 バイト 参照 データ名
>> 7 ******** 97/07/17 4864514 1312 B JAFUL30F.EXE Win31:MSIE3.02a完全セット
>> 6 ******** 97/07/17 3973006 425 B JABAS30F.EXE Win31:MSIE3.02a標準セット
>> 5 ******** 97/07/17 4106737 150 B JABM30F .EXE Win31:MSIE3.02a(IE + Mail)
>> 4 ******** 97/07/17 3202996 373 B JAMIN30F.EXE Win31:MSIE3.02a最小セット>>
ありがとうございます。 昔のYahoo!マガジンとか探してもみたんですが。そっかインターネットマガジンですか。
ニフティのアーカイブというのは頼もしいですね!そっか、ニフにはまだあるんだ…。
みなさん、ありがとうございました。…入手法というのはあるものですね。いろいろ試してみます。m(__)m
Written by Q連続体
>># あと、IE4のWin3.1版というのもあるようですが...
インストールに必要な容量とか動作とかどうなんでしょう?
ppp設定とかIE4のが簡単なんでしょうか??
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: カメカメ
From: bon
Date: 1999/06/11 00:29:06
PC110では、4Mのメモリをカメカメし8Mにしますが、
16Mのメモリでカメカメは無理なんでしょうか?
[RE]
Subject: Re: カメカメ
From: KT
Date: 1999/06/14 22:02:17
Reference: pt110/00347
6月11日に、bonさんは書きました。
>PC110では、4Mのメモリをカメカメし8Mにしますが、
>
>16Mのメモリでカメカメは無理なんでしょうか?
世の中には色々試みている方々がいらっしゃいます。
こちらで110の32M化の実験記事が参照できます。
http://www.fastnet.ne.jp/~tosihara/
但し、自分も挑戦しようと思ったのですが、先ず16Mのチップが
見つかりませんでした。また、結構きつい改造でCPUの手作業
貼り替えに近い難易度があります。
結局はT−Zoneで20Mに増設して終わりました。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 内蔵336モデムで緑LEDが点灯したまま
From: [たけ]
Date: 1999/06/14 16:44:35
内蔵 336 モデムに交換したところ、電話マイクの緑 LED が点灯したまま
なのですが、そういうものなのでしょうか?
WingJack で繋いだ PC110 は、Ring を受けると電話マイクの赤 LED が
点灯したと思うんですが、この緑 LED が点灯したままというのは、
どういう状況なのでしょう?
よろしくおねがいします。
[RE]
Subject: Re: 内蔵336モデムで緑LEDが点灯したまま
From: ターマン
Date: 1999/06/16 14:49:54
Reference: pt110/00349
6月14日に、[たけ]さんは書きました。
>内蔵 336 モデムに交換したところ、電話マイクの緑 LED が点灯したまま
>なのですが、そういうものなのでしょうか?
私の愛機でもその症状が出ています。たけさんのマシンもそうだと思いますが、
電源を切る、またはサスペンドに入れば、消えますし、動作に問題が無いよう
なので、私は無視しています。
どこのホームページか、忘れましたが、同じ症状が報告されていますでの、
たけさんの機器だけの固有の問題ではなく、一般的な現象だと思われます。
(そのページに推定原因が書かれていたと思うのですが、忘れてしまいま
した、、、、(^^; すみません)
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 話し中 (内臓336で使用中)
From: ターマン
Date: 1999/06/16 15:41:57
こんにちは、ターマンといいます。
PC110を購入してすぐに16MB増設、336モデム内臓と一通りのことはすませ、
WebBoyでブラウズを楽しみ始めた PC110初心者です。
いままで、家で通信していたのですが、会社に持って行って使ってみようと
思い立ち(やっとモバイルらしい使い方をしてやれるようになってきた、、、
(^^;)、会社の電話機をこっそりはずし、つないで見たのですが、比較的
静かな社内でして、モデムの音の恥ずかしいこと。
注目を集めた上に、画面表示が「話し中です」で、動かない、、、、(T_T)
どなたか、モデムの音を小さくして、「話し中」を解消する方法をお教え
願えないでしょうか。
ちなみに 会社の電話は 外線ゼロ発信でして、最初のゼロを入力するまでは
プップップ、と確かに話し中っぽい音を出します。
多分、人間ならはじめて聞いたとき、話し中と勘違いすることはあると思う
のですが、まさか、PC110も勘違いしているのでしょうか?
WebBoyのダイヤルアップ設定で、
0,0xx-xxx-xxxx
(カンマ)
と、ゼロ発信の設定をしているつもりなのですが、、、、
よろしく、お願いします。
[RE]
Subject: Re: 話し中 (内臓336で使用中)
From: つぐみ
Date: 1999/06/16 16:56:08
Reference: pt110/00352
6月16日に、ターマンさんは書きました。
>どなたか、モデムの音を小さくして、「話し中」を解消する方法をお教え
>願えないでしょうか。
ATコマンドでなんとかならないかな?
音量は ATMx だったと思う。(M0で音消しかな?)
話し中は、「トーンを待ってからダイアル」を止めればいい。
ATX3
を指定してみて。
[RE]
Subject: Re: 話し中 (内臓336で使用中)
From: ターマン
Date: 1999/06/17 20:30:53
Reference: pt110/00353
6月16日に、つぐみさんは書きました。
>ATコマンドでなんとかならないかな?
>音量は ATMx だったと思う。(M0で音消しかな?)
>話し中は、「トーンを待ってからダイアル」を止めればいい。
>ATX3
>を指定してみて。
こんにちは、つぐみさん。
情報ありがとうございます。
すごく初心者な質問で恥ずかしいのですが、このATコマンド
というのは、どういうタイミングでタイプすればいいのですか?
WebBoyのコンフィグで初期化コマンドに追加すればいいのでしょうか?
コンフィグで初期化コマンドに追加する場合、もともと入れていた
ATZ は消さなければならないのでしょうか?
ちなみに この初期化コマンドの欄に
ATZ ATM0 ATX3
と打ち込んで起動してもだめ。
ATZ&M0&X3
と打ち込んでもやっぱり「話し中」となってだめでした。
多分、すごく初歩的な間違いを犯しているんではないかと自分でも
思うのですが、、、、、
教えてください、よろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: 話し中 (内臓336で使用中)
From: つぐみ
Date: 1999/06/18 00:01:44
Reference: pt110/00357
6月17日に、ターマンさんは書きました。
>WebBoyのコンフィグで初期化コマンドに追加すればいいのでしょうか?
そうです。たぶん・・・(WebBoy今使ってないもので)
>コンフィグで初期化コマンドに追加する場合、もともと入れていた
>ATZ は消さなければならないのでしょうか?
ATZはモデムの初期化だったかな?特に入れる必要はないと思う。
>ちなみに この初期化コマンドの欄に
>ATZ ATM0 ATX3
>と打ち込んで起動してもだめ。
>ATZ&M0&X3
>と打ち込んでもやっぱり「話し中」となってだめでした。
ATの後に続けてバシバシ書けばいいでし。
ATX3M0
と書きます。&も意味を持っているので、へんに書かない方がいいですよ。
[RE]
Subject: Re: 話し中 (内臓336で使用中)
From: ターマン
Date: 1999/06/20 00:17:43
Reference: pt110/00358
つぐみさん、親切なレスありがとうございます。
6月18日に、つぐみさんは書きました。
>ATZはモデムの初期化だったかな?特に入れる必要はないと思う。
>
>ATの後に続けてバシバシ書けばいいでし。
>ATX3M0
>と書きます。&も意味を持っているので、へんに書かない方がいいですよ。
ありがとうございました。
ばっちり、こっそり(^^; 会社でブラウズできました。
ちゃんとその道の本でも買って勉強しないとだめですね。
PC110に出会うまでのここ10年ぐらい、ずっとWindowsだったので、
ATコマンドなんかはすっかり忘れてしまい、うろ覚えで、「たしか
コマンドは & でつなぐんだったっけ」などとやっているとそのうち
とんでもないことになってしまいそうです (^^;
反省しきりの ターマンでした。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: pasonawareとwebboyの共存
From: Workpad 10U
Date: 1999/06/17 00:07:04
webboyとpasonawareの共存が未だできません
webboyは起動しますがpasonawareが起動できないでいます
F8 key で確認しながら検証したところ
autoexec.batの
.......
if "%mode%" =="webboy" goto webboy
if exist d:\pw\pw.bat d:\pw\pw.bat
:webboy
c:\webboy\ntsdos\bin\netbind
:exit
でデイレクトリが違いますと表示されます
どなたかautoexec.batの例を教えてください
私の環境は
本体20MB by T-zone
compact flash 32MB (C-drive) dosとwebboyがインストールされた起動ドライブ(C)
pasonawareは D drive
です よろしくお願いします
[RE]
Subject: Re: pasonawareとwebboyの共存
From: OZAKI'S
Date: 1999/06/17 00:34:25
Reference: pt110/00354
6月17日に、Workpad 10Uさんは書きました。
>webboyとpasonawareの共存が未だできません
参考となるサイトを紹介しておきます。
11477855@people.or.jpさんち
http://www.people.or.jp/~ewig/pc110/pc110_7.htm#1
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: T-ZONEリアルタイムオークション情報
From: ぴら
Date: 1999/06/17 02:01:00
T-ZONEリアルタイムオークションにて
先週に続き、m%関連商品が並ぶようです。
IBM PalmTopPC110 2431-YD0(SX33 4MB) 19800円から
IBM PC110用ポートリプリケータ PC110PRS 1000円から
IBM PC110用フロッピードライブ 1000円から
IBM PC110用16MBメモリ 9800円から
開始: 6/18 12:00 締切り: 6/21 12:00
[RE]
Subject: Re: T-ZONEリアルタイムオークション情報
From: OZAKI'S
Date: 1999/06/18 00:43:33
Reference: pt110/00356
6月17日に、ぴらさんは書きました。
>IBM PalmTopPC110 2431-YD0(SX33 4MB) 19800円から
高いねぇ! Auctionで最低価格を通常価格からはじめるなんて..
TAWSONさんが別の会議室で書かれてますけど,下のShopの抽選に申し込んだ方がよさそうで
す。
Be-Stock
ウルトラマンPC再び Palm Top PC110 10,000円(限定10台:抽選) 6/17〜6/21
[RE]
Subject: Re: Palm Top PC110 10,000円(限定10台:抽選) 6/17〜6/21
From: OZAKI'S
Date: 1999/06/18 00:55:30
Reference: pt110/00359
6月18日に、OZAKI'Sさんは書きました。
> TAWSONさんが別の会議室で書かれてますけど,下のShopの抽選に申し込んだ方がよさそうで
> す。
> Be-Stock
> ウルトラマンPC再び Palm Top PC110 10,000円(限定10台:抽選) 6/17〜6/21
とりあえず,OS(PC-DOS/V 7.0J)が欲しいので申し込んでおこう。
[RE]
Subject: Re: Palm Top PC110 10,000円(限定10台:抽選) 6/17〜6/21
From: mskahn
Date: 1999/06/18 01:47:08
Reference: pt110/00360
6月18日に、OZAKI'Sさんは書きました。
> とりあえず,OS(PC-DOS/V 7.0J)が欲しいので申し込んでおこう。
私も最近同じこと(PC-DOS/V 7.0Jが欲しいと)考えてまして、「ふり〜まーけっと」
に求む!と投稿しようかと思っていたところでした。(笑)
だけどOZAKI'Sさんともあろうお方が、PC-DOS/V 7.0J持っていないのですか?
また、これはアップグレード版ではなくフルセット(?)版なのですかね〜。
[RE]
Subject: Re: Palm Top PC110 10,000円(限定10台:抽選) 6/17〜6/21
From: OZAKI'S
Date: 1999/06/18 02:25:29
Reference: pt110/00361
6月18日に、mskahnさんは書きました。
>> とりあえず,OS(PC-DOS/V 7.0J)が欲しいので申し込んでおこう。
>だけどOZAKI'Sさんともあろうお方が、PC-DOS/V 7.0J持っていないのですか?
PC DOS J7.0/Vでした(^^;
持ってますよ。Palm Top PC110(YD1:発表即注文したから高かった)も持ってますし。
PC DOS J6.3/Vもあります。
>また、これはアップグレード版ではなくフルセット(?)版なのですかね〜。
YD0/1モデルにはフルセットがディスケットでついてます。YDWはディスケット・イメージで
す。
[RE]
Subject: Re: Palm Top PC110 10,000円(限定10台:抽選) 6/17〜6/21
From: mskahn
Date: 1999/06/18 19:21:03
Reference: pt110/00363
6月18日に、OZAKI'Sさんは書きました。
> YD0/1モデルにはフルセットがディスケットでついてます。YDWはディスケット・イメージで
> す。
ありがとうございます。
OSが付いてあの値段なので、私も競争率アップに加担してしまいました。
さて、幸運な人はこのCLUBから現れるでしょうか?
24日が楽しみです。
[RE]
Subject: Re: Palm Top PC110 10,000円(限定10台:抽選) 6/17〜6/21
From: OZAKI'S
Date: 1999/06/24 17:46:05
Reference: pt110/00365
6月18日に、mskahnさんは書きました。
>さて、幸運な人はこのCLUBから現れるでしょうか?
>24日が楽しみです。
残念ながら私は落選でした。
当選者の中には知った名前がありますね。
[RE]
Subject: Re: Palm Top PC110 10,000円(限定10台:抽選) 6/17〜6/21
From: ring
Date: 1999/06/24 18:08:04
Reference: pt110/00388
>>さて、幸運な人はこのCLUBから現れるでしょうか?
>>24日が楽しみです。
>
> 残念ながら私は落選でした。
> 当選者の中には知った名前がありますね。
私も・・・ 残念です。
[RE]
Subject: Re: T-ZONEリアルタイムオークション情報
From: TAWSON
Date: 1999/06/18 01:50:16
Reference: pt110/00359
6月18日に、OZAKI'Sさんは書きました。
>6月17日に、ぴらさんは書きました。
>
>>IBM PalmTopPC110 2431-YD0(SX33 4MB) 19800円から
>
> 高いねぇ! Auctionで最低価格を通常価格からはじめるなんて..
>
でもチャレンジ!
[RE]
Subject: Re: T-ZONEリアルタイムオークション情報
From: ぴら
Date: 1999/06/19 12:10:22
Reference: pt110/00356
6月17日に、ぴらさんは書きました。
>T-ZONEリアルタイムオークションにて
>先週に続き、m%関連商品が並ぶようです。
>
>IBM PalmTopPC110 2431-YD0(SX33 4MB) 19800円から
>IBM PC110用ポートリプリケータ PC110PRS 1000円から
>IBM PC110用フロッピードライブ 1000円から
>IBM PC110用16MBメモリ 9800円から
>
>開始: 6/18 12:00 締切り: 6/21 12:00
今覗いたんですが、本体(YD0)は出てないですねぇ。(^_^;)
T−ZONEのうそつき!
メールに一部商品変更する場合ありとの記述がありましたので、どこかで出るのかぁ?
期待していた方、すいません。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: pc110の液晶画面について(故障?)
From: koala
Date: 1999/06/18 11:44:00
こんにちは.よろしくお願いします.
pc110の液晶画面についてですが,2-3日前から,画面中央部に直径7cm位の
ぼんやりした模様のようなものが見えるようになりました.
Windows画面では気になりませんが,DOSのような黒を基調とした画面では気になります.
購入先に問い合わせたところ,「外的な力が加わったため,液晶が破損した可能性がある.
保証期間内ですが,有償修理になるかもしれません.」と,言われました.
また,メーカーに出した場合,それだけで,最低でも\5000-10000位かかると言われました.
どうしたらいいのでしょうか?やはり,有償になってしまうのでしょうか?
同じような症状を経験された方がおられましたら,アドヴァイスをお願いいたします.
よろしくお願いします.
[RE]
Subject: Re: pc110の液晶画面について(故障?)
From: OZAKI'S
Date: 1999/06/19 00:34:39
Reference: pt110/00364
6月18日に、koalaさんは書きました。
>pc110の液晶画面についてですが,2-3日前から,画面中央部に直径7cm位の
>ぼんやりした模様のようなものが見えるようになりました.
>Windows画面では気になりませんが,DOSのような黒を基調とした画面では気になります.
>購入先に問い合わせたところ,「外的な力が加わったため,液晶が破損した可能性がある.
>保証期間内ですが,有償修理になるかもしれません.」と,言われました.
文面だけではなかなか判断が難しいです。DSTNの特性で画面中央部に卵用の斑がでるという
ことはあります。この場合には書かれてるようなWindowsのグラフィック画面では気になら
ず,DOSの黒画面で目立つという症状になります。
>また,メーカーに出した場合,それだけで,最低でも\5000-10000位かかると言われました.
>どうしたらいいのでしょうか?やはり,有償になってしまうのでしょうか?
液晶の損傷の可能性はあり得ますが,通常使用していて発生したのであれば,日本IBMのサー
ビスに相談されることをお勧めします。
[RE]
Subject: Re: pc110の液晶画面について(故障?)
From: 9kg兎
Date: 1999/06/19 15:18:21
Reference: pt110/00364
6月18日に、koalaさんは書きました。
>こんにちは.よろしくお願いします.
>はじめまして。ちょっと機種が違うのですが、...
>pc110の液晶画面についてですが,2-3日前から,画面中央部に直径7cm位の
>ぼんやりした模様のようなものが見えるようになりました.
>>ははぁ。私は230csの愛用者なのですが、一台は中央から外に、やく3〜4重の
波紋がでています。ただ、私の機体は古いのもあるでしょうが。
またもう一台はトラックポイントが干渉するところに波紋が一重あります。
いずれもdosの黒ベタの時のみ目立ちます。
あれこれ調べたりおしえてもらったりしたのですが、先日IBMにきいたところ、
機能的な問題はないと言うことです。(ためしにeasy set upがあればtestを
実行してみて下さい。それで"ok"となれば問題ないハズです)
ただ見た目が気になるのは確かですよね。それで私も液晶を探しているんですが。。。
一重の波紋であればそこまで神経質にならずともいいかもしれません。
[RE]
Subject: "pc110の液晶画面について(故障?)"に関する御礼
From: koala
Date: 1999/06/21 21:08:08
Reference: pt110/00364
6月18日に、koalaさんは書きました。
私の疑問にお答えいただいた方々,本当にありがとうございました.
先日,購入先にて診断してもらいました.結果は以下の通りです.
”(コメント)”は販売店のスタッフの話を要約したものです.
>pc110の液晶画面についてですが,2-3日前から,画面中央部に直径7cm位の
>ぼんやりした模様のようなものが見えるようになりました.
”pc110特有のものです.数百台と見てきましたが,これはいい方ですよ.”
>Windows画面では気になりませんが,DOSのような黒を基調とした画面では気になります.
>購入先に問い合わせたところ,「外的な力が加わったため,液晶が破損した可能性がある.
”液晶が壊れた症状ではありません.”
>保証期間内ですが,有償修理になるかもしれません.」と,言われました.
>また,メーカーに出した場合,それだけで,最低でも\5000-10000位かかると言われました.
”仮に修理に出しても改善される補償はありません.液晶ではなく,反射板のゆがみが原因でしょう.”
以上でした.
また,これ以上悪化するとは考えづらい,とのことでしたので,修理には出しませんでした.
アドバイスを下さった皆様,本当にありがとうございました.
今後ともよろしくお願いします.
[RE]
Subject: Re: "pc110の液晶画面について(故障?)"に関する御礼
From: だらりん
Date: 1999/06/22 22:18:20
Reference: pt110/00378
6月21日に、koalaさんは書きました。
>先日,購入先にて診断してもらいました.結果は以下の通りです.
>”(コメント)”は販売店のスタッフの話を要約したものです.
> ”pc110特有のものです.数百台と見てきましたが,これはいい方ですよ.”
> ”液晶が壊れた症状ではありません.”
>>保証期間内ですが,有償修理になるかもしれません.」と,言われました.
> ”仮に修理に出しても改善される補償はありません.液晶ではなく,反射板のゆがみが原因でしょう.”
さしでがましいようですが、ちょっとにわかには信用できません。
IBM製品のH/W上の不具合に対して見解を述べられるのはIBMのサービスセンターだけです。
販売店内に設置されたIBM_PC_DOCKも多くは販売店が運営するものでIBMのスタッフは居ません。
保証期間内で東京近郊にお住まいなら時間を作って芝浦のIBMサービスセンターに直接持ち込み
見てもらったほうがいいと思います。
東京近郊でない場合も保証期間内なら運送費はかからなかったと思います。
修理が発生した場合も自責の故障でなければ費用はかからないはずです。
物が物だけに補修部品のあるうちに修理してもらったほうが良いのではないでしょうか。
おせっかいだったかもしれませんが、"私だったらこうする"という意見としてとらえて下さい。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 内蔵モデムについて
From: まき
Date: 1999/06/19 02:06:48
どうも,まきと申します。
PC110の33.6K内蔵モデムについて教えていただきたいのですが,
このパーツはまだどこかで販売しているのでしょうか?
価格,ネット上での購入可否等ご存じの方がいらっしゃれば,
お教え下さい。
よろしくお願いいたします。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: RE:内蔵モデム(PC110)
From: 前田
Date: 1999/06/19 11:19:22
PC110の内蔵モデムはT-zoneでしか
手に入らないと思います
通販はしてくれませんので
東京の知り合いに買ってきてもらいました。
[RE]
Subject: Re: RE:内蔵モデム(PC110)
From: まき
Date: 1999/06/19 23:09:58
Reference: pt110/00368
6月19日に、前田さんは書きました。
>PC110の内蔵モデムはT-zoneでしか
>手に入らないと思います
>通販はしてくれませんので
>東京の知り合いに買ってきてもらいました。
そうですか・・・
ちなみに価格はどのくらいだったんでしょうか?
[RE]
Subject: Re: RE:内蔵モデム(PC110)
From: OZAKI'S
Date: 1999/06/19 23:18:32
Reference: pt110/00371
6月19日に、まきさんは書きました。
>>PC110の内蔵モデムはT-zoneでしか
>>手に入らないと思います
>そうですか・・・
>ちなみに価格はどのくらいだったんでしょうか?
こちらへどうぞ。
きしもとさんの PT110の部屋
--->http://www.st.rim.or.jp/~kishimot/pc110.html
[RE]
Subject: Re: RE:内蔵モデム(PC110)
From: まき
Date: 1999/06/20 00:27:21
Reference: pt110/00372
6月19日に、OZAKI'Sさんは書きました。
>6月19日に、まきさんは書きました。
>
>>>PC110の内蔵モデムはT-zoneでしか
>>>手に入らないと思います
>>そうですか・・・
>>ちなみに価格はどのくらいだったんでしょうか?
>
> こちらへどうぞ。
>
> きしもとさんの PT110の部屋
> --->http://www.st.rim.or.jp/~kishimot/pc110.html
早速行って来ました。
が,残念がられてしまいました。
なかなか無いものなんですねえ。
[RE]
Subject: Re: RE:内蔵モデム(PC110)
From: OZAKI'S
Date: 1999/06/20 00:38:29
Reference: pt110/00374
6月20日に、まきさんは書きました。
>> きしもとさんの PT110の部屋
>> --->http://www.st.rim.or.jp/~kishimot/pc110.html
>早速行って来ました。
>が,残念がられてしまいました。
>なかなか無いものなんですねえ。
あら〜っ(^^; 残念ですね。
これは,他のノートでも使える資産としてPCカード・モデムを買えとの啓示かも。
[RE]
Subject: Re: RE:内蔵モデム(PC110)
From: SAI♪CHANG
Date: 1999/07/09 12:41:41
Reference: pt110/00375
6月20日に、OZAKI'Sさんは書きました。
>
> あら〜っ(^^; 残念ですね。
> これは,他のノートでも使える資産としてPCカード・モデムを買えとの啓示かも。
先週(7月4日)、茨城県土浦市のT-ZONEで336内蔵モデムを買いました。
まだ、他のPC110用オプションもあり、モデムも2つか3つ残っていたと
思うのですが。
でも私は手先が起用でないので換装はとても無理。T-ZONEみなみでやっ
てもらうつもりだったのが、「換装メーカが廃業したので」換装サービ
スもやっていない、とのつれない返事で、とりあえずブツだけ押さえた
わけです。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: フラッシュにWin95
From: しゃぁみん
Date: 1999/06/21 09:16:48
はじめまして、しゃぁみんと申します。
えと、ちょっとはまってまして、どなたかお助け下さい。(^-^;
PC110を手に入れたので、一気に220MBのTypeIIフラッシュまで買ってしまいました。
まずはTypeIIのフラッシュから起動できるように設定し、WindowsのCDからWin95の
フォルダをごっそりコピー。
Win95内のsetup.exeを起動して、Scandiskをパスし「Windows セットアップに必要
なファイルをコピーしています。」の表示を過ぎて、一瞬インストール画面にマウス
カーソル(砂時計)が出た後で落ちてしまいます。
「スタンダード モード: MS-DOSエクステンダ外のエラーです。」という表示の下に
レジスタダンプ(どうせ見てもあんまり意味が無いですよね(^-^;)が出ます。
また「スタンダード モード: MS-DOSエクステンダ内の致命的なエラーです。」とい
う表示も出ます。
あちこち見てきたんですが、PCMCIAに直接インストールしている方の記事が見当たり
ませんでした。
# CFに直接インストールというのはありましたが。
TypeIII HDDに一旦インストールされてから、TypeIIフラッシュにフルコピーして使
われているという記事から、もしかして、TypeIIフラッシュへいきなりインストール
というのは何か問題があるのかなぁと思いまして…。
ちなみに構成は以下の通り。
PC-110 20MB
CPU Normal(33MHz)
CF無し
Simple TECHNOLOGY ATA-224MB
# メモリショップ アークというところで購入…PC110でも使えるとあったので(^-^;
フラッシュにはMS-DOS(これが悪いとか?)を入れてます。
以上、何か情報がございましたら教えて下さい。m(..)m
よろしくお願いします。
[RE]
Subject: Re: フラッシュにWin95
From: OZAKI'S
Date: 1999/06/21 18:26:01
Reference: pt110/00376
6月21日に、しゃぁみんさんは書きました。
>Win95内のsetup.exeを起動して、Scandiskをパスし「Windows セットアップに必要
>なファイルをコピーしています。」の表示を過ぎて、一瞬インストール画面にマウス
>カーソル(砂時計)が出た後で落ちてしまいます。
>「スタンダード モード: MS-DOSエクステンダ外のエラーです。」という表示の下に
>レジスタダンプ(どうせ見てもあんまり意味が無いですよね(^-^;)が出ます。
>また「スタンダード モード: MS-DOSエクステンダ内の致命的なエラーです。」とい
>う表示も出ます。
これはメモリに関係しているとは思います。
デスクトップでは,タイミング規格の異なるRAMを載せてWin95/98をSetupするとこのエラー
ではじかれます。
PT110での対処法は,
1)EMM386.EXEのRAMオプションを外す。
2)16MB RAMをIBM純正のRAMに換えてみる
..です。
[RE]
Subject: Re: フラッシュにWin95
From: しゃぁみん
Date: 1999/06/22 08:51:31
Reference: pt110/00377
6月21日に、OZAKI'Sさんは書きました。
> デスクトップでは,タイミング規格の異なるRAMを載せてWin95/98をSetupするとこのエラー
> ではじかれます。
>
> PT110での対処法は,
>
> 1)EMM386.EXEのRAMオプションを外す。
> 2)16MB RAMをIBM純正のRAMに換えてみる
ありがとうございます。
開けるのが恐かったので 1)の方法でうまくいくと良かったのですが、 2)でやっと
インストールすることができました。(^-^)
感謝です。 > OSAKI'Sさん
インストールもうまくいったことだし、そそくさと16MBメモリに挿し直して立ち上
げようと…あれ? (;_;
駄目なんです、16MB増設メモリを挿す(20MB)と落ちるんですよ。
VXDLDRの初期化とかの表示して落ちるみたいです。
ええと、これは16MBメモリが悪いのでしょうか? それとも本体?
ソフマップの中古を購入したものなので修理となると高いんでしょうね。(;_;
もし本体側の問題で修理費が高いようならWin95は諦めようと思うのですが、たとえ
ばLinux なんかを導入しても(20MBでは)同じ様になるのでしょうか?
ううむ、なんかついてない。(;_;
# YD1S(だと思われる)をYDWと書いて39,800円で売ってたんですよ、これ(^-^;
# HDDも何も付いてないぞぉって言って、19,800円にしてもらったんだけど…。
# これがケチのつきはじめか。(涙)
[RE]
Subject: Re: フラッシュにWin95
From: きしもと
Date: 1999/06/22 12:01:29
Reference: pt110/00379
あ、しゃぁみんさんだ。
6月22日に、しゃぁみんさんは書きました。
>駄目なんです、16MB増設メモリを挿す(20MB)と落ちるんですよ。
>VXDLDRの初期化とかの表示して落ちるみたいです。
ひょっとしてBIOS パッチを当てておられないのでは?T-ZONEミナミ8Fに持ち込め
ば「メモリ移設作業」名義で有料でパッチを当ててくれます。
Web上にはBIOSパッチを置いている方もおられますが、私はお勧めしません。
>ううむ、なんかついてない。(;_;
># YD1S(だと思われる)をYDWと書いて39,800円で売ってたんですよ、これ(^-^;
># HDDも何も付いてないぞぉって言って、19,800円にしてもらったんだけど…。
># これがケチのつきはじめか。(涙)
あれ?しゃぁみんさんて元PC110ユーザではなかったでしたっけ?
昔のしゃぁみんさんのページのトップページで何台かのマシン遍歴?ページへの
工事中リンクがあって、その中にPC110の名もあった様な…他の人と間違えている
かもしれないけど。
[RE]
Subject: Re: フラッシュにWin95
From: しゃぁみん
Date: 1999/06/22 12:11:31
Reference: pt110/00380
6月22日に、きしもとさんは書きました。
>ひょっとしてBIOS パッチを当てておられないのでは?T-ZONEミナミ8Fに持ち込め
>ば「メモリ移設作業」名義で有料でパッチを当ててくれます。
えー、T-Zoneアップル館地下で増設してもらったんですけど、これってBIOSは
書き換えてくれてないんですかねぇ。(^-^;
>Web上にはBIOSパッチを置いている方もおられますが、私はお勧めしません。
持ってたりしますけど。 > BIOSパッチ (笑)
ううむ、これを試してみるというのも手かな。
>あれ?しゃぁみんさんて元PC110ユーザではなかったでしたっけ?
>
>昔のしゃぁみんさんのページのトップページで何台かのマシン遍歴?ページへの
>工事中リンクがあって、その中にPC110の名もあった様な…他の人と間違えている
>かもしれないけど。
だったんですけど、当時はどノーマル機でハマる要因が無かったんです。(^^;
あの機体は、所有欲の為だけに買っちゃったんで、アクティブに使ってくれるという
人にゆずっちゃったんですよ。
最近、さすがにT-Zoneでも見かけなくなったので慌てて買いました。
で、何に使うかというと…Palmの母艦に…(笑)
# 開発までやろうかと思ってるんだけど、無理かな?
どうもありがとうございます。 > きしもとさん
[RE]
Subject: Re: フラッシュにWin95
From: しゃぁみん
Date: 1999/06/23 02:16:23
Reference: pt110/00381
6月22日に、しゃぁみんさんは書きました。
>えー、T-Zoneアップル館地下で増設してもらったんですけど、これってBIOSは
>書き換えてくれてないんですかねぇ。(^-^;
biosアップデートしてみました。
xpatchが起動し、updatedと表示されます。
これでアップデートされているということですよね。
で、やはりWindows95の起動で落ちます。
20MBでは、Windows95が使えないということですね…。(;_;
ただ睡眠時間だけが減っただけか。(苦笑)
[RE]
Subject: Re: フラッシュにWin95
From: きしもと
Date: 1999/06/23 11:18:56
Reference: pt110/00383
6月23日に、しゃぁみんさんは書きました。
>biosアップデートしてみました。
>xpatchが起動し、updatedと表示されます。
>これでアップデートされているということですよね。
その筈です。
>で、やはりWindows95の起動で落ちます。
>20MBでは、Windows95が使えないということですね…。(;_;
いや、そんな筈はないんですが…VXDLDRか…見覚えないなぁ。
というか、そもそもしゃぁみんさんの直面されている諸々のインストールエラーって、
私には起きた事ないです。私はWin/95(無印)をすんなりインストールできました。
16Mの不良、という可能性もなきにしもあらず、ですかね?
[RE]
Subject: Re: フラッシュにWin95
From: しゃぁみん
Date: 1999/06/23 12:05:21
Reference: pt110/00384
6月23日に、きしもとさんは書きました。
>いや、そんな筈はないんですが…VXDLDRか…見覚えないなぁ。
>というか、そもそもしゃぁみんさんの直面されている諸々のインストールエラーって、
>私には起きた事ないです。私はWin/95(無印)をすんなりインストールできました。
>
>16Mの不良、という可能性もなきにしもあらず、ですかね?
単純にこれだけの問題なら良いですけどね。(^-^;
T-Zoneに持っていって見てもらおうと思います。
あ…まずい、レシートあったかな。(^-^;
[RE]
Subject: Re: フラッシュにWin95
From: きしもと
Date: 1999/06/23 18:03:31
Reference: pt110/00381
6月22日に、しゃぁみんさんは書きました。
>で、何に使うかというと…Palmの母艦に…(笑)
私もPalm3とPC110を両方持ち運んでいた時代がありました。
しかし、PC110にはSync環境を入れてませんでした。
なぜかというと、Palm3に入れる為のデータの収集は家や会社の非モバイルな
マシンで行っているので、PC110を母艦にするメリットがほとんど無い、
と思っていたからです。
ただ、出先でPalm3をリセットせざるを得なくなった時は、PC110にバックアップが
あれば、と本当に後悔しましたね。
#Hackの相性によっては結構ある事ですし。
># 開発までやろうかと思ってるんだけど、無理かな?
しゃぁみんさんの凄いPalmWareがPC110で作られる様になる事を
期待しております。
[RE]
Subject: Re: フラッシュにWin95
From: しゃぁみん
Date: 1999/06/24 00:33:33
Reference: pt110/00386
6月23日に、きしもとさんは書きました。
>ただ、出先でPalm3をリセットせざるを得なくなった時は、PC110にバックアップが
>あれば、と本当に後悔しましたね。
>#Hackの相性によっては結構ある事ですし。
外出先でのハードリセットにそなえてというのが私も一番の理由です。
それと、やはり「なりは小さくてもWindows95マシン」ですから、コンパイルは重荷
だとしても、ソースを眺めたり、電車で座れたら関数の1個も作れるかなぁって期待
しています。(いました…になりそうだけど(^-^;)
もともとインチキブラインドタッチな人なので、PC110のキーボードでも結構いける
んですよね。(^-^)
>しゃぁみんさんの凄いPalmWareがPC110で作られる様になる事を
>期待しております。
ありがとうございます。
私も、こいつ(= PC110)には期待してます。(笑)
16MBメモリの方の問題なら、まだ救いはあるんですよね。
で、早速T-Zoneへ行ってみたら…改装セールで木曜日まで休み。(^-^;
なんか、とことんついてないなぁ。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: パソナウエア用住所録
From: d-time
Date: 1999/06/27 03:46:52
どこかにパソナウエア用の住所録の「住所1」などの項目を
換えるソフトがあったと思うのですが、見つかりません。
どこにあるのか知っている人、教えてください。
[RE]
Subject: Re: パソナウエア用住所録
From: きしもと
Date: 1999/06/28 10:56:37
Reference: pt110/00390
6月27日に、d-timeさんは書きました。
>どこかにパソナウエア用の住所録の「住所1」などの項目を換えるソフトがあった
>と思うのですが、見つかりません。どこにあるのか知っている人、教えてください。
昔、渡辺健一さんのページにあったのですが、PC110関連のページは閉鎖されてし
まいました。いまでは入手不可能です。
[RE]
Subject: Re: パソナウエア用住所録
From: d-time
Date: 1999/06/29 03:04:55
Reference: pt110/00391
>昔、渡辺健一さんのページにあったのですが、PC110関連のページは閉鎖されてし
>まいました。いまでは入手不可能です。
げっ入手不可能ですか。
どなたか持っている方、いませんかね?
ぜひ手にに入れたいので、譲ってくれるとうれしいです。
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: PersonawareとWebboyとWin95のFEP
From: d-time
Date: 1999/07/11 02:10:27
PersonawareとWebboyとWin95のFEPをうまく共存することはできないでしょうか?
1.PersonawareとWebboy
2.PersonawareとWin95のFEP
上の2つはできるのですが、3つとも一緒にうまく使うことができません。
Webboyは他のFEPは使えないのはわかっています。
希望としては、PersonawareとWin95のFEPでWebboyを使うときに
Win95のFEPを無効にできればいいのですが無理でしょうか?
マルチコンフィグなどしていちいち起動し直すのが面倒そうなので、
何か良い案がありましたら教えてください。
[RE]
Subject: Re: PersonawareとWebboyとWin95のFEP
From: Ryuji
Date: 1999/07/14 10:59:00
Reference: pt110/00394
7月11日に、d-timeさんは書きました。
どうもRyujiです。
>PersonawareとWebboyとWin95のFEPをうまく共存することはできないでしょうか?
>1.PersonawareとWebboy
>2.PersonawareとWin95のFEP
>上の2つはできるのですが、3つとも一緒にうまく使うことができません。
>Webboyは他のFEPは使えないのはわかっています。
>希望としては、PersonawareとWin95のFEPでWebboyを使うときに
>Win95のFEPを無効にできればいいのですが無理でしょうか?
>マルチコンフィグなどしていちいち起動し直すのが面倒そうなので、
>何か良い案がありましたら教えてください。
Win95のDOS窓でやっているようにDOSIME.BATで登録すればいいと思います。
具体的にはFEPをCONFIG.SYSでは登録せずにADDDRV DOSIME.SYSとやって登録します。
多分この方法でいけると思います。
参考になれば良いのですが。
Ryuji
▲[INDEX]
[NEW]
Subject: 内部カメカメの時に削るところ
From: puyopuyo
Date: 1999/07/13 00:50:40
はじめまして。実は、内部カメカメではまっています。
とりあえずカメカメして、スイッチON!おぉ、正常起動!
ん?メモリチェックで4M?(^_^;ということで、問題なく
起動はしているものの、認識されないという状態でして・・・
導通は全ピン調べましたので、あと残るはBGAの削る位置
を間違えた可能性があります。参考にしたのが「徹底活用」
(ビットマップシンジケート編)だったので、削る位置が
いまいち不明(あのラッピングワイヤの下には2本パターン
が通っており、写真からだとどちらかが不明)だったもの
で、1週間ぐらいインターネットとNIFTYを徘徊して
るんですが、削る位置のデータがない・・・
FAQ中のFAQでしょうが、どなたか「ここにあるよこ
のタコ」とか「この本に書いてるだろフシ穴野郎」とか
暖かいお言葉をお願いしますm(__)m
[RE]
Subject: Re: 内部カメカメの時に削るところ
From: きしもと
Date: 1999/07/13 13:49:12
Reference: pt110/00395
僕の知る限りではweb上で内蔵メモリのカメカメについて言及しているのは
http://member.nifty.ne.jp/ROLLY/pc110/pc110.html ぽんたさん
http://fweb.midi.co.jp/~enya/pt110/custom/ enyaさん
です。直接コンタクトをとってみられてはいかがでしょうか?あと
http://www2k.biglobe.ne.jp/~minovski/hobby/faq_tip.htm
宮川さんとこには内蔵カメカメに関する雑誌記事の情報があります。
[RE]
Subject: Re: 内部カメカメの時に削るところ
From: わだ
Date: 1999/07/13 23:36:07
Reference: pt110/00396
あと、
PC WAVE 1996/10
"究極のモービルPC「PT110」のメモリを24MBに増設する"
もありますね。
だいたいの位置はご存知のようですので、
_____/
\
_/\___
\/ _
____/
/
_/\_ \
\/ \_
___/\_
\/これ
で判ります?
はじから5番目の筈。
では、削りすぎに注意してお楽しみください。
[RE]
Subject: Re: 内部カメカメの時に削るところ(お礼)
From: puyopuyo
Date: 1999/07/14 21:03:28
Reference: pt110/00397
きしもとさん、わださんResありがとうございます。
実は、削ったところはわださんのであってました。
うーむ、ついに原因不明になってしまった(^_^;
まあ、完動はしてますんで、当分はこの状態で行きたいと
思います。どうもありがとうございました。
[RE]
Subject: Re: 内部カメカメの時に削るところ
From: わだ
Date: 1999/07/15 02:36:17
Reference: pt110/00395
7月13日に、puyopuyoさんは書きました。
>導通は全ピン調べましたので、あと残るはBGAの削る位置
>を間違えた可能性があります。参考にしたのが「徹底活用」
同じ事をどこかで、お読みになったかも知れませんが、
テスターなどで、導通チェックをするときに、
RAMの足を押し下げてしまい 本来接触していないものが
あたかも接触しているような結果がでることがあります。
また、組み立て後 PCMCIAのスロットの圧迫で、ハンダした所が
剥がれてしまう可能性も。
以上、ご参考までに。
>暖かいお言葉をお願いしますm(__)m
好運をお祈りします。
以上100記事(キャンセル分を含む)
webmaster@thinkpad-club.com
Last Update: 1 Nov 1999